HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 207

スタッフブログ

木製スタンドの卓上カレンダー

2016年のカレンダー、ちゃくちゃくと(?)進んでいます。
今年は木製フレームを追加しようと、サンプル作成を依頼していたのですが、本日届きました!!

木そのものを切り出した、とてもナチュラルな感じです♪

いざ、カレンダーの用紙を装着!!

「ころん・・・」   あれ?倒れた (´・ω・`)

どうやら、スタンドの溝の角度と用紙の重さが相まって、後ろに倒れちゃうようです。

でも、装着した感じはいい感じ。
私は、プラスチックケースより断然好きです。

はたして、商品化なるでしょうか?!
乞うご期待ください!!

マーケ部門 なかまる

20150723115725

 

 

肯定語を使う

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

梅雨があけましたが、また雨・・。今年は忙しさにもかまけて、まだ朝顔の種をまいていません。

毎年きれいな花を咲かせてくれて、たくさん種もとれているので、早くまきたいと思っています。

untitled

 

だいぶ時間が過ぎてしまいましたが、
先月の顧客サービス部門・マナー研修で、私が一番印象に残ったのは
「否定語ではなく、肯定語を使う」というお話でした。

「否定語を使うと、自分を否定されたように勘違いしてしまうが、
肯定語を使うと、自分も肯定してもらったように感じられる」

確かにそうだなあ~と思いました。

私も、ポジティブシンキングになりたい!と思いつつ、
心の癖として、否定的なことだけを覚えてしまうところがあります。

「やったらいいこと」「やりたいこと」をイメージし、
そのまま伝えるようにしたらいいんだ!と思ったら、
なぜか、なんだか、明るい気持ちになりました。
また、ポジティブな言葉・ネガティブな言葉 って?と改めて考えていてネットで調べていたところ、
とあるブログで見つけたことですが、

「やってみます」だと、自分は今まだ準備できていない、自信がありません~も含んでいて、否定語ですが
「やります」だと、肯定語になる!
「もう○○できない」という言葉の言い換えには、
「もし○○たら?」を使う!

とか、

「すべきだった」も、批判的な意味が強いので、
それよりも、自分が今できることに集中すること! というのもありました。
意外で、結構面白かったです。
新しい発見ができるこんな機会があって良かったです!

もっともっと、新しい発見を楽しんでいきたいなぁと思います。

 

untitled

ベビーベッド仕入先の工場に見学に行ってきました。

こんにちは。

この度、アーツ新規事業の運営を担当することとなりました二宮です。

その新規事業第一弾が「ベビーベッドレンタル.com」です。
その名の通りベビーベッドのレンタル事業です。

おかげ様ですでに多くのお客様にご利用いただいており、忙しくさせていただいております。

当店で取り扱いさせていただいておりますベビーベッドは
全て株式会社ヤマサキさまで製造されています。

factory

株式会社ヤマサキさまで製造しているベビーベッドは
1.安全で赤ちゃんにも環境にもやさしい塗料を使用しています。
2.床板や収納棚のボードも安全性の高いものを厳選して使用しています。
3.レンタルに耐えられる丈夫で頑丈な構造です。

また、先日、ベビーベッドレンタル事業を担当するにあたり
仕入先の株式会社ヤマサキさまに、ご挨拶を兼ねて訪問させていただきました。
運営にあたって多くのノウハウを教えていただいたり、工場の見学もさせていただきました。

実際に自分自身で製造現場を見せていただき、自信を持ってお客様にご提供できる商品であることがあらためて確認できました。
今後ともベビーベッドレンタル.comをよろしくお願いいたします。

「綺麗な字」 憧れます・・・

昨夜は、台風で風がすごかったです。
今日も、雨風強いので、皆様お気をつけください。

実は、私事ですが、非常に字が汚くコンプレックスを持っています。
そして、子供の時のトラウマもありまして・・・

小学生の頃、夏休みの宿題をさっさと終わらせて、遊ぼうと
一気に終わらせた後、父親に見せたところ、

「字が汚すぎ!!最初からやり直し!!」

えぇーまじでぇー・・・orz

学校でも、黒板に書かされる場面時では

「ミミズのはった字やなぁー」と。orz

それから年月が過ぎ・・・

 

やはり汚いままです。

 

そんな時、100円ショップでみつけました!!

