HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 11

スタッフブログ

至福のひととき

先日、おいしい天ぷらがある居酒屋さんに行ってきました!

そこに、「白子の天ぷら」の文字があり、お友達に「白子っておいしい...?」と聞くと

「美味しいよー!一回食べてみ!」と背中を後押しされ、

人生で一度も白子を食べたことがなかった私は、おそるおそる食べてみました。

IMG_0209

しかし見た目とは裏腹に、すごくクリーミーで美味しく、感動した私は、

いつか白子や牡蠣などを入れた「痛風鍋」をやってみたいなと思い、

それを家族に伝えたところ、二つ返事で「いいよ」と言ってくれたので、

白子の天ぷらを食べた1週間後に、再び白子を食べる機会ができました。

うきうきの私は、白子や牡蠣などの下処理方法を調べ上げ、

丁寧に丁寧に下処理をしました。

そうして時間はかかりましたが、ついに痛風鍋が完成しました。

IMG_0998

見た目はすこしあれですが、丁寧に下処理をしたので、臭みが全くなく、

とてもおいしい痛風鍋を堪能することができました!

 

あまり食べすぎると体に悪いので、これ以来食べていませんが、

またこの美味しさを味わいたいなと思いました。

皆様もぜひやってみてはいかがですか?(アニサキスには気を付けてください!!!!)

 

生産部門 志村

開発原田(航)です。

最近妻が全国的にもかなり珍しい「けいれん性発声障害」の診断を受けました。

けいれん性発声障害は、声帯が痙攣することによって発声に障害を引き起こす病気です。主な症状には、声のつまりや途切れ、のどの締め付け感、息苦しさ、声のふるえなどがあります。この病気の原因はまだ完全には解明されていませんが、神経系の障害が関与していると考えられています。治療法には、音声療法やボトックス注射などがあり、症状の軽減が期待されます。 

程度にもよるのですが、妻の場合はまだ軽度な部類で、声が出ないというわけではなく、コンディションによっては声が出しづらい日もある、そんな状態です。

普段から頻繁に声・喉を使う習慣のある20代~40代の女性がなりやすいみたいです。

前兆なくある日突然この症状が出るみたいで、妻の場合は約7年ほど前、仕事の朝礼を行っている際急に声が出しづらくなり、その日以降、声が出にくい日があったりなかったりで、かなり長く付き合ってきました。

声が出ないわけではなく出しづらい、ということで軽く考えてしまいそうな症状なのですが
食事の注文やあいさつ、日常会話をためらったり、生活や仕事で声を使うシーンで大きなストレスがかかってしまいます。

通常の耳鼻咽喉科では、そもそも医者がこの病気を知らない場合がほとんどで
「気持ちの問題」「声の出し方の問題」と言われ、理解してもらえないつらさもありました。

今回症状が長く続いたため、けいれん性発声障害の手術実績のある京都の音声外来に
発声の録音データと症状内容を事前送付し問い合わせたところ
すぐにけいれん性発声障害の可能性が高いという返事を頂き、実際に診療してもらいました。

注射治療で改善の経過観察中ですが、このまま一生声が出にくいままなのかという不安も大きかったので、希望が見えてよかったです。

似たような症状で困っている方もいるかもしれないので、紹介しておきます。

Party Animal?!

こんにちは。
販売部門の井尻です。

寒さが厳しくなり、受験生ママとして体調管理にビクビクする日々を送っています。
合格祈願のお守りやゴールドの鉛筆やこんなおせんべいまで。。もう神頼みの時期です!

