HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 206

スタッフブログ

新色封筒 ~金刷り~

こんにちは。ここ最近暑い日が続いておりますが
皆さんは熱中症対策は大丈夫でしょうか!?
扇風機の風は体に悪いと知りつつも暑くて暑くて
扇風機から離れられない顧客サポートグループササモトです。

こそっと! 知ってる人は既に知っている?

封筒に新しい仲間が やってきました
皆様から多くご要望をいただいておりましたこの2色
アーツでも黒色封筒と 赤色封筒のお取り扱いが始まりました☆
詳しくは専用ページへ !!
http://geki-fu.com/gf/page/spec/gold.html
~そもそも金刷りって?~
金箔押しではなく 当社は金刷り♪
箔を使用せず 金色のインクを使用して印刷することです。
その為マットな風合いに…

黒色封筒に金刷りは 上品に マットな仕上がりになります
金色ですが目立ちすぎない おすすめです♪

赤色封筒に金刷り 華やかで綺麗な 赤! 赤です!
こちらも派手すぎず落ち着いた赤色になります。
ちょっとしたイベントなどに 封筒にインパクトが欲しいあなたに

当社は小ロット注文OK!! 10枚からお受けしております∑c√ˋ ∇ˊ)ゝ
是非是非 お試しください。

※黒色封筒は金刷り 赤色封筒は黒、金刷り対応になります

CSS3でアンパンマン♪

開発部門の佐々木です!

今回は【CSS3】についてご紹介したいと思います♪

そもそもCSSとは、
「Webページの見栄え(デザイン)」を調整する為の技術(言語)で、単純な線や色をつけるだけでしたが、
【CSS3】は更に、形状変形や影付け、アニメーション効果等、新しく便利な仕様が加えたものになってます。

では、実際これらの技術を使ってどこまでデザインできるのか!
試してみたのがこちらです♪^^

アンパンマン

正直なんでもできます。。笑
(参考サイト:画像を一切使わずにCSS3だけでドラえもんを描いてみた! – 裏技shop DD

興味が沸かれた方は是非これを機会にWebデザインにも挑戦してみてください♪

リレーマラソン初体験!

こんにちは。管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。
 
先日、初めて「リレーマラソン」という大会に出場しました。
大阪湾岸の舞洲スポーツアイランドで7月の土日2日間にわたって開催された24時間リレーマラソン。
台風やその後の大雨の影響で19時間に短縮され、夕方17時からのスタートとなりました。
 
150730_maishima_0_IMG_20150719_061850

私が参加したチームは定員いっぱいの18人!
1.4kmの周回コースを18人が1周ずつ走ってタスキを渡す取り決めでした。
自分の順番がくるまで待ち時間が長く、テントで食事したり、コース沿いで仲間を応援したり・・・。
 
走る順番が近づくと、軽く準備運動をしてタスキ中継場所のテントへ。
前の走者が戻ってくるのを待つ間は、いつ来るかとワクワク、ドキドキしっぱなしでした(^^♪
 
150730_maishima_1_IMG_20150718_182826

コースは1週間前に下見をして把握していたつもりでしたが、ゆっくり走ったときとは大違い!
本番ではアップダウンがきつく感じられて、走るたびに足が重くなり、タイムも徐々に下降気味(>_<) それでも、中継地点直後の仲間の声援に助けられ、毎回元気にスタートできました(^^)v 150730_maishima_3_IMG_20150719_061226
 
午前0時以降は、3時間ごとに走る9人と休む9人の2チームに分割。
前半に走る私は眠気との闘いにも耐え、午前3時から横になったものの、なかなか寝付けず(汗)
朝方の雨で周りのバタバタが気になり、眠れたのは1時間くらいで午前5時40分に起床しました。

150730_maishima_2_IMG_20150719_021334
 
普段と違う生活環境のためか、朝から腹痛が出て最後まで治まらず(泣)
次第にキツくなる日差しや疲労感も乗り切って、ラストランナーへのタスキ中継を完了しました。
 
終了時刻の12時を回ると、食事などのサポートをしてくれた仲間を含むメンバー全員でゴールイン!
長い時間を一緒に過ごしたメンバー同士でハイタッチしあう、感動的なフィナーレでした\(^o^)/
 
150730_maishima_4_IMG_20150719_122553

18人で走った周回数は183周(=約250km)、出場206チームのうち、なんと32位!!
初めての参加にしては上出来すぎ~(^o^)
トラブルを乗り越え、みんなが自分の持てる力を発揮して結果を導いた達成感でいっぱいです。
  
一緒に走ったメンバーや、サポートや応援をしてくれた仲間たちへの感謝の気持ちもいっぱい!
少し気が早いですが、来年も出て24時間での成功をつかみとりたいと思います。

祝!!甲子園出場!

