HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 48

スタッフブログ

「日本100名城に行こう」第1弾 姫路城 に行ってきました!

暑中お見舞い申し上げます。
本格的な猛暑の到来ですが、毎日いかがお過ごしでしょうか。
お客様対応部門の吉田です。

以前より、神社仏閣巡りに合わせて、ご朱印を集めているのですが、先日、お城にも「御城印」なるものがあることを知り、がぜん興味がわき、「日本100名城に行こう」という本を手に入れました。
その本には、「御城印」ではなく、日本100名城の公式スタンプ帳もついていたので、「御城印」ではなく、このスタンプを集めることにしました。
IMG_1727

「日本100名城」は平成19年度に創立40周年を迎えた「財団法人日本城郭協会」の記念事業として選定されたとのこと。
中を見ると北海道から沖縄まで、すでに行ったことのあるお城もいくつか掲載されていましたが、今後の旅行先を検討するのにも良い材料になりそうです。

記念すべき第1城は、大阪城か?…と悩みましたが、「世界遺産を見に行く!」のに興味を持っている次女のことを思い出して、娘も誘い「世界遺産 姫路城」へ行くことにしました。

IMG_1715

10時前に大阪を出発し、高速を使って1時間半ほどで姫路城へ。
姫路城は、何度か行っているのですが、前回は平成の修理が終了する前だったので、修理後は初めての登城となります。
「白鷺城」の別名を持つその姿は、本当に何度見ても美しいです。

IMG_1713

6階までの急な階段は、なかなかに大変でしたが、城内は、風が通っていて、外よりはとても涼しく感じました。
上階になるほど窓からの見晴らしも良く、またすぐ間近に見ることができる瓦など、歴史好きではないですが、見入ってしまいました。
姫路城は歴代城主が修理するごとに鬼瓦や軒丸瓦などに家紋を残すので、現存するものだけでも8種類があるそうです。

IMG_1739 IMG_1733

ちょうど夏休み期間中の「姫路城特別公開」もあり、普段は見ることができない、乾小天守、イの渡櫓、ロの渡櫓、ハの渡櫓、東小天守とめぐってきました。
映画「引っ越し侍」のロケや、俳優の岡田准一さんも歩いたと、係員の方が教えてくださった渡り廊下も、しっかり踏みしめてきました。

IMG_1712

百間廊下ももちろん巡ってきました。
歩いても歩いても続く廊下は、もう、どこを歩いているのかわからなくなるくらいで、姫路城を1周したか?と思ったら、後でマップを見たら全然そんなことなくて、驚きました。

姫路城は見どころがたくさんあり、多くの小学生が、姫路城が配布している「夏休み自由研究帳」片手に、ルートに沿ってクイズを解いていました。
小学校教諭をしている娘は、とても興味深そうでした。

IMG_1710 IMG_1709

隣接している好古園にも初めて行きました。
お庭がどれもとても素晴らしく、もっと時間があれば良かったのに…と思うほどでした。

IMG_1737

公式スタンプは、もちろんゲットしてきました!
次は、大阪城か、二条城か…それとも彦根城?
まずは近場から攻めていきたいと思っています。

目指せ、100名城 登覇!!

食事の節制と息抜き

こんにちは。

私はスタッフブログではよく、筋トレや健康についての話をしているのですが、最近食事の節制について意識するようになりました。いつも自分のちょっとした事の話ばかりでごめんなさい(+_+)

ビールなどのアルコール類を多少控えたり、脂質や糖分が多くなりがちな外食を多少控えたりと、我慢できるなと思うところから食事の節制をしています。

ノンアルコールビールなどを試してみたりもしたのですが、結構おいしくてびっくりしました。オールフリーというノンアルコールビールがお気に入りです(^^♪。

ノンアルコールビールを飲んでみて、普段、ビールを一度に沢山飲んでいたんだなという事にも気づいて、びっくりしました。ノンアルコールビールだと、1缶くらい飲んだだけで、もうお腹がタプタプになっている感じがするんです。私だけでしょうか…。どのようにして、お腹周りの脂肪が蓄積されてきたか、納得しました。

ただ食事の節制ばかりしていると、おなかが減るたびに、色々な誘惑が頭をもたげてしまうので、土日はおでかけして美味しい食事をとるようにしています!

最近ルクア大阪によく行くのですが、先日は地下二階で、とても美味しそうなうどん屋さんがありましたので、ふらっと入ってきました!

その時頼んだのがこちらです。↓

ルクアで外食

うどんと、てんぷら、卵かけごはんです!

うどんはとてもジンジャーが効いてて、美味しいんです。普段は口にしないような味わいで、今もこのうどんの写真を見ると、生唾を飲み込んでしまうくらい癖になっています!

