おうち時間を充実させるべく、紅茶について学び始めました。
紅茶道具や美味しい淹れ方について学ぶことで
日々のティータイムがより楽しくなったように思います。
休日にお茶の専門店に通うことも多くなり、
新しい茶葉や紅茶道具もだんだんと増えてきました。
もともとホットの紅茶をストレートで飲むのが好きだったのですが
最近では他の飲み方での美味しさに気付き、
ミルクティーやアイスティーに適した茶葉にも興味を持つようになりました。
紅茶以外のお茶も好きなので、これからも知識を増やし
様々な種類のお茶を揃えたいと思っています。
ちなみに私が勉強をする際に読んでいるのは「紅茶の大辞典」。
紅茶検定の公式テキストです。
紅茶について調べていたところ、検定や大辞典の存在を知りました。
私は検定を受けるために毎日この本を開いていますが、
お茶についての幅広い情報が分かりやすく紹介されているので
飽きることなく楽しんで勉強することができています。
挿絵や写真が多くてとても読みやすいので、紅茶が好きな人にもおすすめです。
マーケティング部門 森