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。 梅雨も明けて、夏本番!!夏と言えば・・・高校野球!

今年息子が高校球児の端くれとなりました。 現在、親元を離れて寮生活です。

その高校球児の目標は甲子園。 その夏の予選が7月半ばより始まりました。

息子は、1年生で当然応援席。

そのチームが、先日決勝戦を迎えました。私も予選の決勝は始めて見に行きました。

野球に力を入れている高校なので、予選の1回戦から学校をあげての 大応援団!!

ブラスバンドにチアガール。応援団と何と華やかな事!!!

暑いなか応援に来てくれた一般生徒さんやOBもいて、会場は入場制限がかかるくらいの満席となりました。

高校野球人気は本当に凄いです。

しかも決勝戦は特別らしく、」試合開始の時に、ヘリコブターから、始球式のボールを落とす!

というイベントがありました。

高校野球のための試合のためにヘリコブターを飛ばすなんて!!びっくりでした。

20150725_125256_鳥取市 (600x800)

気温35度以上のこの夏一番の日でした。

でも、でも・・・グランドの選手たちはその暑さの中素晴らしい 戦いをみせてくれました!!

先に点を取られて、追いつき、また取られてを3回も繰り返して・・ 6回に見事に逆転!!

20150725_130244_鳥取市 (800x600)

9回は、後1人の状態で、2個のフォアボール。 すさまじいプレッシャーの中、最後のバッターを三振!!

その瞬間、見ている方も感動して涙が出てしまいました。 応援団も保護者も皆泣いていました。

全国に何十万人もいる球児のあこがれの甲子園出場。 それが決まった瞬間です!!

試合後のインタビューでキャプテンが「平常心」という言葉を口にしていました。 昨年は決勝戦で、最後の最後、負けてしまったその時から 何があっても「平常心」でやってきたそうです。

まさにそんなチームが取られても取られても追いつくという 素晴らしい戦いがその成果だと思いました。

130人の部員の中、グランドで試合に出れるのはわずか9人。 そこを目指して、まず頑張り、そして、大会に出て、甲子園の切符を 掴む。 言葉にするのは簡単ですが、息子はとんでもない所で頑張っているなあと 改めて痛感しました。

試合後会場を出たところで「号外」が配られていました。

また、街で買い物をしに行っても、お店でも「号外」を配っていました。

高校野球って本当に凄いと思い知らされました・・・

20150726_071524_2丁目 (768x1024)

 

誕生日ケーキとどうぶつ王国~~

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

先月になりますが、新たに年を取ってしまいましたヾ(・ε・`*)

なんと土曜の出勤日にケーキを買っていただいて~

皆さんに祝っていただき、おいしく食べました~(〃´皿`)q

DCF00276.JPG年齢の箇所は内緒でww

それから数日後プレゼントまでいただいてしまい(´ー`* )

DCF00280.JPG DCF00278.JPG DCF00275.JPG

名刺入れはすぐに使わせてもらいましたww

靴下かわいいです~♪ 私はすぐに穴があいてしまったりするのですが、爪をこまめに切ってバンバン履いてこうと思います(o^□^o)

ベジップスに付箋でデコしてくれたのをいただいて、

即効で食べてしまいましたが、いいですね手作りヾ(。・ω・。)

来年は皆さんに私も…

 

話は変わって先日久々に友人に会うことが出来、神戸のどうぶつ王国に行って参りました。

NCM_0070 NCM_0062

NCM_0053  NCM_0054-1

かわいかったです色々と(。-ω-。)癒されました~

「ハシビロコウ」を一番にちょっと見たかったのですが、すんごい間近で見ることが出来たのでちょっと感動です☆ しかもコヤツたまたまかもしれませんが、カメラ持った人の方を向いたりするんですよね顔だけ(笑)

かっこいい鳥です動かないけど(^^;;

カピバラもいっぱいいてノホホ~ンとしていてかわいかったです(・∀・)

また是非是非行きたいです~!!

