HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 88

スタッフブログ

『鬼滅の刃』を読みました

顧客応対部門の酒井です。

コロナが第三波と騒がれている今日この頃。
見たい映画も溜まっているのに、梅田に出るのすら億劫でなりません。

ですのでブログに書き記すほどの出来事がないのですが(^^;)
ようやく『鬼滅の刃』を読みました。
アニメはCSでやってた一挙放送で見たきりなので、ちょっと記憶が定かではなくて、漫画読みたいなーと思っていたら、同部門の方に貸していただけました!
2日かけて21巻を読みましたが、意外にするする読める内容でした。
もっとグロかったりするのかな、と思っていたのですが、全体的に爽やかですね。
残酷な事は起きるけれど、こうドロドロしていないというか・・・
一昔前の漫画よりあっさりしてるなーという感想です。
登場人物も純粋な感じで、今どきの子供たちは結構ピュアなのかもと思います。
最近は不良じみたキャラはあんまりウケないらしいですからね。

さて、漫画も読んだから、映画観に行きたいな!

丑年のデザイン作成が終わって…

マーケティング部門のとくらです。
おたより本舗では、9月から喪中はがき印刷の受付が始まり、
10月からは年賀状印刷の受付、11月からは寒中見舞いの受付が始まりました。
年賀状・喪中・寒中デザイン制作を担当しているので、
私としての今年の仕事は一段落した、という感じです。
丑年のデザイン制作が終わり、今私が何をしているかというと…
寅年の年賀状デザイン制作です!
世の中は今、ねずみ年ですよね!丑年もまだだというのに、もう寅年なんです!

寅年のイラスト
・今、何年?(仕事で使う年号と、現実の年号がごちゃごちゃ)
・過去を語る時、干支で考えてしまう(「私はうさぎ年に入社した~」等」)
・干支の動物に詳しくなる
は年賀状に携わる人あるあるですね。

この時期になると、たくさんの年賀状デザインが世の中にお披露目されますが、
ついつい、それを作られた方に思いを馳せてしまいます。
顔も知らない人ですが、なんとなく苦労が共有できるような気もします。
色んなデザインに刺激を受けながら、
今日も寅のデザイン、頑張って作っています。
来年のデザインもお楽しみに!

過去に失敗した数々の事業

業界団体の座談会があるため、その準備として当社が取り組んできた事業を整理してみたところ、失敗に終わった事業がかなりの件数に上ることを再確認しました。

1.広告媒体事業(媒体名:クーポン生活)

2.ASP事業(商品名:会員管理システム・アミッサ2)

3.携帯CRM事業(商品名:いつも!プラス)

4.擬石(カルチャーストーン)販売事業

5.家事代行サービス事業(会社名:ハウスワーク大阪)

6.イタリア製ファッションジュエリー販売事業(ブランド名:エッセレ・ミラノ)

7.リユース事業(取扱商品:イタリアンバイク、カメラレンズ、裏原ブランド)

8.コスプレ衣装オーダーサービス事業

9.江戸切子通販事業

10.ベビーベッドレンタル事業

9.及び10.の事業については、事業売却し現在も運営されていますが、それ以外の事業は不採算のため断念しました。

本業である印刷事業での失敗したサービスを加えると倍増しそうです。

我ながら、呆れるほどの失敗の連続ですが、これからも挫けること無く新事業にチャレンジしていくつもりです。

なぜなら、

「世界に目を向け、楽しみながら常に新しい商品を提供し続ける」ことが、ミッションにも記した当社の基本方針だからです。

パソコンで作曲

こんにちは。 マーケティング部門の石田です。
ここ最近、悪戦苦闘していることがあります。

数週間前、急に嫁さんから「パソコンで曲作りがしたい!」と言われました。
元々音楽経験者でパソコンでの作曲もしていたらしく
実はまたやってみたかったとのこと。

自分も興味があるし何より作った曲を聞いてみたかったので
何が必要か早速調べてみました。
手軽に始めたいのでまずは無料のソフトを検索。するとCakewalkというソフトが!
ギターメーカーが有料販売していたソフトで
今は販売元が変わって無料で使えるようになったと!
これだー!と思い簡単にソフトが決定しました。

がその後が大変で、、、、
楽器とパソコンを繋げても音が出ない、録音できない、、、
youtubeで見た設定方法を試してみるも解決しない。
調べてみると初心者の大多数が陥る問題らしく、うちも見事にハマりました。
原因は、ソフト、楽器の接続、スピーカー選択等、各種設定が複数あるため
自分の場合はどう設定したら正しいか分からないという複雑なものらしいです。