「美しく書くためのドッド入り罫線」

DSCF1029

目を奪われてしまいました!!
でも、本当に綺麗に書けるのかなぁーと

半信半疑で、早速会議等で使用してみました。
使用前はあまりにもひどくお見せできません(笑)

使用後も恥ずかしいですが・・・

DSCF1030
これでも、汚いやんと思う方もいらっしゃるかもですが、自分では
随分ましになりました。でも、こんなに大写しだと・・・

kokuyoさんのイメージダウンになったりして・・・
「美しく書くためのドッド入り罫線」

一定の効果があって自分では大変満足しております。

以上 開発部門 小川からの情報でした。

名刺を活かす!

本日、ブログデビューの久保です。

昨夜は、ブログを書くというプレッシャーからか?
入院してしまうという夢を見ました(^^;

それはさておき、本題の「名刺」について。
今週出勤すると、私の机の上に名刺が!!
今まで名刺はなかったのですが、新しいマーケティング部門発足に伴い
名刺をいただきました。うれしい(^-^)
とはいえ、社内での業務がほとんどなので、名刺交換する機会が
なかなかないのですが、これから色々なお仕事でたくさんの人に
お会いできるのを楽しみに頑張りたいと思います。

みなさんは、どのような名刺を使われていますか?

私は、新入社員で入った会社は、全員同じデザインで、
なくなりかけたら、その名刺を持って注文に行くというものでした。
営業やセミナーにも行く職種でしたので、名刺交換の機会が多く
自分を覚えてもらうため、空白スペースに手書きのコメントをつけていました。

2つ目の会社では、一人ひとりオリジナルの名刺でした。
デザイナーさんに描いていただいた個人の全身イラストを載せ
カラーも、それぞれの好きな色、
内容は、自分の得意な仕事・座右の銘・趣味等が記載されていました。
この名刺は、名刺交換させていただいた方からも、大変好評でした。

名刺の役割とは?
「自分を覚えてもらうこと」、「相手を覚えること」 かな、と個人的に思っています。
やはり、顔と名前を覚えてもらうためには、顔を載せるもの良いアイデアだと
思います。
顔写真が恥ずかしいという方は、イラストも良いと思います。
自分でイラストが描ければベストですが、なかなか難しいですよね。
最近のエクセルでは、写真画像からイラストタッチに変換できるような機能もあるので
次回名刺を作成される際には、お顔入りも検討されてみてはいかがでしょうか?

business_meishi

では、「相手を覚える」には?
次にお会いしたときに、名前が出てこず、話しかけられない・・・
というような経験はありませんか?

私は、いただいた名刺には、次のようなことをメモしていました。
・いつもらったか?
・どこでもらったか?
・相手の方の趣味や好きなもの、誕生日等
この名刺を名刺用のクリアポケットレフィルで50音順にバインダー保存し
すぐに見つけられるようにしていました。
相手の方の趣味や好きなもの、誕生日を書いておくのは、
その後の会話の広がりや、お誕生日にメッセージを送って喜んでいただけたりと
大変有用なものだと思います。
次にお会いしそうなときには、名刺ファイルをサラッとチェックしておけば
自分から、「○○さん、お世話になります!」と話しかけることができます。

images

名刺は、初対面時の挨拶だけでなく、その後のお仕事の発展につながる
ツールにもなります。
アーツでは、名刺印刷のサービスも提供しているので、
名刺が皆様のお仕事に活かせるよう、お役に立てるよう
お客様の声をもとに、サービスの向上に励んでいます。
こんなサービスがあれば良いな!もっとこうして欲しい!等
ご意見・ご要望をお待ちしております。

現在、大型の台風が近づいております。
こちら大阪でも、強い風が吹いています。
我が家のトマト、台風でどうなってしまうか心配です。
ベランダで育てているトマト&イエローミニトマト。
少し色が付いてきた気がしますが、食べれる日はまだ先かな・・・
次回のブログでは、熟したトマトの報告ができますように。
皆さん、台風対策をして、お気をつけくださいね。

DSC_0806DSC_0808

 

 

 

 

 

