HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 160

スタッフブログ

よく使うショートカットランキング(Windows版)

こんにちは、開発部門の上井です。

ゴールデンウィークも特に外出せず、ブログのネタが無いので今回は身近なものをテーマに。

個人的によく使うショートカットキーを勝手にランキングにしました!

個別アプリでのみ使うような専門的なショートカットキーはできるだけ省いたので参考になる人もいるのではないでしょうか。

 

では、さっそく。

 

第15位 [Alt] + [↑] (1つ上のディレクトリに移動)

エクスプローラを開いている状態で使用します。ファイルやフォルダ名の頭文字を入力するとそのファイルが選択されます。これらを駆使して、フォルダ移動をキーボードで行うことでいきなり手練れ感が増します。

 

 

第14位 [Shift] + [Ctrl] + [T] (閉じてしまったタブを復元する)

GoogleChormeで特に使います。ついうっかりタブを閉じてしまった時や、過去に開いていたタブを遡りたい時に便利です。

 

 

第13位 [Windows] + [矢印] (ウインドウのサイズ変更、整列)

[↑] (最大化)ですが、特に使うのは左右の矢印キーです。[Windows] + [→]で開いているウインドウを丁度画面の半分のサイズで右に寄せることができ、さらに他のウインドウを選択すると左に配置してくれます。画像などを見比べる時などに便利です。

ちなみに[Window]キーはキーボード左下あたりにあるWindowsのロゴマークのようなボタンです。

 

 

第12位 [Windows] + [D] (全てのウインドウを最小化)

開いているウインドウを全て最小化するので、色んなウインドウを開いていて煩雑になったときや、デスクトップにあるファイルを操作する際に使うと便利です。

 

第11位 [Ctrl] + [A] (全ての範囲を選択)

テキストや、エクセルのセル等を全て選択することができます。ちなみにエクセルだと表の範囲ぴったりに選択してくれたりします。確証はありませんが。

 

第10位 [Ctrl] + [N] (新規作成)

ファイルを新しく作成する際に使用します。ブラウザだとウインドウを新しく開いたり、タブを新規に開くアプリケーションもあります。そこそこ使います。

 

第9位 [Ctrl] + [Tab] , [Ctrl] + [Shift] + [Tab] (次のタブに進む、前のタブに戻る)

[Ctrl] + [PgUp]や、[Ctrl] + [数字]などでも移動できますが、右手だけでタブ移動ができるのはこのショートカットだけだと思います。

ちなみに僕は小指[Ctrl]と中指[Tab]で入力します。[Shift]キーは薬指がデフォルトです。

 

第8位 [Ctrl] + [F] (検索)

ブラウザであればページ内のキーワードで検索ができますが、どちらかというとテキストエディタでよく使います。一括で検索し、共通する語句を一括で変更する際に便利です。

 

第7位 [Windows] + [S] (web、アプリ、ファイル、設定等を検索)

入力後に、「excel」やその他のアプリケーションを最初の数文字入力するだけで起動ができます。ショートカットを作るほどでもないアプリケーションを立ち上げる際に便利です。

個人的にカッコいいショートカットキーランキングだと第1位にランクインするほど気に入っています。Cortanaがポワっと表示されるところがまた良いんです。(環境によって違います。)

無題
※Windows10限定かもしれません。

第6位 [Alt] + [F4] (ウインドウを閉じる)

開いているウインドウを閉じることができます。作業中のファイルの場合は保存されないまま閉じる可能性もありますのでご注意を。

ウインドウがアクティブでないデスクトップの状態で入力するとシャットダウンメニューを開くことができます。

 

第5位 [Ctrl] + [S] (上書き保存)

こまめに保存することでトラブルを防止します。Illustratorがよくフリーズします。

 

 

第4位 [Ctrl] + [T] , [Ctrl] + [W] (タブを開く、閉じる)

Chromeの場合、固定しているタブも簡単に閉じてしまう為ご注意ください。

 

 

第3位 [Ctrl] + [Z] , [Ctrl] + [Y] (前に戻る、元に戻す)

