HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 26

スタッフブログ

モカに噛まれる!

10月のお休みの朝の事

お腹一杯のはずのビーグルのモカ、お腹が一杯のくせにいつものようにテーブルにジャンプし獲物をゲットした。ところがその獲物はハンバーガーの外袋だった。

外袋に気づいたモカは慌てて口から袋を離そうと試みたがなかなか難しい。

それに気付いた私は袋を取ってあげようと近づけたととたんガブリっと小指の先に激痛が、アッと思った時には指にはざっくりモカの歯がささり、振りほどいた時には血がタラ――――っと!

病院送りとなりました。子供の頃はやんちゃながら可愛かったのに食が絡むと何とも狂暴化してしまうという恐ろしワンです。

噛まれることは数知れず、病院送りは二度目。こちらも慣れたもので噛まれたところを流水で洗う、ある時は石鹸で傷を洗えと教わる。痛くて無理でも頑張る!

ワンの口の中は黴菌がいっぱいなので傷パワーパットは厳禁。

病院へ行って抗生剤をいただく事が一番の治療法ですので、噛まれた際は病院へ行きましょう。

download_file_1download_file

 

20231025085606

 

物流生産:矢野

 

 

 

上空からの熱い視線

「こんにちは あるいはこんばんは」 開発部門の長谷部です。

9月にまだ暑さが厳しいころ、あるミッションを両親から与えられ。。。

長野の実家に帰省をしました。

長野もまだ暑さが続いておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて肝心のミッションについてですが、「田舎 9月」と聞いて皆さんは何をイメージしますか?

もしこの行事が思い浮かんだ方がいらっしゃったら仲良くなりたいです。

 

今回のミッションは、、、、

「稲刈り」

です。。。

 

 

小さい頃は、田植えと稲刈りが私の家の一大行事でした。

お菓子とお湯の入った魔法瓶とお茶っ葉をもっていき、ひと段落すると田んぼのあぜに座って

お茶の時間をとるのが好きでした。

 

さて、今回の稲刈りはコンバインという機械を使って、

稲の刈り取りから「脱穀」と呼ばれる稲の穂先から籾(もみ)を外す作業を一気にやりました。

父が運転するコンバインと祖母

この中央下あたりに映っているのがコンバインです。

 

IMG_2387

私自身も運転して稲を刈りました。

 

稲刈りをしていると、上のほうから熱い視線を感じました。

その正体が先ほどの写真にも映っていたのですが、お気づきになりましたか?

 

父と祖母

なにか飛んでいますね。

 

 

その正体は。。。。。(苦手な方はご注意ください)

 

 

 

 

 

トビです。

たぶんトビです。

 

3,4羽田んぼの周りを旋回して何かを探していました。

稲を刈ると、隠れていたカエルやカナヘビなどが出てくるのでそれを狙っていたのです。

少し観察していると見事獲物を捕らえておりました。

 

「長野に帰ってきたなぁ」と強く感じた瞬間でした。

 

そんなこんなで、

IMG_2094

おいしい新米と

おいしいそばを食べて大阪に帰ってきました。

 

誕生日のマラソン大会で京丹後・豊岡へ

こんにちは、マーケティング部門の副島です。
9月半ばの日曜日は私の誕生日とマラソンの大会の日程が重なり、京都府・兵庫県の北部に行ってきました。

京丹後市で開催されたウルトラマラソンの大会は100kmと60kmの2部門があり、4年前に100kmに挑戦して途中リタイアした私は今回、完走狙いで60kmの部に出場(^・^)

前日には大会会場で地元の名産「ばら寿司」作り(畳1畳分の大きさ!)を楽しんだり、ウルトラ攻略トークイベントで完走に向けたアドバイスを聴けて勉強になりました。
231018_tango_1

西隣の豊岡市内のホテルにチェックインした後、城崎温泉まで足を延ばして外湯めぐり(*^^)v
231018_tango_2

豊岡といえば、アーツが総代理店を務める「羽倉ランドセル」を製造している羽倉の工房がある場所!
工房を訪れる時間的余裕はなかったけど、ちょうどその時、豊岡駅に展示されていたランドセルを見ることができて嬉しかったです♪
231018_tango_3

