HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 5

スタッフブログ

次々できる高度なアスレチック

次々できる高度なアスレチック。
体を動かしたい子供達と遊びに行くのに最高です☆大人もドキドキ。

吹田市万博公園のBEAST世界最大級のアスレチックタワー
https://www.se-amuse.jp/bampakubeast/
こちらは写真からも伝わる高所でのスリリングなアクティビティー。

IMG_1186 IMG_1185 IMG_1172

神戸市六甲山には陸上アスレチック水上アスレチック空中アスレチック
https://www.rokkosan.com/greenia/athletic/
濡れてしまいそうでヒヤヒヤ、チャレンジゾーンの多い水上アスレチック。

IMG_1176 IMG_1181 IMG_1173

☆そして今回は三重県伊賀市の名阪アドベンチャーパークへ行ってきました☆
https://meihan-rgc.co.jp/ap/
まずはハーネスを装着。

IMG_1113
寒い時期だからか貸切状態。。命綱・カラビナの説明をよく聞いて、出発です。

IMG_1123

次々進んで行く子と怖がりちゃんの子、いろんな子がいて面白い。
デンジャラスゾーンでは悲鳴が、そして何より高い場所での風は冷たく揺れる。

IMG_1133 IMG_1163

子供も大人も真剣!大はしゃぎのアスレチックパークでした。
今回我が家は7人で参加、大家族さんはこんな落ち着いたエリアや時期も良いかもしれません。
お出掛けスポットの参考にしてみてくださいね。

販売部門 上池

雪の洗礼

こんにちは。入社して1年、開発の安藤です。

私はフルリモートで働かせて頂いているため、現在、長野の北信地方に住んでおります。1年前、東京からこちらに移住してきたのですが、今年は10年に1度?!といわれる大雪に見舞われ、人生初めての雪かきの洗礼を受けております。

かいてもかいても積もる雪。自然相手には「止んでくれ」と願うことしか出来ず。以前の家の持ち主が置いていってくれた除雪機の有難さが身に沁みます。

止まない雪の中での雪かき

 

空き家が増えている地帯ですが、この雪の大変さを味わうと、住みやすい他のところに移ってしまう方々の気持ちが良くわかります。反面、スキーヤーやスノーボーダーは今年は当たり年だと大喜びだそうで、どんなことにも悪い面もあれば、良い面もありますね!折角、雪が多い場所に来たので、私もスキーかスノボーどちらかに挑戦して雪国を思いっきりエンジョイしてやりたい!と思う今日この頃です。

雪かきの途中、ふと顔をあげると、見渡す限りの雪景色。疲れた心も身体もこの景色の綺麗さに救われる気がします。

長野の雪景色

雪国にお住まいのみなさま、明日以降もまた大雪になるとの予報ですが、どうぞご無理のないようお過ごしくださいませ。

開発部門:安藤

 

 

 

自然の中のひととき

こんにちは!
最近、ちょっとした旅をしてきました。
といっても、大きな観光地ではなく、弟の住む田舎町です。
たまにはのんびりした時間をと思い、思い切って訪れてみました。

弟の家は、自然がたくさん残る素敵な場所にあります。
庭には木々が茂り、小川のせせらぎが聞こえるまさに癒しの環境。
そして何よりも驚いたのが、弟の家族に新しい仲間が加わっていたこと!
なんと大きな犬を飼い始めていたんです。
初めてその犬と会ったときの印象は、なんとも迫力満点!
少し時間がかかりましたが、一緒に庭や近くの森を駆け回り仲良くなることができました。

その日はとても寒く、手がかじかむほどの気温でしたが
自然の中で思い切り体を動かしていると、心までポカポカしてきました。
犬が元気いっぱいに走る姿に癒されながら、私も思いっきりリフレッシュすることができました。

1泊2日の旅はただただのんびり、弟家族とおしゃべりしたり散歩したりして過ごしました。
普段、なかなか自然と触れ合う機会が少ない方もいらっしゃると思いますが、
たまにはこんな時間を過ごしてみるのもおすすめです。
忙しい毎日の中で、心も体もリセットできる貴重な時間になるかもしれません。

IMG_6313
管理 松尾

広島満喫!女子旅

2泊3日で広島に行ってきました!

1泊目は尾道

インスタで人気のお店へ

大和湯

温泉をリノベーションした空間で台湾料理をいただきました。本格的なお味です!

台湾料理

その後は千光寺に参拝をしました。

道中の「猫の細道」では猫を1匹も見つけられませんでした(笑)

おしゃれなカフェも満喫し、


log

log2

ホテルではプリンを食べてぐっすりと眠りにつきました☆

このプリン、絶品です!!

