HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 47

スタッフブログ

子どものお泊り

こんにちは。
マーケティング部門の石田です。

お盆ということで、少し距離の離れた実家に小学生の子どもを連れて帰ってきました。
コロナの影響でお盆の里帰りはほんとに久々です。
バーベキューしてピザ作って従姉とも遊んで、子どもたちもとても楽しかったみたいです。

最終日に帰りの準備をしていると、楽しみすぎた子どもからもう一日泊まりたい!と
今までにない一言が。
次の日から仕事で私は帰るつもりだったので、子どもたちだけで泊まってみたらと話してみると、
そうしたい!と元気な返事をもらいました。
実家と自宅の間に住んでいる姉が次の日に車で送ってくれることになり
急遽子どもたちだけで実家お泊り延長となりました。

自宅の近くにある義実家には子どもたちだけで泊ったことはありますが
距離の離れた実家は初めてです。
私が言い始めたことで思わぬ予定変更となり、嫁さんと二人でちょっと心配していましたが
親のことは気にせず寝るときも次の日もはしゃいで楽しく過ごせたみたいで
子どもにとっても私達にとっても良い経験になりました。

翌日姉の運転で帰っている途中に車酔いした子どもを
姉家の最寄り駅まで仕事帰りのまま迎えに行って、
そこから大荷物を抱えての電車での帰宅になったことも良い思い出としておきます。

子どもの成長あり、ハプニングありの
いろいろ忘れられない夏休みになりました。

isd0817

長居植物園に行きました

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。
7月に、長居公園にある「長居植物園」に行きました。

長居公園は、大阪市内の南部にある広い公園です。
30年ほど前に長居の駅前でちょっとバイトしてた時期もあり
公園には時々寄っていたんですが
植物園には行く機会がありませんでした。

通勤時に駅でイベントチラシを見たので
突然思い立って、初めて出かけてみました。
今年は本当に暑い日が多く、この日もとっても暑かったですが・・


たかーいヤシの並木道。
南国リゾートみたいです。

夏の花 カンナ。

ヒマワリも咲いていました。


水辺の植物 ガマ。


不思議な物体も・・・(その後のイベント準備中だったみたいです。)

開園からもうすぐ50年で、今年4月に再オープンされたところらしく
HPをみると
「いくつになっても、また、長居植物園に行きたくなる。
そんな場所になることを目ざし
未来に向けて、いろんな種をまいていきます。
植物たちの成長とともに、みなさまの心にも花が咲きますように。」
とあって、ちょっとほっこり。

暑い中でも、草ひきや掃除など作業されているスタッフの方も。
すごいな~!ありがたいな~!と思いました。
こんな普通のほっとした日を過ごせてることが、幸せなんだな・・
と感じます。
今日8月15日は終戦記念日。普通の人たちがたくさん命を失い、たくさん苦しんだ
長い戦争がやっと終わった日です。

私の親たちがギリギリ戦中世代で
戦争を体験した人が少なくなっています。
記憶・記録を引き継いでいくのは難しいけれど、とても大切だと思います。
この今も大変な思いをされている方々に、一日でも早く平和で安全な日々が来て
もうこれからは絶対に
戦争を起こしたり、知らず知らずのうちに戦争に巻き込まれたりように
何とかしたい・・・と、心から祈っています。

長谷の棚田 in 大阪

こんにちは、開発部門の松井です。
ずっと以前から一度行ってみたいと思っていた、大阪の最北端、能勢町にある「長谷の棚田」に行ってきました。

平成11年に、優れた棚田134地区を「日本の棚田百選」として農林水産省が認定、ここもそのうちのひとつだということを、今回初めて知りました。

DSC_0129b
控えめな棚田の標識のある道を左に入ると、思わず動画を撮りたくなるような一本道になり、さらに進んでいくと、ナビの目標地点にまだ到達していないうちから、これ?もうこれ棚田?と、段々になった田んぼが広がっていました。