使用するアプリケーションによってキーが違う場合があります。特にPhotoshopやIllustratorはよく間違えます。メールやチャットで間違って送った文章は元に戻せませんのでご注意ください。

 

 

第2位 [Ctrl] + [X] , [Ctrl] + [C] , [Ctrl] + [V] (切り取り、コピー、貼り付け)

一番有名なショートカットキーじゃないでしょうか。色んな場面で使いますよね。

貼り付けの際に、[V]の位置が遠すぎて僕はよく[C]を押してしまいます。

 

 

第1位 [Alt] + [Tab] (直前のウインドウに切り替える)

はい。これを紹介する為にこの記事を書いたといっても過言ではありません。

そのくらい僕はよく使いますし、便利だと思います。

しかし、あまり有名ではないようなのでぜひとも皆さんに使っていただきたいと思います。

PCを使用していて立ち上がっているウインドウが1つのみの人はなかなかいないと思います。切り替えは下部のタスクバーをクリックしている方が多いのではないでしょうか。

無題

[Alt]を押したまま、Tabを押すとアクティブなウインドウが一覧表示されます。もう一度[Tab]を押すと次のウインドウへ進みます。一番前にしたいウインドウが選択された所で[Alt]キーを離すと選択されたウインドウが一番前に変更されます。

僕は基本的にPCを使用しているときは右手はマウス、左手はキーボードに置いていますが、

左手の親指は[Alt]、中指は[Tab]に常に置かれているくらいです。おかげでその二つのキーが一番使い古されている気がします。

 

 

思ったよりも長くなりました。

これ以外にも便利なショートカットキーはたくさんあると思います。使いだしはどうしても面倒だし慣れませんが、慣れると本当に手足のように操作できとても便利だと思います。

些細な事かも知れませんが、こういった所から無駄な時間を減らし、生産性の向上に繋げれたらと思います。

以上です。

 

おたより本舗の年賀状デザインができるまで~じょーじさん編~

こんにちは、マーケティング部門の高島です。

きのうは出張で東京にいました。目的は、3Dラテアートの第一人者であるじょーじさんの作品を撮影するためです。

撮影は原宿にある、じょーじさんが店長として働くカフェ「リシュー」で行います。

このお店で撮影をするのは今回で3度めです。

この日は開店前の朝から始めたので、まったりとした雰囲気。テーブルに何か泡の物体が乗っていますね。。何かはまだ秘密です。

おしゃれな店内をちらかしちゃってます。右にいるのが今回からカメラを担当してくださっている方。小柄で素敵な女性のカメラマンさんです。左は「ガヤ」担当の高島です。

写真にはうつっていませんが、この日はあみぐるみ作家のMiyaさんも撮影の見学にと、埼玉からはるばる来てくださいました。見学といいつつアレコレとお手伝いしてくださって、ホントにいい方です。この2枚の写真もMiyaさんが撮ってくれました。カメラさん、Miyaさん、高島と女性陣3人が、じょーじさんの立体ラテアートが完成しては「かわいー!」と色めき立ち。メチャ楽しい現場でした。

で、そのラテアートの出来ばえはと言いますと。

お見せしたいのはやまやまですが、皆さんにはまだ秘密です♪

なぜ秘密かって。それは今回撮影したラテアート作品の写真が、「おたより本舗」の今年の年賀状デザインになるからです。カミング・スーンならぬ、カミング・年末です。

おたより本舗の年賀状デザインは、こんなところから始まってるんだ~、って「舞台裏」を感じていただけたら幸いです!

体と心に感謝

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

今年も、自宅近くの棕櫚(シュロ)の木の花が咲きました。毎年恒例の楽しみです。

こちらも毎年恒例ですが、昨日、健康診断を受けました。
結果はまだですが、また体が重たくなっっちゃったので、血糖値が心配なところです。

何よりびっくりしたのは、最後にお医者様と話していたら
「あばらを骨折したんですか?数本が白く見えてますよ」といわれたことです。
2月の打撲は結局骨折だったの~?!?直後の外科でのレントゲンではわからなかったのに・・・
ともかく、無事に直ってくれて良かったです。

