HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 158

スタッフブログ

季節を感じながら・・・

皆さま、お元気でしょうか。
梅雨入りしてからのお天気は、宣言に反して晴天続きですね。
紫外線・熱中症対策をしながら、この季節も乗り切りましょう。

先週仕事をしながら、ふと窓に目を向けると
ビルの谷間の田んぼに水が張られ・・・田植えが終わっていました。
今までいなかった、カエルたちがどこからかやって来て
嬉しそうに鳴いていました。ちょうどその日は雨模様でしたね
お天気の良い今日この頃は、鳴き声も聞こえないので暫くはお天気ですかね。。

田植え

実は田植えが始まるこの季節、

おたより本舗では年賀状の準備に大忙しなのです。
作家さんが、心をこめて仕上げてくださった作品が次々に
ラインナップに上がってきたり…

お客様に喜んでいただけるよういろいろな準備をしています。

また、7月には初めて
「第28回 【国際】文具・紙製品展 ISOT」に出展することとなりました。
会期は下記のとおりです。

日時  平成29年7月5日(水)~7日(金)
10時~18時 ※最終日は17時まで
会場  東京ビッグサイト 東4ホール
デザインステーショナリーワールド  E2-41
お近くであれば、ぜひお立ち寄りくださいね。

ISOT招待状

今から楽しみです。。。(^^)/
お米ができるまで、根気のいる八十八手間と言いますが、
おたより本舗も同じく、ものづくりの手間を惜しみません。
(自慢(^^)/)
きっと、稲刈りの始まるころには、おたより本舗の年賀状がたわわに
掲載されることでしょう…

そう思いながら、明日も稲を見守ります。

マーケのコウでした。。。ケロケロ。。。ケロロ。。。

梅雨・・・雨女全開!!

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。

梅雨になり、雨が多くなっていますね。

私は実は雨女。昔から行事ごとは雨が多いので、出かけるときは必ず折りたたみ傘必須!!

そんな私ですが、息子の野球の試合だけは意外と雨に合わずに来ていたのです。なぜなら息子は晴れ男。

でも、先週の島根県で行われた山陰大会の決勝戦は、試合が始まると同時に雨が降り出し、途中中断もあり、約2時間、ほぼ雨が降り続けました。

IMG_3396

正直、こんな雨の中の観戦は12年間野球をしていたのに初めての事でした。

雨が降っても傘がさせないのが野球の応援。保護者もびしょ濡れで、でも傘も差さず最後まで応援しました。

Photo_17-06-14-12-54-50.208[1]

そのかいもあって、優勝!!

Photo_17-06-14-12-54-43.715[1]

試合終了直前、雨はやみ、閉会式は雨が止んだ中で行われました。

Photo_17-06-14-12-54-51.533[1]

天気も良くなってきて気分よく島根から5時間かかって帰ってきたのですが・・・

雨に濡れたせいか、デジカメが動かなくなりました・・

そのうえ、風邪をひいてしまった山本でした。

優勝と引き換えに・・・かな・・!?

 

 

目指せ100

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

梅雨に入ってますが、中々に雨の降らない中、昼は暑く、夜は意外と寒い日が続いており体調の崩す方が増えておりますが、私自身も風邪など引かないよう気をつけたいと思います。

さて、またまたゴルフネタですが、先日第4回 月1コンペ 6月編で鳳鳴カントリークラブでプレーしてきました~♪

一週間前ほどから週間天気を見てまさかの雨!! 嘘だ~と思いながら2日前~前日と見ていくとなんと曇りのち晴れになっているではありませんか!?ヨッシャーと思いました(*`・∀・´*)

朝は少し寒かったですが、後半晴れになり暑くなりましたが、いい天気になり本当に良かったです(`∀´)

まぁ成績の方はやっとこさ130までは来ました!!

なかなかにあんなに練習やら何やらやっているのに難しい競技です(×_×;)

100をいつか切れるように頑張りたいと思いますo(`^´*)

でで、お会計の時にチラシとスタンプリーをいただきました。

DSC_0215

4コース分のスタンプを集めるとプレミアムチケットをいただけるみたいですww

〆切は長いので集められるといいな~と思っております(^^;;

目指せ100台!!

ありがとうございました(。・ω・。)

アーツ ゴルフ部 (*^^)v

顧客サポートグループの コヤケ です。
先日ゴルフに行ってきました。

アーツには、『ゴルフ部』があり
ほぼ 毎月 コースにいくチャンスがあります。

きっかけは 昨年 2016年 に開催された
『 株式会社アーツ 創立20周年記念 ゴルフコンペ 』に向けIMG_2302
約1年前に結成されました。 
初心者の私 でしたが
コンペに参加する事を 目標に始めました。
目標 目的がはっきりあると 断然やる気になります!!

