HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 25

スタッフブログ

一面のススキ

こんにちは!

開発部門の正善です。

 

今年の秋は暖かいですね。

関西では本日雨が降っていて、ようやく気温が下がって秋らしくなるみたいです。

 

私はこの季節になると「また行きたいな~」と思い出す場所があります。

それは、3年前に行った「砥峰高原」という場所です。

皆さんご存じでしょうか?

 

砥峰高原は兵庫県のど真ん中あたりにある神崎郡神河町というところにある高原なんですが、この季節、ススキが一面に広がってめちゃくちゃ!きれいなんです!!

砥峰高原のススキ 砥峰高原のススキ

あいにく高原の広さが伝わる写真を撮っていませんでしたが、広さは約90ヘクタール、甲子園球場が約23個入るほどの広さだそうで!

その広大で見晴らしの良い高原にこのきれいなススキが広がっていて、圧巻の景色です!

 

春夏は青い草原、冬は雪景色でどの季節も素晴らしい景色が楽しめるそうなので、他の季節にでもまたいつか必ず再訪したいなと思っています!

 

皆さんも機会があればぜひ!行かれてみてください♪

スイーツ製造への挑戦

先日、事業再構築補助金(第11回:10月6日〆切)の申請をしました。新しく設けられた『産業構造転換枠』での申込です。補助金を活用して、スイーツの自社製造工場創設を目指しています。印刷会社が何故、スイーツの製造販売に取り組むことになったか、について少しお話します。

コロナ禍真っ只中の2022年2月、当社の顧問から衝撃の報告がありました。「次の5年で年賀状市場は三分の一に縮小する」との予測が出されたのです。日本郵便とも近い関係にある顧問が、詳細に分析した結果でした。年賀状印刷が売上の7割近くを占めていた当社にとって、これは事業存続の危機と受け止める他なく、代替事業の早期育成が、最優先課題になりました。

年賀市場予測

年賀状市場に限らず、印刷市場の減少も避けられない現実です。その認識は当然ありました。ですから、新規事業への取組は10年程前から積極的に行っています。住宅リフォーム事業、ランドセル事業、ギフト事業、等々、失敗した事業を含めると両手に余るほどです。

チャレンジした事業の中で、私が最も有望だと感じ、重点的に取り組んだ事業がギフト事業でした。市場規模が、10兆6,670億円(2022年度)、ECチャネルだけでも2兆8,500億円のボリュームがある巨大市場です。当社の強みを活かせる分野であり、将来の中核事業になるとの確信をもって投資してきました。

事業開始から4年。ギフト事業で優位性を確立するためには、自社ブランド製品の商品化が必須だと痛感しました。中でも、仕入原価が7割~8割で、在庫切れになることが多いスイーツを自社で提供出来ればメリットは計り知れません。高い利益率の確保、競合との明確な差別化、消費者のニーズへの迅速な対応。そして何より、自社ブランドの価値を高め、長期的な信頼とロイヤリティを築くことができます。当社が目指すのは、単なる事業の拡大ではありません。新しい価値を創出し、消費者にとっての選択肢を豊かにすることです。「これは、やるしかない」

補助金の申請書作成は、外部コンサルタントに頼ることなく、社内のメンバーと共に取り組みました。苦戦しましたが、自社で作成して本当に良かったと思います。なぜなら、これまで『ひらめき』で新規事業に取り組んでは失敗してきた私が、初めて、事業計画を作るために3C分析を詳細に行い、必要なリソースを明確にし、運営体制、スケジュール、必要設備、環境、将来ビジョン、等々、社内メンバーと共に一所懸命に知恵を絞ったからです。補助金申請が採択されるかどうかは分かりませんが、満足のいく事業計画になりました。

スイーツ

新工場では、クッキー、マドレーヌ、フィナンシェ、等の焼き洋菓子と、フルーツ大福、ミルク饅頭、等の和菓子を製造予定です。来年秋をメドに出荷を開始し、消費者の皆様に新しい味を提供します。また、試作品の試食会も予定しており、お客様の声を直接聞きながら、より良い商品を開発していく予定です。

3家族旅行を初開催!