尾道プリン

2泊目は広島市内へ移動

10年ぶりに厳島神社へ。たくさんの鹿とふれあい

食わず嫌いだった牡蛎をいただきました。(人生初!)とてもジューシーでした。

牡蛎

広島ではANAクラウンプラザホテルに宿泊しましたが、3名だったので+1,000円くらいでいい部屋へグレードアップ出来ました!

特典はラウンジを使えること!晩御飯は外で食べる予定がラウンジの無料の食事で充分でした。

ラウンジの食事

この旅、食べてばかりですね(;’∀’)

以上、最高の女子旅でした!!!

開発部門 八杉

ジブリパークでお散歩

こんにちは。先月ジブリパークでジブリの世界観を体験してきました。
ちょうど紅葉も見ごろでお天気もよく最高のお散歩日和でした。
ここはもともと19年前に「愛・地球博」の万博が開催された場所で、ちょうどそのころ名古屋に住んでいたので訪れたことのある場所でした。現在は「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」というきれいな公園に生まれ変わっていました。
パーク内は5つのエリアにわかれていて、「どんどこ森」にある「となりのトトロ」に出てくるサツキとメイの家は万博開催と当時から大人気で見ることができませんでしたが、今回はようやく外からですが眺めることができました。
映画に出てくるおうちそのもので再限度がとても高く、なんだか不思議な感じがしました。
IMG_0946 IMG_1088
IMG_1086
森の中を進んでいくと、大きなトトロが現れます。このトトロは両面とも同じ顔をしていて、子どもたちは中に入って上から見下ろすことができます。大人は外から写真のみでした。。
IMG_1099
「青春の丘」にある「猫の恩返し」にでてくる猫の事務所の中は”猫サイズ”で作られていて、中にある家具も小物もまったりするバロンとムタさんも本当に動き出しそうなくらいリアル感満載でした。
20241216061652
「魔女の谷」では「ハウルの動く城」と『魔女の宅急便』のキキの家とグーチョキパン屋がありました。このエリアの世界観はパークの中でも一番と思うくらい、目の前のハウルの城はすごかったです。ただこの時はまだハウルを見たことがなく、よくわかっていませんでした(笑)
パン屋さんも実際に中でパンも買うことができますが、1時間くらい並んで食べたメロンパンが美味しかったです。
IMG_1113 IMG_0966
「ジブリの大倉庫」はジブリの博物館のようで、展示物はもちろん、お土産屋さんや映像室もありました。室内なので暑さ寒さも気にせずゆっくり過ごすことができます。中でも一番良かったのが、「千と千尋の神隠し」の湯婆婆とやっぱりトトロでした。
IMG_1043 IMG_1269
アニメの中のキャラクターが実物としてそこにいることが不思議で、ジブリの世界観は改めてすごいなーと思いました。
事業部門 宮嶋

室内遊びを楽しむ!

開発部門、浦木です。

 

今年は暑い夏から急激に寒い冬に突入したような気がして
大好きな秋を堪能する期間が短くてちょっと寂しかったなあと感じています。
近所の大きなイチョウの木が綺麗に黄色に染まり切らずに散ってしまいました。
そんな季節の変化があり、我が家では10月頃から誰かしら風邪をひいており、
うつってはうつされての繰り返しでなかなか健康な毎日とはいきません。
そんな中、子供達と家で過ごすことも増えたおかげで室内遊びが充実しています。

現在家族みんなでハマっているのが、パズルやブロックを立体的に組み立てる遊びです。

IMG_6680 IMG_6678

こちらは書店で販売されていた物なのですが、
完成までに意外と頭を使う上に、出来上がった時の達成感がものすごいです!!
4歳の息子が1人で完成させるには難しいのですが、大人も一緒になって遊べます。
小さなボールがついていて、完成したルートをコロコロと走らせることができます。
クリスマスや年末、お正月と楽しく賑やかなイベントが続きますが、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください🎄

 

「ル・ココン」スイーツ工場の社員見学会

当社の新規事業として、事業再構築補助金を活用したスイーツ工場が稼働を開始しました。詳細について社員への説明をしていなかったため、様々な憶測が飛び交っていたようです。そこで、担当者の提案により、スイーツ工場の社員見学会を実施しました。

火星人

 

一回につき、15名前後、二日に分けて延べ6回実施しました。見学会終了時には、試食用のお土産を用意していたため、参加した社員の満足度も高かったようです。

サブレ 冷凍

「ものすごく、楽しかった」「新しい事業にワクワクした」「これまで、仕事をしていた空間が別世界のように生まれ変わっていて驚いた」「とても美味しくて感動した」等々。概ね、好評で安心しました。社員が美味しいと思えないスイーツがお客様に受け入れられるはずもありませんから。

企画して、準備してくれたスイーツ担当チームに、心から感謝しています。加えて、第一歩を踏み出せたことに心から安堵しました。

ショコラ るここん

雨にも負けず!!

