HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 85

スタッフブログ

帰省できなかったお正月はおうちで「のっぺい汁」

あけましておめでとうございます!
みなさん、今年のお正月はどのようにお過ごしになりましたか?

私は、結婚してから15年。毎年、年末から夫の実家(新潟)へ帰省し、続いて私の実家(京都)に帰省というスケジュールで移動していたのですが、今年はコロナの影響で断念。よくよく考えてみたら、自宅で家族4人で過ごす初めてのお正月になりました!

移動距離が長いことを理由に、義理姉や実母任せだったお正月準備。自宅で年越しとなると、お正月料理など何から取り組んで良いのか…!12月30日からバタバタと準備をしました。

品数が超少な目のおせち料理モドキと、新潟のお正月と言えばの「のっぺい汁」、京都風の「白みそのお雑煮」。とりあえずこれを仕込みました。

Photo_21-01-07-11-42-05.173

こちらの写真が「のっぺい汁」。地域によって違いますが、今回は鶏肉、人参、大根、レンコン、ゴボウ、里芋、たけのこ、こんにゃく、干ししいたけ、かまぼこを入れています。スーパーで見当たらず購入できなかったのですが、本来はここに「なると」も入ります。地域によっては鶏肉が鮭になったり、干し貝柱や打ち豆、銀杏、なめこなんかを入れることも。
(見た目は地味ですね。器に入れてから、上にいくらをトッピングします!)

それぞれを小さくカットして、煮るだけなのですが干ししいたけと練り物がいい仕事をしてくれて、とてもやさしいお味です。新潟の実家では、これを大量に仕込み、初日は汁物として楽しみ、三日目くらいになると小鉢で煮物のような姿になって食卓に登場します(笑)。

お正月料理の仕込みが終わった時点で、お飾りを購入していないことに気付きました。不要不急の外出は控えないとなあ、と思っていたので息子に頼んで折り紙でお正月っぽい作品を作ってもらいました(笑)

Photo_21-01-07-11-42-03.227

かなりの準備不足でしたが、なんとか家族4人での初めてのお正月を過ごすことができました。来年のお正月こそは、親戚一同で集まって笑って過ごしたいな、と思います。
一日も早くコロナが終息し、当たり前のことが当たり前に行える日常が戻りますように。

マーケ高橋でした!

2021年スタート

当社のほとんどの部門は、本日から業務開始となります。年頭にあたり、グループ3社約150名の社員に向けてメッセージを伝えました。

初めての試みとしてZOOMでの配信です。私に続いて、グループ3社の役員及び各部門マネジャーが抱負を述べました。

今年度の経営方針は下記の通りです。

『コロナ禍をチャンスと捉え、攻めの一年とする』

未曾有の禍の中での一年を、どう生き抜くか!?

経営者の覚悟が問われる一年だと感じています。

zoom

2020年12月30日~仕事納め

ようやく長い長い、そして、不透明で困難な2020年の仕事納めの日を迎えることが出来ました。とは言いながら、一部の部門は年末年始も業務を行いますが。

例年であれば、夕方から打上げをして『大入り袋』を配るのが当社の恒例行事となっていました。

▲ 過去の打上げ風景。ブログ表彰も恒例。

今年は、打ち上げは中止。ブログ表彰はチャットで行います。また、社員が一番期待しているであろう『大入り袋』の替わりに、苦肉の策としてamazonギフト券を配布することにしました。

もちろん、会食は出来ません。そこで、出社している社員にはお昼の弁当を配布することで、少しでも感謝を伝えたいと思いました。

弁当
当社の主力である年賀商戦は、コロナ禍の中、当然のように落ち込みを心配していました。ところが、ふたを開けてみると『年賀状印刷』『喪中はがき印刷』ともに、昨年の受注件数を上回ることが出来ました。

nenga

今年度は、初めて年末年始も営業を行います。落ち込み分を、少しでもカバーするつもりの施策でしたが、上積みできることになり、これは嬉しい誤算です。

明日は大晦日。生涯忘れることが無いだろうと思える一年も終わりです。

コロナ禍は、来年も含めてしばらく続くことでしょう。それでも、決して守りに入ること無く2021年を飛躍の年に出来るよう最善を尽くしたいと思います。

年末年始に集中して、その為のプランを考えます。

 

