HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 22

スタッフブログ

衝撃プライス

こんにちは。マーケティング部門のカモガワです。
先日何気なく我が家の郵便受けに入っていた郵便やチラシに目を通していると、衝撃的なチラシを発見しました。
それがこれです。
IMG_2108
おわかりいただけただろうか?
ほぼ新築の一戸建てが2,980円という衝撃プライス…
誰が見ても誤植だとはわかるのですが、何件か問い合わせが来たのだろうかとかいろいろ想像してしまいます。
ネット上でも価格の誤表記の話はたまに耳にするので、サイト作りに関わっている者としては他人事ではありません。
過去に某商社がネット通販でデスクトップPCの価格表記を一桁間違えたことで炎上し、結果安い値段で大量に販売するはめになったというはなしもあります。
アーツのサイトでそういったことが起こらないように価格表示、ページ内での紛らわしい表現等がないように注意していきたいと思います。

身近にSDGs!

こんにちは!寒暖差がまだまだありますが皆さまお元気でしょうか?
アーツではウォーターサーバが設置されていますので今日の様に冷たい雨の日も、温かいお湯がすぐいただけるのはありがたいです。

これは「マイボトル促進」としペットボトルの削減のためSDGsプロジェクトのメンバーが準備をしてくださっています。

毎日おせわになっている ウォーターサーバー

毎日おせわになっている
ウォーターサーバー

 

なんとなく環境のことを考え日頃
・家茶を持ち歩く
・エコバッグや風呂敷を使う
・生ゴミは水気をしっかり切ってゴミに出す
・洗剤は重そうを使う
これぐらいしかできていませんでしたが職場が取り組んでいることで、とても身近に感じられる様になり意識するようになりました。

SDGsプロジェクトのメンバーが定期的に「SDGsだより」として様々な取り組みを共有してくれるのも学びのひとつ!
例えば「廃材から出来た紙糸」、「SDGsがコンセプトのギフトで社会貢献」などなど…..
アーツギフトの「エシカル割Ⓡ」もその一つ♪自分にも環境にも届いた先様にも優しい取り組みです。ethical_wrapping
アーツの取り組みも、一度のぞいてみてくださいね!

https://www.arts-net.co.jp/arts/page/sdgs/index.html
(^^)コウでした!

デニム生活

こんにちは。開発部門の観音寺です。
2024年になり2ヶ月が過ぎました。本当に歳を重ねるごとに1年が短くなっているように感じて、
毎年毎年時の過ぎる早さに驚いています。

そんな生活の中で私が毎日欠かさずにしていることといえば、ジーンズを穿くことです。
私は1年の間同じジーンズを毎日穿いて生活をしていて、どんどんジーンズ全体の色が落ちていったり自分の座り方や普段の行動によってできたシワの形に色が落ちていくのを楽しむという趣味を持っています。
自分が今穿いているジーンズが何年の何月何日から穿きだしたジーンズなのかがしっかりと頭の中に入っているので、月が替わっていくたびに「このジーンズを初めて穿いた日から○○ヶ月経ったのか、、」といった感じで時の過ぎる早さを感じております。

穿きこむデニムは滋賀県にあるこだわりのデニム屋さんまで直接買いに行っております。(周りの人にはドン引きされることが多いです)
IMG_9919
これが私が一番最近滋賀県まで買いに行ったジーンズです。このジーンズを手に入れるのに高速料金を払って2時間弱かけて滋賀県に行っております(笑)
いろいろとこだわりがあるのですが、話し出すと長くなってしまうのでここでは控えさせて頂きます、、
最後にジージャンもセットで手に入れましたので、そちらの写真を添付して以上とさせて頂きます。
IMG_9921

出社の楽しみです!

こんにちは!
マーケティング部門の近江です。

出社時の楽しみについてに書かせていただこうと思います。

20240307121240a

本社正面玄関の右手にガーデニングスペースがあります。事業部門や生産部門の方々がお手入れをしていただいてるので、いつも本当に綺麗な状態です。皆さまありがとうございます。

お花や緑について全然詳しくないのですが、毎朝通る度にそれぞれの表情が違って見え、とても興味深いなぁと日々魅了されております。雨の日や風の強い日もありますが、凛として咲いているその姿からいつも元気をいただいております。

20240307121316a
これから花を咲かせるチューリップの成長を楽しみに、今日も仕事を頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました!

マーケティング部門 近江

淡路島!

ついに行ってきました淡路島!宿泊は♪ホテルニュ〜あわじ(^^♪です。大阪に来て9年目の春を迎え、それぞれの祝い事が重なったのをきっかけに、近くでいい所はないかと相談し、淡路島へGO!

