HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 8

スタッフブログ

びわ湖バレイに行ってきました♪

こんにちは♪

先日、子供たちを連れてびわ湖バレイに行ってきました!

午後から荒天予報でしたが、午前中はなんとか遊べるだろう…ということで早朝に出発!

ロープウェイは若干酔いましたが、景色は絶景でした!

お目当ては、息子がやりたがっていた鉄琴 森のくまさん♪ ユーチューバーになりきって

交代で動画を撮りながら、順番に鉄琴を鳴らしました。

20240909103441

20240909102439

リフトが最高!!

リフトで風を感じながら山頂に上がるのが本当に気持ち良くて、何度かリフトに乗って往復しました。子供たちは仲良く乗りながら歌ったり景色を楽しんでいました♪姉弟の親交を深められたように思います!

天気予報とは打って変わって快晴!!

そして…野生の鹿 発見!!

動物のフンが落ちていたのでどんな動物がいるのかなー?とあたりを探していたら、

目の前に野生の鹿が颯爽と現れ大興奮…!!急いでシャッターを切ったのでうまく撮れませんでした…

20240909100636 20240909100724 20240909102604

アスレチックも楽しい!

そり滑りやいろんなアスレチックがあり、親子で日焼けしながら本当~に楽しみました!!

雷雨、そして停電…

14時頃から急に天候が変わり、雷雨が!!

スタッフの方からあらかじめ避難してくださいとアナウンスをいただいていたため、

レストランに駆け込みました。

 

とんでもない雷雨と、その合間に見える景色の美しさに見入っていました。

「人生が終わるときってこんな景色が走馬灯のように見えるんかなぁ~」という、

娘のちょっと縁起でもない話を横で聞きながら、何度もシャッターを切りました。

20240909100157

 

雷に打たれないよう 山頂は計画停電になり、ろうそくが各テーブルに置かれました。

幻想的なその空間もとても素敵でした。

 

ロープウェイ、アスレチック、リフト、鹿、レストラン、天気…

特別な一日になりました。

 

びわ湖バレイ、おすすめなのでぜひお出かけくださいね♪

 

事業部門 内田

白いカブトムシ

 

我が家では、カブトムシを飼育しています。

年長児の次男坊がどうしてもカブトムシが飼いたい!というので、時期も過ぎた8月の半ばにホームセンターで購入しました。

国産のカブトムシはだいぶ前に売り切れてしまったそうで、外国産のカブトムシを飼うことに。

カブトムシ

グラントシロカブトです。

グラントシロカブトはアメリカ・アリゾナ州やメキシコに生息しているカブトムシ。日本のカブトムシより大きく、名前の通り見た目の白さと、ヘラクレスオオカブトを彷彿とさせる長めのツノが特徴です。とってもかっこいいですよ。

オスとメスのペアで購入したのですが、メスは産卵後の8月末に亡くなってしまいました。繁殖には成功したようで、卵を発見!

たまご

全部で5個ほどありました。

グラントシロカブトは、国産カブトムシと違い、卵~孵化~羽化するまでかなり時間がかかるそうです。長いと2年くらいかかるものもあるらしく(個体差はあります)、気長に待つしかありません。

無事に孵化するかはわかりませんが、引き続き様子を見守りたいと思います。

オス君にはできるだけ長生きしてもらいたいです。

以上、マーケティング部門のながつかでした。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

大好きな友達とのひと時

先日、大好きな友達とディナーに行きました。
今まで子供を中心の生活だったのでなかなか友達とご飯に行ったりする事もすくなかったのですが、
少しずつ自分の時間を作れるようになってきました。
まだまだ子育てから手が離れるまでは何年かありますが、子育ても楽しみながら自分の時間も作って
両方楽しみたいと思います。

アーツクレドでもありますが、心身共に健康とはストレスをためず、発散出来る環境であると思います。
当たり前のようで、そうではない!幸せな事だと感じるひと時でした。
ご飯もとてもおいしかったです💖


 IMG_3682IMG_3683-1


家に帰ってきたら、私の事を大好きな子供(犬)が大興奮‼️
待っていてくれてまたほっこりしました。


IMG_3706



知らない方が幸せな、ちょこ

はじめまして。

管理部門の飛田です。

 

私は食べるの大好き、甘いもの大好きで、

特にチョコレートが大好きです!

