HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 159

スタッフブログ

娘、浴衣を着る。ひとりで。

先日、中学生の娘が
友達と花火を観に行くと言いました。
『浴衣着て行くから、着付けして〜』というので、
『その時間は仕事やから無理よ』と私がいうと、
『じゃあ、自分で着て行くわ』と娘。

『そんなんひとりで着れるわけないよ。
帯も難しいよ!』と話すと、
『ネットの動画でも見て頑張るわ。』と言う。

2日前から、練習して、
前日も予行練習。

IMG_3566

うそーーーーー
ちゃんと着れてる。
帯もばっちり。
当日、帰宅した娘を見て、
着崩れもしていませんでした。

自分がやりたい事となると、
根気よく頑張る子のようです。

学校の勉強も
これくらい熱心になってくれたら
いいんですけどねぇーー=3

マーケティング部門 、ウエノでした。

Jack Bunny!!×ドラえもん

こんにちは。

生産部門「せんざき」と申します。

久々に台風が大阪、兵庫あたりを直撃したような気がします。。

台風が過ぎ去ると少し涼しさを感じます!!

前回4コース分のスタンプを集めるとプレミアムチケットゲットする~とありましたが、
ゲットしました~~(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎DSC_0224

ただ9月末くらいまでですので、全部いけるのやら(^^;;

話は変わって・・最近携帯の方にメルマガがくるなかで「Jack Bunny!!」というブランドがドラえもん祭りをやるということで早速サイトを見てみるとまぁかわいい!! ポロシャツ等がたくさんあって絶対欲しいと思い店舗に電話してみました( ✧Д✧)

そしたら在庫があったので、取りあえず取り置きをしていただきましたww

2種類ほどポロシャツでデザインがあるのですが、やはりどちらも捨てきれず両方買ってしまいました( ,,・ิω・ิ,, )

DSC_0230 DSC_0229

ゴルフでも普段でも全然着れますのでいっぱい着たいと思います~ヽ(*´∇`)ノ

好奇心

こんにちは顧客対応チーム ササモトです。
外はあいにくの天気で 気温も肌寒いですね…
台風が近づいてる模様 皆さまお気を付けくださいませ

さてさてちょっと前に アーツに新しいお仲間が…
もう少ししたらきっと皆さんにご案内できると思います。
ちょっと前のブログでも、どなたかが書いていた
ウェ●ープリント!!!(モザイクつけておきますね)

凄いですよね好奇心で 見に行ってみると
そこにはこんな機械が。✨✨
IMG_7360

IMG_7359

Tシャツ印刷はもちろん ワイシャツや、エプロン等に
印刷できちゃうのかな??
刺繍もできると聞いて
夢が広がります!!試し印刷されたTシャツたちをみて
子供のようにはしゃいでしまいました✨?

趣味とお小遣い

こんにちは。開発部の紙野です。
最近、僕は自炊とガーデニングとドラクエ11にハマっているのですが、ひとつだけ悩みを抱えています。
それが 予算 です。

お小遣いの範囲でやっていくにはどうしてもできないものがあります。
自炊にしても品数を増やそうと思えば、食費がかかるし、アクアリウムやガーデニングは凝り始めるとすごい出費になってしまいます。

そこでまず削ろうとなったのが酒代です。週末くらいはお酒が飲みたいという欲求と健康管理を考えて、うちではビールを禁止し安くてもおいしい赤ワインを探す方に切り替えていこうという話になりました。

これが非常に効果があり、僕は引っ越してから2%ほど体脂肪率が増えていたのですが、
ここ数週間で元の数値に戻ることができました。また赤ワインは美容にも効果があるとよくブログにも取り上げられているのでビールよりは家庭によいのかも知れません。

今後はワインに合う食事や食べ合わせなどもマスターしていきたいです!
IMG_20170722_221512_1861502080435041

 

 

エキスポシティの観覧車&おすすめふりかけ

この数日、朝晩は少し涼しく感じます。
でも、日中はまだまだ暑い。。。みなさん、夏バテは大丈夫ですか?

今回は、夏に涼んで楽しめるスポットと食欲そそるおいしいふりかけのご紹介です。

エキスポシティの観覧車「OSAKA WHEEL」

Photo_17-08-02-14-21-04.713 (1)

エキスポシティは、アーツの所在地、大阪府吹田市にあります。
アクセスは、電車なら大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分。
車でも、大きな駐車場があるので問題なく停めれそうです。

金曜日の夜に行きましたが、特に待ち時間なく乗れました。
チケットは大人子ども共通で一人1,000円 ※3歳以下無料
時間がない または 特別な記念に乗りたいという方には、VIPチケットやファスト10チケットも
販売されています。
乗車までの待ち時間等は、こちらのホームページで確認できます↓
http://osaka-wheel.com/

乗ってみた感想は、広い、涼しい、きれい~ でも、ちょっとこわい…でした。
この観覧車の魅力は、日本一の高さ123メートル、そして全ゴンドラシースルーということです。
私は、あまり高いところが得意ではないので、多少の不安を抱えながら乗車。
すると、もともと足元マットが敷かれていました。
窓から外を眺めると、とってもきれいな夜景☆
足元マットの直径30cmほどの穴からのぞくと、ひょえ~(><)となりました。
夜景がきれいで、神秘的な「太陽の塔」も見れるので、行くなら夜がオススメです!
私たちが観覧車から降りてすぐに、花火が10発ほど上がりました。←20:30ごろ
この花火、毎日あるのか、たまたまなのかわかりませんが、行く方は問い合わせてみる価値ありです!

