HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 4

代表ブログ

ギフトサイト『GIFTA:ギフタ』のリッチ化に取組んでいます

「リッチ化」とは WEBコンテンツに、テキストだけでなく画像や動画、アニメーションなどの動的コンテンツを入れ込むことで、より魅力的で情報量の多いコンテンツにすることです。 ユーザー満足度を高める効果にも繋がる為、CVR(コンバージョン率)を高めることを目的に取組んでいます。すでに数百ページをリッチ化しましたが、まだ1割にも満たない状況です。CVRも改善しているので、根気強く継続していきます。

銀座千疋屋

ガンバ大阪

暑い夏がやってきております~!!
梅雨明けはまだのようですが、夏本番かと思うくらいに太陽のやる気を感じます。。
まだ6月ですが、暑さの帳尻はあうのでしょうか。
食べて飲んで、元気に夏を乗り切りたいと思います!

ここ最近、サッカー少年の次男&スタジアムグルメを楽しみにしている長男とともに、
ガンバの試合観戦にパナスタに足を運んでおります。
これは楽しい~!!!!!!熱量半端ないっすーーーーーー!!
やはり現地で見るのは一味違うぞーーーー!!!!
6月22日の試合は宇佐美選手の鮮やかなFKで大盛り上がりでした!!

応援歌?とかちょっと何て言うてるんかな~??と思う初心者ですが、
空耳を楽しみつつ、聞き取れる箇所のみ参戦しております。

しかしスタジアム内は恐ろしいほどに無風でした。。
試合終了後廊下に出ると気持ちい風が吹いてました。
息子も各々楽しんでおりますが、母、これはハマってしまいました!!
ちゃっかりファンクラブにも入会し、やる気十分です(笑)

ひょっと行ける距離にスタジアムがあることの幸せを今更かみしめております!
サウナさながらの夏のスタジアム観戦、エンジョイしたいと思います♡

フルフィルメント部門 ミヤケ
6月25日 14:22

出石そば大喰い大会

先日、豊岡市で「出石そば大喰い大会」があり、私たちも家族4人で参加してきました。

今年で50回目を迎えるこの大会。
1750736939103

全国各地から大喰い自慢が集まり、出石の特産品である「皿そば」を、何枚食べられるかを競い合う大会です。
3年前からエントリーし続け、3度目にして念願の出場。
蕎麦が大好物!!大喰い自慢!!・・というわけでもなく、「何か楽しそう」と安易な気持ちで応募しました。

YouTubeで大喰いのコツを学び、朝食は控えて大喰いに挑みました。
個人戦、団体戦、家族円満戦、3つの部門があるのですが、私たちは、家族3人で挑む家庭円満戦に出場しました。
3人が5分ずつで交代し15分間で食べた皿そばの数を競います。


トップバッターは5歳の長女。
少食の娘が、緊張しながら真剣な顔で、黙々と蕎麦を頬張っていきます。
目標にしていた5皿を越えて、9皿の大奮闘。
その姿になんだか感化され、私のやる気スイッチが入りました。
IMG20250518095921

次は、私の番。
そばを噛まずに、つゆでひたすら流し込みます。前半は良かったのですが、後半はのどにつっかえ、思うように飲み込めません。
「噛むな、休むな、味わうな」という掛け声に合わせて、ひたすら口へ運び続けます。
味わう余裕などなく・・あっという間に5分終了です。


最後は主人。
私もぐずる次女を背中におんぶし、応援にまわります。
最初はすごいスピードで食べすすめますが、どんどん苦しそうな表情に。
お茶でおそばを流し込みます。
後から聞いた話ですが、主人も長女と私が頑張る姿に感化されたそうです。

結果は、娘9皿、私35皿、主人40皿で計84皿。40チーム中21位。
1位の家族はなんとっ133皿食べられたそうです!

振り返って思う事は、こんなに全力になって何かに取り組んだことはいつぶりだろう〜と。
日常をふりかえったとき、「本気で取り組む」「本気で楽しむ」ことが減ってしまっていたように思います。
この日は、とても清々しい気持ちと充実感でいっぱいでした。

そしてまさかの、特別賞を頂きました。
Photo_25-06-25-08-09-14.269
家族の絆も深まりとてもいい記念になりました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
朝来物流センター 吉野
6月25日 8:14

ジャン=ミッシェル・フォロン展

先日、あべのハルカス美術館に、ジャン=ミッシェル・フォロン展を観に行きました。

全然知らないアーティストですが、SNSの広告で見かけるうちにどうしても行きたくなってきて、今しかないっというタイミングで観に行くことができました。
2025062412030620250624120147