さて、本来の目的だったマラソン大会は翌朝9時にスタート!
お天気に恵まれ、丹後の海の美しい眺めに心癒されながら走ることができましたが、気温34℃の猛暑の中で体力を消耗して途中から歩き混じりになってしまいました。
231018_tango_4

33km地点の関門を制限時間・14時まで残り20秒を切ってなんとか通過したものの、その先に進む気力は残っておらず(>_<) 231018_tango_5

大会の完走率は50%を切っており、完走できなかった人も多かったとはいえ、フルマラソン(42.195km)より短い距離でリタイアしてしまい、もうちょっと頑張れなかったかな・・・と後になって悔しい気持ちも出てきました。
でも、途中で倒れて大阪に帰って来れなくなったらいけないし、生活や仕事に支障が出てもいけないので、その時の判断は正しかったと思っています。
231018_tango_6

先月の誕生日で還暦まであと1年となり、同年代以上のランナーの方が好成績で頑張っているのを見聞きすると羨ましく、焦る気持ちもありますが、自分の体調と相談しながらマイペースで走ったり、好きな山に登って自然の中をのんびり歩いたりして心身をリフレッシュさせ、健康を保っていきたいな~と思う日々です。
231018_tango_7

チョコミントムースタルト

チョコミントムースタルトを作りました。
20231017085130
チョコミントムースは、板ゼラチンを使い、
ミントリキュールとミントオイルを入れて爽快感を出し、
生クリームをしっかり泡立て、ふんわり丁寧に混ぜています。
ムースの中に入れた刻みチョコは、ブラックの板チョコを入れました。
タルトには溶かしたビターチョコを塗り、
チョコミントのムースを流し込んで冷やし固めたら完成です。

食べた感想は、ムース単体だと、このままの爽快感で充分でしたが、
タルトとチョコと一緒にムースを食べると、
私はもう少しミントを入れたいかなあっと感じました。
この上から、ミントパウダーを振りかけてもいいかなあっとか、
上に生クリームとミントの葉を飾ったりもしたいなあっとか、
作ってみてから広がる感覚がまた楽しくて、次も作りたくなります。

チョコミント好きな人には、がつんとミント感が欲しいと思うので、
がっつり・ほんのりなど、ミント感のランク付けも楽しいかなあっと思いました。
ちなみに今年のチョコミント商戦でよく見かけたポップに書いてあるワードには
「○○倍スースー」とか書いてあって、ノーマルを選びたいか、
めっちゃ爽快感を感じたいかを楽しめるようになっていて話題性もありました。
ミントシロップを付けて、追いミントもできるようにしてカスタマイズできるケーキも楽しかったです。

秋は栗やさつまいものお菓子が食べたくなります。
今年は猛暑の影響で、栗が小ぶりだったり、中が痛んでしまっていたりと、
栗の価格が高騰しているようで、なかなかの高級食材となっています。
貴重な栗をいただき、秋を楽しみたいなあっと思います。

物流・生産部門 西川

鬼灯を初めて食す

こんにちは!開発部門の朝倉です。

我が家の長男は、目新しいものが大好きで、食べた事がない食材は『食べてみたい!』とよく色々と買わされます。
今までだと、黒トリュフ・ヤマブシタケ・タモギタケ・いちじくなどなど…。

その長男のおかげで、今回生まれて初めて『鬼灯』を食べました。
この漢字読めますか?私は読めませんでした。正解は『ホオズキ』です!

