HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 170

スタッフブログ

子離れの時♪

 

とても個人的なおはなしで
「だれが 興味あるね~ん!!」て感じですが(^^)

私には18歳になる息子がいるのですが
この春より「桜咲き」一人暮らしを始めるコトになりました。
いちばん良い形で 「子離れ」のきっかけが でき良かったと思います。

巣立つ我が子の前では 強がって振舞い
心の中では 寂しさと戦う毎日です。

新天地は 島根県です
2月の11日に家探しを予定していたのですが
先日の西日本を包み込んだ寒気で
島根、鳥取 は大雪の為 バスが運休してしまい
延期しました。

今週末、初めて島根 松江へ 今度は「特急やくも」に乗って行ってきます。
これから息子がお世話になる土地へご挨拶してきます。
IMG_0135
先日 卒業式で配られたPTA新聞に理事長先生が載せておられた
チャールズ・ダーウィンの言葉
「地球上の生き物は、全て生き残るチャンスを求めて進化していく。
最も強いものや 最も賢いものが生き残るのではない。
最も変化に適応したものだけが生き残る。」と謂い切っている。と
いろんなことに当てはまるなぁと感じました。

これから始まる新生活
息子がいつでも 帰れる家

そして 私も 楽しみたいと思います(*^^)v

フランス料理~!!(^^♪

こんにちは、開発部門の小泉です。

お客様サポートの笹本さんも書かれていましたが、
先日、社内研修お留守番組でお食事会に行きました。

以前は本社ビルで一緒にランチをしたりしてたのですが
開発部門は昨夏から建物が分かれてなかなか会えないので
久しぶりに他の部門の方たちと食事です。

場所は本社ビルの近くのフランス料理店「江坂 トゥルヌッソル」です。
通勤途中にあり、いつも気になってたお店で敷居が高い気がしていたので企画に飛びつきました。
とても楽しく美味しかったです。

子供がいるとなかなか夜に同僚と食事とか難しいですが、他の部門の様子も聞けて有意義な時間でした。
幹事の高島さん、ありがとうございました!m(__)m

お仕事がんばろー!!\(^o^)/

お魚

Photo_17-02-24-15-22-02.300Photo_17-02-24-15-21-27.691

厄年女の神頼み

32歳、なりたてホヤホヤのマーケ中丸です!
今年の目標は、昨年に引き続き『嫁に行ける目途を立てる』でございます。

昨年は残念な結果に終わったため、今年はぜひとも達成したいですね。

さてさて、今年は数え年で33歳のため『本厄』です。
※数え年ではお母さんのお腹にいるときを0歳と数えます。

昨年の前厄に引き続き、奈良の『大神神社』に行ってまいりました。
縁もゆかりもないのですが、日本最古の神社という理由で昨年からお世話になっています。

大阪から約2時間弱、もう立派な旅行です。
三輪駅から徒歩10分くらいで到着。

この神社は、お山(三輪山)自体を神体としているため本殿がありません。
一応、参拝を目的とした三輪山への入山も可能ですが、こちらは時間が無かったため断念。

足のしびれと闘いながら、ご祈祷していただきました。
ご祈祷の受付をする際に、2回目だと伝えたら名前を聞かれてパソコンで検索されました。
今どきは神社もコンピューターで管理してるんですね。ハイテクです。

そしたらなんと!
同姓同名(※ただし1字漢字違い)の方がいらっしゃいました。

すごく珍しい名前って訳でもないのですが、、運命感じちゃいました♡

ご祈祷を終え、大神神社にサヨナラをして、
お腹が空いたので三輪名物の『三輪そうめん』を食べに!!

私、にゅうめん大好きなんです。
しかもこの地域のにゅうめん、うちの母親が作るのと同じ味がして幸せです。
(たぶん椎茸のせい??そして、若干甘いところが◎)

IMG_0304

お腹もいっぱいになったところで、会社のみんなにお土産でもー♪と思って、
目を付けていた、江戸時代創業の『白玉屋榮壽(しらたまやえいじゅ)』で
『みむろ』という最中を買うつもりだったのですが、

にゅうめん食べてるあいだに、営業時間が終了しちゃいました (・ω<) テヘペロ

また来年、後厄で行くから許してね。

さて、厄払いも済み今年も準備万端で1年を突っ走りますー♡

お食事会

春うらら~と思いきや 寒い!!
窓を開けたら白い… 雪ですよ どうりで寒いはずだ!
こんにちは 顧客サービス部門のササモトです。

さてさて 昨日はお食事会がありました♪
普段はあまり話す機会のない他部署の方達と 美味しい料理を食べながら
まったりプライベートの事や仕事の話をしたりして…

いろんな方たちのお話を聞くのが楽しく 気が付けば
スープが冷めていました。(冷めても美味しかった~!^^)