ふんわりした色合いの可愛らしいイラストがいっぱいーーと思いきや、
入ってすぐのところには不思議な形の彫刻(タイトル面白いです)
2025062404554220250624045608

フックや引き出しがついてる絵や大きなメガネのオブジェ。
そうかと思うと隣にはかわいらしい、ユーモアたっぷりの線画。
2025062404562620250624045721

思ってたより断然面白くなってきました!
さすが、自ら「空想旅行案内人」と名乗るだけあって、空想が広がります。
IMG_6158IMG_6161

IMG_6162IMG_6163

観ていくうちに、ふんわりした優しい印象とはうらはらに、戦争や環境破壊など、テーマは現実的な深刻なものも多くて意外でした。
また、そんなフォロンさんの人となりが分かる展示もあって、それも興味深かったです。
20250624122812IMG_6174

20250624122246

きれいな色合い、ユーモアのある優しい作品はもちろん、どきっとするような怖い作品も、そこに込められたメッセージや、興味の方向に共感するところもたくさんあって、思ってたよりずっと充実した時間を過ごせました。

と、たくさんの作品をみて、いろんなことを感じたり考えたりしましたが、結局私が1番好きだなーと思ったのは、ポストカードにもなってなかった、クスッとほっこりするこの一枚でした。
20250624045735
結び目をぴっと押さえてあげている指がたまりません笑

生産:ちねん

話題の場所へ

こんにちは
話題の大阪関西万博に行ってきました。
関西の方は特に通期パスを用意された方が多いかと思うので大変お恥ずかしいのですが、
素人が一度だけ訪れたパターンの情報としてお読みいただけたらと思います。
IMG_2545
入場予約は10時に取れたので9時ごろから並び、無事に入れました。

IMG_2557 IMG_2566
手前から日本館・woman’sパビリオン・テックワールドに入り、テックワールドでは生活に欠かせないICチップのお話や会場限定のストラップ?をゲットしたりパビリオン終了時には帽子のプレゼントもいただきました。どこも当日予約や順番待ちは受付終了とのことでしたが、フラ〜っと歩いていると一時受付再開になり入らせてもらえました。

IMG_2576 IMG_2585
続いて子供達が楽しめそうな、ガスパビリオンへ。おばけワンダーランドです。
体験型XRゴーグルを装着しカワイイおばけとバーチャルアトラクション。
もちろん、ガンダムとアトムにも会ってきました。

ベルギー・イタリアは凄い混み合っており、
お隣シンガポール館へ
IMG_2596
願いを飛ばす〜🤲 素敵でした。
最終エリアで願い事が空に映し出され子供たちは大喜び。

英国パビリオン
IMG_2603
少しゲームのようなスポットもあり、アトラクション待ちのような空間。

IMG_2621 IMG_2624
大屋根リングは景色がよく、虫も大量発生ではなかったのでゆっくりお散歩できました。
バーレーン王国・ノルディックサークルに寄り、ポルトガルの音楽を聴いて夜を迎えました。

アメリカとフランスパビリオンが凄く気になりましたが、
予約済みの未来の都市へ急ぎ向かいます。西ゲート側のためかなり遠かったです💦
動物型モビリティや大型タッチパネルゲームなどをみて体験することができました。

IMG_2635 IMG_2640

そして最後はドローンショー
終えて帰る頃、駅に向けては大渋滞。。

一日では回りきれない会場の広さパビリオンの数でしたが、我が家は大満足。
子供達が楽しめそうな体験型を中心に回った初関西万博でした。
販売部門 上池

VIVA!! OKINAWA

こんにちは! 梅雨だというのにこの暑さ!!  皆様お見舞い申し上げます。

夫の記念日に 家族で2泊3日の沖縄旅行に行って来ました。(ちょい前の話…)

朝4時関空に車を預け、わくわくしながら離陸。あっという間に「那覇空港」到着。かわいらしいシーサーがお出迎え。

20250619025224

20250617101435レンタカーでいざ出発!お天気は最高の青空!修学旅行生で犇めく国際通りを抜け初めの観光は「首里城」2026年8月に向けて正殿再建中ではありましたが、歴史を感じる佇まいに感動。異国感たっぷりでした。夫は中国人なので、歴史的な背景をあれこれと聞かせてくれました。中国文化の影響を強く受け、沖縄の「シーサーやサンシン・お菓子のちんすこう」も元は中国から伝わったものらしく中国語がそのまま日本語読みになり現在に至るらしいです。夫の説明で皆「へぇぇーーーー」

20250619025907.png1

ステーキBB01少し遅いランチは、「美浜アメリカンビレッジ」! とにかく広い敷地内にぎっしり色鮮やかな建物と派手なショップやレストランが立ち並び、見るだけでも楽しく時間の経つの忘れました。多くの観光客や米軍の方々「ここはどこ?」と思うほど異空間。ランチは「ステーキハウスBB」でボリューム満点のお肉に舌鼓。散策しながらの「ブルーシール」のアイスなどなど大満足!