目標にしていたコンペは終わりましたが
それから 定期的にコンペが開催されるようになりました
なので やめられません(^^♪

理由は他にもあります
1つは ゴルフ場は芝生がキレイ
日本とは思えないような
景色が最高です!!
行き帰りの道も 田園風景や
風車があったり とても癒されます。

もう1つは
ゴルフをしたことで
普段お話できない方とも
同じ時を過ごす事ができます。
それはとても素敵な事ですDSC_0016

最近 やっと!
楽しめるようになってきたので
これからも長く続けて
もっと上手くなりたいです!(^^)!

引っ越し

開発部の紙野です。
6月中に引っ越そうかなという事で最近の休日は不動産と家具関係のお店に行くことが多くなりました。
部屋はほぼ決まていて、不動産か管理会社に話して決めるところまで来ているのですが、
家具の方がまるで決まっていなくてフライパンセットくらいしか決まっていません。

(このアイリスオーヤマのシリーズです)
シャンプーはルベルがいいとか冷蔵庫は300Lは確保したいとか周りは無茶苦茶いうのですが、
見積もり立てても案外両方働いてさえいればどうにかなるという話に落ち着きました。
とりあえずベッドと机くらいは欲しいと思うのですが…

0201

やっぱり猫と離れるのだけは寂しいですね

USJミニオン・パークへ行ってきました!

マーケの高橋です。
子供たちの運動会の振り替え休日だった今週の月曜日。お友達家族とUSJへ行ってきました!
お目当てはもちろん、「ミニオン・パーク〜世界最大の“ハチャメチャ”エリア〜」。この春オープンした超人気エリアです。

Photo_17-06-07-21-33-45.279 (1)
平日なのでアトラクションなんかもスムーズに乗れちゃうよね!と思っていた私たちでしたが、会場に到着してビックリの人の多さ。運動会や参観日の振り替え休日って、他校とかぶるものなのですね。
そしてオープンすぐにミニオンライドの待ち時間表示が220分、、、、。「220分で何時間かわかる!??午後からなら空くはず、、」と子供たちを説得して、ミニオンパークには近づかずにユニバーサルワンダーランドの方面へ。こちらは、小さな子供でも楽しめるエリアですが、メリーゴーランドなども50分待ちの大盛況!お昼ごはんを食べて、いざミニオンパークへ。

ミニオンパークのエリア自体は、並ばずに誰でも入れます。ミニオンの映画に登場した怪盗グルーの住む街並みが広がっていて、子供たちのテンションマックス。もちろん、大混雑ですがお土産などを先に買ったり、ミニオンのショーをちら見したり。(ちなみに私は、ミニオンがアラレちゃんの、にこちゃん大魔王にしか見えませんでしたが。)

Photo_17-06-07-21-34-35.570Photo_17-06-07-21-50-10.094 (1)

そしてパークを突き進み、いざ、ミニオンライドへ。午後の4時でしたが、190分待ちでした(笑)
どうしても乗りたいという子供たちに押されて、並びました。しりとりをしながら。ぐるぐると周回しながら進むこと、90分。190分待ちだと思っていたので意外に早く搭乗できました!

Photo_17-06-07-21-33-47.580 Photo_17-06-07-21-33-49.454

館内は、怪盗グルーの住む屋敷の設定なので映画に出てきたセットなどがリアルに再現されていました。今回のライドは、導入部からとても上手くできていて子供だけでなく大人まで楽しめました!何と言っても、世界最大級のドームスクリーンがすごいです。映画の中に入り込んだようなスケールと、ジェットコースターのような臨場感!待ったかいがありました。

閉園間近までたっぷり遊んで、散財して、振り替え休日は終了しました。
帰りの車では子供たちは爆睡です。「運動会より疲れたけど楽しかった」と言ってくれたのでまぁ、よしとしましょう!

運がいいなあ~

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

一週間ほど前に、近所の線路脇のサボテンの花が、また今年も咲きました!!


すきとおるような黄色のお花にみとれていると
「きれいやね~楽しみができたわ」と、ご近所さんらしきおばあさまに話しかけられました。
思わず一緒に笑顔になりました。
うちの家の玄関先の多肉植物も、小さいお花を咲かせました。

(はじめて名前を調べてみたら「エケベリア」っていうみたいです。)
ちゃんとお水もあげてなくてごめんなさい~なんですが、ありがとうです。
今日の出勤時には、通り道の田んぼで
鴨さんたちをみかけました!!今年も合鴨農法?!
なんかなごみました。(こちらは私のガラケーでは写せず・・・)

笑顔になれる瞬間がたくさんある毎日です。

私は運がいいなあ!! と思います。

この会社でも、ずっとお仕事させてもらえている。
会社でも、プライベートでの芝居の関係等でも、
まわりのいろんな皆さんに支えられて、家族にも支えてもらって
毎日、元気に過ごせている。

そして、ささやかながら、しあわせをたくさーん感じることができてる。
いっしょうけんめいにやれることをやって、感謝して
無理な時にはちょっと休んで
その時その時にもっと集中していこう!!楽しもう!!