さて、プライベートでの演劇ですが
7/9の公演に向けて稽古が本格化してきました。

尊敬する大好きな先生からの、厳しいけれど愛あふれるダメ出し。
その通りです!がんばらなきゃ!とすごく思うのに、空回りして焦るばっかりで
ちっともできない自分がつらくて、情けなくなります。

そんな中、先生から
「もう、他人をこわがらなくてもいいんだよ」
と言われた時には、涙涙でした。

自分の気持ちを開くことができない・・・
今、自分がどんな気持ちなのかつかめない・・・
自分の本音がわからない・・・

いい子にならないとダメ、ちゃんとしないとダメって思い込んで、
小さい頃から他人の目を気にして、他人にあわせなくちゃって
がんばってきちゃったのかなぁ~
そして、他人がこわくなっちゃったのかな~

自分の「心の癖」に気がつけてよかったです。

時間はかかるかもですが
とりあえず、ちょっとだけ立ち止まって
自分をリラックスさせたり、自分が好きなことを思い出したりしてみようかな
なんて、考えてみています。

ここまでがんばってきてくれてきた自分の体にも心にも、感謝です。
ちょっと大事にしてあげたいなと思います。
そして、また元気を出して、仕事も稽古も
目一杯楽しんで、精一杯がんばろう~!!!って思います。

もんじゃ焼き

こんにちは… 食欲の秋とはいいますが、一年を通して食欲がおさまらない、生産部門の大村です・・・

さてさて、突然ですが、大阪の食べ物と言えば 思い浮かぶのは やっぱり粉物⁉️お好み焼き、たこ焼きじゃないかなー⁉️ なんて思っています・・・

もちろん! お好み焼きもたこ焼きも大好きな食べ物です❤️

が、先日友達とブラブラ街を歩いていると もんじゃ焼きのお店が目に飛び込んできました。

そう言えば… もんじゃ焼きって東京が発祥のイメージがあって、大阪の人でももちろん何度も食べてる人は沢山いらっしゃると思いますが、私にはあまり馴染みがなく、実は一度も食べたことがありませんでした。(お好み焼きはよく食べるのに…!(^^)!)

お腹も空いていたので友達にお願いして もんじゃ焼きのお店に入ることに・・・ちなみに友達は食べたことあったんですが・・・(>_<)

お店の人が目の前で焼いてくれ、食べ方も教えてもらいました 。お好み焼きと違って、小さなコテでおこげをくっつけながら食べる・・・

それがなかなか上手く出来ない私・・・ だけど、お味のほうは・・・うーんすごく美味しい‼️ ほんと美味しくてやっぱり食欲が止まらない私です(*^-^*)

 

IMG_0833

IMG_0835

しばらく、もんじゃ焼きにハマりそうです。

 

今年初めての海

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
先週末、トライアルアーツのキャンプに参加しました。
場所は和歌山県。

そこは高い場所ですが、海にも降りていける階段があって、
到着してひと段落ついたあと、早速みんなで降りてみました。自分にとっては今年初めての海です。
急な階段・不安定な手すり・生い茂る植物などの障害をなんとかやり過ごして
着いた海はなかなかの荒波。砂浜は無く、大きな丸みのある石がごろごろしていました。

帰りは違うコースから上ることになり、
階段より楽なのかと思ってほいほいついていくと、ロープを伝って登るスタイル!
雨上がりという条件も重なり、ロープの泥にまみれつつようやく登り切りました。
今回の海は1回だけでもう満足。
というか、しんどくてもう行けない。

の、はずが、
翌日、昼間は潮が引いているのでタコが取れるかも!と話してたら
また降りてみる気に。。
有志数人で降りてみると、潮が引いて海の底の地面が見えて遺跡のような面白い景色になっていました。
IMG_0603
IMG_0575 (1)
靴でいけるところまで進んで止まっていると、
「うみうしがいる~!」の声で、結局ごろごろの石の上をばしゃばしゃはだしで歩くことに。
荒波のおかげで石には丸みがあって、意外にもそんなに痛くない。
よろよろとなんとか辿りついたら、ウミウシがゆっくりと移動してました。
IMG_0577
↑真ん中あたりの黒い物体