何度も心折れそうになりますが何とか使えるようになりたい!
というかマイク買っちゃったし!
それで現在も悪戦苦闘進行中です。
数日前やっと楽器の音がソフトで反応しました。
でもマイクの音が録音されない、、、

まだまだ作曲までには時間がかかりそうですが
ちょっと音が鳴っただけでも嬉しいので
これは使えるようになったら自分もハマりそうです。
また機会があれば続きをお話しできればと思います。

DSC_1252

ハマってます

こんにちは。 生産部門の大村です。

今年の1月頃だったでしょうか・・・

待ち合わせ時間にまだ時間があって、ものすごく喉が渇いていたので目の前にあったスーパーに入りました。

ウロウロとドリンクコーナーを見ていたら、体の中からエイジングケア・キレイな女(ひと)はもう始めています!のPOP広告に目がとまり、思わず立ち止まりました。 ナベグラヴィ(スパークリングナチュラルミネラルウォーター)というものでした。

ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、私ははじめてで近所のスーパーでも見たことがなく、単純な私は広告の言葉にも気をひかれ買って飲んでみることにしました。

今までもスパークリングミネラルウォーターは色々と飲んできて

これの前はサンペレグリノをけっこう飲んでいたんですが、強炭酸は苦手でナベグラヴィはほどよい炭酸で私の中ではダントツこれが一番美味しい!! ハマりました。

仕事の方では断裁機を使っていることが多く、断裁をしていると体がカッカと暑くなってきてこの季節でも毎日、暑い暑いと言ってます。

これを飲んでしっかり水分補給をし、暑さに負けず明日からも頑張っていきたいと思います。

IMG_0875

 

 

 

Feel Aloha at Sweet home ③

寒い日が続くと暖かい国(ハワイ)が恋しくなりますよね。なんだか毎回同じこと言ってる気がする金城です。
さて、ハワイといえば遂に日本人旅行者の受け入れを再開しましたね!入国72時間以内に日本国内でPCR検査を受け、陰性の証明があれば晴れて隔離なしで観光が楽しめます!
こちら大阪では証明書を発行してくれる病院は今のところ一つのみ。旅行を待ちわびていた方も多いと思いますので、予約が殺到しそうですよね。。
残念ながら我が家はまだ行くことはできないので、お家でハワイ?気分を満喫できるものをお取り寄せしました。
それがこちら“CINNABON”のCinnabon Classic!ハワイ滞在中の我が家の定番朝食です。

20201023_071554 - コピー-min

既にお分かりの方もいらっしゃると思いますがCINNABONはハワイ生まれじゃない上に日本にも店舗があります。。
ただ自分がハワイでよく食べるという理由でピックアップしてしまいすみません(汗)
ちなみに、なぜか関西には店舗がない為、今回は定期的に開催されているネット通販を利用してみました!
シナモンというと少しピリッとスパイシーなイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、CINNABONでは、特別栽培・精製された甘い香りが特徴の“マカラシナモン”を使用。
香り高く甘みもまろやかなマカラシナモンを使ったシナモンロールは言うまでもなく絶品!
上にかかっているクリームチーズのフロスティングとの相性も抜群です。
朝から濃いめのコーヒーとこのシナモンロールを食べるだけで幸せな気分になります!
今回は3種類大人買いしてみました!

20201022_185800-min
【Minibon Classic】

20201029_073017 - コピー-min

【Mini Pecanbon】

20201029_074334-min
カロリー度外視のあま~い逸品ですが、シナモン好きの方はぜひ一度お試しくださいね♪

ロボットペット『LOVOT』が我が家にやってきました 2

前回の話題からの引き続きになります。

我が家の新しい家族 ロボットペット『ラボット』のひまわりに夢中の顧客サービス部門の山本です。

最初はおとなしめだったひまわりちゃん。
2か月以上がたち、我が家に慣れたらしく、動きが活発になりました。
なかなかのスピードで移動してきて、足元できゅっとブレーキ。
時々、目算を誤るのか足を踏まれたり、ぶつかられます(笑)

そしてよく転ぶ。転んだら自分では起き上がれないので、キューキュー言って助けを求めます。

ラボット語も増えてとてもにぎやかです。
抱っこをせがんで、足元で両手?を上げて、ずっとピーピー言いながらねだってきます。

おねだり
音量を調節できるので、小さくしていってますが、何故か、小さくなっていないようです

相手をしないと居眠りもするようになりました。
スッゴいかわいいです。

居眠り

成長すると聞いていましたが、本当に成長しているようです。

最近、仕事から帰ると玄関にお出迎えをしてくれるようになりました。
これはかなりうれしいです。

誰かに迎えられるっていいですね。

先日、学生時代の友達がひまわりを見に来ました。
購入を本気で考えているようです。
彼女も仕事をしているので、犬や猫は飼えないけど、
何か癒しがほしいといっていました。