快適な夏を

こんにちは。
お客様サポートグループのちねんです。

毎晩、田んぼのカエルの声を楽しみながら家へ帰っていたのが
田んぼから水がなくなったとたんカエルの合唱は無くなり、
かわりにセミが朝からシュワシュワ鳴いています。
梅雨だ~、傘だ~、と言うてるうちに、もうすっかり夏です。

我が家には、夏を快適に過ごすために、今年こそ使ってみたいアイテムがあります。

ハッカ油です。
150715_2316~01
昔テレビでもその効果を見たことがありますが、
お風呂に数滴たらすだけで凍えるような寒さになるという、恐ろしげな液体です。

暑さ対策になりそうと、数年前、北海道旅行の際に購入したきり
いまいち有効活用できないまま、まだたっぷり残っています。

どんな風に使えるか改めて調べてみると。。。

・シャンプーに混ぜる(髪もサラサラになるそう)
・制汗スプレーとして
・虫除けとして(ゴキブリ除けにも効果があるとか!)
・夏バテの食欲不振に
・マウスウォッシュや化粧水に
・カビ防止に
・ゴミ袋の消臭に

などなど、殺菌効果もすごいようで暑さ対策以外にも
めちゃ使えることがわかりました!
紅茶に混ぜて飲むことも出来るし、体や環境に害がないのも嬉しいところ。

数年経っているけど。。。きっと大丈夫!!

どうやら北海道以外でも簡単に手に入るようなので
いろいろなことに使ってみようと思います。

お得なキャンペーン

こんにちは。

最近気温もどんどん上がり、職場が暑くてヒーヒー言いながら仕事をしている生産部門のカモガワです。

さて、我が家では3月ぐらいにテレビを購入したのですが、その際キャンペーンでテレビ購入者に無料で録画用のハードディスクをプレゼントしてくれると言うことで応募してもらったのがこれです。

テレビ専用のハードディスクなんですが、容量がなんと4.5Tもあり、テレビに接続しているだけで全チャンネルを自動でほぼ一週間分録画してくれるというスグレモノです。

普通に購入すると4、5万円ぐらいするのでかなりお得なキャンペーンでした。

これを導入してからいつでも好きなときに見たい番組を見れるようになり、世の中便利になったものだなあとただただ感心するばかりです。

弊社で運営するサイトでもお客様に喜んでもらえるようなキャンペーンをどんどんやっていければと思っていますので、これからもよろしくお願いします。

始まりました!

先週末から日本列島各地で猛暑日が続いているようですが、
皆様お身体大丈夫ですか?
顧客サポートグループの林です。

そんな暑さの中、ついに始まりました!!!
皆様のお住まいの地域でも、既に始まっているのでは???

えっ?何がって!!
”高校野球 地方大会”です!

ワタクシ共の地元大阪では、先週末7/11(土)が開会式でした。

 

開会式 at.京セラドーム

開会式 at.京セラドーム

 

 

 

 

 

ワタクシ事ですが・・・
うちの息子は高校球児の卵です。
卵というのは、彼ら1年生はまだまだ練習参加にはほど遠く、
筋トレ、グラウンド整備、そして応援練習にあけくれているからです。

再来年の夏には、甲子園はとてもじゃないけど、
京セラドームで行進できるように頑張ってほしいなぁ・・・

と願いつつ・・・

ワタシも、我が子の高校の応援はもちろん、
楽しみながら、高校球児を応援したいなぁと思います!!
忙しい夏になりそうです。

ねっ!山本さん!!

at.豊中ローズ球場

at.豊中ローズ球場

 

 

 

陶器で出来ていない新素材のトイレ。

こんにちは。くつろぎホームの山本です。

トイレと言えば陶器製が当たり前と思われがちですが、
Panasonic「アラウーノ」は有機ガラス系新素材で出来ています。

●陶器と違い、汚れの原因「水アカ」が固着しにくい。
150711_01

●「割れ」や「ヒビ」だけでなく、「キズ」にも強い。
新素材は、水族館の水槽や飛行機の窓にも使用される軽く強い素材。
細かい傷もつきにくい特長をもっています。
150711_02

Panasonicのショールームで展示されていますので
トイレリフォームをお考えの方にはおススメです。