後てんぷらでは、特に、オプションの卵が美味しくて、写真に写っているレンゲを使って食べたりするのですが、一口で卵をほおばった時、中からは半熟のキミがあふれてきて、それはもう至福の時と言っても過言ではありませんでした。

他の全ても、基本的にどれも美味しくて、写真を切ってどれだけ見える所を小さくしたら生唾が止まるのか、試してみたくなるほどでした。また、メニューではすごくおいしそうなおでんが載っていて、今度通いながら、ちょっとづつ食べてみたいなと考えています。

食事の節制をされている方には特に、たまの息抜きにでも、ぜひ食べてほしいと思います!

開発の原田でした。

ARTからパワーを…

暑中お見舞い申し上げます)^o^(
こんにちは!

昨年の10月半ばから淀川区の河川敷近くに
地下鉄御堂線「中津~西中島南方」の途中 淀川を渡ると西側すぐに突如現れるART!
岡本太郎先生の巨大壁画!!(@_@)
皆さんも通勤や通学で目にしたことがありますよね。。

地下鉄から見える壁画

地下鉄から見える壁画

以前淀川コミュニティ誌でも取り上げられていました。
「十三ブルックリン化計画」→十三エリアをアートの街にしようということで
淀川区の所々で壁画アートにすることが増えています。
その一つの活動が岡本太郎先生の、力強いパーワーあふれる壁画です。
道行く人、電車で寝ぼけ眼の人、今日もテスト嫌だなーって思っている学生などに
「おい!」と喝を入れているようで見るたびにパワーをもらい、元気になっています。

芸術家 岡本太郎先生またそのお母さまの、岡本かの子の生涯に興味があり学生のころから大好きだったので、令和の時代に再会できるとはと、嬉しすぎて興奮しました。
1964年の東京オリンピックのメダルデザイン
1970年の日本万国博覧会「人類の進歩と調和」象徴 太陽の塔 今も燦然とこちらを見つめています。中に入ると「生命の樹」の圧倒なる世界が拡がっています。
その他にもご存じの通り・・・

太陽の塔 入館もでき太陽の塔ができるまでの岡本太郎先生のラフスケッチなども見ることができます!

太陽の塔 入館もでき太陽の塔ができるまでの岡本太郎先生のラフスケッチなども見ることができます!

20220727123141

手掛けたのは、十三を拠点に活動している「BAKIBAKI」さんです。
すごく素晴らし壁画なので、お時間のあるときには実物をご覧になってくださいね。
マーケのコウでした(^^♪

映画

毎日暑い日が続いています。コロナも第7波になり周りでも感染者が増えてしまい又出歩くのが心配な日々ですが、先日久しぶりに映画を観に行ってきました。

今回はトップガンマーベリックとミニオンズフィーバーです。

1986年にトップガンが公開されてトム・クルーズを見てからはどの角度から見てもかっこいいトム様の虜となりましたので今回も絶対見たい!と観る前からドキドキわくわく♡

いつも危険なアクションもスタントマンなしで自分でやってしまう。その姿勢がすごい!!!の一言です。24歳の時にトップガンの主演を務めてからずっと大スターのトム・クルーズ。そこから36年の時を経て公開された【トップガンマーベリック】でも時間の流れを感じさせない若々しい姿!今年60歳なんて信じられません。。かっこよすぎる♡♡♡

今回の飛行シーンでも究極のリアルを求め6台のIMAXカメラを搭載した実際の戦闘機に搭乗し前代未聞の本物の飛行シーンを撮影したとのこと。飛行中は想像を絶する過酷なG(重力加速度)環境で失神するスタッフもいたようです。飛行シーンでは実際自分も乗っているような感覚になりました。

1度観た人は何度も見たくなるといっていましたが、私も又 追いトップガンしたいと思いました。

 

次の週に観にいったのがミニオンズフィーバー。

ミニオンズも大好きで【ミニオンズ】や【怪盗グルーのミニオン大脱走】も観てます。

今回はカンフー姿などもあり沢山笑うところもあり、可愛くって癒されました。

次回は恐竜好きの娘とダイナソーも観に行きたいと思います。

生産:磯淵

ドローン

こんにちは!お客様対応部門の松村です。

最近ドローンに触れる機会が多くなりました。

少しドローンについて調べたところ、「ドローン」の名前の由来は、飛行の際の「ブーン」という音が蜂を連想させることから、英語で「雄蜂」を表す「drone」と呼ばれるようになった説が一般的だそうです。

そういえば昔初めてドローンに出会った時、どこからともなくクマバチの羽音がするなと気になって周囲をキョロキョロ探したのを思い出しました笑

日本国内でも免許制が2022年12月よりスタートすることになりました。とうとう国家資格になるんですね。今後さらに進歩していく分野でしょうし、勉強してみようかなと思った今日この頃です。

ドローンで宇宙行けたら、もっと最高なのになぁ。今の仕様じゃ無理ですが・・・。

イングランドの丘

こんにちは!開発部門の宇井です。
7月半ばということで、夏真っ最中で連日照り付けるような暑さですよね~

自分は在宅での勤務が多く、プライベートでも家で過ごすことが多いのですが
ごりごりのインドア派の自分でも、
夏のシーズンになると少しだけどこかお出かけしたい気持ちになります。
(でも旅行や遠出したり夏らしいことはまだ出来ていません)

そういえば少し前に淡路島のイングランドの丘に行ったのですが
動物園、アヒルボートやゴーカートなどのアトラクション、バーべーキューなどなど
複数のコンテンツがあり1日いても飽きずに楽しめました!!