そもそもホオズキが食べられることにとても驚きました。
味は、ビワっぽい風味&上品な甘さ。改良すれば、メジャーな果物にもなるんじゃ?!と思ったぐらいに果物感がありました!
ホオズキ

調べると、漢字からも想像がつくように、少し怖いイメージの花言葉がついています。
「偽り」「ごまかし」「私を誘って」「浮気」

また観賞用ホオズキには毒性があるようなので、注意が必要です。
観賞用ホオズキは、平安時代の頃は薬用に利用されていた歴史があり、咳、発熱、のどの痛みに効くようです。

ふとしたきっかけで、知らない事を知るのはすごく面白いので、好奇心旺盛な長男に感謝です!
これからも色々買わされると思いますが。笑 買える範囲のものは買ってあげたいと思います^^

 

ヤンバルクイナを求めて

こんにちは。
マーケティング部門のカモガワです。

先月、用事があって沖縄に行ってきました。
行く直前に某テレビ番組で絶滅危惧種の「ヤンバルクイナ」を探しに行くという企画を
やっていたので自分も探しに行ってみたいと思っていたところ、沖縄にいる知り合いが
森林保護を行っているガイドを手配してくれ森林パトロールに同行することが出来ました。
他にも絶滅危惧種や天然記念物がいるということだったのですが、某テレビ番組によると
肝心のヤンバルクイナに遭遇する確率は0.3%と解説していたのでドキドキしながら山の中
に入っていくと事前情報とは裏腹に逆にヤンバルクイナにしか遭遇しないというハプニング
にあいました…。
IMG_1481
進んでも進んでもヤンバルクイナ以外の動物が出てこなく、ひょっとしてしてこの森には
ヤンバルクイナ以外の動物がいないのでは無いか……と思いかけていたところ後半で
クロイワトカゲモドキという非常に珍しい生き物にも出会うことが出来たので一安心しました。
IMG_2016
ガイドの方もいたので密猟者対策のため普段は入れないような立ち入り禁止の区域にも入って
野生動物の観察をするという貴重な体験ができました。

初!

こんにちは!
マーケティング部門の近江と申します。

今回初めてブログを担当させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2ヶ月前の夏休み、愛知県にあるレゴランドへ家族旅行で行ってきました。

20231010043946a

天気に恵まれた絶好の行楽日和。レゴランドには様々なアトラクションがあり、子供たちはいろいろな体験をし、とても無邪気に楽しんでいました。また、幼少期に慣れ親しんだ無数のレゴたちを前に、夫婦揃って童心に帰り楽しむことができ、思い出に残る初の家族旅行となりました。

ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンよりも小規模でしたが、逆に広すぎないことでほとんど回りきれたので、個人的には丁度いいサイズの夢の国。

コロナ渦の影響で旅行を敬遠していましたが、今回家族で行くことができて本当に良かったです。「またレゴランドに行きたい!」と子供たちが言ってくれているので、次は奮発してレゴランド前にあるホテルに泊まってみたいと思います。

20231010044026a

最後まで読んでいただきありがとうございました!

マーケティング部門 近江

小豆島初上陸🏝

こんにちは!

物流生産部門の畝川です。

秋に近づいてきて暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になってきました~

先日初上陸した小豆島についてブログを書いていきたいと思います。

 

何年か前からずっと行ってみたいと思っていた近すぎて遠い小豆島へ1泊2日で行ってきました。

神戸港から約4時間、小豆島の坂手港行きのジャンボフェリーに乗船して

ジャンボフェリーの曲に癒されながら、小豆島へ上陸できました~✨

IMG_3201

フェリーから見た島の形と海と空が、天気も良かったのかすごく綺麗でした。

 

小豆島に着いたら一番に行きたかった「こまめ食堂」さんを目指しました。

当日予約しか承っていないとのことだったので、フェリーから予約の電話をしました。

IMG_3198

落ち着いた雰囲気できれいなレトロ空間だったのが印象的でした。

食事もボリューム満点で、栄養満点で彩り豊かで気持ちもおなかもいっぱいになりました☺

 

食べた後は、近くにあった「お猿の国」に行きました。

放し飼い?をされていて、最初はこちらも警戒しながら道を進んでいたのですが、

子供を守るお母さんの姿や毛づくろいをするお猿さんたちがいっぱいで、

とても癒される時間でした~^^

 

