HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 7

スタッフブログ

じぶん時間のお楽しみ

 

こんにちは!マーケティング部門のちよかわです。

今日はわたしが、就寝前のじぶん時間に楽しんでいるものをご紹介します。

 

塗り絵(絵の具)

はじめに、塗り絵です! ↓塗りかけ(左)と、完成(右)

image4image0

数字の通りに絵の具を塗るだけで、きれいな絵が完成します。

今回は楽天市場で購入したのですが、キャンバス・絵の具・筆、必要なものはすべてセットになって届いたので、気楽に始められました。

数年前、リラックスを目的とした「大人の塗り絵」が流行ったと思います。

そのとき手を出した色鉛筆の塗り絵はうまく塗れず挫折しましたが、絵の具だとヘタでも何となく雰囲気出るので楽しめています。

 

ジグソーパズル

最後は、ジグソーパズルです。↓背景チラシですみません、、

image1

昼間は、パズル好きの息子といっしょに幼児向けパズル。

夜はひとりでちょっと難しめのパズルに挑戦しています。

これは富山県の「五連水車と花咲く公園」で、世界最小の1053ピース◎

絵が完成していくのが嬉しく、けっこう楽しめています。

 

塗り絵やパズルなどの細かい作業は、呼吸が整い自律神経を整えるのに効果的だとか。

ご興味があれば、ぜひやってみてください。

 

宇治観光~お茶と世界遺産~

こんにちは。マーケティング部門の大瀬です。

先日、宇治へ行ってきました。

一番の目的は、世界遺産「平等院」を訪れること。

学習まんが日本の歴史を読む中で、平安時代に興味を持った娘(小5)のリクエストです。

宇治といえば「お茶」ということで、宇治茶と抹茶スイーツも楽しみに出かけました。

日本茶カフェと源氏物語ミュージアム

IMG_1508

宇治に到着して、まず向かったのは「源氏物語ミュージアム」。

秋晴れの下、景色を楽しみながら宇治橋を渡って向かいます。

平等院横の駐車場から歩いて15分ほどで到着しました。

源氏物語ミュージアムへ来たのは、ミュージアムはもちろん、館内にあるカフェ「雲上茶寮」が目当てでもあります。

この日は3連休の中日。混雑を避けるため、オープン直後を狙って入店しました。

カフェ

洗練された空間で庭園を眺めながらいただく、日本茶とスイーツは最高!

抹茶スイーツ狙いでしたが、抹茶が苦手な娘が注文した「ほうじ茶のアフォガード」がとってもおいしかったです。

これを機にほうじ茶スイーツにハマりそうな予感。

カフェを堪能した後は、ミュージアム内をじっくり見て回りました。

平安文化を学んだり、「垣間見」を体験できたりと、なかなか楽しかったです。

世界遺産・平等院

IMG_1553

ミュージアムを後にし、さわらびの道を通って宇治上神社に寄り、朝霧橋を渡って平等院へ。

藤原頼通により極楽浄土を再現してつくられた鳳凰堂は、約1000年前に建立された阿弥陀堂です。

水面に映る鳳凰堂もまた美しく、素晴らしい光景でした。

鳳凰堂といえば、10円玉にデザインされていることで有名ですよね。記念に10円玉とパシャリ。

IMG_1554

一つ前の一万円札の裏に描かれている鳳凰も、鳳凰堂の屋根に立つ鳳凰像なのだそうですよ。

鳳凰堂の内部拝観はなんと2時間待ちとのことで、断念することに。

少し残念でしたが、平等院の敷地内にあるミュージアム「鳳翔館」にも見どころは十分あります。

国宝である鳳凰や雲上供養菩薩像を間近でじっくり鑑賞でき、貴重な経験となりました。

平安時代の文化に触れ、お茶を楽しみ、お土産に茶葉も買えた今回の宇治訪問。親子共に大満足のお出かけとなりました。

秋が深まれば紅葉が進み、さらに美しい宇治を楽しめることでしょう。

私たちは13時過ぎに宇治を出ましたが、駐車場は満車で入庫待ちの列ができていました。

車で行かれる際には、朝から行くことをおすすめします。

歴史物ドラマに挑戦

9月中旬、ニュースでエミー賞の授賞式の話題が流れていました。

「SHOGUN ・将軍」

が、史上最多18部門で受賞し、真田広之さんが感謝の意を述べられていました。
久しぶりの真田さんはイケオジになられていて、ついつい見入ってしまいました。

◆「歴史物のドラマ」
私には敷居が高く、今までなかなか観よう!とはならず未経験。

そんなにすごく評価されているのなら観てみようかな…最後まで観られるかわからないけど、
真田さんも出演されてるし…
と、意を決して挑戦してみる事にしました!