ウミウシって、小さいと思ってたら片手では持てないくらいの巨大なサイズにびっくり。
真っ黒な体に星座みたいな白い点々を散りばめていて、カラフルではありませんがそれはそれでけっこうきれい。
おっかなびっくり触ってみたらなんとも言えない柔らかさでした。
体はへとへとだけど、すっかり満足して戻ってウミウシの話をすると、ウミウシはペットとしても人気があるんだとか。わかる~。

今回のキャンプは紆余曲折あって、トライアル副部長のお友達の別荘を使わせていただくことになりましたが、おかげで何不自由なく本当に楽しく過ごしました。
たったの一晩泊まっただけですが、ウミウシの他にもトンビの餌やりとか、面白い体験もできた貴重な週末になりました。
準備してくれた方々ご協力いただいた方々に感謝です。
IMG_0604

と、リフレッシュできたところで、今週も頑張ります~

引越しました。

こんにちは!開発部門の佐々木です。

この春、妻と同居するために引越しをいたしました。

以前住んでいたのがこちらの1Rです。

room_1

room_2

正直、ホントに狭かったです。。T_T

(beforeは見せれるような状態ではありませんでしたので省略させていただきます。。)

こちらには大学生の後半から住ませていただいたので少し名残り惜しいですね。。
8年間本当にお世話になりました。
 

新しいお家はこちらになります。

room_3

間取りは2LDKです。

内装が全て白なのが気に入っています。
(掃除した達成感があるので♪^^)

個人的な感想ですが、今回の引越しで一番活躍したのが「スマートフォン」でした。

・物件探し
・家具購入
・不用品処分

全てスマートフォンだけで段取りすることができました。

事前に検討しある程度決めることができたので、あまり悩むこともなく、スムーズに引越しを終えることができました。

また最近のWebサイトが以前に比べて見やすく、特にスマートフォンでの閲覧がしやすいことも大きかったです。

物件や商品の写真が大きく、詳しくしりたい詳細な写真や情報が分かりやすく表現されていました。
 

弊社でも近年、自社サイトのスマートフォン対応に注力しております。
「パソコンでゆっくり見れない」、「忙しくて時間が無い」そんな人にも、
隙間時間にスマートフォンでも見れて、注文までできるサイトを心がけております。

Webを通した全てが、弊社のサービスでありますので、
少しでもお客様に満足していただけるサービスの向上を目指してまいります。

 

久しぶりの関門アウト・・・

こんにちは、マーケティング部門の副島です。
前回の投稿から2か月たち、その間に長短4つのマラソン大会に出場しました。

まずは3月19日の「さが桜マラソン」。
連休を利用して、故郷の県での大会に初出場(*^^)v
桜はまだ咲いていなかったものの、沿道からの声援を受けて、全身お猿で楽しくラン♪
エイド(給水・給食所)では大好物のバナナはもちろん、イチゴやようかんなど地元の名産も楽しめたし、吉野ヶ里歴史公園の菜の花にも癒されました。

予想外に気温が上がって汗だくになり、後半は膝の痛みが出て大幅ペースダウンしましたが、偶然出会った親戚にも元気づけられ、無事に完走\(^o^)/
前日には佐賀の街中をレンタサイクルでぶらぶらしたり、翌日にはお墓参りもできて有意義な帰省でした。
170511_1_sagasakura

4月2日には淀川の河川敷での10km走の大会に出場。
3週間後のウルトラマラソンに備えて、ヒヨコのかぶり物でゆっくりビーサンラン♪

翌週には奈良・大阪・和歌山の府県境にまたがる山々を走るトレイルラン(全行程36km)の大会に出場!
雨の中、カッパを着てぬかるみに足を取られないように気を付けながら走り、歩きましたが、スタート後40分で膝の痛みが出てしまい、我慢しながら前進。
そのうち、平らなところを歩くのさえもツラくなり、スタートから4時間後、20kmほど進んだ金剛山で、この先すべて歩いても膝を悪化させるだけ!と判断し「止めます」と申告して終了しました(*_*;
170511_2_yodogawa-diamondtrail

