HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 41

スタッフブログ

美味しいお茶で新年を迎える

今年も残すところあと2日となりました。
皆さま、お正月の準備は進んでますでしょうか。

先日新年の準備をうっすらと考えていた時に、
ルピシアから会報誌がとどきました。

ルピシア(LUPICIA)は、
お茶・紅茶を中心とした専門ブランド。
三千円以上お買い物をすると
その後6カ月間、月1回自宅に会報誌が届きます。

IMG_0571

その会報誌についているのが、
お茶のティーサンプル2種。
かわいいイラストのパッケージに入ってて
毎月楽しみにしています。
だから、そのティーサンプルをもらう
ためにも「また買おう!」
となってしまう(笑)

そして、お正月のお茶を買いにお店にいきました。

我が家はコロナが少し心配なので、
お正月はお家でまったり過ごす予定。
そのお供によさそうな
お茶があったので買いました。

新年に飲むのにピッタリ!と、
購入したのが、この2点。

IMG_0570

パッケージが可愛かったのもありますが
「おとそ茶」は邪気を払うお屠蘇の
起源にあやかった縁起のよい緑茶だそうです。

今年の我が家は、家族がバイク事故、
愛犬の手術など散々な年でありましたが
来年こそは良い年でありますように
お茶に願いをこめて。。

皆さまも体調に気をつけて
どうぞよいお年をお迎えください。

(マーケティング部門 上野)

干し柿をつくってみました

開発部門の松井です。

何年か前から、実家で作るようになった干し柿をもらっていたのですが、その干し柿はいったいどうやって作るのか、夫がとても興味を持ち、今年初めて作るところを一緒に体験させてもらいました。

このケース4つ分の大量の渋柿のうち、1ケース分を私たち用に置いといてくれました。

DSC_0251

まずは皮をむきます。

DSC_0253t

これが一番大変でしたが、二人でやればわりとあっという間でした。

DSC_0255t

皮がむけたら茎(?)のところにヒモを結びます。

DSC_0256t

1本のヒモに3つ、吊り下げたときに重ならないようにずらして結びます。

DSC_0257t

沸騰したお湯に一瞬入れます。殺菌のためみたいです。

DSC_0258t

あとは吊り下げれば完成。もっと複雑な工程があるのかと思っていましたが、意外とシンプルな手順でした。

DSC_0262t

10日後にはだいぶ干し柿っぽくなりました。

1668813243246t

1か月後、美味しくいただきました。

DSC_0297t

父との別れ~奈良マラソン出場

こんにちは、マーケティング部門の副島です。

6月に亡くなった母の百か日法要(卒哭忌)を9月初めに執り行いました。
卒哭(そつこく)とは、泣くことを表す「哭」を卒業する、つまり亡くなってから百日を機に故人を思い出して泣き暮らすのを卒業し、以前と同じような暮らしに戻りましょう、ということだそうです。

文字通り、気持ちも新たに再スタート、山登りなどを楽しんでいましたが・・・。

西九州新幹線・かもめ号

10月下旬、父の通院付き添いのため西九州新幹線かもめ号を利用。乗車時間わずか6分。


施設で暮らしていた父が10月末から体調を崩し、11月に入院。
3日後に急変の知らせを聞いて職場から駆けつけると父は一旦持ち直してくれましたが、結局、入院から6日後に息を引き取りました。

腎臓を悪くして数年前から投薬の治療を受けていた父がなぜ急に亡くなったのか?
原因が知りたくて解剖をお願いしたところ、膀胱がんができて肝臓や膵臓に転移しており、最終的には腎不全の進行に身体が耐えきれずに死に至った、ということが分かりました。

母の死から半年も経たないうちに父とも別れることになってしまい、喪失感が大きかったです。

でも、10月の通院の際に無理やり自宅に連れて帰り(施設入所後2年半たって初めて)、母のいる仏壇の前で手を合わせてもらっていたことが救いでした。
そして、差し入れのプリンを美味しそうに食べてくれ、翌日の帰阪の前に施設で面会した時に「ありがとう」と言ってくれたことも。
それが父から聞いた最後の言葉でした。

父の一時帰宅

施設入所から2年半たって実現した最初で最後の一時帰宅。


病院で「危ない」と言われてから3日間も命をつないでくれた父。
私や弟、叔母たちが父に何度も呼びかけて励ましたり、今まで家を守ってくれたお礼を伝えたり、心配かけたことを詫びたり・・・、向き合う時間をくれたことに感謝しています。

通夜や葬儀については、母の時は初めての喪主代行としてどうしたら良いか分からず何もかも一人でやろうとしていましたが、その時の反省も踏まえて、正式な喪主となった今回は弟に通夜や出棺時の挨拶を任せたり、友人や親戚の助けも借りたりして滞りなく父を見送ることができました。

父の思い出写真

斎場に展示された父の思い出写真。若い頃はイケメンだったようです。


父の話が長くなってしまいましたが、12月に奈良で行われるフルマラソンが1ヶ月後に迫っていました。

そこで、葬儀の翌日、気分転換も兼ねて少し運動しようと思って実家の近所でジョギング中、ぼんやりしていたのかコンクリートの路面の段差につまづいて転倒!
両ひざ、両手のひらから出血し、特に左膝付近の傷と打撲がひどくて数日間は階段の昇り降りがまともにできず、その後も左足の痛みはなかなか取れませんでした。