Disney+ で全10話。
1話は大体1時間前後。
どれくらいで観終わるれるのか?

…5日後

◆「観了しました!」
さすが、アメリカ。
CGなのかセットなのか、とにかく映像がダイナミック!

刀を交わしたり残忍なシーンはちょっと苦手でしたが、
屋敷内から見える庭や石庭、降り続く雨のシーンも趣があり、なかなか素敵。

所作や言葉遣いから心の機微に触れ、
戦国の世を生きた人それぞれの立場ならではの悲しさ虚しさも感じ取れ、

「これ本当にアメリカで撮ってるの?」
と思うくらいでした。

さすが真田さんもプロデュースに参加された賜物だと思いました。

◆「今とは違う生き方」
命を以て責任を取る。
女性は親や夫の為に人生を捧げる。

今回では、キーマンでもある細川ガラシャがモデルの戸田鞠子もその1人。

あまり知らない俳優さんでしたが、自分の宿命を受け入れ、悲しくも強い女性を見事に演じ、魅せてくれていました。

◆「細川ガラシャ」
どんな人だったのかな?
ちょっと興味が湧き、調べてみたところ、
なんとお墓が東淀川区の「崇禅寺」にあるそうで…

IMG_3712

IMG_3713

IMG_3716

こんなに近くに眠っておられたとは…
勉強不足でした!

今回、歴史物に挑戦してみましたが、すごく見応えがありいい経験になりました。

シーズン2・3の制作も決定されたようなので楽しみに配信を待ちたいと思います。

観劇してきました

こんにちは。
先日、新しくオープンしたK I T T E大阪の中にある『SkyシアターMBS』に行ってきました。

20241020 202410201

今回訪れたのは、心待ちにしていた「NODA・MAP」の公演を観劇するためです。
野田秀樹さんの舞台はいつも素敵なキャストなのですが、
とくに今回は、ずっと大好きな永山瑛太さんのお芝居を
間近で観ることができるということで始まる前からワクワクでした。

舞台は本当にすばらしかったです!
役者の方々の熱演はもちろん、衣装、舞台装置、音響など
めくるめく野田ワールドに目が離せない2時間20分の舞台でした。

202410202

NODA・MAPは中盤から終盤にならないと
何について言及しているのかがあまりわからなく、
圧倒されるお芝居に引き込まれていると、
突然そのテーマに気づいて「ハッ」とさせられます。
昨年の公演『兎、波を走る』の舞台でもそうでしたが、
そこに強烈なメッセージがあり、胸騒ぎのような緊張感がたまりませんでした。
そして野田さんの舞台ではマイクが使われておらず
役者さんたちの生の声や息づかいがそのままダイレクトに響くなんとも贅沢なものでした。

映画やドラマも好きですが
舞台は特別素敵な時間と空気が味わえるので大好きです。
お家に帰ってもパンフレットを読みながら
余韻に浸るのもまた秋の夜長の楽しみとなりそうです。

管理 西川

富士山と、竜の巣?!

はじめまして。マーケティング部門のセリザワです。
私が暮らす街からは
毎日いろいろな表情の富士山を見ることができます。

先日、近くの公園から富士山を見たところ、
富士山の横に巨大な雲が!

IMG_3587

まるで天空の城ラピュタに出てくる「竜の巣」のよう!
雲の中に、巨大なお城が隠されているような、神秘的な雰囲気でした。

この雲は「つるし雲」と言うそうです。

また、つるし雲の隣の富士山上にも傘のような雲が。
これは「傘雲」と呼ばれます。

どちらも
・上空の空気が湿っている
・上空の風が強い
などの条件が揃うと出現するそうです。

末広がりを連想させ、縁起がいいと言われる傘雲ですが、「傘雲が出ると、雨が降る」とも言われます。
この日も、あわてて洗濯物を取り込みました!

珍しい雲の移り変わりが秋を感じさせる1日でした。

ドジャースタジアム

こんにちは。開発部門の観音寺です。
先月アメリカのロサンゼルスに行ってきました。
今年MLBで大活躍をしている大谷翔平選手を見るためです!

