HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 44

代表ブログ

年賀状のご注文が盛り上がってきました!

「年賀状じまい」「終活年賀状」等、マスコミでも取り上げられる機会が増えています。ご注文状況からも、残念ながら今年を最後にされる方がかなり増えていると感じます。初めて昨年のご注文件数を下回るかな?と推移をさみしく見守っていました。

ところが、先週から急にご注文が増えてきました。週間ご注文件数でも、初めて昨年実績を上回る程に。理由は分かりませんが、とにかく嬉しいです。

生産現場は、昨年対比で1割減位の人員計画だったため大忙し。嬉しい悲鳴です。シーズン終了迄、この調子で巻き返して欲しい、心からの願いです。

nenga

 

 

 

 

▲ 早朝5時から3交代で出荷作業に頑張っています。

お歳暮サービスが好調です

oseibo

10月下旬に開始したお歳暮サービスが好調です。昨年の約20倍のご注文をいただいています。

とはいっても、昨年は商戦ぎりぎりのオープンだったのと、商品がカタログギフトのみであったために、微々たる売上だったからではありますが。

ギフトチームの踏んばりで、品揃えを強化出来たことが好結果に繋がったと思います。

もちろん、我が家のお歳暮も「アーツギフトのお歳暮2022」で注文しました。

まだ、手配が出来ていない方のご訪問をお待ちしています。

 

 

ブルーノマーズに会いました。

こんにちは!

マーケティング部門の土屋です!

早くももう12月半ばで2022年も終わりにさし迫ってきました。皆さんの2022年で一番の思い出って何でしょうか?

私の2022年一番の思い出はなんといってもブルーノマーズのライブに行けたことです!!

20221213035014

4年ぶりにブルーノマーズが緊急来日するということで、かなりの盛り上がりだったので「チケット当たったらいいなぁ」とダメ元でチケットの抽選に申し込みました。するとなんと10倍の当選倍率という激戦を勝ち抜き無事チケットを獲得することができました!もう大興奮です!

そして当日、ライブのグッズなどを買うために早めに会場に行き、「もうグッズ全部売り切れてるかなぁ」と友人と心配しながら足早にグッズ売り場に向いました、そして息を切らしながらグッズ売り場に到着すると、

「あれ全然並んでない、、、」

グッズ売り場が閑散としていて、全然並んだりもしてなかったので、なんでだろうと思いグッズを見てみると、これが何とも言えないデザイン、、、

IMG_5812

うーん、、もっと違うデザインはなかったのか、、、(笑)

というのが本音ですがせっかくなのでTシャツを購入し、それを着てライブを楽しみました!

もうライブは大興奮、大盛り上がりでブルーノマーズはめちゃくちゃかっこいいし、生歌も聞くことができて最高のライブで最高の思い出になりました!

20221213035124

これが私の2022年一番の思い出です!2023年も最高な思い出を作れたらいいなと思います!

GoToどんどこ森

こんにちは。いつの間にかブログ当番が回ってきたので、つらつらっと書かせていただきます。

やっと?急に?冬らしくなり、急な四季の変化に戸惑っていますが、

この前までは暖かい秋の風景でした。

 

紅葉に囲まれながら行ったところはジブリパークです。

IMG_4707

抽選だったので、全エリアを見られなかったのですが、

わたしはとなりのトトロの舞台を再現した

どんどこ森を堪能してきました。

トトロかわいいです!

 

感動したのは再現度の高さでした。

IMG_4706IMG_4705

写真はサツキとメイの家&近所のバス停です。

家の中も入れるので、ワクワクしながら見させていただきました。

引き出しや押し入れなど、本当に住んでいるのでは???と思うほどに

服や当時の日本を彷彿とさせるキッチン用品などが

ちゃーんと入っていて。写真を撮りまくってしまいました。笑

何も入っていない引き出しや押し入れは1つもなくて、

丁寧に再現してくれたことに感謝したくなりました!

他のエリアも1年後また増える予定のようなので、機会があれば

また行ってみたいです。

IMG_4703IMG_4702

パークへ向かうリニアの駅もかわいく装飾されていました。

大倉庫が何より行きたかったのですが、次回に期待です。

 

マーケティング部門 菅田

First Love初恋

こんにちは。マーケティング部門小林です。

先日、待ちに待ったNetflix『First Love 初恋』をみました。
待っていたポイントは2点。
・宇多田ヒカル楽曲『First Love』『初恋』にインスパイヤされたストーリーという点
・満島ひかり主演という点
宇多田ヒカルさんの大ファン!というわけではないのですが、35歳の私にとって青春そのもの。歌を聴くだけで当時の記憶がふわっと蘇ります。
あとは満島ひかりさんの作品は好きなものが多く、中でも「満島ひかり×脚本家坂元裕二」の作品は絶対チェック。
しかし…ちょっと気になっていたのが今回の相手役は佐藤健?!どんな感じになるのだ…
と思いながら、見始めた矢先。。
もう第1話を見終える頃にはタケルマジックにかかり、佐藤健さんに夢中になっていました。
9話まで見終わるころには夜中の3時でした。

中でも私の好きなシーンは第8話のラストシーン。
ここで話したいけれど、やめておきます。
最後の展開も話したいけれど、やめておきます。

名称未設定のアートワーク

そして劇中に出てくる料理の担当は、「エジプト塩」で有名な料理家たかはしよしこさんだとか。
どうりでお洒落でおいしそうな料理の数々なわけだ!
実際に登場した印象的な#初恋ナポリタン、北海道美瑛のカフェで食べられるみたいですよ!