20250130015519

私は昔から家に人を呼んでパーティーするのが好き、と英会話教室のシンガポール人に話したら
「あなたは、Party Animalね!」と言われました(笑)ちなみに持ち寄りパーティーのことは
「Potluck Party 」と言うそうです♬
コロナの時は人を呼べずさみしかったです。
子どもが幼稚園の頃はみんなでハロウィンパーティーやクリスマスパーティーを持ち寄りでして楽しかったです♪

IMG_6287 IMG_6285 (1) IMG_5594
娘の高校受験が終わったら、酒の肴(大阪では酒のアテ)を作り、パーッとお疲れ様会で飲みたいです。
一度しかない人生、美味しいものを食べて楽しく過ごしたいです。ダイエットも大事ですが・・・
ちなみに座右の銘は「今あるものに感謝」です!
サクラサク明るい春を迎えたいものです☆

最幸のプレゼント

娘と二人で電車旅、京都市京セラ美術館に行ってきました。
20250218143053
SNSで見て気になっていた「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」
流石「蜷川実花」! 圧巻でした。
20250218130034
映像や写真などで色彩が独特の世界観を拝見していて、実際の体感としてどういう展示なのかなと思っていたのですが、「蜷川実花」全開の空間でした。
会場に入るときに彼岸花が左右に咲き乱れる通路を渡っていくのですが、向こうの世界に歩いていくイメージが印象的でした。

全体的に漆黒の空間に色が溢れているけど光の演出で、
優しくもあり禍々しくもあり、表情が移ろい変わる不思議な空間でした。
20250218125844
10分程度の映像を観賞するスペースが数か所あったり、展示作品をゆっくりじっくり見て歩いて1時間半。
丁度いい感じの体感時間でした。

土日は時間指定のチケットが必要ですので、時間が作れる方は比較的人の少ない平日に行かれたほうが絶対いいです!

20250218125652京セラ美術館を後にして、そのまま祇園を抜け美濃屋町まで散策。
暖かい日だったので気持ちよく歩くことができました。
鴨川を望むテラス席のある「Kawa Cafe」で少し遅めのランチタイム。
クロックムッシュ、サラダ、スープ、ドリンク、ケーキのフルコースを満喫。
流石に真冬なのでテラス席は閉鎖されていましたが、お天気も良く窓際席でポカポカいい気分でホッコリしました。

そんな幸せな〇〇歳のお誕生日でした。

生産部門/坂口

この季節の毎年のお楽しみ、苺狩りに先日行ってきましたPhoto_25-02-16-23-48-58.644

よく利用させていただく苺園では“とちおとめ”や“紅ほっぺ”などの有名品種だけでなく、“黒苺”“ゆめのか”“恋みのり”などスーパーではなかなかお目にかかれない品種も楽しむことができます

家族で行ってもそれぞれが好みの苺のレーンに散らばって別行動…ということもしばしば

スーパーで売っている苺も美味しいですが、やはり採りたての苺のみずみずしさと味は最高です!

ところで今回の苺狩りでは気になっていることが。

最近は苺の受粉にハエ(※イエバエではなく花の蜜を求めるヒロズキンバエというらしいです)を活用することもあると耳にしていたので、ブンブン飛び回るミツバチはどうなったかな…ということ

でもこちらの苺園ではまだミツバチが大活躍していて安心しましたPhoto_25-02-16-23-49-02.203

子供たちと苺を食べながらミツバチを観察するのも楽しみのひとつだったので、今年もたくさん働いて美味しい苺を作ってくれるミツバチに感謝しながら、大満喫できました

フルフィルメント部門 ニエダ

掃除の相棒

去年の暑かった夏、掃除機をかけるたびに汗だくになるのがいやだなと思っていましたが、、
秋頃にたまたま通りがかった電気屋の店員さんに、最近は賢くなっている、と教えていただき、いろいろと考えた後、ロボット掃除機を買ってみました。

IMG20250214175258S
パンフレット、動画、サイトなど、いろいろと比較調査した結果、この機種になりました。
少し気になるところはありますが、一応きれいに掃除はしてくれるので満足です。
ユーフィに掃除をしてもらうために、できるだけ物をよけたりする必要があるので、面倒くさい日はそれさえも面倒くさいし、ドアの裏などユーフィが掃除できない部分もあるので、やっぱり自分で掃除機をかける必要もあります。
でも、目的の部屋までまっしぐらに移動する様子は本当にけなげでかわいい、頼りになる家事の相棒です。

開発部門 松井

前期高齢者

本日、誕生日を迎え65歳になりました。65歳以上75歳未満の方を「前期高齢者」といい、75歳以上の方を『後期高齢者』と言うそうです。したがって、私は前期高齢者。「高齢者」と言われるのには抵抗がありますが、日本だけでなく、多くの国で65歳以上を高齢者としているようです。