私が観戦したのは2024年9月10日と9月11日の2試合です。
旅行の計画をしていた頃に、
「もし対戦相手がシカゴ・カブスで先発ピッチャーが今永昇太選手、ドジャースの先発ピッチャーが山本由伸選手だったら最高なのにな」
と夢のようなことを話していたのですが、
そもそも日本人投手同士のMLBでの投げ合いは2013年の岩隈久志選手とダルビッシュ有選手の投げ合いが最後で、
それ以来1度も実現していないくらい稀な出来事で、さらにシーズン半ばに山本由伸選手が負傷してしまい、
日本人投手同士の対決を現地で観戦するという夢は諦めておりました、、、
ですが!
9月10日観戦初日がちょうど山本由伸選手の怪我からの復帰戦になり、カブスの先発ローテーションが今永昇太選手になり、
日本人投手同士の対決を現地で観戦するという夢が叶いました!
両投手とも失点はしましたが最高のピッチングで日本人投手の凄さを改めて実感しました。
今シーズン(特にシーズン前半)の今永選手はとんでもない活躍をしていました。
山本由伸選手はNPBファンとMLBファンの両方からの大きな注目を受けながらドジャースへ移籍しました。
そんな今年からメジャーリーグに挑戦した両投手をメジャーリーグの舞台で生で見ることができて最高でした。

IMG_8248

そしてもう1つ大きな夢がありました。大谷翔平選手のホームランをMLBのシーズン中に現地で見るということです。
結論から言いますと、この夢も叶いました!!!
9月10日の観戦初日はもう少しで長打という当たりはあったものの、相手外野手の好プレーもあり4打数0安打に終わっていました。
このまま大谷翔平選手の活躍を見れずに日本に帰ったのでは、今後の大谷翔平選手の活躍を心から楽しめないと思い、
なぜか出場しない私がものすごく緊張しながら迎えた9月11日観戦2日目。
大谷翔平選手の1打席目でした。私の不安を吹き飛ばすようにライトスタンドに飛び込む第47号ホームランを放ちました!
ドジャースタジアムもスーパースターの活躍に大熱狂でした。
これで明日からも全力で大谷翔平選手の応援をできるという安心とともに、
本当に現地で大谷翔平選手のホームランを見れたんだという喜びが押し寄せてきました。心から感動しました。

IMG_2667

大谷翔平選手に続いてドジャース軍が初回に4本のホームランを放ち、途中カブスの反撃もありましたが、7回・8回に再び得点を重ねドジャースが勝利しました。
初日はカブスが6-3で勝利していたので、観戦2日目でドジャースタジアムでの勝利の雰囲気も味わうことができてよかったです。
なぜかここまで記載していませんでしたが、鈴木誠也選手も10日に5打数3安打1打点・11日に4打数2安打1本塁打1打点と大活躍をしており最高でした。
長くなりましたが、人生初のMLB観戦が最高のものになってよかったです。ありがとうございました。

新秋鹿児島グルメ旅

こんにちは。マーケティング部門のたかなしです。

先日、今住んでいる鹿児島に、友人2人が遊びに来てくれました。

ありがたいことに昨年も来てくれている2人。前回ほぼほぼ名所は周り尽くしていたので、

今回はグルメ旅をテーマに計画を立てました。

その旅路の一部をご紹介します!

鹿児島旅パンフレット

遊び心が溢れて作ったパンフレット(笑)

お手頃価格でメニューも満載 ”吹上庵”

友人たちと合流し、最初にお昼の腹ごしらえのため向かったのが「吹上庵」。

鹿児島に数店舗ありますが、どこに行ってもピーク時は並んでおり、

この日も予想以上に人がいました。

メニューが豊富で決めかねる中、結局全員が”割子〇段そば”という

少量ずつさまざまなお蕎麦を楽しめるメニューを注文。

見た目でも中身でも満足のいく、旅のスタートとなりました。

吹上庵"五段そば”

吹上庵”五段そば”

 

霧島国際ホテルで贅沢タイム  和食レストラン”薩摩路”

