HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 57

スタッフブログ

新型コロナワクチンの3回目接種後の体調変化について

◇3回目のワクチン接種

新型コロナワクチンの3回目接種後の体調変化について、
自分の体調がどうなったかをまとめてみました。

2月下旬に新型コロナワクチンの3回目接種をしました。
1.2回はファイザーでしたが、3回目は効果が増すという話を聞いたので、
あえてモデルナで行いました。

周りにも3回目を打った人がいらっしゃいますが、
自分の状況も含めて考えると、
2回目症状が重かった人は3回目も同様に重いように感じます。
そして自分の場合、症状は2回目とは違うものでした。

 

◇接種の状況

京都在住の為、京都府の大規模接種会場へ。
京都タワー下のビルで行っていたので、
そこへ行ってきました。

接種会場はスタッフの方がテキパキと動かれていて、
受付して10分後には接種を終えているという
スピード感にびっくりしました。

2022033008263620220330082747 20220330082824

20220330082728

 

 

◇接種後の状況

接種後の経過は下記の表の通りですが、
接種後、24時間から36時間が症状のピーク。
60時間後ぐらいに正常に戻ってきた感覚で、
3日後の67時間後には、ほぼ改善されていました。
自分の場合は2回目も3回目も発熱は低いのですが、
他の症状がキツイ傾向にあります。

 

◇2回目ファイザーと3回目モデルナの症状の違い

違いは次の通り、人によって症状は違うと思うので、
自分の場合の比較です。
3回目は倦怠感がなかったのですが、吐き気がきつかったです。

・2回目 ファイザー
症状(重い順)
└倦怠感、重い頭痛、吐き気、ふらつき、関節痛、悪寒、発熱(微熱)

・3回目 モデルナ
症状(重い順)
└吐き気、動悸、呼吸の苦しさ、ふらつき、頭痛、発熱(微熱)

 

ワクチン接種の経過と症状_3回目

 

◇京都タワー

ちなみに接収会場だった京都タワーですが、131mあります。
京都は景観を守るために高さ制限があります。それは31m。
なぜ制限を超えて建てられたかは京都タワーは屋上工作物という事になっているそうです。
もちろん景観的に認可を受けたうえで作られましたが。

設計は山田守さん。日本武道館も設計された方です。
見た目からろうそくと思われがちですが、灯台をイメージしたものなのだそうです。
日によって、ライトアップの色が違ったり、地下にはおしゃれなフードホールもあって、
数年前のイメージとはかなり変わりました。
ただ、一番下に銭湯があったのですが、昨年6月に無くなったのが残念でなりません。

生産部門 太田でした。

20220330082656

 

名古屋に行ってきました

顧客対応部門の酒井です。

『ゴッホ展―響きあう魂 ヘレーネとフィンセント』を見るために名古屋に行ってきました。
本当は2月頃に行く予定でしたが、まん防が終了するのを待って今になってしまいました。

20220403051254
ナナちゃんを見ると名古屋に来たって感じがしますね!

今回は移動はレンタサイクル(電動)にしました。
昔住んでいたのでまあまあ土地勘があるため、実にスムーズに移動できて予定より時間が余って大変でしたw

20220403051334
今どきは予約制のため、平日の昼間にしたら混んでないかなと思ったのですが、結構人がいましたねー
やはりさすがゴッホというところでしょうか・・・
今回はゴッホだけでなく、収集家のヘレーネ・クレラー=ミュラーという女性にもスポットを当てた展覧会で
そちらにかなり説明を割いているため、ゴッホが目的だとちょっと物足りない感が無きにしもあらず・・・という所感。
その分(?)物販はいろんなアーティストが参加していて可愛いものが多く、めっちゃ迷いました。

翌日は徳川美術館へ。
20220403051450
20220403051515
20220403051528

徳川美術館は尾張徳川家に受け継がれてきた宝物の数々を所蔵し公開している美術館です。
今の時期は毎年雛飾りの展示をされていて1回見たことがあったのですが、もう1回見たいなと思って行ってきました。
ミニチュア好きな人にはお勧めですね。
でも今回は企画展の方が面白くて見応えがありました。

