HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 45

スタッフブログ

吹田市

こんにちは。マーケティング部門の小川です。

株式会社アーツの所在地である吹田市。みなさんは読めますか??

というのも私は初めて見たとき、読めませんでした!(お恥ずかしい・・・)

大阪府内にはたくさんの難しい読み方である地名が存在しているのは有名な話ですが、(十三、放出、枚方、交野、門真、柴島、中百舌鳥などなど、興味のある方はぜひお調べください!)

吹田市もその一つだと思います。答えは・・・「すいたし」です。

私自身も吹田市在住なのですが、もともとは主人の転勤でこちらに住むことになりました。

当初2,3年くらいで戻る予定が、気付けば今年で9年目?!自分でも驚いてしまいます。

引っ越したばかりの頃は、初めて住む大阪に知り合いは誰もおらず不安でしたが、今では第二の故郷のような感じにも思え、何より吹田市の便利さ、住みやすさ、人の温かさから、離れがたい場所となっています。

今回はそんな吹田市を紹介したいと思います!!

アーツはもちろんのこと、吹田市に本社をおく有名企業はたくさんあります!

スシローを運営するスシローグローバルホールディングス、お掃除やミスタードーナツを手掛けるダスキン、正露丸の大幸薬品株式会社、カップ麺のエースコックなどなど。

さらにはあのアサヒビール発祥の地として知られ、現在も工場が残り、ビールの試飲やジュースが飲める工場見学は大人気です!

また、みなさん吹田市長がどなたがご存じでしょうか??正解は、後藤圭二市長です。実は後藤市長の息子さんは、お笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平さんです!

毎年夏に行われる「すいたフェスタ」では、いつも親子で共演し、楽しくも、ほのぼのとしたお話をしてくれます。よく見ると、お顔も似ているような?!

また同じくお笑いコンビ・麒麟の田村裕さんも吹田市出身で、彼のベストセラー自伝「ホームレス中学生」で描かれている、彼が寝泊まりしていた公園ももちろん吹田市内にあります。(通称まきふん公園)

吹田市出身の芸能人は他にもたくさんいらっしゃり、コンサートや講演会なども吹田市内で行われていますよ!!

そんな吹田市のシンボルといえば、やはり「太陽の塔」ではないでしょうか。

初めて太陽の塔を間近で見たとき、私は思わずその大きさと迫力に叫んでしまいました!!みなさんご存知の通り、太陽の塔は芸術家の岡本太郎さんがデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして作られました。

実はこの太陽の塔の内部に入れることを、ご存知でしょうか?万博以降、原則非公開でしたが、2018年より予約をすれば入れることになりました。実はまだ私も入ったことはないのですが、いつか必ず行ってみたいと思っています。

ちなみに現在この太陽の塔がある場所は「万博記念公園」となっており、市内の小学生の遠足先や、土日にはコンサートやイベントなどが行われており、吹田市民の憩いの場所となっております。

Photo_22-11-16-21-27-19.106

※顔も太陽の塔に寄せてる長男よ・・・

みなさん、吹田市のこと少しは知って頂けましたでしょうか??

吹田市在住9年目である私の薄っぺらい情報ではありますが、この魅力が皆さんに伝わっていればうれしいです!!

そんな吹田市で、今月11月26日土曜日に万博記念公園で花火大会が開催される予定です。

https://www.banpakuhanabi.jp/

花火と音楽と太陽の塔のコラボ!!

お時間ある方はぜひ吹田市にいらして下さいね!!

MOTERのデパート

少し前に、梅田のLOFTで開催していた「MOTHERのデパート」というポップアップストアに行ってきました。

知る人ぞ知るRPGゲーム、MOTERシリーズの<MOTER2>に登場するデパートをイメージした内装になっており、細かいところにプレイした人だけが分かる小ネタがちりばめられた素敵な空間でした。

主人公の男の子は<大乱闘スマッシュブラザーズ>に登場するので、見たことある方も多いのではと思います。
ニンテンドースイッチでもMOTERシリーズのゲームがプレイできるようなので、ぜひ興味のある方はやってみてください。
敵キャラにも愛着がわいてしまうような心温まるゲームです。

マーケ:たかはし

当たり!

