HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 217

スタッフブログ

冬の風物詩といえば・・・

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。

先日まで色鮮やかな紅葉に包まれていた木々も、12月に入ってすっかり
葉を落としてしまいましたが、クリスマスが近いということもあってか、
街なかがイルミネーションで彩られ、イベントが目白押しですね。

関西では、「神戸ルミナリエ」が有名で、20回目を迎える今年は、
4日のオープン後、2日間で既に37万人もの方が来場されたとか!

弊社の最寄り駅、大阪市営地下鉄・御堂筋線の江坂駅の近くでも、
街路樹のイルミネーションがきれいです。

141205_illumination_1

仕事を終えて駅に向かう途中、静かでやさしい光を見ていると、
寒さや疲れを忘れて心の中まで温まっていきそうな感じがします。

私のカメラワークでは、そのあたりをうまくお伝えできないのが
残念ですが・・・(泣)

141205_illumination_2

もう一つ、ローカルな話で恐縮ですが、自宅の近くでも、
長居植物園ガーデンイルミネーションというイベントが始まりました!

12月25日までがクリスマスバージョン、1月6日から新年バージョンで
展開するとのこと! 
まだ見に行けていませんが、今年と来年でどんな違いがあるのか、
楽しみです。

皆様も、隠れた光のスポット、探してみてはいかがでしょうか・・・。

コレクション

この2,3日の冷え込みでこごえそうな生産部門の松永です。

さて、このところ年賀状の出荷に追われ、このブログに書けるような楽しい出来事もないので、

わたくしのコレクションのひとつをご紹介します。

じゃーーん!!

テレカ

最近はあまり見かけなくなったテレフォンカードです。

全部、未使用なの。

公衆電話自体、あまり見かけませんものねぇ。

テレカ2

アニメやマンガのテレカは特に貴重です。

ときどき出してきては、ながめて楽しむコレクションのひとつです。

 

 

新規事業:家事代行サービス

水回りリフォーム事業に続く地域密着型サービスを、

開始いたします。

ハウスワーク大阪

 

家事代行サービスという、

大阪ではまだなじみが薄い事業の運営会社は、

「ハウスワーク大阪」と申します。

11月25日に設立したばかりの、ホヤホヤの会社です。

オープニングキャンペーンとして、

明日、12月5日から「年末大掃除・大阪最安値大挑戦」キャンペーンを実施する予定です。

チラシ

 

地域の皆様に喜んで頂ける事業に育つように、

一所懸命に取り組んで参ります。

 

素敵なご案内

こんにちは!顧客サービス部門の山本です!街ではクリスマスですね!

昨年はユニバーサルのツリーをみましたが。。。今年は行けていません。

きれーだったなあ・・・

クリスマスツリー

この前、歳老いた母が携帯電話をスマホに変えたいというので
携帯電話の手続きは複雑なので、一緒についていきました。
お店の人は親切に、パスワードやアカウントの登録をしてくれたのですが・・・

家に帰ってきて、いざログインしようとすると、パスワードが間違っていますの表示が出ます。
入力間違いかとも思い何度もやってみたのですが、どうしても入らず、
お問い合わせ電話番号にかけてみました。

結局、携帯会社の担当の方が登録時に、こちらが指定したパスワードやアカウントを
間違って登録されていたようでした。

お店にいけばやり直してくれると言われましたが、わざわざ行くのも
めんどうでやり方を説明してくれたらやりますとお願いをして
パソコンから、今の情報の全て削除と、パスワードやアカウントを取り直しの
誘導をお願いしました。

始めてみる、携帯電話会社の登録画面は正直どこをさわっていいのかも
わかりませんでしたが、ご案内の男性はそれはそれは根気よく教えてくださって、
約20分程かかりましたが、無事に登録することが出来ました。
本当にすばらしい案内だったと思います。

母は登録を間違った店員の事を怒っていましたが、
案内された方が悪いわけでもないし、使えるようにしていただけた事
気長につきあっていただけた事を大変うれしく感じました。

お客様の立場にたつとよく言われますが、今回のように
本当のお客様になってみることが一番お客様の気持ちがわかりますね。
普段、電話で顧客対応をしている仕事の大事さを改めて知りました。

もっともっと お客様の困っている気持ちにに寄り添った
顧客対応を心がけて仕事をしていきたいと強く思った日となりました。

あと1ヶ月

こんにちは。
生産部門 二宮です。

2014年もあと1ヶ月ですね。
アラフォーともなると1年がやたらと早く感じます。

さて、現在の生産部門では年賀状印刷をはじめ、封筒、伝票、挨拶状、シール、名刺など様々な印刷物を作成させていただいており
忙しくさせていただいております。

あと1ヶ月、自分を支えてくれている方々に感謝して、2014年を良いカタチ締めくくれるよう、頑張ります!

自宅メンテ!

いよいよ12月
1年の締めくくりの31日間が始まります。
街が一番きれいに飾られるこの時期
いくつになってもワクワクします。

さて、私は仕事で毎日パソコンを使うのですが
ディスプレイを見ていると
知らない間に姿勢が悪くなってます。

姿勢が悪いと
肩が凝りますが
治療に行けない時
自分でトントンできる物は無いかと探していると
どこにでも置けるマッサージ機を見つけました!!
IMG_0206
部屋も心地よい空間にするため
クリスマスツリーの額を出しまし
アロマとマッサージで
癒されてます。
IMG_0203

急げ!年賀状!