ナポリタン、、食べたくなってきました。

CAINZ(カインズ)通い

最近ホームセンターのカインズに行く楽しみを見つけました。

家から車で30分ほどのところになりますが、
少し前にカインズができました。

試しに行ってみると色んな発見があって楽しいのです。
隣町の京都府の亀岡市にあるのですが、最近ではカインズの為に
行くようになっています。

IMG_8280

 

◆良いところ

カインズの良い所は
オリジナル商品の良さ。
ハッとするような便利な機能があり、
「なにこれ?」「凄い!」と思わせる商品がたくさんあります。
あり過ぎて、見つける楽しさもその一つ。
見つける楽しさと言っても、ドン・キホーテとは違って、
商品を見て、自分の日常生活でこう使えるかも?
と想像するのが楽しい部分です。
もう一つはデザイン性。生活感がないぐらいに
スッキリとした物が多いです。
商品群はキッチン、洗濯、収納、DIY、アウトドアなどなど多岐に亘ります。

 

◆商品について

個人的に気に入っている商品は
まな板シート
名前の通り、まな板の上に敷くシートです。
肉と野菜など同じまな板を使いたい時に
シートを敷いてそのまま包丁でカット、
別の場所に移動させたり、フライパンの上まで持って行けたり。
そして洗う事なく、また新しいシートを敷けば次の物を切れる。
衛生的だし、時短にもなります。

焦げ落とし
スティック状の消しゴムのような形状で、水を付けてこするだけで、
コンロまわりの焦げが簡単に落ちてびっくりでした。
簡単に落ちるので、これまで重曹だとかクエン酸だとか、
苦労していたのは何だったのかと思いました。

20221208062145

 

 

最近買ったのは枕
使っていた枕がかなりの年月経っていたので、
ブラックフライデー価格で通常より1500円以上安くなっていたので、
勢いで買ってしまいました。
枕は合うか合わなか色々ありますが、良い感じで使えています。

20221208062159

 

◆こんなものも

そして最後にこれは店舗によって、ある所とない所があるみたいですが、
「マフィン」です。もちろん食べるマフィンです。
店舗内にカフェが併設されていて、
1日何回か焼きあがるのですが、これが美味しい。
特に焼きたては美味しい。
これもまたオリジナルというか、このマフィンもカインズがやっているお店。
美味しいので普通にショッピングモールとか別店舗でやっても人気が
出そうなレベルの美味しさです。
味覚も含めて色んな角度で満足度が高い、魅力のあるホームセンターです。
亀岡は冬になると雪が積もる事もあるので、
行き辛くなりますが、足繫く通いたいと思います。

生産部門 太田

皆さんと共有できそうな、ちょっとしたイベントを探してみました!

こんにちは。開発部門の原田です。
12月に入りましたね。
最近まで暖かかったのに、昨日から急に冷えてきて、少しびっくりしました。

さて、もうすぐクリスマスという事でそわそわしてきたので、
皆さんにも楽しんでいただけそうなイベントを、私なりに探してみました!
よければ参考にしてみてください。

Google Santa Tracker https://santatracker.google.com/

santatracker

クリスマスがテーマのエンターテイメントサイトで、クリスマスイヴには世界中を駆けるサンタさんを追跡する事が出来ます!
また、たくさんのミニゲームなどのコンテンツが用意されていて、クリスマスの気分を盛り上げてくれます!

ガムボール ティルト

↑ガムボールティルトというゲームが、個人的に懐かしくて楽しかったです。

 

・献血

私はちょくちょく、社会貢献の為、ボランティア精神で献血に参加したりしています。
注射や拘束時間や献血後の行動制限など、デメリットがありますが、感謝される事が嬉かったりします。
また、カフェ気分でゆっくりくつろげて、時には日用品や記念品をもらえるのも嬉しいです!

kenketsu1 kenketsu2

↑献血ルームで、景色に感動して撮った写真です!

 

・クリスマス ゴスペルコンサート

以前教会で、無料で開催されたゴスペルコンサートを鑑賞して以来、
毎年ゴスペルのコンサートが、無料で開かれていないかよく探します。
近い距離でゴスペルの合唱を聞けた事があったのですが、迫力があって、とても感動したのを覚えています。
皆さんの身近なところでも、開催されていないか良ければ探してみてください!