 

でも甘すぎるチョコレートの食べ過ぎは危険なお年頃。。

 

そこで、健康的なのに幸せを感じられるチョコレートを作りました!!

 

生カカオパウダーで仕上げた★ガトーショコラ★

IMG_7095

こちら、10分あれば作れます!!

 

どこが健康的なのかって?

 

このガトーショコラの3分の2は

IMG_7089

お豆腐でできています。

 

 

作り方をご紹介します★

【材料】

IMG_7084

・豆腐

・チョコレート(豆腐の半分の量)

(私は業務スーパーの製菓用ダークチョコ)

・ココアパウダー(私はLaw派)

 

【作り方】

1.絹豆腐をミキサー等で滑らかになるまで混ぜる。

  (クリーム状がベスト!)

2.チョコレートを溶かす。

3.「1」と「2」をよく混ぜ合わせる。

4.容器に入れたら、ココアパウダーを振りかけて、冷蔵庫へ!

 

以上が、理想の作り方ですが、

ずぼらな私は、時短、洗い物削減のため、、、

 

1.温められる容器にチョコを入れてレンチン。

IMG_7090 ⇒ IMG_7091

2.豆腐を容器内で混ぜながら少しずつ「1」に入れ、混ぜる。

IMG_7092 ⇒ IMG_7093

3.ココアパウダーを振りかけて、冷蔵庫へ!

IMG_7094 ⇒ IMG_7095

 

小学生の子どもたちは、

「おいしい!おかわり!!」

と、食べてくれました!

 

実は、この子たちは、

お豆腐が大っ嫌いです笑

それなのに、ちょっと白いのが見えるズボラバージョンでもこの様子です。

 

「この白いやつ、フワフワでおいしいー!」とのこと。

 

ちなみに、母にこの様子を伝えたところ、

「げ、気持ち悪い」と言われました笑

 

お豆腐の好き嫌いに関わらず、

作っている様子は

見せない方がいいかもしれません。

 

たんぱく質も摂れる健康的なチョコレート

ぜひ試してみてください。

名は体を表す!社名の由来。

先日朝、テレビを観ていると面白い社名の由来を耳にしたので、個人的に面白いと思ったものと一緒にご紹介します。

◆たべっこ動物・アスパラガスのお菓子で有名な「株式会社ギンビス」。
社名の由来は、会社が銀座にあり✙ビスケットを販売しているので略して、「ギンビス」と名付けられ、銀座で一番美味しいビスケットをつくろう!と決意されたそうです。

◆ファミコンで一躍有名になった、「任天堂株式会社」は、三代目社長の山内氏が「人生一寸先が闇。運は天に任せ、与えられた仕事は全力で取り組む。」
と定義し、そこから「運は天に任せる」で任天堂と名付けられたそうです。

◆私が学生時代アルバイトしていた、書店のチェーン店「株式会社ジュンク堂書店」
親の跡を継いだ工藤氏は休眠していた会社を復活させる為に社名を変更することに、父の名前である、工藤淳氏の性と名をひっくり返して、くどうじゅん→じゅんくどう。カタカナ表記にして、再興されました。

◆総合印刷機材商社 「モトヤ株式会社」の社名の由来は、「活字は印刷の元や。」という関西弁からきているといわれています。社名のルーツが素敵です。

◆大阪府吹田市に本社を置く食品メーカーである「マロニー株式会社」
ジャガイモやトウモロコシなどの澱粉麺。溶けにくい春雨を完成され、社内公募で「まろやかに煮える。」という意味あいから商品名「マロニー」を命名され、会社名となりました。

◆「株式会社アーツ」の社名由来は、
当社の社長ブログにもありますように、
・センスが有り、成長しそうな社名
・創業の精神・理念・志が感じ取れるような社名
・気品があって親しみやすい社名
・社員が誇れるような社名
かなり色々悩まれたそうです。
美術、芸術の意を持つ「ART」の複数形である「ARTS」
社名が「アーツ」だったら、電話帳や名簿の一番最初に名前が載るのでは!?が 決め手になったとのこと。
確かに!印象に残りやすい社名です。

Photo_24-09-29-20-33-13.385

どんな企業でも、社名には事業への想いと矜持が込められているはずです。
ユニークなエピソードもあり調べてみるととても興味が湧きました。
読んで頂きありがとうございました….