・・・?

アレルギーだと思っていた、くしゃみはどうやら、風邪のだったようです。

皆さまもどうぞお気をつけくださいませ。。。(^^;)

 

さてさて、年賀状シーズンも中盤に差し掛かってきましたが、もうご用意されましたか?

私は・・・  まだです(笑) 結局いつもギリギリになっちゃうんですよね。

毎年のことなんだから、もっと早くに準備すればいいのにと、毎年思っています。

最近では、メールやLINE、SNSなどで年始の挨拶をする方も多いと思うのですが

私はやっぱり「年賀状」ですね。年賀状の来ないお正月は、何か物足りない気がします。

機械や電波を通してではなく、手から手へ渡る「年賀状」という紙媒体。

一筆添えてあると尚更、疎遠なっている友人との距離もぐっと近くなる気がします。

 

 

子供ができてからは、もっぱら親バカ全開の愛娘の写真をメインにした年賀状になった訳ですが

今年は、送る方に合わせて2種類用意しようと思っています。

ちょっとかしこまった方へ「子供写真ど~んっ!」な年賀状を送るのも・・・なんだか?

と、主人に言われまして(汗) それもそうだな と。

同じように思われている方も多いのではないでしょうか?

弊社年賀状サイトでは、複数注文割引というのがあります。

それを利用して、私も・・・ただいま、デザイン選択中でございますっ♪

あっ!早期割引35%引きの期限が12/8(月)と迫っていますっ! 皆さまもお早めに~

開発部門 吉岡

 

 

sougou   photo

business  select

 

 

古き良き渡船場

こんにちわ。生産部門の苔縄です。

11月も残りわずかとなり本格的に寒くなってきましたので体調には気をつけてくださいね。

ところで、皆さん渡し舟というものをご存知でしょうか?

私の地元大正区というところは川と海に囲まれていて、隣の区に行こうと思うとなにかしら橋を渡らなければ行けないのですが巨大なものが多く、自転車や徒歩では結構時間がかかります。

写真 1写真 2

そのときに利用しているのが渡し舟です。

聞いたことがない人のほうが多いと思いますが、今でも区内には7つの渡し舟が動いています。

朝、夕方のピークのときには10分間隔で橋の下を往復していて向こう岸に着くのは約3分ほどでとても便利なものです。しかも市が運営してるので乗車は無料です!

自分も高校生のときは毎日利用していました。最近では乗ることも少なくなってきたのですが、この間テレビで紹介されていて今ではちょっとした観光スポットにもなっているみたいです。

機会があればぜひ一度乗ってみてください!

変わった?変わらない?年賀状

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

さて、12月も目前。
今年も「年賀状」のご注文やお問い合わせを、どんどん頂いてます。ありがとうございます!

私たちの顧客サポートグループでも、何回線もある電話がほぼいつも繋がりっぱなしですし、
(お客様をお待たせしてしまうこともあるのは、誠に申し訳なく心苦しいのですが・・・)
メール等のお問い合わせもいろいろ頂いて、毎日バタバタとご対応させていただいています!!
弊社の年賀状サイト、本当にたくさ~んのデザインを取り揃えておりますが、
最近、ふと目に止まったのが、「金箔・特殊箔」年賀状。

untitled    untitled
超地味~(笑)な私には、光物というだけで、自分には縁遠い、派手目なイメージを持っていましたが、
実は!「真面目」「集中」の感じもするんです~!!
意外とさりげない!のも、使いやすいかなと思いました。

他にも、
羊のもこもこ3Dラテアート のデザインとか
にゃんとも年賀状、蓄光年賀状
などなど、いろいろと変わった年賀状があります!

アナログで、ほんとに個々の手元にわざわざ届けあう、という感じがしますし、
全然連絡を取り合ってなくても、年一回近況を伝えあうことで、
つながりの貴重さを強く感じたり。

 

今年一年お世話になった感謝を伝えられる
来年のお互いの幸せを祈りあえる・・・・
「年賀状」って、やっぱりすごいなー
変わらない、大事な習慣だなあと思います。

がんばって出すぞ~!!
お知り合いの皆様、またちょっと遅くなったらごめんなさい(笑)

活版印刷の魅力って。。。

こんにちは。

最近はめっきり寒くなりましたね。
毎朝の出勤時、電車の窓から見えるダイキンさんのデジタル温度計の数値が一桁の日が多くなってきました。
photo_01

さて、当社アーツで扱っている商品の中に『活版印刷』という印刷方式で印刷したハガキがあります。

正直に申し上げますと、当初、私は自社で扱っている商品にもかかわらず
”『活版印刷』なんて、ごく一部のレトロ好きの人が好む、絶滅寸前の印刷方式でしょ”
とお恥ずかしながら思っていました。

が、しかし実際に出来上がった商品を手に取ると
活版印刷の凹凸やインクのかすれといった独特の風合いに感動すらおぼえます。

また、実際に手に取って感じたのは
その風合いを引き立てるためには紙も高級なものを使用する必要があるということです。

活版印刷は「高級な紙」双方が魅力を引き立てあって初めて成立します!
そう!「旨い酒と肴」、のように!!……..

生産部門
二宮でした。