最後は今回食べた名古屋飯をご紹介。

・しら河のひつまぶし
20220403051312

・ヨコイのあんかけパスタ(ミラカン)
20220403052213

・コメダの甘味喫茶おかげ庵の焼き物(団子と五平餅)
20220403051542
自分で焼いて食べれるのです。一度やりたかった!関西にもコメダは増えましたがおかげ庵は無いですね・・・

・なごのや(旧西アサヒ)の玉子サンド
20220403051558
急に食べたくなって行ってきました。でもやっぱ昔の方がおいしかった気がする・・・

・ボンボンのケーキ(マロン)
20220403051432
私が子供のころから全く変わらないケーキで大好き!関西では見ないけど中部では結構あるタイプのケーキだそうです。

私の筋トレの反省と改善

皆さんこんにちは。最近暖かくなってきて、外に出る事が楽しくなってきた、開発の原田です。

今回のブログでは、私が取り組んでいる、筋トレについて書かせて頂きたいと思います。

ジムに通い始めてから1年半ほどたち、私は筋トレに対し多少の自信がつきましたが、おなかの脂肪はたいして減らず、あまり変化がありませんでした。ストレス発散と健康的な体作りを理由に、やれダイエットだ筋肥大だとあまり勉強もせず、モチベーションのみで活動していました。筋トレの習慣がつき、心なしか健康に対する実感を持てたことは良かったと思います。

しかし一か月ほど前、風邪を引いて筋トレを休んでいる時に、筋トレをこの先も継続していくという事にしんどさを感じつつも、習慣となった筋トレの負荷を下げるという事について漠然と不安を感じました。

あいまいな考えのもと、主にモチベーションだけで筋トレに励もうとした結果、それなりの自信がつくとともに、高い負荷を抱え込んでしまっていた可能性に気づきました。

そんな折に下記の本を知り、私の筋トレを改善する方法を見つける事が出来ました。

新しい筋トレと栄養の教科書

この本を読んで、より細かく筋トレや食事について知識を付けられたことで、日々の筋トレでどういったところに自信をつけてモチベーションを保つか。いつまでに、具体的に何を目指して筋トレするのかを、詳細にイメージできるようになりました。

まだお腹には脂肪を抱えたまま、結果こそ出せていませんが、筋トレに関するもやもやは晴れ、恥ずかしながら心の中には、新しい風が吹いております。

まだ勉強中ですが、次こそは痩せたいと思います!結果はいかに!

(最近断捨離という本を見つけたのですが、それも多分影響してると思います。今度しっかり読む機会があれば、よければそちらの紹介もさせて頂きたいなと思います。)

決戦! メイド vs 無職男(後編)

マーケ部門・新垣です。こんにちは。
今回はメイド喫茶の後編です。

前回のまとめ】

・日本橋でんでんタウンにあるメイド喫茶に行く。
(ツインテールの髪型のメイドさんに
怪獣ツインテールのフィギュアを手渡すため)

・「帰国したばかりのビジネスマンがメイド喫茶と知らずにやって来た」
という芝居を打つ(メイドさんと話し込む必要があったから)。

・チキンオムライスとアイスコーヒーを待つあいだに衝撃の事実が発覚。
(ツインテールのメイドさんが一人もいない)

*   *   *   *   *

ツインテールのメイドさんなどいなかった。
「怪獣ツインテールのフィギュアを手渡す」
というミッションは、ここであえなくfailed.
実現しても継続的な社会貢献に繋がらないので別にいいけど。