霧島温泉に行きたいというご要望があったため、

1日目は露天風呂も楽しめる、霧島国際ホテルに宿泊にしました。

朝がビュッフェスタイルということだったので、夜は思い切って会席コースに…。

黒豚ロースのお鍋や薩摩地鶏の炊き込みご飯、薩摩芋羊羹など、

鹿児島と新秋を存分に味わえるラインナップ。

友人は芋焼酎にもチャレンジ。クセが強いと言われますが、

しっかり食事と一緒に嗜んでおられました。

霧島国際ホテル 薩摩路会席

霧島国際ホテル 薩摩路会席

 

地魚豊富で活気溢れる回転寿司  ”めっけもん”

100円寿司よりは少し高いですが、こんな美味しいお寿司が楽しめるなら

行かない手はない…。

朝はホテルのビュッフェで済ませ、お昼は霧島市から鹿児島市内に移動。

ピーク時は1時間半待ちとなる人気店、「めっけもん」に行って参りました。

とにかく旬の旨みたっぷりの地魚が、一口食べるとニヤニヤしてしまう美味しさです。

私はあさりの赤だしも頼みました。かなりボリュームがあり、

お寿司以外も大変満足できるのがいいな〜と思います。

目の前で活気のある声でやり取りしながらお寿司を握ってもらえるので

座っているだけでも楽しめます。

廻る寿司 めっけもん

廻る寿司 めっけもん

 

鹿児島といえば鳥刺しも! ”地鶏の鶏膳”

天文館の飲み屋街の中にあり、黒さつま鶏を堪能できるお店です。

初めて行ったのですが、予約のお客様のみとなっていました。(予約しておいてよかった…)

炭火焼き、各種焼き鳥、つくね、などなど、地鶏を使った多彩な料理を味わえます。

そしてお酒好きな人には(そうでなくても)特にお勧めしたいのが鳥刺し!

私は鹿児島に引っ越してきた際に初めて食べたのですが、

弾力のある鶏を噛むごとに溢れる旨み…とっても感動しました。

お腹を壊してしまう場合があるので、信頼できるお店で、体調が万全の時に

召し上がっていただくのがいいとは思います。笑

地鶏のとりぜん

地鶏のとりぜん

 

鹿児島の老舗喫茶店 ”あかね珈琲館”

すでに私と夫はファンで何回も訪れている、おしゃれな喫茶店です。

暗めの店内はレトロな雰囲気で、ゆっくりくつろげる空間となっています。

少しお値段はしますが、コーヒー好きな方にはぜひ、足を運んでみていただきたいです。

(こちらもピーク時は30分ほど待つことが多いです。)

今回はモーニンングとしてのんびり過ごさせていただきました。

私は初めてオレンジジュースを注文。900円という価格に少しビビっておりましたが、

“120%果実”と表現したくなるような果実味たっぷりのジュースに大満足でした◎

あかね珈琲館

あかね珈琲館

 

桜島を一望できるカフェ ”Factory”

遊びに来てくれた方全員、帰路で必ずと言っていいほど連れていきたい、

桜島を目の前で一望できる素敵なカフェです。

メインメニューは黒毛和牛グリルドバーガー。

自家製ジンジャーエールやバスクチーズケーキもとても美味しいです。

目の前が砂浜になっており、2日目からの降灰がまだ若干続いているにも関わらず、

多くの人がマリンスポーツ等、楽しんでいました。

最後にジューシーな黒毛和牛と絶景を味わっていただき、

2人を空港へ送り届けて、今回のグルメ旅は無事終了しました。

Factory

Factory

火山灰が漏れ出ている桜島

火山灰が漏れ出ている桜島

 

おまけ 旅路で新たな発見、霧島にネッシー??

1日目、実は霧島神宮に行った後少し時間ができたので、

私もなんとなくの存在しか知らなかった”御池(みいけ)”という火口湖に立ち寄りました。

霧島国立公園内にあり、高千穂峡を湖面に映すという絶景ポイントのようでした。

位置は鹿児島を少し飛び出して、宮崎県。

車で近づいていき、ふと下を見るとアヒルボートらしきものが。

「え、結構人いるしアヒルボートもある、乗りたい…!」

と半ばふざけながら車を降りると、あれ、緑色のアヒル??