DSC_0144.JPG

目標地点に到着すると、その段々になっていた田んぼを見下せる場所になっていて、写真で見た棚田がありました。
写真をきれいに撮るのが難しかったですが、のどかな風景に広がる棚田の魅力が伝わればうれしいです。

DSC_0138.JPG
DSC_0140.JPG
大阪にはもう一つ、千早赤坂村に「下赤阪の棚田」があるようなので、今度はそちらにも行ってみたいと思います。

Feel Aloha at Sweet Home ⑧

連日うだるような暑い日が続いていますね。
ちょっと外出しただけで汗だく・・・こんな日はキンキンに冷えたビールを飲みたいっ!
折角飲むならコナビール一択!
ということで、ハワイ滞在中の晩酌のお供、KONA BREWINGのビールをお取り寄せしてみました。https://konabeer.jp/
数あるラインナップの中から今回は4種をチョイス。左から順に・・

20220807_142250

★BIG WAVE GOLDEN ALE
★HANALEI ISLAND IPA
★LONGBOARD ISLAND LAGER
★KONA LIGHT BLONDE ALE

“BIG WAVE GOLDEN ALE”は爽やかでフルーティー
“LONGBOARD ISLAND LAGER”はモルティーな味わいでお食事にもあう!
“KONA LIGHT BLONDE ALE”は副原料にマンゴー、
“HANALEI ISLAND IPA”はパッションフルーツ+グアバ+オレンジを使用した珍しいビールです。
グラスに注ぐと、華やかな香りが広がり、カクテルのような味わい。
ビールが苦手な方も召し上がれるのではないでしょうか。
画像からは確認しずらいですがボトルにはハワイ諸島のデザインと”LIQUID ALOHA”の文字。
ラベルにもハワイにまつわるデザインが施され、眺めているだけでテンション爆上がりです!
・・・このままだとただの食レポで終わってしまうので、王冠にまつわる豆知識をご紹介。

20220807_141931
ビールを開けた瞬間の王冠は画像の通り白濁した状態です。

20220807_143445-min
これは特殊な樹脂コーティングを施している為で、ビール内に残った酸素を吸収、外部の酸素を遮断し美味しさを保つ役割をしています。
開封後の王冠を2週間ほど放置すると・・・なんとハワイ語が浮かび上がってきます!

コナビールの王冠の秘密-KONA-BEER-JAPAN-SHOP
プリントされている言葉は50種類以上。
表示されるまでの時間もゆったりとしていてなんかハワイっぽくていいですよね。
美味しいビールを飲みながらハワイ語のお勉強もできてお得な気分♪
ぜひお試しくださいね!

気になっていたお菓子

こんにちは

生産部門「せんざき」と申します。

コロナ落ち着いたかなぁ~と思うと新しい変異株なんかも出て来て長い戦いですよねー(^^;;

やっと外食も普通に出来る様になってきたのになぁ・・・

私もとうとうなってしまいましたが、何とか乗り切りました~冷えピタもいたるところに貼りましたww 解熱剤はとりあえずロキソニンでしのぎました・・

体力がごっそりなくなっていましたが、今は何とか戻りつつありますので、気になっていたお菓子なり食べ物を買ったりしております(*´∀`)

よくテレビでも見ていた「ガリゲットミルフィーユ」

20220806_203333 20220806_203343

20220806_203414 20220806_203437

ナポレオン、ショコラ&プラリネバナーヌのハーフ&ハーフとお食事ミルプレッセのジャンボン&フロマージュを購入しましたー

グランフロント大阪の1階に出来ていたのでずっと気になってて、いつも並んでるしなぁとなってましたが、やっと並んで買いました!!