嘆息し、あらためて店内を観察してみる。
ざっと見た感じ、座席数は30から40ほど。
午後3時10分現在、客は自分だけだった。

メイドたちを独占しているのでご主人さまには違いない

メイドたちを独占しているのでご主人さまには違いない

「お待たせしました、ご主人さま!」

黒髪のメイドがオムライスを運んできた。
彼女曰く、ケチャップで字を書いてくれるという。
もしも「アーノルド・シュワルツェネッガー」とか
「武者小路実篤」と命じたらどうするつもりなのか。

しばし黙考。そして脳内で
「メイド → 給仕 → 球児 → ドカベン」
と連想ゲームが展開され、
「ほんならドカベンで」と言いかける。
が、さらにもう一歩進めて「フォアマン」にした。

野球マンガ『ドカベン』の中盤あたりで
主人公が所属する私立明訓高校の強敵として
クリーンハイスクールという高校が登場する。
そのライバル校にハリー・フォアマンという
老け顔の留学生がいた。彼を思い出したのだ。

高校球児には見えないフォアマン

高校球児には見えないフォアマン

大さん「じゃあ、フォアマンで」
メイド「ふぉあまん、ですか?」
大さん「海外での僕のあだ名です。カタカナで書いてネ」

幸いにもメイドは『ドカベン』マニアではなかった様子。
ニセビジネスマンの虚言を信じてくれたようだった。
慎重な手つきでケチャップの容器をあやつるメイド。





10秒経過




20秒経過




30秒経過




完成

どんなオムライスやねん

どんなオムライスやねん

外国人球児の名前入りオムライスを食べてみる。
見た目以外は何の変哲もないオムライスだった。
まぁ山田太郎の巨大弁当よりはイケてるだろう。
よしとしようか。

突然、心臓のあたりがブルブルと震えた。

「うわ、メイド喫茶で心臓発作!?」

一瞬、冥土(めいど)行きを覚悟した。
が、震源は胸ポケットのケータイだった。
画面には、お世話になっている人材派遣会社A氏の名前。

A氏「新垣さん、お疲れさまです。今日は面接でしたよね?
どちらにいらっしゃいますか?」

「メイド喫茶で経歴詐称の男を演じている」とは言えないので
「休憩中です。面接は、まあまあでした」とショートコメント。

突然の着信に焦る新垣

突然の着信に焦る新垣

現実に引き戻され、アイスコーヒーを一気に飲み干す。
お愛想してもらおうと卓上のベルをチリ~ン♪と鳴らした。
精算はメイドが客のテーブルで行うシステムだ。

お金を乗せる銀のトレイを手に近づいてきたのは
身長140センチほどのメイド。中学生にしか見えない。
まだ新人のようで「ごすじんしゃま」と噛んでいた。

それはともかく、精算を済ませて席を立つ。
来店してちょうど1時間が経過していた。
ミッションは消化不良になってしまったが
チキンオムライスは消化しつつある。

一時的にせよ「ご主人さま」扱いされたので来てよかった。
「お気をつけて行ってらっしゃいませ、ご主人さま!」
メイドに見送られながら『カフェドール』をあとにした。

こんなアホなことばかりやっていたものだから、
ここから1年以上も定職に就くことはできない新垣であった。

 

【おまけ】

地下鉄堺筋線・恵比寿町駅でキップを買い、改札口に向かう。
ふいに背後から「あの、すいませーん」という女性の声がした。
振り向くと、そこにはOLふうのお姉さん。鈴木京香に似ている。

女性「落とされましたよ、コレ(半笑い)」
大さん「え?」

改札前で美女から声をかけられた

改札前で美女から声をかけられた

手渡されたのは。

先ほどメイドからもらったお店のポイントカード

先ほどメイドからもらったお店のポイントカード

めっちゃ恥ずかしいっちゅうねん。

~ Fin ~

illustrations by 嫁

トラックマン⛳

こんにちは

生産部門のコヤケです。

いつも行くゴルフ練習場に トラックマンが完備されました。(^_-)-☆

20220328042919

 

 

 

 

トラックマンについて

以前のブログで書かせていただきました。

そのまま練習することもできますが

20220328044347

 

