HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 201

スタッフブログ

便利ツール

こんにちは、はじめまして。

開発部門で年賀状サイトを作成させていただいております、楓です。

私は趣味と言えるほどの事ではないのですが、 たまに自作PC作成を嗜んでおります。 最近では家のPCも大所帯となってきまして、 「各部屋に一台PCが置けるな~」などと思っております。 しかし、お恥ずかしい話ではありますが、 開発部門なる部門に所属していながらに、 私は「microsoft office」を持っていません。

じゃあどうやって家で資料等作っているのかと言いますと。 Excel Onlineなるものを使っております。 なかなか、便利な割りに知名度が低いツールだと思っています。

オンライン上でのファイル操作になりますので、どのパソコンからも使用できるのですが、その為にセキュリティー上会社では使えないのが難点です。

それでも、おうちでちょっと資料を作成したいときなどにとても便利ですのでここで紹介させていただきました。

秋とお年賀とおせち

こんにちは、はじめまして。
マーケティング部門の岡田と申します。

ただいま「おたより本舗 年賀状印刷.com」の年賀状受付開始を控え、
日々業務に取り組んでおります。

未年も残り3ヶ月、申年もすぐに迎えることをひしひしと感じています。

さて、
お年賀の季節が近づいて参りますと、年賀状のほかにもうひとつ頭に思い浮かぶものがあります。
お正月というと皆様は何を思い浮かべますでしょうか。

わたしは、おせちを思い浮かべます。

といいますのも、私の両親はおそうざい屋を営んでおり、
毎年おせちの注文を受けているのです。

そうざい屋がおせち?と思われるかもしれません。
そうざい屋、といっても少々変わっていて、
両親の店では主に洋風のおそうざいを取り扱っているのです。

そんな洋風のそうざい屋のおせちですので、
おせちの内容も洋風です。

IMG_1620

(こちらは先日お店で出していたものですが、こんな感じの洋風のおそうざいです。)

そして、そのおせちの受付も、10月~11月ごろからスタートし始めます。

大手スーパーなどのチラシでは、
8月ごろにも受付し始めているのを見かけたことがあります。
早いですね。

そんなおせちの受付のチラシは、子の私が担当です。
今年はお仕事で学んだことを生かして、
去年よりちょっと華やかなチラシを作れるかな、と思いながら作っています。

まだまだ秋も深まり始めた時期ではありますが、
日が落ちるのが早まっていくのを見ると、季節が進んでいっているんだなぁと感じます。

お年賀もおせちも、
今年はいろいろと早めに準備して行きたいなぁ、と思っているところでございます。

楽しい秋の一日

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

気持ちいい日が増えてきました。

でも朝晩は少し肌寒いぐらいですね。

気をつけないと。

 
さて、先日のシルバーウィークの一日、時間ができたので

ここアーツと同じ吹田市にある「万博記念公園」に行ってきました!!

私が超大好きなのは、「みんぱく」こと「国立民族学博物館」

特別展として「韓日食博」というのをやっていて、

小さな窓から展示をのぞきこんだり、香りを味わったり、

韓日それぞれで食べる時の擬音語(オノマトペ)を書にしていたり、

楽しくておいしそうでした!!

 

また、常設展示も、大きく変わっていたところもあってびっくりしたり、

心地よい空間でほっこりしていると、最後までまわり切れない内に、

いつものことですが、時間切れになって閉館時間。残念でした!

 

行き帰りには「太陽の塔」の横を通りましたが

巨大!異様!!変!すごい!!やっぱり好きやなあ~!と思います!

untitled

ちなみにその日、岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」という本を持って行ってたんですが、

「マイナスの道の方をやった方が情熱がわく」とか、「自分を笑え」とか、

自由で過激!

実は気弱な(?)私には、気づきがいっぱいあります。

 

untitled

 

夕日もとっても綺麗でした~♪
大好きなものをいっぱい味わって元気が出た、秋の一日でした。

文化祭

はじめまして、生産部門の大村と申します。

夏の暑さも過ぎ秋の風が心地よい季節になってきました。

さて先日、娘の文化祭に行ってきました!

模擬店や展示物もたくさんあり、野外ステージでは生徒たちが歌ったりと、とても賑やかな文化祭でした。

一番魅了されたのは、ダンス部のステージでした。娘もダンス部に所属しており、総勢40人で作りだされるステージに圧倒されました。

こちらまで笑顔になるような部員の笑顔と一人ひとりから溢れ出る元気と一生懸命さに感動し、私もこれからも頑張らなければなーと活力をもらいました。

IMG_0193

来年もまた見に行きたいとおもいます。

余談ですが、昨日 福山雅治さんの電撃結婚の報道がありました。ショックを受けた世の女性が多かったのではないでしょうか 私もそのうちの一人です。あまりのショックに包丁を持つ手が震えて夕飯はすっかり手抜き料理になりました。

 

ちょこっとお月見

こんにちは、お客様サポート部門の知念です。

少し前から話題になっていたスーパームーン、今日がその日だったようで、
部門のミーティングが終わったあと、数人で屋上に見に行きました。

残念ながら雲が多く、
時々雲の切れ間から出てくるのをカメラ(スマホ)を構えつつ眺めていました。

IMG_0039IMG_0041
↑奥にももう一人シャッターチャンスを待っています  ↑少し出てきました

IMG_0048IMG_0049

十分堪能したとはいえませんが、
さすがスーパームーンというだけあって雲から出てきたときは明るすぎてうまく撮れず、
雲にかくれていてもどこにいるのか分かるほどでした。
満月は毎月めぐってくるのに、なぜこんなに明るさが違うのでしょう。
そして、毎月めぐってくる満月を思わずいつも眺めてしまうのもなぜなんでしょうね。

