HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 23

スタッフブログ

ジャパンコーヒーフェスティバル

in吹田吹田の旭通商店街でコーヒーフェスティバルが行われました。
年に何回か全国各地域とコラボしながら開催されていて、
今回は
2024 in 吹田
〜まちとコーヒーと商店街〜
という事で旭通商店街&大学コーヒー同好会とのコラボでした。
商店街のフルーツ屋さんと〇〇大学とかその商店をテーマにコーヒー豆と豆の煎り方をそれぞれ調整したコーヒーを振舞ってくれました。もちろんチケット購入が必要です。
学生さんも一日しか出店できない学校があったり3日間とも出店できたりと様々でした。
たまたま前回行ってみた息子に誘われコーヒーならと一緒に行きましたが、まさか出店が大学のコーヒー同好会とは知download_fileらず、とても面白い企画だなーと思いました。

今年で創立100周年を迎える旭通商店街という事で商店街の歴史も知ることができ久々の旭通商店街での楽しい1日となりました。

物流・生産 矢野

春の大人の遠足 ~家に帰るまでが遠足~

時候のよい季節、いちご狩りに行ってきました。

珍しく事前に予約して出かけました! っということで、”遠足”と謳っております。

これまで、いちご狩りに行ったのに、目の前のいちご畑には入れず、湿度炸裂のハウスで晩ごはんのおかずが1品が増えることになった”しいたけ狩り”や、、

ある時は受付で受け取った黒長靴を履き、たけのこを目指し山に入り、夏の高校球児のように泥だらけになったあの日。。

いちご収穫まで、、道のりは長かったです。。

人気のいちご狩りは予約なしで空いてることはありませんね。笑

農園には、たくさんの品種があり、どれもこれも甘くておいしかったです。

いちご狩り達成にかんぱい。

IMG_8784 いちごミルク

食べごろの甘いいちごは、葉っぱが上に反って、葉と実の境い目までも赤いものらしいです。

大きくて真っ赤ないちごをたくさん収穫しました~

IMG_8781 いちご

農園にはカフェが併設されており、ピザやパスタ、食前、食後のデザートもおいしくて、制覇しました。

胃袋は不滅です。

IMG_8637 いちごパフェ

自然もいっぱいで、のんびりと過ごすことができました。楽しかったです。

もちろん遠足は、”家に帰るまでが遠足”ですので寄り道せずに帰りました~

IMG_8800 景色

フルフィルメント部門・西森

ヨーロッパを旅行

ゴールデンウィーク+休暇をいただいて
ヨーロッパ旅行に行ってきました。

◾︎オーストリア
ウィーンは音楽の都です。
街中でミサの合唱が聞こえてきたり、アコーディオンを弾きながら歌っている人がいたり。
y1
※ウィーン国立歌劇場 (今回1番楽しみにしていました)
オペラではカルメンを鑑賞しました。
オーケストラも歌手も本当に素晴らしかったです!

◾︎フランス
日本ではお店に入るとき会釈だけのことも多いですね。
フランスではボンジュール・ボンソワレと挨拶をし、お店を出て行く時もオーヴァーと声をかけます。
スーパーのレジでも挨拶がありました!
素敵な文化だなぁと感じます。
y2
※モン・サン・ミシェル

◾︎イギリス
スコットランドのエディンバラや、ロンドンを観光しました。
y3
※スコットランドを象徴するタータンチェックのカバン作り

どの国も蚤の市が盛んで、掘出し物を探すのも楽しいです!
とても貴重な経験となりました。

『変な家』映画と原作本について

映画『変な家』を鑑賞しました。

原作本も読んでおらず、そこまで興味はなかったのですが、時間があったのと、主演が間宮祥太朗さん×佐藤二朗さんだったこともあり、息子と映画館へ。

映画について述べるなら、前半はミステリーで、途中からホラー色が強い作品でした。

ストーリーが気になる方は公式サイト(https://hennaie.toho.co.jp/)などをご確認ください。
映画を観た感想を正直に言うなら「横溝正史的な内容で、昭和世代の私には既視感があった」。

 

息子が単行本『変な家』(雨穴著・飛鳥新社)を持っていたので、映画版との違いが知りたくて、本も読んでみました。

変な家

映画を先に観たことで、家の間取り図を考察するところもスルスルと頭に入ってきて、原作本の会話形式の文章も、間宮さん&佐藤さんの声と顔に脳内変換されて楽しめました。

変な家 中面

単行本は文字サイズも大きめで、複雑なトリックに悩まされることもなく、2時間程度でサクッと読み終わりました。

原作と映画は、前半はほぼ同じように展開していきますが、映画版のみのアレンジが随所に入っており、ラストも少し違います。

 