正直若干食べづらいですが、おいしかったですーー( ̄∀ ̄) 期間限定商品もあるみたいなので、機会があればまた食べます。

もう1つは阪神百貨店が新装オープンした時に出来たお店で「GELSOMINA」イタリア伝統菓子です。

20220808_001942 20220807_234204

こちらは「デゾーロ・ロッソ 32個入」です。

他の種類も全部食べたのですが、どれもおいしかったですーー(*゚∀゚*)

新しい物好きなので、気になると買ってしまいますね~

また気になったのがあったら買って食べていきたいと思いますー。

ありがとうございましたm(_ _)m

アーツDX推進チーム発足

当社では、1996年の会社設立時からデジタル化やIT化には積極的に取り組んできました。この度は、新たな価値を生み出すことを目指してDX推進チームを発足させました。

キックオフミーティングを7月8日に行い、「目的」「目標」「施策概要」について、プロジェクトメンバーへの説明をしました。また、全社員へは、8月1日の全体朝礼においてキックオフミーティングの内容を共有しています。

主な内容としては下記の通りです。

【 目 的 】
自動化、省力化、即時化を推進し、労働生産性の向上と経営効率向上を図ることで、新たなビジネスモデルの構築へ繋げる。

【 目標 】
1.  労働生産性:1人当たりの年間付加価値額 3000万円を目指す
2.  経営効率向上:日時決算の実現、投資・費用対効果の見える化を実現

【 施策概要】
1.  管理ツール(経理・財務・給与・人事)の見直しを行い、相互接続可能なシステムへの変更、及び完全自動化に取り組む
2.  入出金情報、仕入請求情報の自動取得及び支払いの自動化
3.  アーツ基幹システムとの接続により、売上情報及び回収情報等の管理ツールへの即時インプットを図る
4. 自社基幹システムへ MA(マーケティングオートメーション)機能を追加し、集客を効率化することでCVRを高める
5.  最短での事業・サービス立上げを可能にする WEBサイト構築システムを実現する
6.  顧客対応無人化への取組を加速する
7.  グループ全社のコミュニケーション最適化を図る仕組みづくり

セルフネイル

こんにちは!

今はコロナ第7波真っ只中…そして今年は猛暑や線状降水帯などなどの異常気象が世界各地で起こったりと、行動制限がなくなりつつありますがまだまだステイホームも続く日々ですね。゚(゚´Д`゚)゚。

そんなわけで私はお家で過ごす日々も多いのですが、今回はお家でできる私の趣味の一つであるセルフネイルについてご紹介します💅

セルフネイルを始めたのはもう5年ほど前になります(。・_・。)💭

1番最初に作ったネイルチップがこちら!

DD22A654-1738-4D38-8F4E-F80E5D2F961C

うーん。凸凹していてムラもあり実に良くない。何時間もかけて見よう見まねで作った思い出があります。今となっては見るに堪えないなぁという感想です。゚(゚´Д`゚)゚。

セルフネイルを始めたきっかけは、友達に勧められた+「流行っていたから」というなんともにわかな理由だった気がします。それからハマりにハマってプロ仕様のジェルやネイルアート用品を集めてたくさん作ってきました!

初めてのネイルとの比較対象として、数年後の冬ネイルはこんな感じです。

C1D5B7A6-CED6-4857-9E66-662C225455B1

この時もネイルチップを削っていなかったり、トップジェル(1番上に塗るネイル)をケチっていたりと雑なところがバレていますね(・・;)

最新では夏ネイルを作ってみました〜♩

0530FDF9-E79E-4A7A-BF9B-3CC5D37C2128

流石に5年もの月日が流れると多少の成長はできるものなのかなと写真を見比べると思います。

これからも趣味を極めていこうと思います!

顧客対応部門のソガベでした。

2度目のチャレンジ

こんにちは!マーケの吉田です
昨年から梅干しを作り出し、今年も梅雨明けに2度目の梅干し作りに挑みました!