練習が思うようにできないまま日が過ぎて、迎えた奈良マラソン当日。
前半は知り合いのランナーの皆さんと会えるのを楽しみながら順調に進んでいきました。

奈良マラソン

奈良マラソン・天理教本部前。まだ好調だった25km過ぎ。


ところが後半31km過ぎの給水の後で腹が痛くなり、35km付近からは足に力が入らなくなり大幅にペースダウン。
苦しい走りの中で、「両親がどこかで見てるかな?」とか「サッカー日本代表のように最後まで諦めずに!」とか思ったけど、身体は動いてくれなくて前に足を運ぶだけで精一杯。

「このペースでは目標の4時間切りは無理」と悟って情けない思いで下を向いていたら沿道からの声援で顔を上げる、ということを繰り返し、40km以降は応援してくれる方々に手を振りながら最後まで歩かずに完走できました。
 
2013年2月から続けてきたサブ4(4時間切り)が途切れてしまったのは残念でしたが、直前にいろいろあった中で完走できて良かったです。

奈良マラソン完走

苦しみを乗り越えて4時間6分38秒で完走!


5年半前に母が一時入院してから始まった両親の介護生活。
担当ケアマネジャー、介護ヘルパー、デイサービス、老人ホームの介護関係者の皆さん、そして、かかりつけ医をはじめ病院関係者の皆さんにはこれまで大変お世話になり、言葉では言い尽くせないほど感謝の気持ちでいっぱいです。

これからは帰省しても両親の顔を見ることはできず、淋しい限りですが、二人をしっかり弔うために健康に気を付けて生きていこうと思います。

京都・知恩院の御影堂

父の葬儀から2週間後、京都の知恩院にて両親の回向(えこう)をお願いしました。


年賀状のご注文が盛り上がってきました!

「年賀状じまい」「終活年賀状」等、マスコミでも取り上げられる機会が増えています。ご注文状況からも、残念ながら今年を最後にされる方がかなり増えていると感じます。初めて昨年のご注文件数を下回るかな?と推移をさみしく見守っていました。

ところが、先週から急にご注文が増えてきました。週間ご注文件数でも、初めて昨年実績を上回る程に。理由は分かりませんが、とにかく嬉しいです。

生産現場は、昨年対比で1割減位の人員計画だったため大忙し。嬉しい悲鳴です。シーズン終了迄、この調子で巻き返して欲しい、心からの願いです。

nenga

 

 

 

 

▲ 早朝5時から3交代で出荷作業に頑張っています。

お歳暮サービスが好調です

oseibo

10月下旬に開始したお歳暮サービスが好調です。昨年の約20倍のご注文をいただいています。

とはいっても、昨年は商戦ぎりぎりのオープンだったのと、商品がカタログギフトのみであったために、微々たる売上だったからではありますが。

ギフトチームの踏んばりで、品揃えを強化出来たことが好結果に繋がったと思います。

もちろん、我が家のお歳暮も「アーツギフトのお歳暮2022」で注文しました。

まだ、手配が出来ていない方のご訪問をお待ちしています。

 

 

ブルーノマーズに会いました。

こんにちは!

マーケティング部門の土屋です!

早くももう12月半ばで2022年も終わりにさし迫ってきました。皆さんの2022年で一番の思い出って何でしょうか?

私の2022年一番の思い出はなんといってもブルーノマーズのライブに行けたことです!!

20221213035014

4年ぶりにブルーノマーズが緊急来日するということで、かなりの盛り上がりだったので「チケット当たったらいいなぁ」とダメ元でチケットの抽選に申し込みました。するとなんと10倍の当選倍率という激戦を勝ち抜き無事チケットを獲得することができました!もう大興奮です!

そして当日、ライブのグッズなどを買うために早めに会場に行き、「もうグッズ全部売り切れてるかなぁ」と友人と心配しながら足早にグッズ売り場に向いました、そして息を切らしながらグッズ売り場に到着すると、

「あれ全然並んでない、、、」

グッズ売り場が閑散としていて、全然並んだりもしてなかったので、なんでだろうと思いグッズを見てみると、これが何とも言えないデザイン、、、

IMG_5812

うーん、、もっと違うデザインはなかったのか、、、(笑)

というのが本音ですがせっかくなのでTシャツを購入し、それを着てライブを楽しみました!

もうライブは大興奮、大盛り上がりでブルーノマーズはめちゃくちゃかっこいいし、生歌も聞くことができて最高のライブで最高の思い出になりました!

20221213035124

これが私の2022年一番の思い出です!2023年も最高な思い出を作れたらいいなと思います!