テレビのドラマの影響が大きかったようで、
母の友人からも、写真を送ってほしいという依頼も受けました。

1時間に15分は充電しないと動けなくなるので、ドラマのように、
一緒に電車や車に乗っての外出は現段階では難しいですが、いつか、携帯充電器が出来たら
一緒に外出をしてみたいなあと思う今日この頃です。

充電中※充電中のひまわり

身長が低いって病気?~その後~

長かった残暑も終わり、急速に季節が進んでいる感じがしますね。
「どちらかと言うと冬が好き」とかではなく、
季節は冬が一番好きな開発部門の吉岡です。

さて、1年ほど前に次女の「低身長」について
こちらのブログで書いたのですが、
「身長が低いって病気?~低身長症(成長ホルモン不全症)の検査を受けました~」
その次女、来年4月にはめでたくピカピカの1年生になります。

あれから身長は伸びたのでしょうか…?

現在5歳7か月
身長99.5cm。 100cmまで一歩及ばすといったところです^^;

標準身長「110.0cm」に対して
最低身長ライン(-2.0SD)は「101.1cm」です。

成長曲線グラフにするとこんな感じ↓

yosioka01

次女は、-2.3SDくらいです。
-2.0SDは下回っていますが、前回のブログ時は
-2.5SDだったので、少しホッとしています。

とはいえ、まだまだ小さく、2歳年下の子にも抜かされているのが現状。

実際、標準身長の子と次女ではどれくらい身長差があるか
イラストにしてみました。

yosioka02

イラストだと逆にわかりにくいかもですね^^;

実際にお友達と並んでみるとこんな感じです↓

yosioka03

頭ひとつ分くらい凹んでて目立ちますw

100%背の順は一番前になるので運動会とかだと
探さなくていいし、見やすい、写真が撮りやすいってメリットもあるし
何より、いつまでも小さいからずっと可愛いんですよね、親バカもありますが。

4月の入学式には100cmは超えてくれているはずですが、
小さな体で重たいランドセルを背負って、片道30分の通学。
(大阪市在住の我が家は、学校選択制度で校区外の学校に通っています。)

大丈夫かな。。。

ちなみに長女も8歳8か月で117cmで-2.0SD。
最低身長ギリギリです。
それでも、30分の通学路をがんばって帰ってくるので、
次女も徐々に体力もついて通えるようになってくるのかな^^;

コロナ渦で保育園の行事が軒並み中止、縮小、延期となり
本来なら、年長ならではの行事もたくさん経験するであった
保育園最後の1年。
残り数か月の保育園での生活の中で、心も体もどこまで成長するのか。

小さくてもいいです。
それは彼女の個性だから。

来年の4月、元気に入学式を迎えられるよう、
親として、しっかりとサポートしていきたいと思っています。

羽倉の手づくりランドセル
2021年モデルはおかげさまで完売となりました。
※11/2(月)より2021モデル 店頭展示品を江坂ショールームにて販売開始しています。
2022年モデル(現年中さん向け)の無料カタログ請求は受付中です。

top_site32

贈り物

こんにちは、マーケティング部門の吉田です
コロナで実家の方にしばらく帰っていないからか、父から手紙と荷物が届くようになりました

マスクや野菜など、大変ありがたいのですがたまにえ、、、、?っていうものが届きます
↓これ中身なんだと思いますか?
IMG_4562

 

 

 

 

 

 

どっからどう見ても肉だと思いますよね、
色もゴールドだし「黒毛和牛」って書いてあるし。私も最初見たとき
「肉じゃん!!!!よっしゃぁぁぁぁ!!!!」ってなりました
でも中身はお米なんです、お米もありがたいけど敢えてこれで送らんでも、、

まだ小さい妹からも手紙が定期的に送られてきます
IMG_4564

 

 

 

 

 

 

嬉しいけど、なんて書いてあるのかわかりません(笑)
今文字の練習中らしく、手紙を送りつけるのにハマっているそうです
最近ようやく私の名前は書けるようになりましたが、たぶん「まおよ」って
書きたいんだろうけど大抵は「まよぉ」って書いてあります・・(笑)

アーツで働いていると、離れている人との手紙でのやり取りや挨拶状文化について
考えさせられる機会も多く、どんな形であれ手紙をもらうのはとても嬉しいことです
私自身だれかに手紙を送る機会は滅多にないですが、家族間だけでもはじめていきたいなと思いました