クリスマスチャリティゴスペルコンサート https://www.newotani.co.jp/osaka/event/gospel/
↑例えば今年は、ホテルニューオータニ大阪でコンサートが開かれるらしいです!

以上です。
少しでも、皆さんの気分を盛り上げるヒントになりましたら幸いです!
ありがとうございました。

Sony Park展 KYOTO に行ってきました。

2021年夏に東京Ginza Sony Parkで開催されていたSony Park展が京都で開催されたので行ってきました。
(開催期間:2022年11月11日~23日)
会場は2か所あったのですが、第一会場は京都新聞印刷工場跡です。

0
朽ちた壁やむき出しの鉄骨、地下の薄暗い空間が幻想的な照明に照らされていて不思議な場所に迷い込んだ感じでした。

3

Sony Park展とは、
“今、ソニーが取り組んでいる6つの分野、「ゲーム」、「音楽」、「映画」、「エレクトロニクス」、「半導体」、「ファイナンス」を、「社交場」、「旅」、「森」、「ストリート」、「SF」、「詩」という6つ言葉で変換し、遊び⼼と挑戦⼼溢れるアーティストたちと掛け算するという実験的展覧会。”
SonyPark展KYOTO公式サイト より

SonyPark展KYOTOプログラム

私が一番行きたかったのは、THE MILLENNIUM PARADE THEATER(ザ・ミレニアムパレード・シアター)。
シアターの入り口の案内版映像では小鬼がこちらを覗き込んで可愛い。

4
スペシャル映像と「BON DANCE」のミュージックビデオを大画面で見ることができました。迫力がありました!
Bon Dance (YouTube)

特典のチケットとステッカーも嬉しい!
5

映画の森では柱に映画に出てきたセリフが書かれていて、QRコードを読み込むとそれがなんの映画に使われたセリフなのかが分かるという仕組みになっていて楽しかったです。
これはアニーのセリフ↓
2
これは私が言ってみたいセリフ↓↓↓
6

そのほかのプログラムもすごく楽しかったです。
知らなかった楽曲や映画に出会えたり、懐かしいラジカセの展示などをみて、当時聞いていた音楽と思い出が蘇ったり、とても充実した時間を過ごせました。

開発部門丸山でした。

車好きのクルマのはなし

 

 

IMGP4706_S

 

11月16日、新しい「プリウス」のデザインが発表されました。

いい意味で予想を裏切ってくれて

発表時の車の写真を二度見してしまいました。

個人的にはかなり衝撃的。

「あら、ええやん」が第一印象です。

 

新しいプリウス↓

https://toyota.jp/info/prius_special/

 

 

発表前から思っていたのは

プリウスは大衆車でしかもハイブリット車の代表格、日本が誇るエコカーです。

そうくると新しいプリウスは保守的、多くの人に受け入れられる

無難なデザインで来るだろうなーと思っていました。

 

ところが発表された車は今時にしては珍しい

スポーツカー寄りの少し尖ったデザイン。

窓なんかはチョット小さめ。

窓が狭いということは昨今の大衆車ではタブーで

「安全確認しにくいわー」とか「圧迫感あるわー」とか

ネットで悪く書かれるのが常でした。

 

ここ何年、いや20年ぐらい、車はかっこいいとか綺麗なデザインから少し離れ、

いかに道具として使いやすいかが求められてきたと思います。

セダンやクーペが激減し、一時はミニバンと言われる車種ばかり。

最近ちょっと実用性からカッコよさに戻ってきましたが、

SUVと言われる車種ばかりが注目されていました。

 

ここにきてプリウスが大衆車でありながらスポーツカー寄りの攻めたデザインにしたのは、

車が近年「道具」という存在の方向に振れているものを、

「愛でる愛車」に戻そうとするトヨタの想いだと

個人的には思っています。

 

車は100年に一度と言われる変革の時代。

トヨタは「自動車をつくる会社」から

「移動」に関 わるあらゆるサービスを提供する会社になろうとしています。

その中でもう一度「車」というアイテムを見直し

道具という扱いだけではなく

走る楽しさや、鑑賞する嬉しさ、所有する豊さなどをもう一度見直してくれるのは

昭和の車好きからするとたまらなく嬉しい限りです。

 

車のことでまだまだ語りたいことはありますが

今日はこのぐらいにしておきます。

ありがとうございました!

(マーケティング部門、藤原)

「おせち料理」のご注文受付を開始しました。

osechi

当社が運営するギフト事業「アーツギフト」に「おせち料理」のサービスを追加しました。早速、ご注文をいただいているようで、嬉しい限りです。

コロナ禍になり、おせちをネット注文される方が増えているとのこと。全てのギフトサービスを提供出来るプラットフォームを目指して、引き続き、精進して参ります。