いつもながらの結論なんですが
もっと笑顔で、もっと元気に、もっとしあわせいっぱいに生きてくぞ~!!
と思ったのでした。

新しい機械が入ってきました

気が付けばもう6月…。

最近頭痛の治療でよく鍼灸院に通っている、生産部門のカモガワです。

さて、我が生産部門には新しい機械が入ってきました。

新しい機械といってもいつもの印刷する機械ではなく、業務用の刺繍の機械です。

IMG_1417

これまで印刷するプリンターはほぼ同じメーカーのものを使用しており、増設した場合でも使い勝手も特に変わらなかったので困ることはありませんでした。

しかし、今回は違います。刺繍ですのでプリンターと違って『トナー』ではなく『糸』を使います。

糸のセットの仕方やデータの作り方など今までの紙の印刷とは全く違うのですが、これがなかなか面白いです。何より機械が刺繍をしているのを見ているだけでもなかなか楽しめます。

今後これがどのように活躍していくのは不明ですが、使いこなせるように生産部門として頑張っていきたいと思います。

 

 

仏像展三昧

週末、友人から仏像展に行こうと誘われ、奈良に行ってきました。
目的は興福寺の阿修羅展。(興福寺国宝特別公開2017 阿修羅 -天平乾漆群像展-)

ちょっと疲れ気味の一週間だったので、お互い早く出て早めに帰ろうということで
珍しく午前中に奈良に到着。

一旦東大寺の近くまで行き、軽くお昼を食べて、興福寺へ向かう途中、
博物館では「快慶展」が開催されていることに気が付きました。
しかもその日は最終日。
せっかくだしこれも行きたい〜。

でもまずは最初の目的の興福寺へ。
IMG_0667
阿修羅展は、仮講堂という建物の舞台の上たくさんの仏像が配置されていて、入口でもらった配置図を見ながら、右側から順番に少しずつ歩きながら拝観しました。
人気の阿修羅像はもちろん、阿修羅以外にも少年のような仏像が何体かあったり、強面の仏像や、なんだかかわいい鬼の像、表情豊かな仏像ばかりで興味深かったです。

阿修羅展のあと、時間に余裕があったので、博物館の快慶展へ。IMG_0671

快慶は、東大寺の仁王像を作った人、くらいしか知りませんが、
東大寺へ行く度にその迫力と大きさに釘づけになってしまいます。
それを作った快慶、となればどんな仏像を作っていたのかとても気になります。

快慶展でも、興福寺で見たようなさまざまな種類の仏像がありました。
力強く躍動感のある仏像、見るだけで心が静かになるような仏像、思わず手を合わせたくなるような荘厳な仏像。。。作りもとても精密で、上品できれい。
中には、海外の博物館から来た仏像もあり、めったに見られない仏像も見ることが出来ました。
説明文も読んだりしながら巡っていると、いつの間にか閉館の時間に。。
併設の「なら仏像館」も大急ぎで回り、博物館を出ました。
仏像館もまた快慶展とは違った魅力があって、時間がなかったのが惜しかったくらいです。IMG_0675

初め、早目に帰ろうと言ってたのが結局出ずっぱりの一日となったのでした。
こんな良い機会に恵まれちゃったら仕方ないですね。

疲れはもひとつとれてないかもしれませんが、
焦ったり気持ちが昂ったりしたら、静かな仏像の顔を思い出して落ち着いて行こうと思います。

↓最近購入した仏像切り絵の本。誰でも切り絵ができるように作られていて、
集中と達成感ですっきりします。おススメです。
IMG_0516IMG_0543IMG_0534

お客様サポート部門 ちねん

ねこ

開発の中村です。

天気が良いので外に出かけることが多くなりました。

最近のお出かけコースでとある公園を通っています。

ねこ1

ねこがとっても可愛いです。目の保養です。

ねこ2

切り株その1。

ねこ4

切り株その2。

ねこ5

このベンチに乗る黒猫は宇宙人みたいで少し怖かったです。

いつも木の上に乗っているねこを見かけるので気になって理由を調べてみたところ、

ねこには「何かの上に乗る」習性があって、

野性時代はそれこそ切り株の上に好んで乗っていたのだとか。

木の上はひんやりしていてねこの避暑地になっているのかもしれませんね。

 

暑い晴れの日が続くこの頃。

かと思いきや、大阪では、昨晩急に暴風雨になり、

今日は少しひんやりしています。

季節の変わり目ですので、皆さまお体には十分お気を付けくださいませ。

 

参考図書:学研パブリッシング「かわいい猫の秘密がわかる本: 猫の行動がまるわかり」