息子が二十歳にまりました。 20年振り返ればいろんなことがあったなーと思います。 どちらのご家庭でもそう思っておられるでしょう。何より我が家は家族揃ってのお酒好き 待ちに待った宴会が始まると思いきや そうそう本人がガブガブ飲むわけもなく、当たり前ですよね。 結局は仲間に祝ってもらうことになり二十歳の洗礼を受けることになってしまいました。 その日は夜遅くまでお酒を飲み家に帰り着くのは午前様。 次の日の朝に事件は…
何ということでしょう、いきなりげーーーっ、と リビングの床はげーっが、服にも、 カーペットの上にもげーっが、着替えた服にも、 自分の部屋でもげーっが、さらにお着替えして服にも、シーツにも、 げーっ、だらけ 私の数少ない休日は、朝から洗濯三昧、お掃除三昧、 本当に私の休みを返して欲しいと思った1日でした。 みんなにお祝いしてもらって、ありがたい事ですが、 お酒もほどほどにと本人が一番思った二十歳の洗礼でした。
愉快なサンタ業
こんにちは
開発部門の浦木です
日々寒さが増して、冬が大好きな私にとって最高の季節がやってきました!!
来週はクリスマス、3歳の息子がいるのですが
今年はサンタさんという存在をしっかり理解できるようになり、本格的にサンタ業がスタートです。笑
どんなプレゼントが欲しいのか話したりお手紙を書いたり、サンタへのお菓子を用意したり、
親になっても楽しいイベントだなぁと感じています。
私が子どもの頃、毎年クリスマスにはサンタさんと一緒に「絵本の天使さん」が来てくれていて、
クリスマスの朝にはサンタさんからのプレゼントと一緒に、天使さんからの絵本のプレゼントが置かれていました。
私のところだけ来てくれてる!と当時子供だった私は特別な気分でした。笑
親になった今、今度は私も子どもたちに何か特別な気持ちになれるイベントを用意したいなと、子どものころとは違うわくわくした気持ちで準備をしています。
冬はクリスマス、年末年始とイベントが続きます。
お仕事も体調管理もしっかりして全力で楽しめるようにスタンバイするぞー!!
家族を訪ねて群馬に行ってきました
今回のメインスポットは草津温泉。
日本人はもちろん世界に広くに愛される温泉、
湯畑や湯もみ、露天風呂、温泉饅頭を楽しみました。
湯畑はお昼間硫黄の香りを感じ、夜間はライトアップされ幻想的な表情。皆さん浴衣を着て写真撮影をしておられました。
近くに湯もみショーをされている草津温泉観光協会熱乃湯さんがあり、お姉様方の湯もみ踊りを鑑賞できます。翌日には限定開催(日月曜お昼頃)の湯もみ体験に参加マイ携帯を渡すと写真をバシバシ撮ってくれる嬉しいサービスありでファミリーにも楽しいスポットでした。
お昼はわへいさんの美味しい天ざるそばを頂き
さて温泉巡り、御座之湯・西の河原露天風呂は最高でした☆もちろん足湯や手洗いの湯もたくさんあります。久々の温泉でカラダがほぐされお顔もツルツル気持ちよかったです^_^
ディナーにRODODENDROイタリアンを予約、コチラお薦めです。
約7時間のドライブ、時間を考えるととんでもなく感じますが行きも帰りもみんなウキウキでした。
事業部門 上池
初詣はどちらへ
こんにちは、マーケティング部門のナヤです。
神社仏閣にお参りするのがわりと好きです。
子どものころから親に連れられて有名な寺社にお参りすることが多かったので、その影響だと思います(「西国三十三所めぐりの一部分だけ」のような中途半端なかんじでしたが……)。
天神祭りで有名な、菅原道真公を祀る大阪天満宮は、自宅から電車で数駅のところにあります。
朝早く起きたとき、「ちょっと天神さんにお参りするか」と思い立ったらフラッと電車に乗って出かけ、参拝して始業時間までに帰ってくることがあります。
以下は知り合いの方から言われたのですが、
「天神さんは学問の神様として有名だけど、実はそれ以外にもご利益が幅広い。神社のすぐ隣にある日本一長い商店街・天神橋筋商店街が栄え続けているのも天神さんのご加護のおかげ。心の広い神様だから、お願いしたいことがあったらお参りしてみたら」