道を進んでいくと、お猿さんたちを忘れるくらいの絶景スポットがありました。

岩山を登って、20分ほど行った先に、展望台がありました~⛰

IMG_3199

久々の山頂からの景色を堪能することができました。

近々、山登りも再開したいと思っていますー

 

2日目の朝は、コッペパンを食べに醤油屋さん付近のベーカリーに行きました。

きなこぱんや酒粕あんぱんをいただきました。

優しい味でぺろっと食べることができました~^^

IMG_3200

小豆島=昭和の雰囲気=コッペパン みたいに思っていたので、

その雰囲気を味わうことができてよかったです~

 

お昼は生そうめんをいただきました。

小豆島はそうめんも有名とのことで、オリーブだけではなく、

いろんなものを育てたり、作ったりしているのを知りました。

見た目はそうめんですが、ラーメンのような食感でこちらもすぐに食べきってしまいました。

 

見たり、食べたり、充実した旅行になりました。

 

土日に行ったのにも関わらず、人が少なくリラックスができたので、

時間があるときにまた行ってみたいと思います~

今夏

開発部門の鎌田です。

僕は夏が好きなので1年の内で一番外出が多くなります。

その中から少し思い出を2つ共有させてください。

 

        ♦東京でリアル脱出ゲーム♦

IMG_6698IMG_6699

大学の同期と後輩と東京へ..目的は、リアル脱出ゲームです。

この脱出ゲームはアニメ「ソードアートオンライン」の世界を舞台に、主人公とヒロインの2人を討伐するためクエストに参加し、ダンジョン深部にいる2人との対決を目指す、体験型コンテンツです。

このゲームは他の、脱出ゲームとは違い体を動かすことがメインでいくつかのクエストをこなしていくのですが、とにかく体を動かすので次の日筋肉痛で、みんな歩き方がおかしくなっていました。

計4回チャレンジを行ったのですが、1度もクリアすることはできませんでした。

それほどに、難易度が高く僕が参加したときはまだクリアした方がいない状態でした。

なので開催期間中に再度、チェレンジできたらと考えています。

 

       ♣和歌山でオフロードドライブ♣

       IMG_6527

以前から友達と走りに行こうと話をしていたので、今回は和歌山まで行ってきました。

この日は天気も良く絶好のドライブ日和でした。

IMG_6519IMG_6517

友達のおすすめスポットを巡り

IMG_6522 IMG_6523 IMG_6524

普段のドライブとは違い自然豊かで、人気のないそんな場所でのドライブは普段の運転とは違った楽しさがありました。

一緒に連れて行った愛犬もご満悦の様子です。

IMG_6520

冬は寒いので苦手ですが、キャンプができたらと考えてます。

けど、1番は夏なので来年の夏が今から楽しみです。

未知の映画体験

こんにちは!
マーケティング部門の土屋です。

私は最近「ジュラシック・パーク」in コンサートに行ってきました。

ogp

このコンサートは『ジュラシック・パーク』映画全編を大スクリーンで上映し、
舞台上のフルオーケストラが音楽部分を映画に合わせて生演奏するというシネマオーケストラというコンサートになります。

IMG_2343

会場はこんな感じでおっきなスクリーンがあり、
そのすぐ下の舞台にオーケストラが演奏する場所がありました。

そしてそのスクリーンで映画「ジュラシックパーク」をフルで上映し、
映画のあらゆるシーンに合わせたBGMをオーケストラが生演奏してくれるというものでした。

それはもうすごい迫力でした。。
ジュラシックパークといえば、あの誰もが知るテーマソングが流れた瞬間。
鳥肌が止まりませんでした。

私自身映画が大好きで、
IMAXや4Dなどあらゆる映画館に足を運びましたが、
まだこんな映画体験があったんだ…!と驚きました。

すごく感動した、未知の映画体験でした。

またコンサート終わりには友人と、「ミッションインポッシブル」とかもあったら面白そうだね~と映画の話しに花を咲かせ楽しい一日を過ごしました。

是非、皆様も機会があれば行ってみてください♪

マーケティング部門 土屋