ところで、この映画を観た後に思い出したのが、私が中学生ぐらいの時に初めて買ってもらったミステリー小説『本陣殺人事件』(横溝正史著・角川文庫)のこと。

本陣殺人事件

画像引用元:Amazon

かなりおどろおどろしい表紙イラスト(上記画像参照)です。このインパクトありすぎな表紙につられて、祖母が止めるのも聞かずに買ってもらった記憶があります。

名探偵の金田一耕助シリーズで映像化もされており、とても有名な作品ですが、凄惨なシーンとドロドロした内容で、たしかに女子中学生向きではなかったな…と思います。

この手のクラッシックな和風ミステリー好きの方、ホラー調の映画が好きな方は、『変な家』の映画版もお楽しみいただけるかもしれません。

マーケティング部門 吉村

新生活から一ヶ月・・

我が家の長女はの春小学生になりました。ピカピカの一年生♡

これまで猪突猛進走り出すタイプだと思っていましたが、

新生活に馴染むのに少し時間がかかっており、今も教室まで一緒に登校しています。

家を出るときはニコニコなのですが、学校に近づくと手をつなぎ、教室につくと泣いてしまいます。

しかしながら、帰り学童に迎えに行くと元気いっぱいスキップの様子。

朝だけなのよね~もう少しかな~もう少し!と思いつつ、

少しずつ手を放していけるようになればと思います。

 

朝の学校の景色は久々で、泣きながら一人で歩いてくる子、

校門を入ったところで土いじりをしてしまい教室に行けない子、

妹や弟と一緒に登校してくる上の子たち。

みんなみんな頑張っています!!

さぁ大人も頑張らねば!!と思い、日々一緒に登校する朝活です~。

FF部門/三宅

ベーコンエピ

パンのなかでも、歯ごたえのあるパリッとした生地感が好きで、
中でも、ベーコンエピは昔から好んで買ってしまいます。
ひとつひとつ、ちぎりなら食べるのも食感も楽しいパンだなあっと思っています。

そんなベーコンエピを手作りしてみました。
IMG_2440
独身の頃、パン教室に通っていた経験があって、
久しぶりにパン生地を触っても、手ごねをする感覚は覚えています。
ぱんー ぱーーんと手ごねする工程は、やっぱり楽しいです^^
フランスパンは、リスドオルという粉の種類を使います。
素材もちゃんと使い分ける事でお店に負けない美味しいパンが家で食べられるのは幸せです。

甘いものがそんなに好きじゃない息子にも好評で、
嬉しそうに美味しいって喜んでくれる顔が見れるのも嬉しい瞬間です。

ただただ、喜んでくれるだけで嬉しいのですが、
「これ一個作るのに何円かかるん?」とか聞いて原価計算し始めました。
買うより安いってことで、さらに喜ぶ息子が可愛かったです。

物流・生産部門 西川

相棒

こんにちは、開発の濵野です。

ようやく花粉も落ち着いて、過ごしやすい季節になってきました。

 

私は普段散歩をしたり、実家に帰ったらドライブしたり、目的も決めずふらっと出かけるのが好きなのですが、

そんなときの相棒はフィルムカメラです。(その名も、ペン太くん)

 

スマホでいつでも簡単かつ綺麗に写真が撮れる時代だからこそ、

フィルムを装填したり、取る前に巻き上げが必要だったり、現像するまで確認できなかったり、、

そんな手間と不便さがおもしろくて好きです。

 

とは言っても、全然カメラに詳しいとかではないので、

今年はもっと知識も身に着けていきたいなと思っています。

 

現像できるところが減ってきていたり、フィルム自体が高騰していたりと

コスパが良い趣味とは言い難いですが、カメラ仲間募集中です。

 

IMG_6193

IMG_6210

青の絶景

4月の末に、舞洲のネモフィラ祭りに行きました。

ネモフィラは爽やかなブルーが印象的なお花です。
大阪まいしまシーサイドパークでは、
海をバックにして100万株のネモフィラを見ることができます。

IMG_1200

この日はお天気がよくなかったので
海と空の色は少し暗めでした…

ただ、お花畑は一面に青色が広がっていてとても綺麗でした!