にっこりと楽しそうにお話する人を見ていると 自分もつられて自然と笑顔になりますね。
よく 笑顔は心の処方箋といいますが その通りかもしれません。

私 風邪と花粉予防でいつもマスクをしています。
マスクの下では いつも口角をあげる練習をしています。

笑顔の練習 と 小顔になるために 笑

さあ 頑張りますーー(‘ω’) 
20170222013915

顧客サービス部門の新年会

今年はほんとに寒い~
腰痛が辛い 顧客サービス部門の山本です。
年末の忙しさも落ち着き、新しい仲間の増えたので
先日、顧客サービス部門で新年会を行いました。
総勢14名。女ばかりなので完全に女子会です。
20170209_232715
私が入った6年前は6人だったのに、本当に人数が増えたものです。
しかも、気が付けば皆私より若い方ばかりになっていて・・・
今回全員参加のお返事をいただき本当にうれしかったです。
普段仕事では出来ない話がいっぱい出来ました。
例えば、趣味の話、実は漫画が大好きな私。家にはいっぱい漫画があります。
恥ずかしいので内緒にしていたのですが・・・
でも、漫画好きの人が結構いて、「この漫画面白いよね~」みたいな話題にも。
また、野球大好きな新人さんもいたりして、自分は女の子しかいないから
野球をしている息子がいることをうらやましがられたり・・・
そして極めつけが昔やっていたビーズ教室の事を知っていた方がいて・・・
当時、ビーズ教室に一緒に行かないかって誘われたけど、
先生が厳しいからって聞いてやめました。って・・・
その先生というのが、私の事だったというおち・・
そっかあ・・確かにちゃんと作ってほしいからって細かいこと言ってた気がするなあ・・・
当時、ビーズ教室は小さい子供さんがいるお母さんの息抜きの場所って感じで
来てくれている人がほとんどでした。
そういう意味ではきっちり作るより 楽しく取り組んでもらうっていう方が
大事だったのかもしれません。
今ならそういう事もわかるのですが、どっぷりビーズ作りに命を懸ける~みたいな
情熱をもって教室をやってた頃は、周りが見えてなかったのでしょうね。
一歩引いてみることの大事さ、この歳になって改めて学べた新年会となりました。

「Google モバイルファーストインデックス 徹底攻略セミナー」 に参加しました。

開発部門のますもとです。
先日、久しぶりにセミナーに参加させていただきました。

「2017年 検索エンジン・SEO展望と
Google モバイルファーストインデックス 徹底攻略セミナー」

モバイルファーストインデックスとは?

モバイルファーストインデックス(MFI:Mobile First Indexin)

現在は、PC(デスクトップ版)向けのコンテンツを評価して、検索順位を決めていたのを、
モバイル(スマホ版)コンテンツを評価して、検索結果を決めるようになるということです。
Googleが去年発表し、今年の導入が決まっています。

Googleによると、 検索を使用しているほとんどのユーザーは、モバイル(スマホ版)から検索を行うようになってきているので、評価の基準を、PC(デスクトップ版)からモバイル(スマホ版)に変更するとの事です。

確かに、私自身も、会社で仕事をしているときは、、PC(デスクトップ)を使っていますが、それ以外は、スマホ、もしくはタブレットで検索する事が殆どなので、このアルゴリズムの変更は当然かと思います。

モバイルファーストインデックス以外も、
先日、Googleが「キュレーションサイト」対策用と思われるアップデータした件についても話があり、大変興味深い内容で参考になりました。

IMG_0122

今回セミナーが開催された建物は、高速道路が建物の中を突き抜けているです。
昔から、建物の中身がどうなっているのか気になっていたのですが、
特に何もなく、普通の建物でした。
階が違うと特別な何かがあるのかもしれないですが、気になっていた建物に入れて、セミナーも参考になり、有意義な時間を過ごせました。

にんまり日誌

こんにちは
マーケのコウです。

寒い日が続き お家で過ごす方も
多いのでは・・・

お休みの日は 私もその一人です。
ちょうど二人の子どもが
卒業→入学とダブル進学なので
身の回りの整理などに充てています!

