HOME > NT京都株式会社アーツ

スタッフブログ

Tag Archives: NT京都

IMG_2899

NT京都2025 参加レポート

開発部門の大久保です。

2025年3月23日(日)に京都で開催された「NT京都2025」に参加したので、その様子をレポートします!

NT京都とは

ニコニコ技術部有志が中心となって開催している、自分で作ったモノを展示する展示・交流会です。プレゼン発表やワークショップもできます。展示する人が楽しむ事を重視していて、自分の展示を抜け出して他の人の展示を見たり、話有ったりできる雰囲気が特徴です。

初心者にとっては参加しやすい、ハードルの低い展示会であり、慣れた人にはゆったり展示を楽しめる展示会を目指しています。もちろん見学のみの参加も大歓迎です。

引用:https://makezine.jp/blog/2016/02/nt-kyoto.html

 

参加したきっかけ

Ruby技術コミュニティで紹介をいただたのがきっかけでした。私は普段Web業界を主体にした技術で業務を行っていますが、特にこのイベントは自分の携わるWeb業界にとどまらず、自由でオープンな雰囲気と聞いていたため、技術的な刺激を得たい!と思い参加しました。

印象に残った展示

会場では機械工作と音楽を融合したイベントや多彩な展示が並んでおり、終始知的好奇心が刺激されっぱなしでした。中でも印象的だったのを写真をアップします。

動画にならないおもしろさ 謎の技術 人力3Dとは?

IMG_2900

赤と青のフィルターレンズが付いたメガネを使って、赤と青のLEDでオブジェクトを投影することで立体的に見る3D投影プロネタリウム。アナグリフ方式。映画館のあれです。

子供も大人もしっかり楽しめる空間でした!

全自動2進数そろばん

IMG_2904

プログラマーの方は、2進数の計算をさくっとしたいな~という時ありますよね!!

なんと全自動で計算をしてくれる非常に便利なそろばんでした!

 

巴波重工の卓上減圧蒸留装置

IMG_2911

富士山の山頂だと沸騰温度が低くなるって小学生のころ習いましたよね!

圧力を下げて沸点を下げることで、原料に与えるダメージを少なく蒸留することで香り高い蒸留でできるみたいです

何よりこの小ささなのでバーで実験を見つつ、非常に香り高いカクテルが飲めるなんて日が来たら素晴らしいですね!

 

しんどいサイネージ

IMG_2907

原則出社に回帰する今日この頃、さりげなくこれを使ってアピールできますね!!

オライリーっぽいビールくずTシャツ

IMG_2901

エンジニアの皆さんが御用達のオライリーっぽいジャケのTシャツ、白であればほしかった~

感想

イベントを通して、自分にはなかった視点や技術にたくさん触れることができ、新しい分野への興味や学びたいという意欲がとても高まりました。普段はソフトウェアの開発を中心に取り組んでいますが、ハードウェア開発もとても魅力的で楽しそうだと感じました!

また、現在京都に住んでいることもあり、身近な場所でこのような素晴らしいイベントが開催されたことが本当に嬉しかったです。ぜひ来年も参加したいと思います。