エキスポシティ

色鮮やかで見た目にもおいしいふりかけ

先日友人から頂いたふりかけがとってもおいしい!
(株)フタバという会社の『味くらべ 花ちりめん』というふりかけ。

ふりかけによくある甘みがなく、すっきりとした味わいです。
ちりめんとほのかに香るしそも絶妙なバランス!
お弁当の色味に苦労している方や、夏で食欲が落ちている方にもオススメのふりかけですよ。

Photo_17-08-02-15-20-27.493

 

眼医者にいきました

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
毎日暑い日が続きますね。
先週、大変な事が!
何と、ドアの角に頭をぶつけて、おでこの眉の所に大きなたんこぶが・・・
ただの自身の失敗ですけど(家族に大爆笑されました)ものすごく痛かったです。
おでこってぶつけるとどうなるか知ってますか?
10代の頃に同じようにおでこの上をぶつけたことがあるんです。
その時は、2日後には、目の周りがあか黒くなって、パンダのように
なったことが・・・
今回もそうなるかな~ と思っていると、確かに2日後にまぶたがピンク色に。
ピンクだったので、反対の目をピンクのアイシャドウで誤魔化しました。
意外と会社の人にもわからなかったようです。
その翌日更に腫れて目の周りが赤くなり・・
ただ、今回は、瞬きをすると、ものすごく痛くて・・・
「あれ?前っていたかったっけ?」
10代と言えば30年も前。さすがにそこまで覚えてなくて・・・
病院嫌いの私。出来るだけ行きたくないのですが、さすがに
痛みがきつくて、そのうえ、腫れがひどくて目が見えにくくなり。
結局 周りの進めもあり、5日経ってから眼医者にいきました。
眼医者なんて、以前いつ行ったか分からないくらい久々で・・・
(20年位行っていないかも)
で、診断結果は「麦粒腫」
「え?」
おでこをぶつけた腫れでなく、ばい菌が入って腫れているとの事。
ただ、ぶつけた時にまぶたの上に傷が出来たようなので、そこから入ったか
腫れてるせいで目を触りすぎてばい菌がはいったかだという事でした・・
思い込みはダメですね・・・
目薬を2種類、塗り薬、飲み薬をもらって・・・
Photo_17-08-02-11-30-04.923[1]
しかし、病院の薬は大したものですね。
いわれた通りに薬をつけると、半日で痛みはかなりやわらぎ、
目も見えるようになりました。
もっと早く病院いけばよかったな~
と思いながら、また、次のなかなか病院いいかないんだろうなあ・・・
何度も同じ失敗をしている山本でした!!

美味しいものを求めて…

こんにちは。 最近体の調子が良くなってきた生産部門のカモガワです。

調子がいいと言っても、ここ最近の暑さでは仕事が終わる時間帯にはハラが減って大変です。

自分は肉、特に和牛が大好物なので仕事帰りなどよく焼肉を食べに行くのですが、ついこの間大阪の某百貨店に行き、そこで売っている一番高い肉を買ってみました。

IMG_1423

どうです?この旨そうな肉!

一枚200gほどの佐賀牛と松阪牛のサーロインステーキです。

知ってました? 「サーロイン」という部位はあまりのおいしさゆえ、イギリスの国王から「サー」の称号を与えられた唯一の肉の部位って。だから”サー”ロインなんですよ。

これを持って久々に実家に帰ってみたんですが、普段なにも土産を持って行かずに帰った時と比べて、約2.5倍ほどの喜びようでした。

肝心のお味の方はというと、確かに旨かったのですがこの年齢になってくるとここまで脂身が多いと200gは正直きつかったです。

これからは体のことも考えて少し抑えながらおいしいものを食べていこうかと思いました。

 

 

 

 

 

 

友達に会ってきました^m^

こんにちは 顧客サポートグループのコヤケです。
毎日暑い日が続きますが みなさまお変わりございませんか?

私はおいしい物を食べて暑い夏を乗り切りたいと思います!!

話は変わりますが
先週のわたしは ちょっとめまぐるしかったです。
なぜかと言うと
普段 会わない懐かしい人たちと会う機会にめぐまれたからです。

なんと 1週間で3人の友人知人とに久しぶりにゆっくりと話をする事ができました。
何人かで会うことはあっても二人で食事はとても稀でした

高校の先輩
ひょんなことで知り合った人
中学の同級生

お三方とは 10代の頃に知り合った人達で
その頃 難無く気軽に会っていたのが
就職 結婚 出産 と
お互いに忙しく 気づけば

四半世紀??^^; 
年賀状のやり取りは続けておりましたが
月日がたつうちにそれも途絶えて

また、何かのきっかけで始まり

そのうちスマホのお陰で距離が縮まり

やっと 子育てもひと段落(今の私は 遠くから心を運ぶくらいです)

みんな そろそろ気持ちにも余裕が生まれたのかな、と思います
IMG_2372

年賀状のやり取りだけで
もう会うことも無いだろ~思っていましたが
わりと、すんない会えてしまいました
不思議な1週間でした(*^^)v

大型室内公園!つかしん、ピュアハートキッズランド

暑いですね。

こんなに暑いのに、2歳になったばかりの下の娘は
「あちゅな~い」と謎の強がりを言っています。
汗だくなんですけどね。何なんでしょうか?