でも本棚の整理をはじめると
つい手がとまる 懐かしい絵本・・・

とくに なんど読んでも飽きない
スズキ・コージ氏の「大千世界のなかまたち」

・・・内容は絵本の話に

主人公は妖精のような不思議な存在
私たちの身のまわりに こっそり隠れ
いたずらしたり 遊んだりと
いろいろ 痕跡をのこしていく

たとえば—–マザー・パチコ
木の虚奥に住んでいて 人間の子どもの
靴を 拝借し自分の赤ちゃんの
ベッドにしている かわいいお母さん

などなど

この絵本を読むたびに
にんまりしている自分がいます・・・が

わぁっ!!私は なにをしていたのか!
冬の部屋ごもり・・・

今回も また箱にはしまえないのです。。。

・・・・・・・・・・・・・・・で

(◎_◎;)

なんと我社の ビル4階にもいたのです・・・

(≧▽≦)↓↓↓↓↓

かわいい~

anoko
「にんまりしてね」をコンセプトに
デザインをされたのでしょうか?!
ありがとう!!
毎日癒されてます。(*´▽`*)

ついでに もう一人 紹介しておきます
自宅 立体駐車場の動力部分で働いている
通称「親方坊や」です。よろしく!

親方坊や

そんな こんなで現実冬眠zzZZ—しながら
春を待ちわびる コウでした!

(=゚ω゚)ノ

今日も 「あのこ」に会いに行こうっと!

普通って何でしょう・・・

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

実は先日、家の中の階段をたった数段踏み外して、
ちょっと怪我をしました。
その直後はけっこう腫れ上がり、かかと歩きとケンケンで苦労しながら、
自宅近くの病院(近くにあってくれて良かった!)に行きました。

レントゲンを撮ってもらったら、骨折もひびもみつからなかったのに
お医者さんに「大丈夫とは限りませんよ~!もっと痛くなったら絶対に来てください。
小さなひびが広がって、後でみつかることもあるんですよ!」と言われました。
どきどきしながら過ごしていたら、翌朝すっごい痛みが!!

焦って、再度病院にまた駆け込みましたが
結局全然大丈夫でした。
「きっと筋がつったんでしょうねぇ~」
と、前日とは別のお医者さんに、のんびり言われて、ほっと気が抜けました。

でも、怖くて、しばらくは杖で歩いてました。
そして、階段では、必ず手すりを持つのが普通!になりました・・・。用心、用心。

もうすぐ3月。とっても楽しみな、私の師匠さんたちの青い鳥の
「普通の生活~みーんな、それなりにビョーキ」大阪公演があります♪

なので、知らず知らず「普通」を意識している毎日です。

「普通」って何でしょうね。
その人にとっての、普通・スタンダード・あたり前 が
他の誰かにとったら、全然普通なんかじゃない!ってことも、とっても多いですね。
若い頃を思い出すと、まわりの人が普通に見えて、普通になれない自分に焦って、
逆に、普通になんかなりたくなーい!と意地をはってたこともあった気がします。

今は、普通の日々が、とっても大事だなあ、って思うようになりました。
でも、実際「普通」になれたのか?というと・・・??
ビミョ~なところ?いやいや、やはりとっても変わり者 のまんまな、私でした・・・。

何とか回復したので、先日は、毎年恒例の茨城県ひたちなか市での公演お手伝いに行けました。
関東はやっぱり、朝の空気もきりっと冷たかったです。

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2017年2月17日(金)~2月22日(水)の期間、
社員研修のため、臨時休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

バレンタインデー

こんにちは。 生産部門の大村です。

先週あたりから寒波で、雪なんかもちらつく日があって、今日も寒い大阪です。

さてさて、今日はと言うと誰もが知っているバレンタインデーですね・・・

私の若い頃???(^_^;)は、想いを寄せている男の子に緊張しながらドキドキな気持ちでチョコレートを渡すってのが、バレンタインデーだったような・・・

だけど、近頃は友チョコなんて言葉があって、男の子も女の子も関係なく友達にチョコレートやクッキーなんかを手作りしてプレゼントするってのが定番みたいです・・・

毎年、うちの娘たちもこの日が近づくとあーだ、こーだと言っては準備が始まります

今年もはじまったなーと思いながら、様子を見ている私・・・  年々、私の手助けはいらなくなって頼もしくさえ思います。

そして、今年完成したのがこれです!!

IMG_0637(1)IMG_0635

パンダのクッキーとハートのクッキー(*^_^*)

パンダの方は、可愛いらしい顔と少し笑える顔がありますが、それも手作りらしさがあってよしと言うことで・・・(^^♪

だけど全部で100個ぐらいはあったんですが、私の口に入ったのはたった1つだけ・・・でした(-_-;)