天気がとても良く絶好のドライブ日和でなぜかモンキーパ20240304025354ークへ

20240304025852

私達を怖がらないおさるさん、すごーく人慣れしているのかおやつを持っていない私たちには目もくれないのか、なかなかの存在感でした。その後はついにコマーシャルでみたあのホテルへ。

いかにも観光ホテルで久々のホテル玄関での法被のおじさんのお出迎えから始まり、フロントからお部屋まで荷物を運んで頂いてのウェルカム茶ーなどいいねぇの連続で、食事最高!お風呂最高!の一日になりました。

20240304025319

二日目は大鳴門橋へうず潮クルーズに出航です。

まさかの鳴門の渦潮このようなものが見れるとは遠そうで以外に近い淡路島でした。

一泊二日の小旅行でしたが、二匹のワンコをペットホテルに預けなければならず、次の機会が訪れるのはいつになることやら……

物流・生産:矢野

今一番の楽しみ

顧客対応部門の酒井です。

前回ハマっているマンガをご紹介しましたが、そちらの続きを布教します。

週刊ヤングジャンプ連載『ダイヤモンドの功罪』
20230628012829
運動の才に恵まれた綾瀬川次郎は何をしても孤高の存在。
自分のせいで負ける人がいる、自分のせいで夢をあきらめる人がいる。
その孤独に悩む中、“楽しい”がモットーの弱小・少年野球チーム「バンビーズ」を見つける。
みんなで楽しく、野球を謳歌する綾瀬川だったが…。
(公式サイトのあらすじより)

3月5日現在4巻まで発売中、3月18日に5巻が発売予定です。

新人作家の初連載なのにとても話題になっていまして、
「次にくるマンガ大賞2023」では7位、「このマンガがすごい!2024」では堂々1位を獲得!
今は「マンガ大賞2024」にノミネート中なので、こちらの結果も非常に楽しみです。

スポーツ漫画しかも野球漫画なんてやりつくされていると言われている中、
掲載紙の「週刊ヤングジャンプ」にも既に2本の連載があったのですが3本目として連載が始まっています。
しかも、青年誌なのに主人公が小学生という不思議さなのですが、内容的に少年誌じゃないんですよね・・・
とにかく展開が予想できなくて、本当に面白いです。

私的には主人公の生き辛さが可哀そうで、報われて欲しいと思って読んでいるのですが、当分難しそうです(^^;
がんばれ綾瀬川!

初心者がPCを一から組み立ててみました

IMG_6946_1

昨年12月、一度はやってみたかった自作PCの組み立てに挑戦しました。

お久しぶりです。開発部門の川井です。

今回はその時に撮り溜めた写真があるので、自分が後から見返して物思いにふけるためにもブログに残していこうと思います。
それでは、

まずはパーツ選定から~

初めてということと、自作PCを使って何かをしたいという目的も特になかったので、
失敗しても良いようにとりあえずコスパ重視で選定していきました。
ここに約1週間ぐらい使いました。
この時間が一番楽しかったかもしれません。

選定したパーツがこちら ↓

1.マザボ「TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 」
2.CPU「Core i5 12400F BOX」
3.メモリ「D4D3200-16G2A2 [DDR4 PC4-25600 16GB×2]」
4.SSD「Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E (M.2 2280 1TB)」
5.グラボ「GeForce RTX 3060 12GB」
6.電源ユニット「KRPW-BK650W/85+」
7.PCケース「DEEPCOOL CC560」

マザーボードへCPU取付~

IMG_6948
↑マザボ
真ん中やや上部のケースを開けて、CPUを付けていきます。
写真撮るの忘れていますが、開けると小さい針状のものが無数に並んでいて、そこにCPUを取り付けていきます。
簡単に折れてしまうのでここは慎重に取り付けます。

IMG_6951
↑CPU取り付けた状態
これだけでも動きはしますが、一番熱を持つ部分なので専用のクーラーを取り付けていきます。

IMG_6952
↑CPUクーラー(CPU付属)
付属品のものは性能がイマイチらしく、、
別売りの高性能なものを取り付けるのが推奨されていましたが、とりあえずは経験ということで付属品でいきます。

IMG_6953
↑CPUとCPUクーラーの間に専用のグリスを塗ってから取り付けます。(これのおかげで効率よく冷却出来るそうです)

IMG_6954
↑CPUにCPUクーラーを取り付けた状態

マザーボードへメモリ、SSD取付~

IMG_6955
↑メモリ取り付けた状態
ここは何度か経験があったので難なくいけました。

IMG_6957
↑SSD
こんな小さいものに1TBもの容量を保存することが出来るのか、、と驚きました。

IMG_6956
↑マザボに取り付けます(赤枠部分)

IMG_6959IMG_6960
↑SSD取り付けた後に付属のケースで蓋をします。

PCケースにマザーボードを取付~

IMG_6961 IMG_6962 IMG_6963 IMG_6964
↑PCケース(今回はミドルタワーのケースで付属で冷却ファンが4つ付いてました)
ここにさっきまでガチャガチャしてたマザボを取り付けます。

IMG_6966
↑PCケースにマザボ取り付けた状態

PCケースに電源ユニットを取付~

IMG_6967
↑電源ユニット
そもそも存在を知らなかったパーツで、今回自作PC組み立てについて色々調べてる時に知りました。

IMG_6968 IMG_6969
↑PCケースの底にはめます。

マザーボードに色んなコードを取付~

IMG_6970
↑コードを取り付けた状態
途中経過撮れてなくてあれですが、CPU、冷却ファン、電源ユニット、電源ランプ、ビープ音、USB、等々色んなものを動かすために小さい線から大きいコードまでそれぞれマザボの適した場所に取り付けていきます。