息子はアメフトファン!シンシナティ・ベンガルズのスタジャンを着ていたので外国の方に声をかけられたりハイタッチをされたりで盛り上がっていました。

20250619025034

デポアイランドシーサイドから海に沈む夕陽の美しいこと。

名残惜しいですが宿泊先へ・・・宿泊先は恩納村。

 

 

202506190245092025061710070820250617100141翌日は沖縄周辺の海を再現した「沖縄美ら海族館」へ。久しぶりの水族館に、またまたテンションマックス・・・世界最大級を満喫。周辺の「エメラルドビーチ」にも出向きリアルな美しさに感銘。

この日のランチは「キャプテンカンガルー」のハンバーガー こちらも時間をずらした

ものの満席!初アメリカンサイズバーガー バンズは焼き立てお肉はジューシーめちゃくちゃおいしかったです。

本場タコライスも息子が堪能。20250619024607

 

 

 

 

一旦ホテルに戻って休憩!

 

2025062012135420250620122355

 

 

 

夕食は「なかや沖縄食材酒家」夫には内緒でしたのでサプライズ感満載!夜7時から始まるライブにあわせ 一先ず苦瓜玉子炒め、豆腐の唐揚げ、豚のスペアリブ、蒸し浅蜊、海葡萄などを注文して食べながら喋ってライブの始まりを待つことに・・・

ライブ演出が始まり地元の歌手が登場「涙そうそう」「花」など最後は「オジー自慢のオリオンビール」で盛り上がりました。お料理もライブも最高でした!夫も涙しながら楽しんでいました。

 

2025061709573220250617095159 (1)

 

 

 

 

最終日は「万座毛」「シーサー陶芸」にチャレンジ!再び帰り道の国際通りへ・・・ミニ陶芸教室に到着。我が家は粘土細工大好きなのでまたまたテンションマックス!各々ゲラゲラ笑いながら製作。想い出に残る一コマになりました。

「那覇空港」にて「沖縄そば」をいただき帰路に着きました。

あらためて家族と過ごす時間が一番楽しく尊いものかを実感した日々でした。

コウでした!

 

先日、劇団四季のミュージカル“WiCKID”を観てきました。

IMG_0397

娘の通う中学校の芸術鑑賞会で、大阪四季劇場を貸し切る為、余った席のチケットを保護者に抽選で配るのですが
同級生のママ友と全力で「当たれ〜!!」と願掛けして、手にしたチケットです。

劇団四季のミュージカルはキャッツ以来。

IMG_0395
この春に映画館でやってた映画も見ず、なんならオズの魔法使いの話もよく知らないまま臨みましたが、
最初、善い魔女グリンダのキャラがおバカすぎて、「え、これ、大丈夫?最後にちゃんと感動とかもらえる?」と
不安になりました。

けれども、第一幕ラストの悪い魔女エルファバの圧倒的歌唱力で、ぐわーっと盛り上がってきて、
その熱量のまま第二幕へ突入。
その後は、その世界観にぐぐっと引き込まれ、最後は『オズの魔法使い』の物語への怒涛の伏線回収で、
息つく間もなくあっという間にフィナーレとなりました。

やっぱり劇団四季のミュージカルは、演者、舞台装置、照明、衣装、演出全てにおいてのクォリティが高くて
面白いです。時々鳥肌立つし、涙腺緩くないこの私の目頭が熱くなることも…

久々のミュージカル鑑賞でしたが、せっかく家から30分のところに四季劇場があるのだから、
また演目が変わったら、別の作品も観に来ようと心に決めながら帰路につきました。

フルフィルメント部門 林しの

 

田植えの季節

こんにちは、開発の安藤です。

以前このブログを書いた時は一面雪景色の写真を投稿したのですが・・・あっという間に季節は変わり6月に入りました。

私が住んでいる長野の北信地方では5月~6月上旬が田植えの時期となっており、その時期は周りの農家さんは朝早くから忙しそうで、町全体がなんだかソワソワした雰囲気となります。

私たち家族は田んぼはやっていないのですが、友人家族が田植えをするということでお手伝いしてきました。

今回は手植えということで、まずはまっすぐ植えられるように紐をはっていきます。

IMG_0421

簡単な作業にみえてピンと紐をはるのが意外と難しく、力がいりました!