休日に外に出かけるのもたはりいいものなので、今後いろんなところにいけるといいなぁ~と思っておりますε-(o´ω`o)

イタリア・ミラノ発ファッションジュエリー通販

昨年秋に、イタリアの展示会を訪れた際、

ご縁を得たファッション・ジュエリーブランド、

それが、『エッセレ・ミラノ』でした。

ハンドクラフトを駆使した綿密で繊細なデザインと、

常に今日のモードを感じさせる洗練された色彩感覚、

そして選び抜かれたパーツ使いは、

私にもその良さを十分に理解できるものでした。

検討を重ねながら9ヶ月を経て、

ようやくオープンに漕ぎ着けることが出来ました。

『公式オンラインショップ』として恥ずかしくないサイトに仕上がったと思いますが、

いかがでしょうか?

essere

 

早速、

お問い合わせやご注文を頂いており、

順調な滑り出しに、

期待が膨らんでいます。

 

 

 

今夜は、ビアパーティです!!(^^♪

暑さ厳しき折、皆様お変わりございませんか?
【 顧客サポートグループ 】のコヤケです。

毎週月曜の夜は、本当なら
顧客サポートグループの「部門ミーティング」の日、なのですが・・・

今日は仕事が終わりると
アーツのスタッフ 全員で
恒例の、組合ビアパーティにお出かけします!!

ブログ用

では、また
現地より報告させていただきます。

本格的な夏を迎え寝苦しい日が続きますが
皆様 お体にはお気をつけてお過ごしください。

それでは、行ってきま~す!!
ブログAIMG_0615
↑オープニングのご挨拶                          ↑顧客サポートチーム

発掘良品

こんにちは。夜もすっかり熱くなりましたね。

みなさんは休日の前の晩はどのように過ごされていますか?

私は、だいたい深夜のDVD鑑賞を楽しんでいます。

もちろんレンタルなので、今日は何を借りていこうか…週末の夜はわくわくしながら帰ります。

新作も気になりますが、私のお気に入りは『発掘良品』という昔の映画が置いてあるコーナーです。

 

例えば...

  1973年の映画です。このウォルター・マッソーという俳優がとてもいい味出しているんです。最後は“紅の豚”ばりの飛行テクニック? スカッとする映画です。

 

  1947年にパリで実際に起きた脱獄事件を描いています。原作者がこの事件の実行犯の一人と言うだけあって、非常に映画に引き込まれます。

私は脱獄ものの映画が好きなので、お気に入りの映画の一つになりました。

寝苦しい夜、みなさんもご覧になってはいかがですか?

 

「いやあ、映画って本当にいいもんですね~」

くつろぎホームの水野晴郎こと 西浦でした。

よりよいサイトを目指して★

こんにちは!開発部門のリュウです。
私たち開発部門では、よりよいサイト作りを心がけて日々業務にあたっています。

具体的な目標の一つが「ページの表示スピードを上げること」です。
ネットサーフィンをしていて、ゆ~~~っくりと上から順々に表示されていくストレス、
感じたことのある方も多いと思います。
画像の多いページほど、読み込みに時間がかかり、表示が遅くなるのです(・_・。)

逆に考えると・・・画像を減らせばスピードは上る!!
そこで私たちは『画像をテキスト&cssに置き換える取り組み』を始めました。
cssとは、色やサイズなど、HPのデザインをする機能のことです。
新しいcss3では、デザインの幅がとても広がり、さまざまな表現ができるようになりました。
その技術を使って、これまで画像にしていたバナーなどを「テキスト&css」に書き換えていくのです。

たとえばこちらのバナー↓
0725_5
上が画像で、下がテキスト&cssです。(画像の重さは28KB)

つづいて、こちらの【普】【強】【再】の文字↓
0725_3
左がテキスト&css、右が画像です。(画像の重さは1.75KB)

画像よりも文字も見やすくなって、いい感じではないでしょうか?
表示速度も上がりまさに一石二鳥。
三鳥、五鳥を目指してまだまだがんばります(・e・)!!!
(尚、まだ試作段階のため、上記二例は本サイトには反映されていません。)

今月から始まった開発勉強会で、
このcss3の勉強や画像を置き換える意見交換などを行っています。

勉強会では、新しい技術の習得はもちろん、
これまで独自で積み重ねてきた知識や技術、
webデザインのこだわりなども共有できる貴重な時間となり、
いつも盛り上がっています。

貴重な時間をいただけていることに感謝し、
HPをご覧になられた方にとってより見やすく、操作しやすいサイト作りを目指し
これからも日々精進してまいります!

木製スタンドの卓上カレンダー

2016年のカレンダー、ちゃくちゃくと(?)進んでいます。
今年は木製フレームを追加しようと、サンプル作成を依頼していたのですが、本日届きました!!

木そのものを切り出した、とてもナチュラルな感じです♪

いざ、カレンダーの用紙を装着!!

「ころん・・・」   あれ?倒れた (´・ω・`)

どうやら、スタンドの溝の角度と用紙の重さが相まって、後ろに倒れちゃうようです。

でも、装着した感じはいい感じ。
私は、プラスチックケースより断然好きです。

はたして、商品化なるでしょうか?!
乞うご期待ください!!

マーケ部門 なかまる

20150723115725