寒くなってまいりました。

冬眠しそうな 生産部門の松永です。

さて、わたくしは知る人ぞ知るSNOOPY好き!

『PEANUTS FRIENDS CLUB』にも入っています。

IMG_1283

大阪梅田の スヌーピータウンショップにはしょっちゅう出没しております。

先日見かけたトレーディングミニチュアフィギア。

IMG_1280IMG_1279IMG_1278

開けてみないと中身はわかりません。

一目見た瞬間に『自転車』が欲しい!とおもいました。

そこで、予想をたてました。

全種類の中で、『自転車』が一番重そうで、箱のなかにみっちりぎゅうぎゅうで入ってそう。

その場には 6個ほどあったのですが、一つ一つ手に取ったらなんとなくわかっちゃったんですよねぇ。

これだ!と決めて購入!

家に帰って開けてみると・・・

IMG_1276

じゃーん!!当たり!!

その日一日はHAPPYな気分になれました❤

 

心を回復!大人のOFF旅

こんにちは!マーケティング部門のしょうきです。

先週末、1泊2日で旅行してきました。
旅のテーマは「回復」。疲れた心と体を癒し、明日への活力をチャージする旅です。

今回は、その話を少し。
ふらっと気ままに週末旅行したいな~という方の参考になれば幸いです。

というわけで、向かった先は静岡県の最東部、神奈川県に隣接する町「熱海」。
海があるのはもちろんのこと、山も星空も温泉もある自然豊かな町なんです。

熱海

新大阪から、新幹線と在来線を乗り継ぎ、約2時間。無事に熱海に到着です。

熱い海と書いて熱海!

熱い海と書いて熱海!

まずは、ぶらっと街歩き。
駅前の商店街には、昭和レトロな純喫茶や、昔ながらの土産物屋さんがずらり。
おしゃれな古民家カフェ、スイーツ店も立ち並び、新しさと懐かしさを感じられます。

懐かしさしかない外観!もちろん入りました

懐かしさしかない外観!もちろん入りました

次に向かったのは、来宮(きのみや)神社。
「なんか人気らしいで!」と、テキトー過ぎる情報を鵜呑みに、下調べなしで向かいました。

熱海熱海
後から知ったんですが、どうやら熱海のパワースポットのようです。
特に縁結びのご利益があるのだとか!(ちゃんと願掛けしとけばよかった・・・)

ついでに、神社併設の古民家カフェにて、熱海ビール。

とりあえず地ビールはいただきます

とりあえず地ビールはいただきます

そんなこんな、あちこちぶらつき、ようやく宿に向かいます。
宿泊場所は熱海の山奥。ホテルとキャンプ場を兼ね備えた施設。

そう!今回の旅のメインとなるのは、山奥でのグランピング体験!
皆さんご存じですか?住箱なる代物を。

 住箱、こちらです!(写真が悪くてすみません)

住箱、こちらです!(写真が悪くてすみません)

アウトドアブランドのsnow peak×建築家の隈研吾氏によるモバイルハウス、住箱(じゅうばこ)。

大きな窓のある木箱。中には、ベッドとソファと小さなテーブル。
たったそれだけの、シンプル過ぎる空間です。

なのに、なんだか、すごくいい!(語彙力なし!)
それは一体、なぜなんでしょうか。

夜は住箱のデッキでBBQと焚火タイム。

焚火で野性を取り戻します

焚火で野性を取り戻します

焚火、初めて体験したのですが、めちゃくちゃいいですね。

星空の下、澄んだ空気と静寂の中で、ぱちぱちと薪が燃える音を聞きながら、ただ火を見つめ、自分を見つめる。(←何言ってるんですか?)
学生時代の思い出話にも花が咲きました。
恋人同士ならきっと、愛を語り合うのでしょう。めちゃめちゃロマンチックな夜です。おすすめです。

食事と焚火を満喫した後は、温泉へゴー!
秋の露天風呂。冷たい空気のなかで熱いお湯に浸かる贅沢。最高です。

足つぼではしゃぐアラフォー達

温泉の後は、痛みに悶絶!足つぼロード

20代の頃の旅行は、夜通しお酒を飲みながら色々な話をしたものですが、アラフォーにもなるとそんな元気は1ミリもありません。ベッドに入って5分もすれば、たちまち全員爆睡です。