こんな大きさまで育った苗を一箇所につき3~5束ずつ、先ほどの紐にそって植えていきます。

IMG_0416

IMG_0420

どろどろの泥の中に苗を植えていくので、まっすぐに植えた!と思ってもちょっと足を動かしたりすると位置が変わってしまうので慣れるまでに時間がかかりました。

毎年やっている子供たちは慣れているためか、さっさっとすごい早いスピードで植えていきます。それを横目で眺めながら泥に足をとられる初参加の我が家。

お昼やおやつ休憩もはさみながら、結局田んぼ一枚終わるのに1日かかりました。想像以上の重労働!(次の日の筋肉痛は凄まじく、日頃の運動不足を痛感しました。)

秋ごろ、育った稲穂を見るのが楽しみです!

IMG_0424

ちっちやいもの作ってます

ジメジメムシムシのいやーな季節がやってきましたね。

こんにちは。

生産部門の松永です。

さて、これから続く雨で外出が億劫になる時期もですが、お休みなどで暇なときに私がちょこちょこっと作っているものをご紹介させていただきます。

IMG_2176

こんなちっちゃな折り紙からなにができるかと申しますと・・・

IMG_2177

昔懐かしい手裏剣を折ってピアスにしてみました。

IMG_2178IMG_2208

こんなのもできたりします。

つまようじやピンセットを使ってちまちま折っていきます。

仕上げはUVライトで硬化するレジン液を薄く塗って固めてピアス用の金具などを取り付けると完成です。

IMG_2180

この風車は風を受けると実際にクルクル回るんですよ。

小さくはありませんが、最近は、

IMG_2181

パラコードでストラップをつくったりもしています。

スマホやポーチを掛けるのに便利です。

最近は肩凝りがひどいんで、時間をかけずにほんとにちょこちょこっと作っている私の趣味でした!

気候の変化が大きくて体調を崩しやすいので皆様、お気を付けください。

 

 

 

 

たくさんの元気をくれた人!

今年は元気をくれるいろいろな人に会うために
この3か月はライブやスポーツ観戦、大阪関西万博に行ってきました。

★念願だったサザンオールスターズのライブ「thank you So Much!!」のチケットが当たり、福岡まで家族全員行ってきました。
チケットが取れたことは奇跡!!中学生の時からずっと大好きで懐かしい想いもあり、メンバー全員がもうすぐ70才。これが最後かもと思ってから毎日毎日アルバムを聴き、ライブ映像を見て、ライブ当日は涙がでるくらいうれしく最高に盛り上がりました。
20250605063531

翌日は、熊本まで温泉に入りに行き、帰りは福岡といえばやっぱり「博多ラーメン」。久留米まで足を延ばしてきました。
替え玉まではいけませんでしたが、ご当地で食べるラーメンはやっぱり格別でした。
20250605063615

★バレーボールのSVリーグでは地元、大阪のサントリーサンバーズを親子で応援しています。
全日本代表の髙橋藍選手をはじめ、全日本代表メンバーも所属しファンもとても熱いチームです。毎回チケットを取るため必死ですが、リアルな選手たちのプレーはスピードと躍動感が圧巻で、スポーツをしている姿はみんなかっこいい!!バレーボールをやりたくなります。
20250605063722
サンバーズマスコット「ムーンバーズくん」
スクリーンショット 2025-06-05 193143

★大阪関西万博へ会場内の地図や予約方法をあまり理解しないまま、ふらっとお散歩気分で行ってきました。予想以上の人人でビックリでしが、それでも日本で開催される万博は人生で最後かもと思って楽しもうと思っています。
パビリオンは予約がなかなか取れませんでしたが、コモンズ館にはたくさんの国が集まっていて名前も初めて聞く国もありました。華やかな部分だけでなく、その国が抱えている問題、自然環境などの展示もあり、地球環境のことを考えさせられるものもありました。
英語が話せたらもっと気軽に現地のスタッフの人と交流ができたのに・・と感じながら、いろいろな国にふれてみたいと思いました。
20250605065625 20250605065501
ファンサービスをしてくれたミャクミャクさま
20250605064334

またこれからの3か月、元気をくれる人に会い、元気になることをたくさん経験したいと思います。

販売部門 宮嶋