もっと近づいて見ると、恐竜がモチーフのような姿をしていました。

「まさか、ネッシー??」

ソワソワしながら受付のような小屋を見て、思わずにっこりしました。

看板に書かれていたのは、”ミッシー”。

我々は御池(みいけ)のネッシーこと、ミッシーに乗り、

雄大な景色の中をキコキコと漕ぎながら、自然も堪能しました。

グルメ旅には適度な運動も欠かせませんね◎

御池を悠然と進むミッシー

御池を悠然と進むミッシー

大自然とグルメ、温泉や焼酎も堪能できる鹿児島。

今回は車が必須なコースでしたが、市内だけでも多くの見所があります。

ぜひ、気になった方は足を運んでみてくださいね。

 

 

 

筋肉トレーニング…

こんにちは。

先日次男の体育祭がありました。夜メールにも書かせてもらったのですが800m

リレーを含め4競技で走り結果1位が取れず悔し涙していました。

今思うとアーツへ入社した時は長女が小学校1年生、次男は保育園の年中組でした(笑)

長女は春から高校生になり女子校を満喫してるようです。誰に似たのかは全く不明ですが

勉強ばかりしています。

Photo_24-10-30-15-23-14.954      20240801_220504

次男は中学2年生になり、全く勉強はせず部活でバレーボールに

打ち込んでいて、素敵な筋肉をつくる為にマクドナルドや炭酸飲料を自ら禁止して

肉料理ばかり作ってほしいといい困っている毎日です。

何か簡単美味しいボリュームメニューがあれば教えていただければ嬉しいです。

身体に優しいランチ

先日のお休みに、母とランチに行ってきました。

この度実家の近くに新居を構えたので、子供たちが保育園や学校に行っている間に母とランチすることに。

 

ランチの場所は、帰省するたびに気になっていた近所の古民家食菜カフェ。

発酵玄米のごはんと、野菜のお料理がコンセプトのお店です。

頼んだランチプレートがこちら↓

IMG_8776

今月のメイン料理は白菜焼売・長芋と舞茸のかき揚げでした。

いろいろなおかずをちょっとずつ食べられるのが嬉しい♪

驚いたのが、「ナスと冬瓜の炒め物」。

冬瓜は煮物やスープくらいしか活用したことがなかったので、炒めものにも使えると知り、今度作ってみようと思いました。

お肉やお魚を使っていないので、お腹いっぱいになるか心配でしたが、食べ終わるころには満腹!

見た目も美しく、心も身体も癒されたランチタイムになりました。

誘ってくれた母に感謝です。

 

みなさんのご近所にも素敵なお店が眠っているかもしれません!

この機会に探索してみてはいかがでしょう?

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

びわ湖バレイに行ってきました♪

こんにちは♪

先日、子供たちを連れてびわ湖バレイに行ってきました!

午後から荒天予報でしたが、午前中はなんとか遊べるだろう…ということで早朝に出発!

ロープウェイは若干酔いましたが、景色は絶景でした!

お目当ては、息子がやりたがっていた鉄琴 森のくまさん♪ ユーチューバーになりきって

交代で動画を撮りながら、順番に鉄琴を鳴らしました。

20240909103441

20240909102439

リフトが最高!!

リフトで風を感じながら山頂に上がるのが本当に気持ち良くて、何度かリフトに乗って往復しました。子供たちは仲良く乗りながら歌ったり景色を楽しんでいました♪姉弟の親交を深められたように思います!

天気予報とは打って変わって快晴!!

そして…野生の鹿 発見!!

動物のフンが落ちていたのでどんな動物がいるのかなー?とあたりを探していたら、

目の前に野生の鹿が颯爽と現れ大興奮…!!急いでシャッターを切ったのでうまく撮れませんでした…

20240909100636 20240909100724 20240909102604

アスレチックも楽しい!

そり滑りやいろんなアスレチックがあり、親子で日焼けしながら本当~に楽しみました!!

雷雨、そして停電…

14時頃から急に天候が変わり、雷雨が!!

スタッフの方からあらかじめ避難してくださいとアナウンスをいただいていたため、

レストランに駆け込みました。

 

とんでもない雷雨と、その合間に見える景色の美しさに見入っていました。

「人生が終わるときってこんな景色が走馬灯のように見えるんかなぁ~」という、

娘のちょっと縁起でもない話を横で聞きながら、何度もシャッターを切りました。

20240909100157

 

雷に打たれないよう 山頂は計画停電になり、ろうそくが各テーブルに置かれました。

幻想的なその空間もとても素敵でした。

 

ロープウェイ、アスレチック、リフト、鹿、レストラン、天気…

特別な一日になりました。

 

びわ湖バレイ、おすすめなのでぜひお出かけくださいね♪

 

事業部門 内田