4月23日には大阪城公園を出発して淀川河川敷を枚方まで2往復して大阪城に戻る100kmマラソンに挑戦♪
3週間前の黄色いヒヨコから親鳥に成長したという設定で、白いニワトリでスタート(*^^*)
但し、こちらも30分ほどで膝の痛みが出てしまい、思うようには走れず・・・。
公設・私設のエイドでタコ焼き、そうめん、焼肉、豚汁などを頂き、ランナーとの交流も楽しめましたが、足の痛みに耐えきれずに途中で歩いてしまい、72kmの関門で制限時間オーバー、昨年に続く完走はできませんでした(泣)

関門に引っ掛かったのは、2006年の篠山マラソン以来久しぶりで、この時もやはり膝痛が原因(^^;)
「歩かず完走」がモットーだっただけに、この結果は悔しく、来年の大会では必ずリベンジします!!
170511_3_suito-ultra

最近は膝を休ませるため、スポーツ自転車に乗ることが多く、休日はランとバイクと両方を楽しんでいますヽ(^o^)丿
あっ、よく言われますが、「トライアスロン」は考えてません。泳ぎが苦手なので・・・。
そのうち目覚めるかもしれませんが(笑)
170511_4_cross-bike

NEW フェイス♪

こんにちは。
顧客サポートグループの林です。

あっという間にGWも終わってしまい、
5月も、あと2/3を残すばかりになってしまいましたが。。。

顧客サポートグループでは、
4月の半ばから、大型補強を行うべく、求人活動を行いました。

サポートしていただいた会社の担当の方には
「最近、なかなか採用が難しいんです」と、求人掲載前から不安なお言葉をいただいて、
ちょっと不安な気持ちになっていたのですが、
いざ!掲載が始まると、たくさんの方に面接にお越しいただきました!
面接にお越しいただいて、貴重なお時間をいただき、お話をお伺いさせていただきました皆様、
ありがとうございました。

そして、そんな中から、
新たに3人のNEWフェイスに、顧客サポートグループの仲間に加わっていただきました!

今年は年明けに、3人、そして今回3人と新たなメンバーを加え、
顧客サポートグループはますますパワーアップしていきます。

メンバーが増えた分、単純にプラスの力に変るのではなく、
新たなメンバーの刺激と、効果で×2にも×3にもなるように、
いままで以上の力を全員が発揮できるような雰囲気つくり、サポート、フォローが
できるよう、日々邁進したいと思います!

メンバー紹介は、近々サイトの「社員紹介」のページでみてもらえるように、
更新してもらおうっと!

 

すっきり

こんにちは。顧客サービス部門のササモトです。
花粉を除けば 過ごしやすい季節 春ですね~
そろそろ 日焼け止めの準備をせねば 紫外線が気になります。
私 日焼けしやすくて この時期いつも茶色に
会う人会う人に ごぼうみたいだね。って言われます。
日焼け止め 塗ってるのにな…

さて話は変わりますが
この連休 憧れの アメリカのキッズのような
某アニメのキュートな骨太ちゃんのような
適当に映画やドラマを観ながら アイス ポップコーン
ナチョスに チョコレートを食べ 食っちゃ寝食っちゃ寝生活をしました。
映画が終わって 泣いて笑って泣いてを繰り返して
恐らく体重は増えましたが 最高のストレス発散になりました。XD))
結構前に 流行った涙活?のように
感情をさらけ出すことで すっきり!!お勧めです~!

さてすっきりしたところで 気を引き締めて頑張ります。

さて、連休をどう過ごしましょうか

先日珍しく風邪をひき、3週間もひきずってしまった 生産部門の松永です。

さて、よい気候になってまいりました。

連休のお出かけには、もってこいですよね。

今のところ、連休の予定はなーんにもないのですが、本日は、最近出先で撮影した、

『なかなかいいんじゃない?』

と、自己満足の写真をお見せしたいと思います。

image1image3

image2image4

image6庭山吹

最近、神社仏閣巡りにはまっており、ついついお守りがたまっていく今日この頃です。

image7

さて、ご利益のほどはいかがなもので・・・