こんにちは
顧客対応部門の藤原です。
人生初の熱海へ行ってきました。
ホテルからの景色もお料理も最高でした。
天然記念物の『大楠』はパワースポットらしく
幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説や
心に願い事を秘めながら1周すると願い事が叶う伝説があるそうです。
願い事叶うといいな・・・
当社が運営する『アーツギフト』で、全国各地の特産品を調査・発掘して紹介しているコーナーが『アーツセレクション』です。
今回、愛知県江南市で『かぞくのクルトン』を製造販売されている布袋食糧株式会社さんをご紹介できることになりました。
「クルトンは、スープに入れるもの。」そう思い込んでいた私は、試食してびっくり。
おやつにはもちろんのこと、お酒のつまみにも、とても良く合います。クルトンの新しい世界を、是非、お試しください。
こんにちは!映像制作チームのダニエルです。
旅行が大好きで、アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスへ行きました時について書きます。
ブエノスアイレスは、とても高く評価されている建築年の古い建物が沢山ある街です。 国民に愛されているシティです。交通については安全です。道幅が広いので、渋滞のトラブルはないかな。。。な気がしました。日本と同じように、自転車で移動されている方を沢山見ました。 街はビーチと自然に囲まれているので、徒歩での散歩は気持ちです。 それほど大きな街ではないので、店や観光スポットとの間を簡単に移動できます。
ブエノスアイレスには、豊かにアトラクションやアクティビティがあります。 満喫に楽しんで、落ち着いて移動するためには、少なくとも4~5泊するのが理想です。(僕がは2泊だけでした)街は平らで簡単にアクセスでき、快適な靴を履いて、一日中歩いたり、さまざまな場所を発見したりできます。
アルゼンチン料理はユニークだと思います。 調味料や塩分が少ないのがちょっと気になりました。けれども、僕が選んだ料理(パタゴニアの子羊)運かどうかわからないですが、美味しくて手頃な価格でした。 しかし、アルゼンチンで普及しされいているのは食べ放題ではありません。 普通のは定食システムです。それでも、食事は高くありません。
ブエノスアイレスの第一印象を考えると、緑が豊かなエリアがたくさんあり、誰でもの好みに合います沢山オプションがある活気のある街が思い浮かびます。
お勧めです!
今年のGWは大型連休となった方も多かったのではないでしょうか?
私も後半は有休をいただき実家の福岡へ1人で帰省してきました。ので今回はインコや犬達はお留守番です🐦 🐶
実家にもセキセイインコがいるのですが、親をビックリさせる&喜ばせようとサプライズでインコのヒナ🐤を連れていきました。
新幹線では遅い時間だったからか周りに誰も乗っていなかったので時々ちょっと籠から出してなでなで💛 おかげで退屈せず、あっという間に着きました。🚄
今回は突然帰省を決めたので旅行などはせず、お墓参りや近くの商店街・天神などでショッピングを楽しみ散財してきました (笑)
福岡に先日大型のららぽーとが出来たようなので次回はそちらにも足を運んでみたいと思います。
昨日、前回犬の服のリメイクをお願いしていた分の第2弾が出来上がってきました!!