GoToどんどこ森

こんにちは。いつの間にかブログ当番が回ってきたので、つらつらっと書かせていただきます。

やっと?急に?冬らしくなり、急な四季の変化に戸惑っていますが、

この前までは暖かい秋の風景でした。

 

紅葉に囲まれながら行ったところはジブリパークです。

IMG_4707

抽選だったので、全エリアを見られなかったのですが、

わたしはとなりのトトロの舞台を再現した

どんどこ森を堪能してきました。

トトロかわいいです!

 

感動したのは再現度の高さでした。

IMG_4706IMG_4705

写真はサツキとメイの家&近所のバス停です。

家の中も入れるので、ワクワクしながら見させていただきました。

引き出しや押し入れなど、本当に住んでいるのでは???と思うほどに

服や当時の日本を彷彿とさせるキッチン用品などが

ちゃーんと入っていて。写真を撮りまくってしまいました。笑

何も入っていない引き出しや押し入れは1つもなくて、

丁寧に再現してくれたことに感謝したくなりました!

他のエリアも1年後また増える予定のようなので、機会があれば

また行ってみたいです。

IMG_4703IMG_4702

パークへ向かうリニアの駅もかわいく装飾されていました。

大倉庫が何より行きたかったのですが、次回に期待です。

 

マーケティング部門 菅田

First Love初恋

こんにちは。マーケティング部門小林です。

先日、待ちに待ったNetflix『First Love 初恋』をみました。
待っていたポイントは2点。
・宇多田ヒカル楽曲『First Love』『初恋』にインスパイヤされたストーリーという点
・満島ひかり主演という点
宇多田ヒカルさんの大ファン!というわけではないのですが、35歳の私にとって青春そのもの。歌を聴くだけで当時の記憶がふわっと蘇ります。
あとは満島ひかりさんの作品は好きなものが多く、中でも「満島ひかり×脚本家坂元裕二」の作品は絶対チェック。
しかし…ちょっと気になっていたのが今回の相手役は佐藤健?!どんな感じになるのだ…
と思いながら、見始めた矢先。。
もう第1話を見終える頃にはタケルマジックにかかり、佐藤健さんに夢中になっていました。
9話まで見終わるころには夜中の3時でした。

中でも私の好きなシーンは第8話のラストシーン。
ここで話したいけれど、やめておきます。
最後の展開も話したいけれど、やめておきます。

名称未設定のアートワーク

そして劇中に出てくる料理の担当は、「エジプト塩」で有名な料理家たかはしよしこさんだとか。
どうりでお洒落でおいしそうな料理の数々なわけだ!
実際に登場した印象的な#初恋ナポリタン、北海道美瑛のカフェで食べられるみたいですよ!

ナポリタン、、食べたくなってきました。

CAINZ(カインズ)通い

最近ホームセンターのカインズに行く楽しみを見つけました。

家から車で30分ほどのところになりますが、
少し前にカインズができました。

試しに行ってみると色んな発見があって楽しいのです。
隣町の京都府の亀岡市にあるのですが、最近ではカインズの為に
行くようになっています。

IMG_8280

 

◆良いところ

カインズの良い所は
オリジナル商品の良さ。
ハッとするような便利な機能があり、
「なにこれ?」「凄い!」と思わせる商品がたくさんあります。
あり過ぎて、見つける楽しさもその一つ。
見つける楽しさと言っても、ドン・キホーテとは違って、
商品を見て、自分の日常生活でこう使えるかも?
と想像するのが楽しい部分です。
もう一つはデザイン性。生活感がないぐらいに
スッキリとした物が多いです。
商品群はキッチン、洗濯、収納、DIY、アウトドアなどなど多岐に亘ります。

 

◆商品について

個人的に気に入っている商品は
まな板シート
名前の通り、まな板の上に敷くシートです。
肉と野菜など同じまな板を使いたい時に
シートを敷いてそのまま包丁でカット、
別の場所に移動させたり、フライパンの上まで持って行けたり。
そして洗う事なく、また新しいシートを敷けば次の物を切れる。
衛生的だし、時短にもなります。

焦げ落とし
スティック状の消しゴムのような形状で、水を付けてこするだけで、
コンロまわりの焦げが簡単に落ちてびっくりでした。
簡単に落ちるので、これまで重曹だとかクエン酸だとか、
苦労していたのは何だったのかと思いました。

20221208062145

 

 

最近買ったのは枕
使っていた枕がかなりの年月経っていたので、
ブラックフライデー価格で通常より1500円以上安くなっていたので、
勢いで買ってしまいました。
枕は合うか合わなか色々ありますが、良い感じで使えています。

20221208062159

 

◆こんなものも

そして最後にこれは店舗によって、ある所とない所があるみたいですが、
「マフィン」です。もちろん食べるマフィンです。
店舗内にカフェが併設されていて、
1日何回か焼きあがるのですが、これが美味しい。
特に焼きたては美味しい。
これもまたオリジナルというか、このマフィンもカインズがやっているお店。
美味しいので普通にショッピングモールとか別店舗でやっても人気が
出そうなレベルの美味しさです。
味覚も含めて色んな角度で満足度が高い、魅力のあるホームセンターです。
亀岡は冬になると雪が積もる事もあるので、
行き辛くなりますが、足繫く通いたいと思います。

生産部門 太田