レトロがブーム

こんにちは、生産部門のカモガワです。
今年も残すところ後わずかですが、弊社は31日まで営業しているのでまだまだ忙しいです。
ここまで忙しいとやっぱりストレス発散も必要になります。
私の場合はゲームが一番のストレス発散です。なのでこんなものを買ってみました。IMG_1709

今ゲーム業界ではレトロミニがブーム(?)で、昔のゲーム機等をミニチュア化して復刻するのが流行っています。
これは昔のゲームセンターの筐体を卓上サイズにしたもので実際に当時のゲームも出来る優れモノです。
何を隠そう私は学生時代のほとんどをゲームセンターで過ごしていて、かつて開店から閉店までいたことあるぐらいでした。
そんな私にとってこのアイテムは絶対手に入れたいものの一つだったので、年末の繁忙期の中ゲットすることができたのでモチベーションアップにもなりました。
ただ、年明けも2日から出勤なのでこれをじっくり遊ぶことが出来るのはいつになるのやら…。

またまた、ご近所ぐるっと散歩

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

コロナの状況が落ち着いてくれません・・・
本当にいろんなことが心配です。

でも、元気を無くして免疫力が落ちてしまったら
なんにも意味がないな〜
楽しみを日々みつけて、元気を出したいな〜
と思って、またまた先日、ご近所ぐるっと散歩をしてきました。

近くにある公営住宅の中庭的なところにある遊具です。

もともと、くじらが大好きなんです~ (田舎の和歌山で馴染みありすぎだったから?)
バッタも、なかなか機能的?ですね。

あんこうの、このとぼけっぷり~

草ぼうぼうで、あんまり使われてなさそうで、ちょっと可哀そうかも・・

個人的には、なごみましたが(^^♪

そしていつものように渡し船で大正区へ。
少しだけ足を伸ばすと
大阪港が中に入ってきている人工の港
大正内港 臨港緑地 がありました。

夕日と夜景が最高でした!

今年は例年とは全く違う年始になりますが
ちいさな楽しみを大切に、元気に過ごしたいと思います。

みなさまも、どうぞ良いお年をお迎えください。

合格祈願

マーケティング部門の上野です。
今年もあと1週間となりました。
この1年は、いつも以上にあっというまに過ぎてしまいました。
今年を振り返るのですが、イベントもなく、何も思い出せない。。。
今年うれしかったことといえば、
外出を控えて、掃除する機会が増え、
いつも以上に家がきれいになっているということ。
年末の大掃除が楽です。


さて先日
少し前倒しで参拝して参りました。
学問の神様!大阪天満宮へ。
 
 IMG_7451












IMG_7452
















子どもの合格祈願です。
本人が行ったほうがいいのですが、
外出を控えているので、
代理です。しっかりお願いしてきました。
 
 
ちなみに2021年の初詣は
神社の多くが感染防止のため手を清める手水舎(ちょうずや)の
ひしゃくを撤去したり、。。。(さびしい)
年内から縁起物の授与を行う「幸先詣り」、
「分散参拝」を呼びかけているようです。

 

もうすぐお正月。
我が家のお正月は、お家でゆっくり過ごしたいと思います。
 
 
 
 
 
皆さまよいお年をお過ごしください。

2020年を振り返る

今年も残すところあと1週間あまりとなりました。
先週から急激な寒さが訪れて、一気に冬、師走感が増しましたね。
相変わらずなんだか落ち着かない世の中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
顧客対応部門林です。

私もmy iPhoneの写真フォルダを紐解きながら、今年1年を振り返ってみました。
なんといっても、今年1年コロナの影響でこれまでとはまったく違う1年となったことは言わずもがなで、好きなことや、好きなところに行けなくなったりできなくなったのは、みなさん同じだと思うのですが、私の中で変わったこと、できなかったこととしましては。。。

1,野球観戦(スポーツ観戦)
2,LIVE
3,夢の国に行くこと
以上、3つが大きいです(泣)

【変わらずできたこと】
・散歩ww

キャプチャ   伝わらないかもですが、いっぱい歩きましたー

【新たにできたこと】
・断捨離?押入れの片付け
・お家でLIVE
・年内に年賀状を書く!!!!ww
こちらも言わずもがな、多かれ少なかれ当社で年賀事業にずっと関わって参りました。
そんな身近な「年賀状」。
近すぎるからこそ?という言い訳のもと、ここ数年、年賀状は仕事納めのあと31日~2日くらいの間に作って投函しておりました^^;