今回はもう着なくなった私の服で作ってみてとお願いしていた分です。
家の犬はイタグレさん(イタリアングレーハウンド)なので、若干他のワンちゃん達と体形が違うのでペットショップでは販売していません。全て、ネットでイタグレ専用の服を売っている所で購入の為、我儘言って、会社の裁縫の得意な子にお願いしました。
首元はもこもこの生地で白黒のかっこいいタイプ。⇒ 男の子のルークへ。
冬用なので、今年の冬着せてお出かけしたいと思います。
自分の服がこのように生まれ変わり、自分ちのワンコに着せれることにただただ感動です。
作ってくれてありがとーです❤
生産:磯淵
顧客サービス部門の山本です。
4月のはじめ茨城県にいってきました。息子が就職し茨城に引っ越しになったためです。
茨城県は今まで一度も行ったことがありません。
ドキドキしながら向かいました。
息子が住むのは茨城県の土浦市。霞ヶ浦という日本で2番目に大きな湖の近くです。
東京駅から常磐線で約2時間。なかなか遠い・・・
引っ越しの手伝いの後、レンタカーを借りて観光をしました。
●国営ひたち海浜公園
約530万本の青いネモフィラのお花畑が有名な茨城県の名所です。
私たちが行ったときはお花は3分咲きと書かれていましたが
すごくきれいでした。
●牛久大仏
全高120メートルある牛久大仏、ブロンズ立像としては世界最大だそうです。
この大仏、実は浄土真宗東本願寺派のお寺だったんです。
中に入りましたが、確かにお寺。たくさんのお墓もありました。
●那珂湊おさかな市場
お食事処やおみやげ屋さん、たくさんの楽しいお店が集まる市場です。
その場でとれたての魚も食べられます。新鮮な魚を求めて沢山の方が来られていました。
茨城県はあんこう鍋が有名です。
お昼は水戸市内であんこう鍋をいただきました。
私の知っているおだしあんこう鍋とは違う濃厚さ!すごくおいしかったです。
茨城県の魅力をいっぱい知ることができました。
こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。
5月に入りました。でも朝夜は急に寒い時も・・
季節の変わり目は体調管理が大変ですね。
会社の25周年記念として、先日まで
「アルクト」でウォーキングしましょう!のイベントがありました。
チーム戦も個人戦もあって、どきどきしながら楽しく頑張りました。
私はアプリで参加できず、万歩計で参加させていただいたのですが
大変ありがたいことに
イベント終了後も、万歩計をそのまま使わせていただけることになりました〜!!
何と、この万歩計
実家の父が今使っているのと、全く同じだったんです!
偶然にびっくりで、何だか感動でした〜
年末に足を骨折したこともあり、思うようには歩けませんでしたが
イベントも終わったのに、先日は「3万歩」歩きました!
さすがに歩きすぎで、体のあちこちが数日ちょっと痛かったです。
でも、のーんびり時間をかけて歩くのは、本当に楽しいです。
歩くことは全然好きじゃないと思っていましたが、意外と好きだったんだな~と。
特に自然の中を散歩するのは気持ちいいですね。今、いろんなお花が咲いてます。
夕焼けも、心がほんわかします。
こちらは、3万歩の日、「天保山渡し」の夕焼けです。
ただ夢中に時を過ごせることって
ほんとしあわせだな と思います。
また、ぼちぼちと元気に楽しく歩こう!と思います。
少し前から気になっている会社があります。
webで古本の買い取りと販売をしている長野の会社、株式会社バリューブックスさんです。某ストアにも出店しているので、利用したことがある方もいらっしゃるかなと思います。
初めは、もう何年も前に、たまたま本の買取をネットで利用したことでした。その時は買取の手順が分かり易いな、と思ったくらいで、別段特に印象に残ったわけではなく、それ以降、別の会社を利用することもありました。
気になりだしたきっかけは、メルマガとチラシです。
普段は企業からくるメルマガのほとんどは、読まずにそのままゴミ箱に入れてしまいます。でもバリューブックスさんのメルマガは、タイトルが気になって思わず開いてしまいます。「名作絵本をお手頃価格で買う方法」「バリューブックスが自分たちで本を売る理由」…なんだか、本好きの血が騒ぎます。
チラシも普通ならすぐに捨ててしまうのですが、こちらのチラシは捨てずにとっておきたくなります。納品書の裏に本の紹介があったり、本の形や封筒になっているデザインもお洒落です。
先日知人が、「本を整理しようかな」というのに思わず、「面白いお店があるよ」と言ってしまいました。カフェ併設のリアル店舗をオープンされたり、気が付けば動向が気になる押し本屋です。
先日のメルマガはおそらく特別号として、ウクライナへの侵攻が始まってすぐの頃、ウクライナとロシアの歴史を知ることのできるポッドキャストの紹介でした。企業として発信するのはとても難しい問題に、すごくスピーディに、主義主張ではなく、知る手がかりをただ紹介するメルマガで、とても印象に残りました。
メルマガや商品が届くたびに、ワクワクする会社です。
マーケティング部門 タハラ
ずーっと前からとても気になることがありました。
いつの頃からか洗面台の水の流れが良くない。
詰まっているわけでもないみたい、蛇口を捻って水をだすと順調に流れているが、暫くすると「んっ」水が溜まってくる。なんか違和感。
そんななか排水管の高圧洗浄しませんか?とポストにチラシが入っていたのでお願いしてみる事にした。ただ値段が高い洗浄個所を増やすとどんどん高くなるので、結局、洗面台は気になるが、台所、お風呂と家から道路までの間をお願いした。台所は予防のため、お風呂は水の抜けるのに時間がかかるようになっていたので、スッキリ解消させたかったし、ホントにやってもらって良かったと思った。
そこで気になっていた洗面台、ここまで気になりながらもお金は出したくない。
ようやく重い腰を上げ、100均で買ったチュパチュパを使って何度も挑戦、結果はいいような、でも変わらないような何ともよくない。
次は、パイプユニッシュをドバドバって入れたこと何回か、これも何とも手ごたえが見られない。
上から排水の蓋を取ってみるけど、良く見えない。目も悪くて。
我が家の男共に訴えるが一向に関心がない。洗面台の水使うやろ!