とのことでした。
迷信深い上に欲まで深い私としては、
「そうか、天神さんはなんでも願いを聞いてくれはるんか。そしたらあちこち回らんでもここ一ヵ所だけお参りしてたらコスパええやん」
と罰当たりなことを考えたわけではありませんが、気になってたまにお参りに行くようになりました。
繁華街に近い神社なので、毎朝の通勤途中に参拝に立ち寄っているのであろう方々が次々いらっしゃいます。スーツ姿の男性が多い印象です。
お参りを終えた人を見ていると、門のところで本殿に向き直り深々と礼をされます。そのお辞儀が皆さんとてもピシッとていて、なぜか目を引きます。
毎朝参拝されるような信心深い人は、普段から礼儀正しくて所作もきれいなんだろうな~と思える姿。
つられて自分も門の前できちんとお辞儀をするようになりました(それまで頭を下げるという行為自体がなんか照れくさくて適当でした💦)。
いろんな意味でキレイに頭を下げられる人間にならないといけないな、と自分を顧みる今日このごろです。
そろそろ初詣の時期が近づいてきました。
あれもこれもとお願いが多くて天神さんに呆れられているかもしれませんが、またご挨拶に行こうと思います。
オンライン会議のイヤホンは自分の声が聞こえて話しやすいオープンイヤーがおすすめ
在宅勤務している社員が多いアーツでは、オンライン会議が頻繁におこなわれます。
出社しているときのミーティングでも、在宅のメンバーが参加するときはオンラインで実施されるので、同じフロアに別のミーティングに参加している人がいる、なんてことも珍しくないですよね。
そんな環境でおこなう業務に必須になってくるアイテム。それがイヤホンです。
オンライン会議用イヤホンに求める条件
コロナ禍に開始された在宅勤務も、もうすぐ4年。いくつかのイヤホンを使ってきました。
その中で気づいた「私がオンライン会議用のイヤホンに求める条件」は次のようなものです。
【条件1】無線である
はじめに使っていたのは有線のイヤホン。十数年前に購入し、音楽を聴いたり、テープ起こしをしたりするのに使っていたものを、そのまま使っていました。
が。ある日あえなく断線。
PCと耳が繋がっていることを忘れて思いっきり伸びをしたり、立ち上がろうとしたり…有線のイヤホンにとっては過酷な使い方をしていたせいだと思われます。
無線のほうが、身軽で安全。次に買うならぜったいBluetoothイヤホン。
というわけで、この時点で有線のイヤホンとは決別し、次のイヤホンはワイヤレスを条件に探すことに。
【条件2】自分の声がふつうに聞こえる
そして手に入れたBluetoothイヤホンがこちら。
ところがこれにも欠点が。
自分の声がマイクを通じて聞こえてこないのです。
言い換えれば、耳栓をした状態でしゃべっているような感じ。
自分の声が聞こえるように設定する方法があるのでは…と思って、さんざん探して調べたのですが、見つけられず。
苦肉の策として、片耳だけ装着する方法で乗り切っていたのですが、「せっかく新しいやつ買ったのになあ」という思いはぬぐい切れませんでした。
【条件3】耳がかゆくならない
さらにもうひとつ、耳栓のように耳に突っ込むカナル型ならではの悩みが。
耳がかゆくなる、という問題です。
このかゆみ、「外耳湿疹」というのだそう。
こちらの記事によると→( https://news.yahoo.co.jp/articles/665f37b3935209858a8aabe3353049785b70c854 )最近、リモートワークやオンライン授業などの増加で耳がふさがれている時間が長くなり、コロナ禍以前より約3倍も外耳トラブルが増加しているのだとか。
確かに、オンライン会議が多い日は数時間つけっぱなしのことも。
私はアレルギーがあり、春や秋の花粉シーズンにはとくにかゆみがひどくなります。
もわっと蒸れている感じもすごく不快なので、これが解決できるイヤホンがあればいいのになあ、と思っていました。
「ながら聴き」できるオープンイヤータイプで悩みが解決!