しかーし!今年は5年?6年?何年?ぶりに既に宛名印刷付きで年賀状を注文し、そしてなんとその半分は本日投函完了いたしました!!!パチパチーww
もちろん!おたより本舗 年賀状印刷の専門店で注文しました!

a3a2221b-441c-4342-8604-ab80701da794

以上、私の2020年 個人的ニュースでしたー

【今年の出来事 番外編】
※今年2020年1月 息子が成人式を迎えました
いま思うと、成人式や同窓会ができてよかったなぁと思います。
まだあの頃はこんな世の中になるなんて想像できてなかったです。

そして、何よりアーツに入社当初2歳半だった彼が、
成人式を迎える歳に成長してくれたこと、成長できたことに感謝です。

少し早いですが、今年1年お世話になりました。
来年も健康に気をつけて、自分自身成長できるよう精進します。

今年買ってよかったものベスト3

今年も残すところあと2週間となりました。
毎年あっという間に1年は過ぎますが、今年は自粛モードもあり、本当に何もしないまま過ぎ去ってしまった感でいっぱいです。

家にいた時間が長かったせいなのかどうかは定かではありませんが、今年はいろんな物を買いました。その中でも良かったものベスト3を勝手に発表させていただきたいと思います。

第3位 iPad

IMG2

初めて手にしたアップル製品。iPhoneは高いけど、一番安いiPadならまだ許せるかなという価格だったので、注文したパソコンがなかなか届かなくて、壊れそうなパソコンの代わりにとりあえず、と思って買いました。気軽に検索などができるので、ほとんどパソコンを立ち上げなくなってしまいました。楽譜を見たりするのにも便利です。でもまだまだ知らないアイコンがいっぱいなので、もっといろいろ使っていこうと思います。
後で欲しくなって買い足したかわいいキーボードは、在宅ワークに役立ってます。

第2位 Panasonic 高浸透「ナノイー」搭載ドライヤー

IMG3

10年使ったPanasonicのナノイードライヤーが壊れて、また新しく同じシリーズを買いました。同じナノイーでも更にバージョンアップされていて、乾くのに潤う感じがすごいです!乾いてぱさぱさになってしまった毛先に風を当てるだけでしっとり潤ってまとまります。でも、ずっとその状態が続く訳ではないのが少し残念ですが、でも前のナノイーとは明らかに違いました!

第1位 バイオリン

IMG1

最初はレンタルで始めたバイオリンでしたが、5月頃に自分のバイオリンを買いました。アンティークバイオリンは価値も高く投資にもなる、と聞きましたが、やっぱりピカピカの新品の見た目に惹かれて選んでしまいました。普通に考えるとそこそこ高価な値段でしたが、バイオリン界ではものすごく安い方なんだろうと思います。まだまだ上達への道は厳しいですが、毎日練習を続けていきたいと思います。

開発部門 松井

今年の漢字-2019は「令」2020は「密」あなたの2020は?

こんにちは。マーケティング部門の高島です。

今年もあと2週間。ちょうど先日に毎年恒例の今年の漢字「密」が清水寺で発表されました。「令」が発表された2019年の今ごろからは想像もつかない文字です。

多くの人がそうだったように私も今年は1年前には想像もしなかった日々を送り、又、色んなことが変わった年でもありました。

ですので私個人的・今年の漢字は「変」です。2文字なら「激変」にします。

変わった事のまず1つは、この春からアーツでのお仕事をリモートでさせていただくようになったことと、それと同時に自宅の一部をオフィス環境に作り変えたことです。何かと物入りでしたが今まで「住む」ものとしか考えたことのなかった家が仕事場にもできるんだ!と発見でした。

離れた場所から仕事仲間とどうすれば通じ合えるかを模索し続けた1年でもありました。

離れた場所から仕事仲間とどうすれば通じ合えるかを模索し続けた1年でもありました。

夏には、今まで関わったことのなかった業種の人との関わりができました。これはコロナ禍から来る何となくのいや~な気持ち・閉塞感を打開したいという思いで行動を起こしたことがきっかけでした。結果的に新しい縁が生まれ世界が広がったと感じています。