新しい経験

こんにちは。フルフィルメント部門の ひきだです。

人生で初めて入院・手術・退院後の通院治療を経験しました。

この半年間、いろいろありました。
まず自分の身体の状態が少しだけいつもと違うな・・と、ふと気づいたことから始まりました。
でも体調が悪いわけでは全くないし別にたいしたことないんじゃないかな と、つい思いつつ
やっぱり一度ちゃんと調べた方がいいんじゃないかな、年も年だし・・と考え直して
ネット検索をした町の病院に電話をしてみました。
話を聞いてくださってすぐに受付の方から
「日時候補を今から伝えますので、できるだけ早く受診してください」と言われて
ありがたいと同時に、これはそんな軽いことじゃないのかも・・と感じました。

初回受診でエコーで診てもらうと
「おそらく何かありますので、今から細胞診をして外部検査に出しましょう」とのこと。
うっすら覚悟していましたがびっくりしました。
翌日すぐ部門の上司に報告して、検査や入院時のお休みの相談をさせてもらい
業務についても、いろんな皆さまに引き継ぎし担当していただきました。
翌週に検査結果を聞きに行ったら、早期の乳がんだと判明、やはり手術が必要だと言われ
手術可能な病院への予約もすぐしてもらって
その後は約1ヶ月間、手術前の検査がいくつも続きました。
次々やってくる検査予定を何とかこなすことで精一杯で
全く現実感がわかなかったです。

その間に、同様の経験がある先輩方に連絡すると
それぞれいろんな経験談やアドバイスを聞かせてくださって、とても心強かったです。
みんな大変な時を過ごした上で今があるんだ・・と、何も知らなかった自分がはずかしかったり
いつかだれかをちょっと支えることができる機会には、私もそうしたいなと心から思いました。
入院と手術が決まり、職場で報告した時も
みなさまから次々「気にしないで休んで、しっかり直してきて」と言っていただけたのも
本当になんてありがたいことだろう・・と涙が出る思いでした。

担当医の方は超まじめで相談もしやすくて、安心して手術にのぞむことができました。
入院して翌日手術。入院期間はたった5日間でした。
精神的に不安定になりがちな私が入院期間を無事乗り切れるか心配でしたが、大丈夫でした。
自宅療養を経て、すぐ仕事にも復帰できて、とてもうれしかったです。

ただ、その後も長かったです。
きずあとが痛くなったり感染したりで放射線治療が始まるまで約1ヶ月半。放射線治療もそこから1ヶ月半。
平日毎日病院に通うという治療だったので、勤務もまた調整していただきました。
今年の夏はとても暑かったのもあり、なかなか大変だなぁ〜と日々ちょっとへこたれそうでしたが
やっと明日、放射線治療が終わる予定です。
もちろんこれからも服薬や受診もあり、引き続き病気と付き合っていくことになります。

病気を経験できて、今まで全く知らなかった新しい経験をして
よかったんだ と思えた瞬間がいっぱいありました。
あたかかい気遣い・はげましの言葉も、本当にいっぱいいただきました。
景色がきれいだな 今生きてるな 奇跡だな しあわせだな・・・と感じることも増えました。
どんなことにもいい面があって、またこれから何かにつなげていける、そんな気がしています。
アサガオ

ここまでがんばってきてくれた自分の体もますます大事にして、この病気とも付き合いながら
感謝の気持ちで、これからもやっていこうと思っています。
夕焼け空

スイーツ工場の環境が整いました

事業再構築補助金を申請し、準備をしてきたスイーツ工場の環境が整いました。

事業再構築補助金が採択されました!