特にアヒルボートとゴーカートは大人げなくぎゃーぎゃー騒いで大興奮でした!!
写真が撮れていないのが残念です(>_<)

お子様がいらっしゃる方などご家族でどうでしょうか?

コアラバーベキューどこでもドア

以上です!

スマイルナウ:ソーシャルギフトの取組

『住所は知らないけど、SNSで繋がっている友人にギフトを贈りたい』

この様なニーズが急拡大しています。ソーシャルギフトと呼ばれるこのサービスの市場規模は、2020年度で2075億円。2025年度には、4057億円まで拡大すると見込まれています。

smilnow『アーツギフト』を運営する当社でも、ようやくサービスを開始することが出来ました。

市場の成長以上に、大きく育って欲しいと願わずには居られません。

今年度最大のチャレンジである『スマイルナウ』を是非ご活用ください。

寂しいけれど応援してるよ!夏のお別れと素敵なランチ会

こんにちは!マーケティング部門の高橋(あ)です。

私の所属するグループには、現役大学生のアルバイトさんがいます。
この度、無事に進路が決定したとのことで、一足先にアーツを卒業されることになりました。

部門内(会社全体でも?)最年少でしたが、あっという間に溶け込んだ彼女は、すっかりメンバーの一員。自分の母親、父親の年齢に近い私たち社員とも、すっかり打ち解け、今ではグループに無くてはならない存在です。何よりもアグレッシブで熱心な姿は、社長をはじめ、社員一同からも一目置かれる程。一緒に働くことができて本当に良かった!と心から思います。

彼女の退職に際し、一同、悲しく寂しい思いもありましたが、卒業までにやり残したことを実行する!という決意に「Y.Yさんらしいよね!」「ガンバレ!!」という声援が湧きました。

私自身も、娘のような彼女の卒業は、とっても寂しいですが…新しい旅立ちを応援したい気持の方が大きく、これからの活躍を彼女のファンとして応援しています。Y.Yさん、頑張ってくださいね!!!

昨日は、そんな彼女と一緒に、チームのみんなで送別ランチへ行ってきました!3年前にも部門飲み会を開催した「季節料理 あらい」。(その時のブログはこちら↓↓↓↓)

「季節料理 あらい」で懇親会ナイト

コロナ禍ですっかりご無沙汰していましたが、ボリューム満点で美味しかったですー!

Photo_22-07-20-13-21-04.076

久しぶりのライブ遠征

6月、久しぶりのライブに行きました。
振り返ると、前回が2019年12月福岡以来です。

IMG_6364

そして、今回も少し遠出してみようということで
三重公演へ。遠征とはいっても、
開演が15時と早いので
その日になんとか帰ってこれる距離です。

三重へライブに行く人はたぶん
参拝するであろう伊勢神宮。
次回のチケット当選を祈願して

IMG_8412

IMG_8406

そのあと、名物ランチで腹ごしらえ。
有名スイーツをいただいたりお土産買ったり
いろいろ満喫して(この時点ですでに疲労感)

IMG_8394_1

IMG_8417

いろいろと観光できるのも遠征のよいところです。

そしてやっとこさ会場へ到着。

IMG_8436

コロナ前と違っていたのはライブ中
声出しがNGなこと。
どんな感じになるんだろうと思っていましたが
やはり、いつもならここぞ!と
大歓声になるところがないのは
少しさびしい感じはしましたが。。。

いつも通り元気いっぱいもらえました!!

マーケティング部門 上野

USJに行ったよ

福岡に住んでいる姪っ子がわが家へ遊びにやってきた。

今年の年明けに予定をしていたが、コロナが広がり自粛。そろそろ大丈夫かなぁと…

大阪と言えばUSJは絶対‼ らしく我が家の息子たちと計画していて私もどうしようかと思っていると、姪っ子が「一緒に行こうよ」と

姪っ子24,上の子21、下の子18とおばちゃんの私と4人ででかけました。

絶叫!フライングダイナソーフライングダイナソー 待ち時間60分

20220715033309

恐怖の時間

 

 

よくぞ乗った

ジュラシックパージュラシックパークザライドクのずぶ濡れライド

思いっきり先頭さんでびしょびしょです。

 

download_file

 

マリオカートは最高だし、他のアトラクションも最高でした。

姪っ子から最高の時間をプレゼントしてもらった素敵な一日でした。

熊本に住んでいたころに大阪観光で訪れて以来、ましてやお年頃の男の子ふたりも一緒に行けるなんて。多分次は無いなと感慨にふけりながら帰路につきました。

生産部門:矢野

download_01