 

 

 

スマホにアプリをダウンロードすると、練習の履歴データがスマートフォンで見れます。

20220328044608

 

 

 

 

自分の持っている クラブを登録するとクラブ毎に飛距離などのデータが記録されてゆきます。

20220328044741

 

 

 

 

いつも、目視で「7番ウッドは 大体何ヤード」と覚えていましたが

飛距離や、最高到達点が数字で見えるので

やる気が出ます。

20220328023955

 

 

 

 

今年の目標は100を切る事です( `ー´)ノ

コツコツ頑張りたいと思います。

↓ 霧がすごい。。

20220328042419

ある日の休日

毎朝、まぁまぁ大きめの、コップ1杯のお水を飲むのですが、たまに溺れそうになります。

顧客対応部門の藤原です。

ある日の休日、知らない番号から、着信がありました。
調べてみると、昨年の11月頃まで通っていた歯医者さんでした。

会社での歩くイベントのため、なるべく歩いて出勤しているのですが
徒歩の時は、なかなかの確立で、歯医者さんの女医さんと会います。

朝なので、お互い会釈して、すれ違うのですが、11月以降予約の電話がないため
どうしてるかの電話だったみたいです。

今日、どこかの日に予約とりますか?と聞かれたのですが
また、電話します。で終話したのですが・・・

まだ、次の予約とってないです・・・
歯医者は、音とかが苦手過ぎてなかなか勇気がいります。
でも、毎朝会うと気まずいので、もうそろそろいい加減、予約入れないと
と思いますが・・・いつ電話しようかな。。。

内容とは関係ないですが、お散歩途中で花を見る愛犬ムギ(^_^)

IMG_4898 (1)

 

人と自然の博物館に行ってきた

人と自然の博物館(ひとはく)で動物たちと対面?

みなさんは兵庫県立人と自然の博物館(通称:ひとはく)をご存じですか。

兵庫県民の私ですが、昨秋、初めて訪ねました。

兵庫県内に生息する動物を展示

丹波竜でおなじみ、恐竜の標本が同館の人気展示です。でも今回は恐竜の展示は割愛します(悪しからず)。

館内に足を踏み入れると、まずお出迎えしてくれるのが、兵庫県内に生息する(生息した)動物たち。

ひとはくのしかサルなどの剥製

ニホンザルやシカの展示品にほっこり

生きた動物ではなく、剥製(はくせい)標本です。

ニホンザルやシカ、タヌキ…「兵庫県って野生の王国なのね」ということに驚かされます。

ひとはくのいのしし剥製

阪神間にもたびたび出没するイノシシ

六甲山系に出没するイノシシや、豊岡のコウノトリも。

ひとはくのコウノトリ剥製

コウノトリはとっても大きいです

頭上に注意!イヌワシがウサギを…

瀬戸内海と日本海の2つの海に面し、山間部も多い兵庫県。多様な気候風土ということで、動物も多数生息していることが改めてよく分かります。

ツキノワグマ

大きなツキノワグマも展示されています

大きなツキノワグマが目に飛び込んできたとき、

えっ!! 頭上を見てびっくりしました。

ツキノワグマとイヌワシ

ツキノワグマの上にはウサギをさらうイヌワシ!!

ウサギをさらうイヌワシが再現されています。

子どものころにこの展示を見たら、トラウマになりそうです。

恐るべし弱肉強食の世界

気を取り直して、ボルネオのジャングルがジオラマで再現されている「共生の森」へ。

もともとは、2000年に淡路島で開催された淡路花博「ジャパンフローラ2000」の展示品だったそうです。

ひとはくのオランウータン展示

ボルネオのジャングルを再現

ひとはくのコウモリ展示

コウモリも!

オランウータンもリアルに展示されています。

またしてもびっくりする展示を発見!

マメジカを飲みこむビルマニシキヘビ

マメジカを飲み込むビルマニシキヘビを再現!