IMG_1199

ネモフィラ畑の中には隠れネモにゃんも。
ネモにゃんはネモフィラ祭りの公式キャラクター。

お昼寝しているネモにゃん…
水やりをしているネモにゃん…
座っているネモにゃん…

かくれんぼしているネモにゃんを探すのも
ネモフィラ祭りの楽しみの一つです。

ネモにゃんを探し、美味しいものを食べ、
綺麗なネモフィラの写真を撮ったりして、
とても充実した一日でした。

自分は家にこもっている時間が長いので
今後も自然と触れ合う時間を大切にしたいと思います。

マーケティング部門 森

夢見る男

みなさんは、異星人と恋に落ちる夢を
見たことがありますか?

僕は、ありまぁす!(O保方さんふうに)

マーケ部門・新垣です。こんにちは。

おかしな夢をしょっちゅう見ます。
深刻なストレスを抱えているわけでも
さして疲れてもないのに。昔からです。

これまでのファニードリームから
いくつかご紹介しましょう。
※Illustration by 妻

*   *   *

① 異星人と恋に落ちる夢
異星人と恋に落ちる夢

 

 

 

 

 

宇宙空間で遭難し、美女に助けられて
彼女の星でそのままゴールイン。

まんま、『宇宙戦艦ヤマト』ですな。
主人公・古代進の兄ちゃん古代守と
イスカンダル星の女王との恋バナを
焼き直しただけ。なぜこんな夢を?

 

② 巨大生物に襲われる夢
巨大生物に襲われる夢

 

 

 

 

 

カニの脚が生えた巨大ハマグリに
追っかけ回されました。怖いがな。

直前に、1970年代のSFパニック映画
『巨大生物の島』を観たからでしょうね。
しかし、劇中ではネズミや鶏だったのに
どうして海の幸が? しかも合わせ技で。

 

③ 謎の女性ロボットと再婚する夢
謎の女性ロボットと再婚する夢

 

 

 

 

 

髪型も仕様もすべて昭和っぽい女性ロボ。
ある意味、巨大ハマグリよりも怖い。

この夢は、とくに意味不明です。
実は願望があるとか? 自覚はないけど。
ひとつだけ確実にいえるのは
「Yes No マクラ」が怖いってこと!汗

 

④ へドリアン女王と再婚する夢
へドリアン女王と再婚する夢

 

 

 

 

 

『電子戦隊デンジマン』(1980)にて
存在感を放っていた敵女キャラと──。

フォーマットは③と同じ。
へドリアン女王は嫌いではない。だが、
人生の伴侶でエエんかというと…。
妻曰く「メチャうなされてたで~」。

 

⑤ ゴリラと脳を交換する夢
ゴリラと脳を交換する夢

 

 

 

 

 

怪しげな外科医の手によって
自分とゴリラの脳が交換される。

『猿の惑星』的な世界観!? 違うか。
どの夢もそうですがワケわかりません。
電気ケトルのフタみたく、頭部を雑に
パカッ!と開けられた
のが恐怖でした。

*   *   *

悪夢の原因は多岐にわたるそうです。
そのひとつは、「眠りが浅いから」。
おそらく自分もそうなんでしょうね。

当社には快眠サイト「NERU.」があり、
お役立ちコラムや各種睡眠グッズを
幅広く紹介しています。
https://neru-kaimin.jp/

僕ほどの悪夢は珍しいと思われますが、
睡眠にお悩みの方は、ご参考ください。
とりあえずマクラを替えてみるかな~。

~ Fin ~

甲子園

こんにちは!

物流生産部門 畝川です。

今年ももう半分が過ぎようとしていますね、

年明けすぐには大きな手術でお休みをいただいていたので、もう5月か・・という感じです。

 

さて3月末から、待ちに待ったプロ野球が開幕しました。

生まれながらの阪神ファンで、家族みんなでテレビにかじりついて応援するほど

熱狂的なファンですが、昨年の優勝も相まって現地観戦に対する熱量が上がっています。

 

そこで、5月8日広島戦を甲子園まで足を運んで応援しに行きました。

 

阪神ファンの中でも聖地と言われているライトスタンドで観戦です。

 

このスタンド席に来ると観衆の迫力に毎回圧倒されます。

20240521012755

もちろん応援歌もすべて覚えているので、大声で応援しました!

 

結果は負けてしまいましたが、勝ち試合を絶対観に行って、

喜びをファン同士で分かち合いたいと思いました。

ただ毎回ライトスタンドとなると、体力的にしんどいので

年1回くらいで応援できたらと思います(笑)

 

今年も絶対優勝と日本一になってほしいです🐅