なんかしっくりこないなあ、これはいよいよイヤホン難民か…という時に見つけたのが、いわゆるオープンイヤータイプです。
これは、耳の穴をふさがないことで、周囲の音を聴きながら音楽が楽しめる、というのがウリのイヤホン。
外部の音にも気を配りながら「ながら聴き」ができるので、ランニングなどのスポーツのときも安心、というのがコンセプトになっていたりする商品です。
(似たようなイヤホンに骨伝導タイプがあり、じつはこれも店頭で試してみたのですが、骨にビリビリくる感じがこそばゆくて、私はダメでした。)
▲私が使っているのはこちら。安くなっているときに4,000円くらいで入手。
◎もちろんBluetoothイヤホンなので、無線
◎「ながら聴き」できるから、自分の声がふつうに聞こえる
◎耳の穴の上に小さなスピーカーが浮いているような状態だから、耳がかゆくならない
カンペキではないですか!!
デメリットを挙げるとしたら、小さく折りたためないので持ち運ぶのがちょっとジャマ、ってことでしょうか。
最近、こういうオープンイヤーのイヤホンがすごく増えてきている?印象。
片耳ずつ掛けられるタイプも多いので、次購入するならそういうのを選びたいなーと思っています。
オンライン会議用のイヤホンにお悩みの方がおられたら、ぜひ試してみてくださいね。
しめ縄を作ります
こんにちは。
開発部門の柴田です。
12月・・・一年の中では特に、時間の流れが速くなると感じます・・・
やりたいこと、やらなければいけないことに追われて、あっという間に過ぎてしまいます。
ぼ~っとしていると後がつらくなるので、毎年11月に、
「新年を迎える前にやるぞ!リスト」
を作成します。
その一つに、しめ縄作りがあります。
百均や、お花屋さんで、材料を適当に買ってきたら、
材料を組み合わせてみて、大体の位置を決めます。
あとは、ワイヤーでぐるぐる縛って留めていくだけ!
簡単にできるのに、完成すると、とっても嬉しくなります。
昨年末に作ったのは、こんな感じでした ↓
今年もそろそろ、動きます~~
太陽礼拝
在宅勤務になってから、体を動かす機会が激減しました。
そこで勤務開始前にYouTubeを見ながらストレッチや軽い運動をするようにしています。
仕事に向けて気持ちの切り替えにもなっていいかんじです。
最近気に入って続けているのは、ヨガの「太陽礼拝」!
すごい呼び名ですがあやしいものではなく、
ある一連の動きにそのような名前がついているみたいです。
(ヨガ教室とかに行ってるわけではないので聞きかじり)
動き方はインストラクターや教室によって微妙に違うようなのですが、
私はYouTubeの廣田なおさんの動画『毎日やりたい有酸素運動「太陽礼拝」』を見てやっています。
『毎日やりたい有酸素運動「太陽礼拝」』
解説がとてもわかりやすく、何の知識もない私でも10回続けられるようになりました。
体温も上がるので、朝に最適だと思います。
体力維持のため今後も継続します!