朝6時、窓から射すお日様の光と、鳥の鳴き声で目が覚めました。
嘘みたいですが本当です。

部屋に漂う木の香り。大きな窓から見える海や山。鳥の鳴き声に降り注ぐ日の光。
一泊してみて感じました。
シンプル過ぎる木の家「住箱」は、自然と調和するように、そして自然が主役になるように造られているんだなーだと。

大自然を感じとってください

大自然を感じとってください

鳥のさえずりをBGMに朝食を食べ、最後にひとっ風呂。
宿を出た後は、熱海の美術館でアートを楽しみ、街ブラして解散です。

たった一泊二日、あっという間の旅でしたが、はじめての地にワクワクし、自然を堪能し、温泉で癒され・・・心からリフレッシュできました。

帰りの新幹線の中で、先日社長から言われた
「疲れて余裕がないときは、山に登ったりするといい」という一言を思い出して、妙に納得。
「明日からまた仕事頑張るぜー!」という前向きな気持ちで帰路につきました。

以上、秋のOFF旅レポートでした。ここまでお読みいただきありがとうございます!皆さんもぜひ、機会があれば熱海でリフレッシュしてみてください!
またお会いしましょう~

11月の打ち上げ花火

こんにちは!マーケの永井です。
秋深まり、朝晩冷え込む季節となりました。
皆さん、体調は如何ですか?

この時期 体調を崩しやすいので
しっかり睡眠をとって しっかり食事もとって
免疫力を高めたいものです。

体温が1℃下がると免疫力も30%落ちると言われているので
私はこの時期から体温を下げない様にしています。

さて、日本の夏の風物詩と言えば・・・

  花 火

って言われると 頷けますよね。

因みに11月に「花火」って言われると
テーマパークの花火??
って思いがちですが

実は、私の地元で
11月に打ち上げ花火を観覧することができました。

1

 

秋に見るのもいいものです!

夜空を仰いで見ている周りの人たちも
老若男女問わず、みんな笑顔。

2

 

大きな花火が打ち上がる度に拍手する人

観覧する皆さんと至福の時間を過ごさせていただきました。

3

30分程の1,000発の打ち上げ花火だったのですが
久々に見る打ち上げ花火は
「ドーン」という大きな音に心も踊り
秋の夜空に花咲く色とりどりの輝きは 本当に眩しく感じました!

来年の夏こそ、久々に各地の花火大会に足を運んでみようと思ってます!

ゴルフ月1コンペ

こんにちは

生産部門「せんざき」です。

会社創立20周年の時にゴルフを始め、社内でゴルフ部が発足して早6年ほど経ちます(´∇`)

まぁ成長はしているようなしてないようなww楽しんではすごくいます 笑

10月で一旦月1コンペも最後でした。前半かなり調子が良かったのですが、後半の後半は崩れてしまいました(^^;;

いつもショートが苦手なんです・・・今回上手く打てたーと自分でも思ったらグリーン周りに先にいた方々のどよめきでイケたんちゃうって思ったら、、

僅差も僅差でニアピン逃しました~( ̄∀ ̄)

20221023_150144 20221023_150155

次こそは取れるように練習に励みます !!

次の月1コンペは来年1月からなので、自分が休みの日は打ちっぱなし行けるようにしよかなと思います(´ε` )

参加したいな~とか思ってくれる方がいましたら、是非参加お待ちしてますー(^ ^)

ゴルフ部の方に声掛けてもらっても大丈夫ですー

よろしくお願いしますm(_ _)m

ありがとうございました(*´∀`)ノ

もうすぐハロウィン!

こんにちは。マーケティング部門の金城(里)です。

今月末はハロウィン。

日本がハロウィンで盛り上がるようになってずいぶん経ちますね。

私個人としては特に盛り上がりはしないのですが(笑)、我が家の子どもたちはやっぱりハロウィンを楽しみにしています。

20221025034601

「ハロウィン=仮装する」というイメージのようで、「ハロウィンの時これ着たい!」と頼んでもいないのにリクエストしてきます。

でも、コスプレ的な衣装を着ている子どもたちを愛でるのは好きだし、写真におさめるのも好きなので、ホイホイと買ってしまいます(笑)。

昨年のハロウィンはというと・・・

5歳の息子のリクエストは鬼滅の刃の錆兎(メインキャラを選ばないところが私と似ている)。

なんかシュールw

なんかシュールw

お菓子をガサゴソ…

お菓子をガサゴソ…

お菓子みつけたー!