こんにちは。
マーケティング部門の中垣です。
兵庫県の朝来市も随分、朝晩は冷え込むようになってまいりました。個人的には早朝に窓を開けて山々を見ながら新鮮な空気を吸うのが楽しみです。

そんな冷え込みが厳しくなるすこし前、自宅から30分もしない場所にある「多々良木フォレストリゾートCoCoDe」さんへ愛犬計2匹を連れて3家族旅行を開催してきました。まずはお昼。大阪からお互いの両親が来てくれましたので、まずは超おすすめのお食事処「喜古里」さんにご招待。
2023110910542220231109105955
お店は山々に囲まれた場所ですが、その時々で旬の海の幸のものも提供されます。どのメニューを頼んでもボリューム満点で釜めしがなんとも絶品!!日本人でよかった~と感じる瞬間です。ただ、とっても人気のお店なので予約していかれることをお勧めします。

その後、ぷらぷらとし、夕方前には「多々良木フォレストリゾートCoCoDe」さんへチェックイン♪ドーム型のコテージで愛犬も大はしゃぎでした。「朝晩はシカの鳴き声が聞こえるかもよ~」とオーナーの方もとっても気さくでお話上手でした^^

夜はお待ちかねのバーベキュー!!!奮発して持ち込んだ但馬牛(家の近くでおいしい但馬牛がすぐ買えちゃいます)や焼き鳥、お酒、サプライズケーキなどなどを気ままに持ち込み、3家族で和気あいあいと火を囲んで食事を楽しむことができました。次回はぜひお酒をたんまり飲みたい・・・!(笑)
20231109105655

次の日、帰りは道の駅で突然始まった猿回しを鑑賞したりショッピングを楽しみながら、明日のお仕事に備えて早めに解散♪

うちの子、お尻クンクンしつこいんです・・・

うちの子(右)、お尻クンクンしつこい・・ごめんね(笑)

今回はあまり遠出ができないタイミングでしたので、何かあればすぐ家に帰れる安心感の元、お互いの家族とゆったりした時間を共に過ごすことができました。このようにお互いの家族を旅行にご招待できるのも日々、楽しくお仕事をさせていただけているからこそ。。こういった年に数回の楽しみのため、これからも一層頑張っていきたいなと思います★

紅葉はまだまだ・・・

こんにちは! 特に今年は暖かい11月のスタートでしたね。

先週 紅葉を見に箕面の「勝尾寺」さんへ行ってまいりました。たくさんの人でにぎわっておりましたが。あいにく紅葉はまだまだでした。青空とのコントラストが美しい紅葉を見る機会が年々減ってきていますね。ただ自然の中に佇むと、気持ちがスッキリしてリセットしていただいたようで出かけてよかったです。

katuouji

 

 

 

 

 

 

もちろん ダルマみくじもいただき この一年を我が家で過ごして来年またこの季節にお返しに行きます。

ダルマみくじ また来年お返しにきますね。

ダルマみくじ また来年お返しにきますね。

 

 

 

 

 

 

そろそろ 年末の準備をと、暖かい日差しのあるうちにベランダ周りの大掃除も終えました!!

あとは年賀状の準備!! 毎年ぎりぎりな私ですが、今年は早めに準備もできましたよ。私も働くお母さんなので今年は「おせち」も頼んでみようかなぁと・・・悩んでいるところです。

勝尾寺さんの紅葉はまだまだ先のようですが、どの季節も楽しめますのでゆっくり過ごす場所としては最適ですよ。ぜひ行ってみてくださいね!