先日、夢の国。ディズニーランドへ行ってきました。
3連休のディスニー攻略方法などをしっかり調べ、準備万端と思いきや、、、
まさかの天気予報は雨。
雨のディズニー。はじめはどうにか晴れてほしいと子どもたちと、てるてる坊主を作りました。
IMG_3323
しかし、願いは届かず雨。
こうなったら、雨対策だ!!と、まずは足元。
IMG_3349
長靴を持っていこうか悩み、いろいろ調べたところ、こんな便利グッズが!!
シューズカバーという存在を知り、即購入!子供用&大人用
↑「歩きにくい」や「すぐ破れる」こともなく一日しっかりもちました。

上は、大きめサイズのレインコートを着用し、完全装備で挑んだ夢の国。
服が濡れることも、靴が濡れることもなく、雨を気にせず遊ぶことができました。
雨の日の対策を万全にするだけで、こんなにも違うのかー!!と、学んだ出来事でした。

雨のディズニーランドは、人も少なくいつもよりたくさん遊ぶことができ、雨もいいかも!と思えた旅でした。
IMG_3420IMG_3747
でも次は、晴れた日に行きたいな。

ぜひ、みなさんの雨の日対策の一つにしてみてください。

事業部門 名嘉眞

東北旅行に行ってきました。

ついこの間まで20度を超える温かさで、今年は「秋」が来ないのでは?と心配していましたが、最近ようやく秋らしくなってきました。
やはり春夏秋冬は大事だと実感しているフルフィルメント部門の吉田です。

先週の木曜日から、主人と二人で中尊寺や松島、仙台をめぐる東北旅行に行ってきました。

旅行を決めたころ(7月下旬ごろ)には、11月中旬は、秋も深まり、紅葉も見ごろで、そして寒いんだろうな…と思っていましたが、天気予報を見ても、17,8度が続くようで、寒いのか暖かいのかわからず、荷物づくりに困りました。
(最近はスーツケースは宅急便で送るため、数日前には発送するので、本当に悩みます)

伊丹空港から仙台に飛び、東北新幹線で一路一関へ。
仙台空港に着いたときはさすがにひんやりして「寒い!」と感じましたが、動き始めると、それほど寒さは感じず、大阪と変わらないようでした。

一関からバスでまずは世界文化遺産の「毛越寺(もうつうじ)」へ。
建物はあまり現存していないのですが、お庭が広く紅葉も始まっていました。
IMG_8211

毛越寺から歩いて「中尊寺」へ。
中学校の教科書に載っていて、いつか本物を見たいとずっと思っていた国宝「金色堂」を見ることができました。
ずっと上り道が続きなかなか大変な道のりでした。

平坦に見えますがこのあと坂道が続きます

平坦に見えますがこのあと坂道が続きます

本堂のあたりはそれほどではなかったのですが、少し奥まったところにある金色堂のあたりは紅葉が進んでいてとても綺麗でした。

中尊寺 本堂

中尊寺 本堂

金色堂は覆堂と言われる建物の中にすっぽり覆われていて、さらにはガラス張りで、大切に保存されているのだなと感じました。
もちろん写真禁止区域です。
金箔で飾った堂内は、螺鈿の装飾や金や銀の蒔絵に覆われ、とても美しかったです。

この中に金色堂があります

この中に金色堂があります

IMG_7986

珍しいペット用の絵馬

珍しいペット用の絵馬

ネコ型と犬型があり、表面は自分で描くのですが…絵心がないと…

ネコ型と犬型があり、表面は自分で描くのですが…絵心がないと…

2日めは日本三景の一つ松島を観光しました。
まずは「福浦橋(出会い橋)」、「五大堂(縁結び橋)」、「渡月橋(悪縁を断つ縁切り橋)」の3つの橋を渡りに行きました。
縁結びコースらしいので、私たちより我が家の子ども達にぜひ来てほしいです。

五大堂

五大堂

渡月橋

渡月橋

松島島巡り観光船にも乗り、数々の島を見てきました。
ホテルの人の話では、震災の時の津波は2メートルくらいだったらしいのですが、松島の島々が自然の防波堤になってくれたからこの高さで済んだとのことでした。
外国人だけでなく日本人の観光客もとても多くて、何となくホッとしました。