こう暑いと、子供たちを外で遊ばせるのも億劫。。。
汗をかいてあせもも気になるし、虫刺されも気になる。
あと、やっぱり紫外線ですよね!
子供は太陽の下、真っ黒に焼けて元気いっぱい走り回る・・・
なんて時代ではありませんからね!

そんな時に我が家がよく利用するのが「室内遊び場」です。

すこーし前に、兵庫県尼崎市のTSUKASHiN(つかしん)内にある
「ピュアハートキッズランド」
に家族で行きました。

ゆっくりがっつり遊ぶつもりで来たので
一日遊び放題のプランに。

慎重派の上の娘は、初めての場所で緊張気味。
行動派の下の娘は、すでに臨戦態勢。

そんな二人の目に止まったのが、フードコート

01
「お子様ランチ」(笑)
二人の意見が合ったようなので、少し早いけど先にランチタイムです。

02

ドリンクバーがあるのは魅力的。

 

お腹が満たされたところで、子供たちがまず向かったのが

03

お砂場。
きれいで清潔感があって、さらさらで気持ち良い!

子供たちが機嫌良く遊んでいたので、パパと交代で休もうと言う事に。
なんとココ

04

マッサージ機の使用が無料!

05
本も読み放題!

06

ママ(私)、休憩中です(笑)

 

お砂場を堪能した子供たち、そのあとはあれもこれもと公園内を走り回ります。

大きなエアー遊具の滑り台は、なかなかのスリル。

07

08

うわっ!
でも、へっちゃら(笑) 懲りずに何度も滑ってました(笑)

 

09

お姉ちゃんは大きい方の滑り台に挑戦。後ろ姿が勇ましいです。

10

こんなの苦手な子だったんですけどね。成長しました( 涙)

 

11
エアー遊具はこんなのもありました。

 

12

ボールプールでポーズ。

 

13

赤ちゃん専用のコーナーやレンタル衣装で撮影コーナーも。

 

14 15
で、なんだかんだで仲良し姉妹。

 

途中、フードコートでおやつ食べたり、ジュース飲んだりして
午前中に来て夕方まで十分に満喫しました!

まぁ、それなりに結構な額を使いましたが、
子供たちが楽しんでいたので良し!とします。

≫ ニッケが運営する、大型室内公園「ピュアハートキッズランド」

 

 
開発部門、吉岡。

おたより本舗の年賀状デザインができるまで~茂本ヒデキチさん編~

こんにちは!マーケティング部門の高島です。

昨年、おたより本舗の年賀状サイトで「戦国武将年賀状」を手がけていただいた、墨絵アーティストの茂本ヒデキチさん。

N4203D_W_T N4200D_W_T N4204D_W_Y

カッコいいですよね~~!!
私にとって、昨年度の胸アツくなった年賀状デザインNo.1でした。

その茂本ヒデキチさんが、去る5月から7月にかけて大阪芸大のスカイキャンパスにて個展を開かれていて、その中のイベントとして行われた「墨絵教室」に参加させていただきました。

ご本人が投稿された写真のどこかには、私と、同行した中丸もまじっています。(ノ´∀`*)

墨絵教室はナント参加無料なうえに、自分が使用した筆は持ち帰らせてもらえるとのこと。ただただファンであるだけで興味本意で参加してる自分としては気が引ける。。

と思ったのですが。
やってみるとこれが!メチャのめり込みました!

1501148177515

↑この絵を見るとさすが何の心得もないだけはある、ヘタッピぶりです。黙々と描いた、これが生まれて初めての1枚でした。

次に描いた人生2枚目。見てください。

上がヒデキチさんが描いた絵で、それを模写しました。

時間が足りなくなって脚に蹄がないですが、なかなか上手くないですか?というか、上手く見えませんか?

上手く見えるのはおそらく、その場で教わった筆遣いをそのまま実践して、すでにある絵を真似て描いたからなんですよね。まんま真似ればそりゃ上手くも見えるでしょう。

ヒデキチさんのスゴいところと言うと、墨絵の技法は言わずもがなですが、長年培った圧倒的なデッサン力と、躍動的に描き出すセンスがそれを支えていて。それは誰にも簡単にやれることではないのだという事を、のめりこんで描いてみて体感したのでした。

で。表題の件。

おたより本舗の年賀状の、次回。茂本ヒデキチさん再びの登場はあるのか?!

ないのか・・・・??!

 

ある・・・・

 

 

・・・・のか?!!!

 

・・・・・・のか?!!!

 

 

 

まだ秘密!!!!!!

(ドォーーーーーン)