田舎暮らし

朝来市へ引っ越してきて、はや10カ月ほどが経過しました。

当初は不便な部分や虫、寒さなど不安もたくさんありましたが、今では自然も楽しみながら過ごしています。

ここ最近では毎日カメムシと闘いながら、仕事をしていますが。。

そんな中、少し季節は戻りますが、8月中旬頃に会社から5分くらいのところで朝来夏まつりが開催されていました。

コロナ禍になって久しぶりの開催とのことで、「どこからこんなに人が、、」と思うほど、人が集まっていました。

某番組でバズった、ほいけんたさんがイベントゲストで来ていて、モノマネや歌を披露していました。

最後には花火も上がり、会社の駐車場からとても間近で見ることもできました。

IMG_3430

初めは何もないなーと思っていた、田舎暮らしでしたが、今は都会と違う良さをたくさん感じれています。

同じ日本なのに、まだまだ知らない場所や暮らし方があるなーと感じながら、過ごしている今日この頃です。

物流・生産部門 苔縄

転勤族の妻たち 夏の終わりに「新宿」に集う

こんにちはマーケの高橋です。
夏の終わり頃、ママ友5人で東京へ遊びに行ってきました♪

こどもが幼稚園時代は毎日誰かの家で宴会をしていた私達。こんなに気が合う友達って学生時代から考えてもいないかも?くらいに大の仲良しです。

ただ悲しいことに、ここは転勤族のまち江坂。ほぼ「転勤族の妻」だった私達は、次々に涙の別れを繰り返し、大阪に残ったのは私含め2人。それでも家族ぐるみで仲良しなので子供が小学生の頃はレジャーや旅行にも行きました。最近は、部活やなんだでこども達の方が忙しく(笑)ママだけでお気楽に「〇〇集合!」して遊んでいます~

お買物のために韓国集合!も定期開催していましたが、コロナ禍で集合頻度が減ってしまい、今回の旅の目的は「とにかくしゃべる&飲む」こと。集合しやすい東京ならどこでも良いよ、ということで新宿がターゲットに。一泊二日でしたが、笑い・飲み・食べ・歌い、めっちゃ楽しい時間となりました。

Photo_23-11-01-14-22-15.171

こちら↑は今年完成したばかりの「歌舞伎町タワー」内「新宿カブキhall~歌舞伎横丁」。
「日本の祭り」をテーマにした、エンターテインメントフードホールです。アジアの夜市に紛れ込んだような、不思議空間。非日常な雰囲気が主婦にはたまりません。まずはここで軽く乾杯してから新宿ブラブラを楽しみました。

Photo_23-11-01-14-21-45.227

アメドラやアメコミなんかで描かれる、夜の東京のイメージそのもの。漫画『AKIRA』のネオ・東京を思い出しました。

Photo_23-11-01-14-21-45.294

こんな感じで旬のスポット巡りや、ネタ収集も欠かせない私たち。次は何処集合になるのか?楽しみです。そして何よりも、「楽しんできてね」と送り出してくれる夫達や子供達には感謝しかありません!おばあさんになっても、集まり続けるぞ。

ちょっと高めのスイーツ

こんにちは

物流・生産部門「せんざき」です。

もう今年も後少しで終わってしまうと思うと早いものです(^^;; ホント1年て早いなと感じます。

仕事の帰りなど、休みなどで出かけた時などに百貨店の期間限定で出ているであろうポイントを見るのが好きです。

気になった物、食べてみたいと思った物は買ってしまいますww

最近では「バニラージュ」というところの、フィナンシェ・クッキー・カタラーナが気になったので購入!! バニラ専門のスイーツになります。バニラは大好きですので専門ということでかなり期待!!

箱1 中

外箱も豪華★ 解凍時間での楽しみもありましたが、ほぼ冷凍のまま食べてしまいました(^^;;

フィナンシェとクッキーもすごくおいしかったです(^^)

お値段はそこそこします。。けど買って損はなかったです(*^^)

また気になったのがあれば食べてみたいと思いますー。売り切れてなければいいのですが 笑

そういう楽しみをやりつつ年内も頑張って年賀、喪中、寒中の印刷等やっていきます|ω·)و

ありがとうございました<(_ _)>

わくわく!SDGs学ぼうフェスタ

当社では、SDGsの取組を全社的に行っています。

その一環として、本日「わくわく!SDGs学ぼうフェスタ」と銘打った地域イベントを実施しました。

フェスタ「どれほど、地域の方々にお越しいただけるか!?」 プロジェクトメンバーは、期待と不安で昨夜を迎えたことでしょう。

有難いことに、200名以上の方々に参加いただいたとのこと。嬉しい限りです。

私自身も、孫を連れて参加しました。孫が楽しそうにワークショップやゲームに参加していたことには当然、たいへん満足しました。それ以上に、社員が、日々の業務に取り組んでいる時とは全く別の穏やかな表情で、お客様に対応しているのを見られて、嬉しさ倍増でした。