IMG_1205 IMG_1207 IMG_1206

衛生面を十分考慮し、社員の作業しやすい環境を準備するためには、それぞれの分野に詳しい専門家の協力が必要でした。若干のスケジュールの遅れは発生しましたが、概ね求めた環境が用意できたと思います。早速、生産設備の導入も開始されました。すべての設備が設置完了するのは年末までかかりそうですが、半年かけて試行錯誤してきたレシピの試作は10月から開始できそうです。

本格生産と販売は来年になります。新事業の成長に期待しています。

 

なかよし兄弟

先日長男が4歳の誕生日を迎えました。2020年の令和2年生まれなので、4年という年月が一瞬で過ぎ去ったことに驚愕します。

サメになるためにプール教室、筋肉マッチョマンになるためにサッカー教室に通い
虫博士と電車博士を目指して虫取りとプラレール集めに励み
お友達とママを守る正義のヒーローになるため、警察ごっこと自転車を
自分でやると決めて、今のところは頑張ってらっしゃいます。

目標が子供らしさ満点でおもしろくて笑ってしまうのですが
なんでも楽しみながら全力な息子に、毎日勇気づけられます。

次男も0歳10ヶ月となり、お互い友達だと思ってるのか、とにかく仲良しです。
大変なことも多くありますが、なかよし兄弟たちに日々癒されています。

Group 5

Mask group2

Group 6

Group 4

Group 2

Mask group

優しく明るくたくましく、日々すくすく育ってくれていて、嬉しいです。
自分も子供たちに負けないようもっと頑張っていきたいです!

開発部門 原田こ

奇石博物館へ行ってきました

こんにちは!マーケティング部門の岡本(さ)です。

9月の連休中に、奇石博物館へ「宝石さがし」に行ってきました。

屋根付きの施設で、大きな手洗い場のような所に水が流れていて、砂利と宝石が散りばめられています。全部で40種類以上の宝石と、見つけたらちょっと高価な宝石と交換してくれるサイコロもごくわずか混ざっていて、遊び心満載です。

スコップとビニール袋が入ったコップを受け取り、いざ宝石さがしへ。どの家族も大人が真剣な眼差しで、無心で探していました。かくいう私も、台がなくて届かないと言っている息子を横目に、宝石探しに全力です。(探している姿を写真に収める余裕なし。)

IMG_9085

持ち帰った宝石は、家族それぞれの個性が出ていました。

さてこの宝石たち、洗って乾かしたけれどこの後どうしようとなり、今もダイニングテーブルの上でキラキラ輝いています。

 

ファミリーキャンプ

こんにちは。

先日朽木キャンプ場へ行ってきました。
こちらのキャンプ場は川遊びができ広々としていて予約なしで入れるのでよく利用します。
今回は前日から強風が続きハラハラしましたが、準備万端☆子供達は行く気満々です。

道中雨が降り続け到着、設営や荷物出しが大変でしたがみんなで頑張ります。
もちろん子供達も手伝います。
20240925025228-設営 20240925025707-川

天気が不安定なので、雨の間はBBQやカードゲームなどテント内で楽しみ・晴れ間に外遊びをして過ごしました。
楽しみ方が毎回違うのが自然の中での遊び(^^♪

20240925025740-BBQ 20240925025849-BBQ2 20240925030019-曇り 20240925030101-陸橋の下

さて夜は晴れそう。今回は早めにお風呂にいきました。
近くに『くつき温泉てんくう 天狗伝説の露天風呂』があります。
20240925030323-湯 20240925030403-花火

夜、手持ち花火や星がすごく綺麗に見えます☆
大人も子供もゆったり時間に満たされます。

翌朝まさかの雨がどっと降りましたが、それからは晴れ。(^^)/
朝は娘たちがカートンドックを作ってくれます。
楽しくて簡単な定番キャンプメニュー♪

是非してみて下さい。
20240925030435-カートンドッグ① 20240925030510-カートンドック② 20240925030533-ハンバーガー

子供たちは昨日の分も川遊びをたっぷり楽しみます☆釣りやボール遊びもできますよ。
20240925030643-川遊び① 20240925030704-川遊び②
最後に近くにある焼き鯖寿司のお店をご紹介。
このエリアには沢山お持ち帰り鯖寿司がありますが我が家はココ『みうら』がお気に入り。
お電話でご予約がお勧めです!20240925030754-焼き鯖寿し

自然や子供たちからたくさんエネルギーをもらって
今回も大満足なキャンプでした。