前回は、初めてにしては「まあまあ」うまくいったのではないかな~~くらいの出来で、
作っている最中にうまく色が着色しなかったり、硬い梅もあったり反省すべき点もありました

<去年の反省点>
・硬い梅が混じって、硬い梅ほど美味しくなかった⇒梅のお金をケチって、安い梅を混ぜた
・うまく着色しなかった⇒赤紫蘇の塩漬けを作るのがめんどうで、市販のできてるものを使った
(赤紫蘇で色付けするため)

美味しいものを作るんなら、ケチらない&めんどくさがらないことが大事なんだなあと反省です
どうせ作るんなら美味しいものを作りたい!今年は反省を活かして再トライしました

<今年の改善点>
・ちょっと高くても美味しそうな梅を使う
・赤紫蘇はアク抜きから自分でする

去年はよくわからなかったんですが、美味しそうな梅って本当に香りが違う気がします
袋から出す前も、袋から出した後も梅の香りがふわ~っと広がって見た目もジューシーな感じ

IMG_6889

赤紫蘇のアク抜きはめっちゃめっちゃめんどうくさい
ボールもザルも何個使うねんって感じだし、私が梅仕事で一番きらいな仕事になりました

ですが、赤紫蘇を使うとこんなに綺麗!!
そして日に当て、また漬けてを繰り返すとこんなに色付くのです
自然の色って美しい。できた梅も大満足、嬉しくて友達に配りました

1日目
IMG_6956

2日目
IMG_6960

里山でのんびりランチ

こんにちは。
毎日、日本中暑くて体力も食欲もなくなってしまいそうですが。。
そんな時こそ体にやさしく美味しいものを食べて、夏バテしないようにと思い、
能勢の自然の中でゆっくりランチをしてきました。

IMG_5059
大阪市内からも1時間程度で、青い空と山々の緑が目にまぶしいくらい自然豊かな里山の風景が広がります。
日差しは強くても吹く風が心地よく、開放感に浸ることができます。

IMG_5060
お店は「能勢みちくさ」という古い日本家屋で、農業体験や宿泊もできる民宿です。
田舎に来たようななつかしさを感じる場所でした。

お野菜ok

自家農園で栽培された無農薬野菜を使って作られたお惣菜が10種類、ビュッフェ形式で食べ放題!!
ごぼう、大根、こんにゃく、なすなどを使ったお惣菜は、どれも素材の味がしっかりとしていて、体にやさしい味で、日頃の野菜不足解消にたくさんいただきました。

IMG_5048スクリーンショット 2022-08-03 182008

奥の石窯で焼かれたピザは、国産の全粒粉小麦を使って季節の旬の野菜やフルーツをのせて、とても素朴な味でしたがとても美味しかったです。
このピザはひとり2枚まで食べることができるため、一緒に行かれる人数によっては、たくさんの種類を少しずつ食べることができます。

IMG_5055
敷地には、畑やはちみつを採取するミツバチの巣箱や、ヤギのユキちゃんがみなさんをお出迎えしてくれます。

IMG_5056

木に吊り下げられたブランコもあって、木陰は吹く風が本当に気持ちよかったです。
体の重さで木がミシミシ音を立てていたのが気になりましたが。。。

都会での生活を抜け出して、自然の中でゆったりとした時間が流れ、美味しいごはんを食べて、気持ちが解放されるのんびりとした一日を過ごしました。

事業部門 宮嶋

AIがスゴイ!

こんにちは。
生産部門のカモガワです。

私だけかもしれませんが、最近ネットでAIの話題をよく見かけます。
特に気になったのが、AIにイラストを自動生成させる技術があります。
その中でミッドジャーニーというのを実際に試してみました。
詳しい説明は省きますが、Discordというツールを使って生成したい画像のキーワードを英語で入力すると、そのキーワードを元に60秒ほどで画像が生成されます。
その結果が驚くほど凄く、AIもここまで来たかという感じです。
私も数分試しただけですがこんな画像が生成されました。
IMG_1938
入れたキーワードは「核戦争後」「ニューヨーク」と言葉のチョイスはまだしも中々のものです。
私が幼いころ育ったニューヨークがえらいことになりました…。
この技術がもっと身近なものになれば近い将来スピード印刷センターでもAIに印刷物のデザインを制作させる時が来るかもしれません。