「マメジカを飲み込むビルマニシキヘビ」。

リアルですがさすがに剥製標本ではありません(←そこじゃないか…)。

子どものころにこの展示を見たら、トラウマになりそうです。

弱肉強食の世界が繰り広げられていて、大人もうなります。

ワシントン条約違反の品で人間の罪深さを知る

絶滅の危機に瀕した希少な野生動植物を保護するために、国際的な取引を規制するワシントン条約。対象になる品々が展示されていましたよ。

ひとはくのワシントン条約違反品展示

人間の罪深さについて考えてしまいました

トラの剥製は大きくて、わが家の玄関からは入らないな…などとしょうむないことも考えてしまいました。

ひとはくのヘラジカ標本

ヘラジカの剥製は寄贈品でした

インパクト大の展示物が多いので、大人の学びや気づきにも役立ちます。

ぜひ、ご家族で出かけてみませんか。

マーケ西島でした。

 

 

 

 

卒業式

こんにちは。  3月も下旬だというのにまだ寒い日が続いていますが、そんな寒さの中にも

春を感じる頃になりました。 春を感じるとともにこの時期は卒業式シーズンでもあります。

先日、上の娘が無事に大学の卒業式を迎えることが出来ました。

残念ながら式当日は、朝から雨で寒い日でした。 それでも娘は初めての袴姿に気分も上々‼ 気持ちは晴天と言いながらはしゃいでいました。

そんな娘が、家を出発する前に ‘’後で読んでね‘’ とテーブルの上に手紙をそっと置いてくれました。  両親への感謝の気持ちを綴ってくれていました。 ありがとうの言葉は何物にもかえれません・・・

4月1日は入社式、晴れて社会人として一歩を踏み出す娘にYELLを送るとともに、ママの方こそママのもとに生まれてきてくれてありがとう♡♡♡  と、伝えたいと思います。

IMG_2120

IMG_2128

生産部門 大村

伊勢神宮の大御饌(おおみけ)の御料酒に選ばれた『白鷹』をご存じですか?

大御饌(おおみけ)とは神様にお供えする朝晩の食事のことです。また、御料酒とは伊勢神宮外宮にて朝晩、鯛や昆布、御飯、野菜などとともに神宮の神々に供えられるお酒のことです。大正13(1924)年に唯一、御料酒に選ばれたのが灘五郷の雄『白鷹』でした。

縁があって、当社のギフトサイトで、『白鷹』を販売できることになりました。江戸時代後期から160年にわたって、ひたすら“こだわりの美味しい日本酒”を造り続けてきた『白鷹』をご紹介できることは、この上ない幸運です。

hakutaka

レジンでハンドメイド

開発部門の丸山です。

以前ブログにレジンアクセサリーの材料を買いに行った話を書きました。
その材料を使ってハンドメイドしてみたので、今回はその紹介です。
レジンハンドメイド初心者で完成度には自信がないことを初めにお伝えしておきます…

まずはドライフラワーを使ってヘアゴムを作りました。

20211209_211753

20220314_220044_1

半球のシリコンモールドにお花を逆さまにして配置していったのでレイアウトが難しかったです。
あーでもない、こーでもない、とお花をレジン液の中で移動させていたら次第に花びらがバラバラになってきたりして。せっかく綺麗なお花がちょっと残念なことに…涙

そしてもう一つ。
着色剤を使ってピアス。

20211209_214005

20220314_213907_2

9ピンにレジンをつけて硬化を何回か繰り返して作りました。
硬化するときにクルクル回して、あえて不揃いな形で完成。無心になってクルクルしてるのが楽しかったです。

最後に。
最近新たに購入したアイテムがこちら
20220317_092608_3_03
エンボスヒーターです!

今回のハンドメイドではあまり使えてないのですが、試してみたら気泡が面白いぐらいに消えていくのでちょっと感動しました。
これを買ったことによって、より創作意欲が湧いてきたので、また作ってみようと思います!