マザーボードにグラフィックボードを取付~

IMG_6971
↑グラボ
PCを動かすだけなら必要ないパーツですが、PCゲームや動画編集、AIを用いた画像生成、機械学習やディープラーニング開発とかをやりたいなら必須のパーツ。
要は自作PCのパワーを上げるための装備、的なものです。

IMG_6972IMG_6973
↑マザボにグラボを取り付けた状態
取り付け方がややこしく、まずPCケースの側面にある網みたいなやつを外してからじゃないと取り付けが出来ず、ここは少し時間がかかりました。

 

完成~

グラボ取り付けた後、残ってたコードもマザボに取り付けてスイッチONです。

IMG_6974
無事一発で起動しました。

対ありでした。

快眠リノベーションへの取組

当社が昨年リリースした快眠サイトNERU.の派生事業として、快眠リノベーション事業を開始しました。事業名はぐっすリノベです。

ぐっすリノベ

睡眠の質に関する調査結果によると、約98%が何らかの課題を抱えているようです。また、4人に1人の睡眠の質が「最低」評価になっているとのことでした。寝室の環境を変えることで「快眠」へ繋げたい。そんな思いに応えられたら嬉しいです。

東京散策

こんにちは!マーケティング部門の土屋です!

今年の2月は三連休が2回もあるということで、二泊三日の東京旅行に行ってきました♪

東京に到着してから早々とお酒でも飲んでいい気分で散策したいなと思い

IMG_3500

恵比寿でエビスを飲むところから始まりました(笑)

エビスビールとても美味しかったです♪

またその後代官山や表参道でカフェ巡りをしたり

原宿、渋谷でショッピングしたりと足が棒になるまでひたすら歩きました

やっぱり東京にはおしゃれなカフェがたくさんあり、ただただ歩いているだけでも楽しかったです!

IMG_3511 IMG_3504

また夜には浅草にあるスカイツリーを見ながらビュッフェが楽しめるレストランに行き、スカイツリーを見ながらビュッフェを楽しみました!

スカイツリーがかなり近くに見えてとても綺麗でした、料理もとても美味しかったです!

IMG_3542

そして二日目にはレンタカーで車を借り、箱根の方に向かいました

エアビ―というアプリで箱根のヴィラを予約していたのでヴィラでゆっくり満喫しました♪

そのヴィラに源泉かけ流しのお風呂が付いていてその横には大人が二人程入れるサウナが付いおりプライベートサウナを楽しむことができました

サウナに入ったり、お風呂に入ったりと最高の時間を過ごすことができました。

IMG_3572

そして三日目最終日は車でゆっくり東京の方に戻り、ラーメンを食べたり、ルミネザ吉本で漫才を見たりして過ごしました

僕はダイアンというお笑いコンビが大好きなので、生でダイアンを見ることができ、笑うより感動していました(笑)

とっても充実した東京旅行になりました。

まだまだ行きたい所がたくさんあるので、またゆっくり東京散策したいと思います♪

マーケティング部門の土屋でした。

 

ベーグルパンと焼き菓子

お菓子づくり好きの私は、最近は久しぶりにパンも焼いています。
個人的にベーグルパンが好きなので、プレーンと抹茶のベーグルを焼きました。
20240229084450
20240229084419
独身の頃に、会社の同僚とパン教室にも通っていました。
そのころ習った時には、発酵するときの環境が大変で、
教室のような発酵機を自宅で買えることもできず、
先生は(発酵機がない場合は沸かしたお風呂の蓋の上においてー)などと
自宅でパンを作るハードルが高いイメージのままいて敬遠してしまっていました。
でも先日、ママ友とのランチのときにパンの話題になり、
(オーブンの発酵機能がー)の会話で(あーそっかーオーブンに発酵機能あるんや!)
っと、何で今まで気づかなかったのか、、、と、気づかせてもらい、
早速、強力粉とドライイーストを買いにいき、大好きなベーグルパンを作りました。
他にも、塩パンやフォカッチャも好きなので、また作ろうと思います。

ガレットブルトンヌショコラも作ってみました。
チョコ味のなかにゲランド塩も効いてて美味しかったです。
20240229084739
バレンタインもあり、フィナンシェショコラも作りました。
チョコチャンクとカカオニブを入れてみたら食感が楽しかったです。
こちらにもゲランド塩を入れて、甘い中に塩気をプラスするのが自分のブームです。
20240229084504
熟して皮が黒くなりだしたバナナを子供は食べないけど
熟している方が甘くて美味しいので、バナナケーキにしました。
オーブンでも溶けないチョコチャンクも入れて、チョコバナナです。
夜に焼いて冷蔵庫に入れておいて、朝ご飯にしたりしました。
これ以外にも、いろいろ作って一人時間を楽しんでいます。

次ほしいのは、キッシュの型。
タルト型は持っていて、家でキッシュを作る時にはタルト型を使うのですが、
キッシュ用の底が深い型があるので、そのうち欲しいなあっと思っています。

物流・生産部門 西川