出かける時の相棒エレコムの巨大リュック

出かける時の相棒エレコムの巨大リュック

次に、この秋から夫の転勤により知らない土地とのつながりができました。北陸は富山県です。
夫だけではもったいないと私もここ大阪から富山へよく足を運ぶようになったのですが、今までの人生ほとんど大阪市内での暮らししか知らなかったため、同じ日本でも気候や地形が違うとこんなに暮らしが違うんだ!と感動しています。食べ物が美味しいなど単純に観光地としての良さだけでなく、アルプスの水資源が支えるクリーンな「環境未来都市」のかたちや、若い人が率先して農業や農産物の販売に携わっている姿など、行くたびに新しい事を知ります。

雪かき用のスコップ売り場

雪かき用のスコップ売り場は圧巻です

できれば赴任期間中に富山の土地の人と仲良くなれたらいいな…と思っています。

振り返ると、しんどい事や不安な事が多い中だけど笑顔でいたいから自分を奮い立たせようと何かいろいろやってみて、その結果で「変わった」と、どちらかというとわりといい意味で「変わった」と思える1年になったかなと思います。

来年もまだまだ想像がつきませんが、変わるなら笑顔で楽しんで!変わっていきたいと思います(^_^)

年賀状を書く前に今年の振り返り

こんにちは。マーケティング部門の副島です。
今年も残すところ2週間となりました。
近所の公園では十月桜が花開く中、15日には郵便局で年賀状の受付も始まりましたね。

年賀状を書く前に今年の振り返り

長居公園の十月桜



かくいう私は例年、年賀状の作成に取り掛かるのが遅くなりがちで、以前は郵便局に持ち込むのが元日になったことも!(汗)
最近は自社ブランド・おたより本舗の年賀状印刷サービスを利用するようになり、大晦日をのんびり過ごせるようになりました(^^)

来年・丑年の年賀状については、ただいまデザインや写真選びの真っ最中!
添え書き文に何を入れるかも考えなくてはならず、これを機会に今年の出来事を振り返ってみました。

・1月・・・正月早々、インフルエンザ感染!
・2月~・・マラソン大会が相次ぎ中止に
・4月・・・実家の両親が施設に入居、猫のミーコを引き取り
       緊急事態宣言発令、おうち時間・家事の時間が増加
       業務が在宅勤務中心に、19年在籍したジムを退会

・5月・・・ミーコ失踪事件
・6月・・・アーツ人事制度改革
       自宅に2台目のエアコン設置
・7月・・・レジ袋有料化
・8月・・・自宅に光回線導入
       人生初の全身麻酔で大腸・胃の検査(⇒異常はナシ)

・9月・・・中3以来の丸刈りに!(⇒やましいことはナシ)
・10月・・大阪城公園でお猿の6時間走
・11月・・マーケティング部門の組織変更
       久しぶりの大会参加(⇒山の中で密はナシ)
       25年使ってきたPHSからケータイに切り替え

いろいろと変化の激しい1年でした。

例年どおりなら年賀状は私のランニング写真のてんこ盛り状態になるところでしたが(^^;)、今年はマラソン大会に出る機会がほとんどなかったので写真は少なめになりそうです。
そんな時に助かるのが、おたより本舗の「写真控えめ」のデザイン
来年のお正月は帰省しないため家族、親戚や友人に会うこともできませんが、その代わりに普段の姿で年始のご挨拶をするのもいいですよね。
(そう言いながら、ちゃっかり大会の写真を載せているかもしれませんが笑)

年賀状を書く前に今年の振り返り

大阪府チャレンジ登山大会、コケたけど完走!



また、写真入り年賀状でのご挨拶を控えたい方に対しては、アマビエのイラストで人気の「元気です!」デザイン で送ることも検討中です。
正月のインフル感染はともかく、1年を通して元気に過ごせたのは、健康管理が上手くできたということもありますが、周りの皆さんの支えがあったからこそ!
自分が元気であることを伝えると共に、つながりのある方への感謝の気持ちも込めた年賀状を書きたいです。

そんな年の瀬のイベント、年賀状作りを楽しんだ後は、ミーコと共に穏やかなクリスマス~年末年始を迎えるつもりです(^^♪

年賀状を書く前に今年の振り返り

ミーコとのひととき♪