こんにちは。マーケティング部門の小川です。
株式会社アーツの所在地である吹田市。みなさんは読めますか??
というのも私は初めて見たとき、読めませんでした!(お恥ずかしい・・・)
大阪府内にはたくさんの難しい読み方である地名が存在しているのは有名な話ですが、(十三、放出、枚方、交野、門真、柴島、中百舌鳥などなど、興味のある方はぜひお調べください!)
吹田市もその一つだと思います。答えは・・・「すいたし」です。
私自身も吹田市在住なのですが、もともとは主人の転勤でこちらに住むことになりました。
当初2,3年くらいで戻る予定が、気付けば今年で9年目?!自分でも驚いてしまいます。
引っ越したばかりの頃は、初めて住む大阪に知り合いは誰もおらず不安でしたが、今では第二の故郷のような感じにも思え、何より吹田市の便利さ、住みやすさ、人の温かさから、離れがたい場所となっています。
今回はそんな吹田市を紹介したいと思います!!
アーツはもちろんのこと、吹田市に本社をおく有名企業はたくさんあります!
スシローを運営するスシローグローバルホールディングス、お掃除やミスタードーナツを手掛けるダスキン、正露丸の大幸薬品株式会社、カップ麺のエースコックなどなど。
さらにはあのアサヒビール発祥の地として知られ、現在も工場が残り、ビールの試飲やジュースが飲める工場見学は大人気です!
また、みなさん吹田市長がどなたがご存じでしょうか??正解は、後藤圭二市長です。実は後藤市長の息子さんは、お笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平さんです!
毎年夏に行われる「すいたフェスタ」では、いつも親子で共演し、楽しくも、ほのぼのとしたお話をしてくれます。よく見ると、お顔も似ているような?!
また同じくお笑いコンビ・麒麟の田村裕さんも吹田市出身で、彼のベストセラー自伝「ホームレス中学生」で描かれている、彼が寝泊まりしていた公園ももちろん吹田市内にあります。(通称まきふん公園)
吹田市出身の芸能人は他にもたくさんいらっしゃり、コンサートや講演会なども吹田市内で行われていますよ!!
そんな吹田市のシンボルといえば、やはり「太陽の塔」ではないでしょうか。
初めて太陽の塔を間近で見たとき、私は思わずその大きさと迫力に叫んでしまいました!!みなさんご存知の通り、太陽の塔は芸術家の岡本太郎さんがデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして作られました。
実はこの太陽の塔の内部に入れることを、ご存知でしょうか?万博以降、原則非公開でしたが、2018年より予約をすれば入れることになりました。実はまだ私も入ったことはないのですが、いつか必ず行ってみたいと思っています。
ちなみに現在この太陽の塔がある場所は「万博記念公園」となっており、市内の小学生の遠足先や、土日にはコンサートやイベントなどが行われており、吹田市民の憩いの場所となっております。
※顔も太陽の塔に寄せてる長男よ・・・
みなさん、吹田市のこと少しは知って頂けましたでしょうか??
吹田市在住9年目である私の薄っぺらい情報ではありますが、この魅力が皆さんに伝わっていればうれしいです!!
そんな吹田市で、今月11月26日土曜日に万博記念公園で花火大会が開催される予定です。
https://www.banpakuhanabi.jp/
花火と音楽と太陽の塔のコラボ!!
お時間ある方はぜひ吹田市にいらして下さいね!!