私自身は、イベント内容に一切の口出しをしていませんが、プロジェクトメンバーが、知恵を絞って「わくわく!SDGs学ぼうフェスタ」の実現に向けての努力を重ねてきました。心からの労いの言葉を贈りたい。そう、思います。

吹田市で創業して、27年7か月。当社も、地域に根付いた企業になれたことを実感しました。そう感じるきっかけをくれた、プロジェクトメンバー始め、イベントの成功に尽力してくれた社員に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ブレスレット わなげ わにたたき 羽倉社長 入口

SDGsに向けた一歩

こんにちは、開発部門のさかたです。

株式会社アーツはSDGsへの取り組みが活発で、明日(10月26日土曜日)にはSDGsを身近に感じていただけるイベントも本社で開催予定です!

今回のイベントの企画もそうですが、SDGsプロジェクトメンバーが業務の合間にSDGsの情報を発信してくれたり、社内全体で取り組めることを日々考えてくれています♪

 

ただ私生活の中で環境に配慮したことを何かできているかと言われれば…あまり自信はなかったのですが、そういえば私も立派にSDGs活動している!と一つ思いついたことがあります。

皆さんご存じの「訳あり食品」、様々な理由で消費者に届けられなくなってしまった食品たちが意外とたくさんあります。

私はよく通販で訳ありフルーツを購入します。

こちらは以前購入した洋ナシ!大きい洋ナシがたくさん入っていました♡

IMG_8318

規格外で出荷できなかったり、収穫間近に木から落ちてしまって捨てるしかない、といったフルーツたちが訳ありフルーツとして販売されています。

近くに農家があれば直売所なども利用できるかもしれませんが、そういったところにお住まいでない方も通販だと気軽に手に入るのでおすすめです。

旬のフルーツがお手頃価格で手に入り、かつフードロス削減にもつながるんです!

おいしく食べて地球にも優しいなんて最高~というわけで、訳あり食材これからもいろいろ試してみようと思います♡

パリ五輪出場決定!男子バレー

こんにちは!マーケティング部門の上野です。
先日、FIVAワールドカップバレーを観戦してきました。
2024年のパリオリンピックのバレーボール・男子予選です。
IMG_7228
会場、代々木競技場第一体育館に到着すると
マスコットキャラクターのバボちゃんがお出迎え。
昼にはすでにものすごい人で、
購入したかったグッズも売り切れていたり、
男子バレー人気を改めて、体感。
IMG_7215
そして会場前は選手のぼり旗がずらりと並んでいて(ライブ会場みたい)
みなさん、推し旗の前で写真撮影で少し混雑していました。
IMG_1405
娘は一番人気の石川祐希選手や
今人気急上昇中の高橋藍選手の旗と写真を撮っておりました。
IMG_7352
さて、私が観戦したのは、10日3日のチュニジア戦。
やはり生で観戦するのは迫力満点!
(私たちの席は後ろの方だったけど、前の席なら選手が間近にみれるんですよね)
10月1日の試合では2セット取得後の大逆転負けをしていたので
ドキドキの試合開始でしたが、3-0で圧倒的勝利!
世界ランク上位の力を発揮してくださいました~
そして今大会を5勝2敗で終え、
無事オリンピック出場権を獲得できました!

とういうことで現在の世界ランキングはこんな感じ。

1位 ポーランド
2位 アメリカ合衆国
3位 イタリア
4位 日本
5位 ブラジル
6位 アルゼンチン
7位 スロベニア
8位 フランス
9位 セルビア
10位 ドイツ

強豪国揃いですが今のメンバーなら
メダルが期待できる位置にいます
頑張れニッポン!!