うん
いつもの日常で時だけが過ぎていく。水の流れはいつもの調子。ここに来て家にいる時間が増え、このまま何もしないのはどうかと思い本格的に洗面台の排水管を分解してお掃除すれば、問題は解決しスッキリするのかなと重い腰をあげました。
洗面台の下の何でもかんでもぶち込んでいる空間を全部取り出し、雑巾、洗い桶をセットし排管の下についているねじねじを外すと、水がどばーっとその排管に指を突っ込んでみたが、何もない、それより排管きれいかも、もしやと思い懐中電灯を取ってきて洗面台の排水口の上から照らしてみるとなんとそこに透明のうらうらがドロドロしたようなビニールのようなとても恐ろしくて触れないぶにょぶにょした物体があるではないか。お箸をとってきてつまんでみると小さなビニール袋に入ったパッキンが出てきて、一件落着。
このパッキン入りのビニール袋に悩まされ続けてきた洗面台でした。
毎年1月と4月が来る度、意識していなくても新たな気持ちになるというか
何か分からないけど頑張ろう!と心がシャキッとするなと思います。
特に4月は気温もあたたくなるし
桜やたんぽぽなど景色のカラバリが増えるのでとても好きです。
ちょうどプライベートでも大きな変化があり
1歳7ヶ月になる息子は保育園へ通い始め
約2年間弱、産前産後休暇を取ってくれていた妻も仕事復帰をしました。
在宅勤務時、扉を締めていても隣の部屋から突き抜けてくる
大きな泣き声や笑い声がありましたが、今はシーンとしています。
いつも3人一緒にお昼ごはんを食べていて
息子にご飯を食べさせたりその後始末で、休憩時間も60分ギリギリ
味もしないような慌ただしい昼食でした。
今は1人、10分もかからず終える昼食に何とも言えないむなしさを感じます。
自分は冷めた心な人間だと思っていますが
こんなに寂しい気持ちになったのは人生で初めてで、そんな自分に衝撃でした。
ブルーな気持ちな春というのを想像したこともなかったので、なんか不思議です。
4月が好きというのも見直しが必要そうです。
みんな不安も抱えながら、新しい環境に飛び込んで頑張っていると思うので
私も負けないよう・支えることができるよう、毎日を過ごしていきたいです!
開発部門:原田(航)
こんにちは。最近寒い日もあると思えば蒸し暑い日が続きもう梅雨が訪れているのか?と驚いています。
蔓防も解除されたということで、先日久しぶりに梅田まで行ってきました〜!
とくに目的を決めずふらっと商品を見ていると、どこからかいい香りが。
ワインの香りのルームディフューザーでした🍷とても好きな香りで購入を迷いましたが、、ちとお高い。中には1万円を超えるものも。ルームディフューザーって意外とお高いですよね。
一旦お財布と相談することにしてその日は持ち帰りましたが、、結局欲しくなりネットで購入しました!
部屋にずっと篭っていると香りに慣れてきますが、出入りするたびにいい香りが!毎日癒されています(﹡ˆ__ˆ*)
それから趣味のアロマが再熱してアロマエッセンスオイル集めにハマっています!
数年前に購入した超音波式アロマディフューザーを引っ張り出してきて楽しんでいます!
在宅勤務はスッキリしたペパーミント。
就寝時はラベンダーなどなど。いつのまにか20個以上集めていました。笑
一番のお気に入りは「ひのき」です❣️
これからも素敵な香りに癒されてお家時間を楽しもうと思います〜
顧客対応部門のソガベでした。