お菓子みつけたー!

3歳の娘はプリンセスに目覚めはじめた頃で、ラプンツェル(←カタカナ変換むずかしい)。

コチラもお菓子をガサゴソ…

コチラもお菓子をガサゴソ…

おばけカボチャに興味津々…

おばけカボチャに興味津々…

一昨年は引っ越しのタイミングでバタバタしていたためハロウィンどころではなく、カボチャの帽子にマントを着せるというかなり適当なものでした(笑)。

今年はというと・・・

6歳の息子のリクエストはホラーマン(お面と手袋がセットになった上から被るタイプの衣装)。

Amazonで購入w

Amazonで購入w

4歳の娘のリクエストは、ハロウィンデザインのドレスと帽子のセット(プリンセスからの脱却!)。

コチラもAmazonで購入w

コチラもAmazonで購入w

昨年はなんとなーくハロウィンっぽい飾りつけをして写真を撮ったのですが、なんだか物足りなさを感じ今年は8月末からいろいろと買い足しました。

ただ、いまだに飾りつけはできていません(え?)

昨年のはなんかさみしい・・・

昨年のはなんかさみしい・・・

週末に急いで飾りつけをして、雰囲気を楽しむ間もなく一瞬にしてハロウィンが終わりそうな予感がします・・・。

20221025034539

20221025034549

みなさんも楽しいハロウィンをお過ごしくださいね!

ただひたすら歩く

こんにちは。生産部門のカモガワです。
この時期は忙しくなってきて週末に出かけるのも億劫になり運動不足になりがちです。
アーツでは以前25周年の際に健康のため「あるくと」というスマホアプリを利用して歩いた歩数を競うというイベントを行って大いに盛り上がったことがありますが、イベントを終了してからはユーザーも減り、アプリすら立ち上げなくなっていきました。
しかし私は歩き続けていました!
残念ながら「あるくと」ではありませんが「ドラクエウォーク」を使って週末は可能な限り2,3時間は歩くようにしています。

screen
歩く目的が健康のためではなくゲームのためではありますが、その結果として健康(?)になればいいかなと思いつつ無理の無い範囲で続けていこうと思います。

始めは、はじめまして。

はじめまして。開発部門の鎌田です。

今年の7月に入社して、はや3か月がたちました。

今回、初めての投稿ということで自己紹介を始めとさせていただきます。

 


 

 

私は、が好きです。

そして、が好きです。

なので、が好きです。

C7BB8255-FAB0-4C3E-959C-648F26D2592C

 

5月にふと思いました。 

 

 

 

 

 

 

🌊海に行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

なので私は、6月に一人旅で神奈川県へ!!🛫

向かった先は、江ノ島

C6EE53FC-7C2B-46E6-860E-024FBDF9F0B2

江ノ電に乗り乗ってみたり🚋

今は使われていない硬券のガチャガチャを回してみたり

1回300円…💸

B4E691EE-79BA-4975-B86E-EF05DBC5FE89

 

 

 

その日は天気が良く絶好の旅日和でした。

 

 

 

 

 

せっかくここまで来たので

歩いて、歩いて

ここ!

90A952BC-346D-4889-9456-9628E412772F

君が好きだと叫びたい!

そう思わせるこの場所には、たくさんの観光客が,,,🏀

 

 

 

 

そんなこんなで、つきました。江ノ島!

48AA87C7-3069-4F1C-947A-D1730666CB1D

青い海と豊かな自然。この景色が見たくて大阪から一人旅。

とてもいい思い出になりました。

 


 

 

長々とお話ししました私、下の名前が 波輝 と申します。

名前の通り。 青く輝くが大好きです!

自撮りが嫌いなので自分の写真はありませんが、まずは名前だけでも憶えていただけると幸いです。

413DF9DB-3013-4276-AEA6-62F5749BA400