70年前の昭和30年当時の平均寿命は、男性が63.60歳、女性が67.75歳であり、おおむね平均寿命を超えた人が高齢者と呼ばれていたそうです。その名残が残っているのでしょう。

身体のあちらこちらでガタつき始めていますが、気力は充実しています。高齢者になってもアクティブに活動していきます。

アフタヌーンティー

先日ヒルトンのアフタヌーンティーにお友達と行ってきました。

店内は広く、ソファー席に案内していただきゆったりと過ごせました。

今の季節は strawberry in pink でイチゴ尽くしのメニューです。

まるでジュエリーボックスのような箱型のケースにケーキやセイボリーが入っています。

20250201032153

お店の方が引き出しをひとつずつ開けてメニューを説明をして下さるのですが、開けるたびに歓声があがるほどかわいい内容でした!

20250201032345 20250201032247 20250201032301 20250201032312 20250201032328

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつひとつが小さいながらも品数が多いので大変満足!

タルトやサンドイッチ、ムースにマカロンなど食感も異なり、イチゴを存分に楽しむことができました。

美味しい紅茶、コーヒーもいただきながらゆっくりと過ごす時間はまさに至福な時間でした!

また違うお店を開拓していきたいと思います♬

 

販売部門 灰谷

 

 

あっという間に2月です!

ただいまわが娘大学入試真っ最中

去年の夏に部活を引退し、受験勉強をスタートしました。
あっという間に年が明け、いざ1月!

あと1か月と思っていましたが、先週から本番がスタートしました。

この1か月娘とともにたくさんの時間を過ごし、たくさんのことを学びました。

学び1:YouTubeは本当に便利だ!
   オススメチャンネル①勉強LIVE QuizKnockと○分集中しよう!
            ②中田敦彦のYouTube大学
            ③竹脇まりなのストレッチ動画
     あと問題の解説などもとてもわかりやすく解説してくださっているチャンネルも
     うもれているそうです。

   ①最初はなぜこの動画が人気なのかわからなかったですが、今では私にとっても欠かせないチャンネル
    になりました。時間を有効に使えます。
   ②あっちゃん最高!! とにかく説明が上手です。紫式部などはとても楽しそうに見ていました。
   ③肩こりが半端ないです。私も一緒にやってます。

学び2:休憩時間も無駄にしない!
最近はSNS効果で長文なれしていないので休憩中に「嫌われる勇気」を読んでいました。
読んだ後の娘のプレゼンで私も読みたくなりました!全ての人にオススメです☆

学び3:体調とモチベーションがカギだ!
①朝に共に体幹:30秒×3(フロント、サイド×2)
②お弁当にソットキットカット(メッセージ付き)☆どれを選んでも元気がもらえる一言がイイ!
③バランスを考え食事作り(腸活意識☆免疫力アップです)

入試の結果はどうなるか誰もわかりませんが当日元気にいつも通り挑めているので◎です☆
母としてできることは体調管理とメンタルケアと共に頑張る事だけでした。

IMG_8958

泣いても笑っても春がきます。  
今を精一杯頑張っています。 
頑張れ受験生!!
そして私も頑張ります。。(カンジトテモムズカシイデス)IMG_8957

通勤途中にあるワークスペースを利用してみました

こんにちは。
先日、新大阪駅にあるEXPRESS WORKというワークスペースを利用してきました。

IMG_9315[1]

普段から新大阪駅の喫茶店などをよく利用していたのですが、
やはり人が多いので、どれだけ落ち着けるスペースなのか以前から気になっていました。
20分で275円しますが、落ち着いて1人の空間で作業が出来る感じで、
状況次第ではとても便利なんだろうなと思いました。

 

IMG_9316[1]
中はすりガラスで見えにくく、開閉のたびに自由にロックできます。

 

IMG_9317[1]

中はパソコン作業に丁度良いスペースがあり、足元や机の上には小型の扇風機があります。

 

今後遠方に行く際に、新大阪駅で時間をつぶす時があれば、
また利用してみたいです。
以上、開発の原田でした。