マーケティング部門 しぶや
阪神タイガース日本一
阪神タイガース日本一。
これを言える時がやっと来ました。
前回は38年前。
自分自身は小学生でしたが、しっかり覚えています。
そこから本当に色々な遍歴を経て
この時がやって来ました。
物心ついた時には阪神ファンで
年に数回甲子園に行く生活が
毎年続いています。
観客が5000人ぐらいのスカスカの時も
亀新の時も、勝とうが負けようが
応援を続けてきました。
その甲斐あってか、
偶然にも最高の場面に立ち会えました。
リーグ優勝と日本一の瞬間です。
もうファンとしては運を使い切ったかもしれないです。
チケットを買った時は11連勝でリーグ優勝なんて思いもしなかったです。
どちらも、その瞬間は喜ぶというよりは
ホッとしたのが率直な感想で、あまりに慣れない状況に
現実とは思えなかったです。
喜びを爆発させるのはしばらく経ってからでした。
最高の1年をありがとうございました。
と、チームに心の底から言いたいです。
↑リーグ優勝 優勝の瞬間より、ペナントの1周の方が心に響くものがありました
物流・生産部門 太田
蒸籠調理に挑戦
こんにちは。開発部門の泉です。
最近無印良品で蒸籠(せいろ)を購入しました。
蒸籠を購入したきっかけは「野菜をおいしく食べたい!」と思ったからです。
蒸すことで野菜の栄養を逃がすことなく温められ、野菜本来の味を楽しめます。
油を使わないのでとてもヘルシーです!
購入するまでは「お手入れが大変そう」などというネガティブなイメージから避けていましたが、調べてみると蒸籠はお手入れがとても簡単ということを知りました。
使用後は洗剤を使わずに水洗いして、よく乾燥させるだけでOK!
ズボラな私でも使えています。
蒸籠の見た目が可愛くてテンションが上がります。
受け台を使用すれば、鍋の大きさを気にせずに使用できるのでおすすめです。
この日は、レンコン、サツマイモ、ニンジン、エリンギ、豆苗を豚肉で巻いたものを蒸しました。何種類かつけだれを用意すれば、味変ができておいしく食べれます。
食卓に蒸籠のまま出しても様になるので、洗い物も少なく済み一石二鳥です。
これから年末年始にかけて暴飲暴食をする機会が増えますが、蒸籠を使った蒸し料理で
胃腸をお休みしてみてはいかがでしょうか?
ばね指になったのでエルゴノミクスマウスに変えました。
エルゴノミクスマウスというのをご存じでしょうか
人間工学に基づいたデザインで、手首をひねらずにマウスを持つことができるというものです。
今日はそのマウスがとても良かったよ!というお話です。
職業柄、仕事中はずっとマウスとキーボードを使う訳ですが
先日とうとう「ばね指」というのになりました。
簡単にいうと指の腱鞘炎みたいなもので、
指を曲げる時に「コキッ」とひっかかり、曲げ伸ばしやキーを押す時に非常に痛い、というものです。
原因は年齢的なものもあったりするのですが、基本的に使いすぎでなるようです。
整形外科でめっちゃ痛い注射もしてもらいましたが、あまり変わらず。
日常で改善できることのひとつとして、マウスをエルゴノミクスマウスに変えました。
通常のマウスは手首をひねった状態で使用するため、前腕や手首に実は負荷がかかっている状態とのこと。
そもそも「あの状態って手首をひねった状態なんだね」という驚きもありました。
そういえば「前腕の筋肉がカチコチでダメ」といつも整骨で言われているなあ…と。
エルゴノミクスマウスは通常のマウスを横に倒したような形をしているため、
最初は違和感がすごいのですが、すぐに慣れました!
ばね指もほとんど「コキッ」っとならなくなり、「痛い」と感じることがなくなりました。完治までもうすぐか!?という感じです。
逆に今、普通のマウスを持つと確かに「ひねってる」という感じがして違和感アリアリです。
腕を内側にひねることは巻き肩とかにも繋がりそうだな~と思うので
腱鞘炎やばね指に悩んでいる、という方は一度エルゴノミクスマウスを試してみるのもアリかもしれません!