仁王丸に乗りました

仁王丸に乗りました

IMG_8051

有名な仁王島

有名な仁王島

お昼からは伊達政宗公の菩提寺の「瑞巌寺」へ。
本堂の中には部屋があり、それぞれ使用目的にふさわしい絵画や彫刻が施されていました。

IMG_8065

IMG_8083

その隣の「円通院(伊達政宗の嫡孫の霊廟所)」では、偶然、ガイドの方が案内をしてくれる時間にあたって、入り口から出口まで楽しく、また流暢な解説と撮影スポットでは写真も撮ってくれて、とても有意義な時間を過ごせました。
パンフレットやただ見ただけではわからないことを、とてもわかりやすい言葉で、時々参拝者をいじりながら説明してくれました。
紅葉もとても綺麗で楽しいひと時でした。

IMG_8213

ガイドの人に立ち位置まで指定されました

ガイドの人に立ち位置まで指定されました

IMG_8105

合間にはお土産を見たり、名物笹かまの手焼き体験をしたり、観光地を楽しみました。

 

3日めは仙台の市内観光をしました。

「るーぷる仙台」という仙台の主な観光地を循環しているバスの1日乗車券を購入し、名所巡りへ。

IMG_8215

仙台駅前が始発ですが、出発時にはすでに乗れなかった人が30人ほどいて、臨時バスが出たようです。

観光案内所で前もって聞いていたお薦めの場所、4箇所を回ってきました。

まずは政宗公が眠る霊屋(墓所)の「瑞鳳殿」へ。
こちらも結構な坂道の杉木立の参道を進むと、豪華な飾り彫刻が施された「涅槃門」が現れ、ここを通り抜けると「瑞鳳殿」です。

元々は国宝だったそうなのですが、1945年の戦災で消失し、今は再建、改修が行われ、創建当時の姿になったそうで、極彩色も鮮やかで圧倒されました。

涅槃門

涅槃門

瑞鳳殿

瑞鳳殿

次の場所は仙台城跡でしたが、令和4年の地震で、城跡周辺が一部通行止めとなっているらしく、とても遠回りの山道でした。
それでも、仙台と言えばここ!というくらい有名な騎馬像とともに仙台市内を一望できました。
また「宮城縣護国神社」にもお参りしました。

宮城縣護国神社

宮城縣護国神社

かの有名な伊達政宗公騎馬像

かの有名な伊達政宗公騎馬像

金鵄像

金鵄像

「金鵄像」は元は後ろの台の上に建立されていたそうなのですが、震災で落ちてしまって今は修復されこの位置になったそうです。

次の場所は国宝「大崎八幡宮」。
バスがすぐ前に停まってくれるのでとても便利です。
ちょうど七五三の時期なので、和服姿の男の子や女の子の家族がお参りされてました。
私はお参りしたお寺や神社で御朱印をいただいているのですが、ここは書き置き5枚セットで、「初穂料はお気持ちで」とのことで、困りました。
その時、ちょうど前に人がいて、支払われていた金額と同額を納めてきました。一人目でなくて良かった…

IMG_8181

IMG_8187

最後は定禅寺通りで降りて、けやき並木の遊歩道を歩き、少しそれて、「ボケ蓋」も探しに行きました。

ケヤキ並木 写真ではわかりづらいですが紅葉していました

ケヤキ並木 写真ではわかりづらいですが紅葉していました

ポケ蓋 旅行先で探すのも楽しみの一つです

ポケ蓋 旅行先で探すのも楽しみの一つです

あっという間の2泊3日でしたが、名物のずんだ餅や、牛タン、かきやホヤなど、海鮮もしっかり食べて、秋を満喫した旅行となりました。
次は東北三大祭りの時に「七夕まつり」も見に訪れたいと思っています。

クリスマスマーケット

こんにちは、開発部門のさかたです!

11月に入って街中もクリスマス~🎄な雰囲気になってきました

クリスマスの街並みもわくわくして楽しいですが、この時期に毎年毎年楽しみにしているのがクリスマスマーケットに行くことです💓
いろいろ行ったことがありますが、その中でも大阪梅田のスカイビルの前のクリスマスマーケットが大好きです!

少し離れないと写真の画角におさまりきらないくらい大きなクリスマスツリーがあって、キラキラのメリーゴーランドがあって、すごく楽しい空間だったのでとてもよい思い出です

IMG_1113

コロナ禍の前までは毎年足を運んでいたのですが、ここ数年はスカイビルのクリスマスマーケットに行っていないのですが絶対にまた行きたい!と思える特別な場所です✨

 

調べてみるといろいろなところでクリスマスマーケットが開催されているので、ぜひおいしい食事と一緒にクリスマスの雰囲気を楽しんでください!