唐突ですが、小学生のときの「夏休みの友」に載っていた話を思い出しました。
おぼろげですが。。。

とある旅館での出来事。
騒然としたなかで作者が夜の食事をしていたところ、ふと誰かが「あ、満月」とつぶやいた。
するとその場にいた人たち、騒いでいた人たちでさえ一瞬動きを止めて月を見たので、
騒がしかった場は一瞬しんとした。
そして、その場にいた外国人の観光客は、老若男女問わずみんなが同じに月を眺めている光景をみて
びっくりしていた。。。

というようなエピソードだったかと思います。

国が変わると月への思いって違うんだ~ととても面白く思ったのを覚えています。
「月への思い」って何なのか良く分かりませんが。
DNAに刷り込まれている何かがあるんでしょうね~

少し欠けている月でも良いので、明日はポンっと出たところをみたいなと思います。

最高のシーズンです

こんにちわ くつろぎホームの鈴木です。

シルバーウィークの休日の日はずっと良い天気に恵まれた大阪ですが

スポーツの秋 ということで私はゴルフの日々を過ごしました。

練習に二日、コースに二日、そんなに汗をかくこともなく、心地よく体力を使い

いい季節になったことを実感できる一週間でした。

P1000106今回行った奈良県のコースです

快晴ではなかったけれども太陽を暑く感じさせない程度にいい感じで雲があって、

気持ちよくゴルフを満喫できた一日でした。残念なのはスコアーだけ・・・

10月11月とスポーツするには最高の季節が続きますからゴルフだけではなく

他のスポーツもして体を動かし健康管理に努めていき、そして仕事も頑張っていきましょう。

P1000105チョロした瞬間です。

ガリバー青少年旅行村へ行ってきました!

こんにちは!はじめまして!

8月から入社しました、開発部の上井と申します。

シルバーウィークに大学時代の友人と滋賀県へ旅行に行ってきました!

何時間も渋滞に巻きこまれ、だんだんテンションが下がっていましたが、

生まれて初めて見た琵琶湖に感動しました!

20150925061156

がっつり泳ぎましたが、流石に少し寒かったです。

20150925061138

琵琶湖に鳥居を構える延命長寿、長生きの神様がいらっしゃる白髭神社です。

 

そして今回の目的地、

ガリバー青少年旅行村へ。

あいにく写真を撮り忘れたのですが、入り口では大きなガリバーさん?の銅像が出迎えてくれました!

シルバーウィークということもあって家族連れがたくさんいて、小さな子供がいたるところで大はしゃぎしていました!

20150925061255

バンガローに宿泊したのですが、隣の宿舎のお子さんが遊んで欲しそうに見つめてきたので、

少年時代を思い出しながら全力で鬼ごっこをしました!

その後、お子さんのご家族の方と仲良くなり、

子供と遊んでくれたお礼にと

余ったカレーをいただきました。

20150925061212

写真の見栄えはあまりよくありませんが、とても美味しかったです!

 

人との縁はどんなところにもあり、大切にしなければ。

と感じました。

 

私自身もこの会社に入り、

皆さんに色々とお世話になっていますので、

この縁を大切にし感謝の気持ちを持ち続けながら

日々業務に励もうと改めて思いました。

今後とも宜しくお願いします。

スーパーマリオ30周年記念LIVE!

はじめてのスタッフブログ……非常に緊張しております。

マーケテイング部の小田です。
晴天に恵まれたシルバーウィークも終わりましたが、みなさんどちらかお出かけになりましたか?

私は9月20日に大阪国際会議場で行われた「スーパーマリオ30周年記念LIVE」に家族で行ってきました!スーパーマリオが生まれて30年。世界的に有名なこのゲームの30周年を記念し、東京と大阪でスペシャルバンドがスーパーマリオ歴代シリーズの人気楽曲を演奏♪

今回身内がこのスペシャルバンドのメンバーとして出演することになり(Keyboards&Vocalで出演)、チケットを取ってもらったのです。

IMG_9910 (1)

このスペシャルバンド、音楽監督が笹路正徳さんという超有名な音楽プロデューサーが監督されていることもあり、バンドのメンバーも超有名な方ばかり。ほんとにすんごい演奏で、これまで何度も聞いたことのあるお馴染みのマリオのあの曲やこの曲を……素晴らしい音と共に堪能してまいりました。

 

IMG_9919 IMG_9907

会場にはスーパーマリオやマリオのキャラクター・ゲーム・音楽の生みの親である任天堂の近藤さんや手塚さん宮本さんも出演され、会場大興奮!途中には新しく発売されたスーパーマリオメーカーを会場で選ばれた一人が体験し(画像左上がその時の写真)、贅沢にもマリオの音楽を作った近藤さんの生演奏の中プレイするという何ともすごい光景を目にいたしました(笑)。

会場ではキャラクターグッズも販売していたのですが……長蛇の列で断念。

買いたかったなぁ、30周年記念マグカップ。

ちなみに、息子はあまりにカッコよくアレンジされた地下BGM(デデデデデデのやつです)を聞いて
「こんなんちゃうで~」と言ってました。
6歳男子、君にはまだ少し早かったか。。。
違うんですよ、カッコよくアレンジしてあるんだってば……

最後はバックステージで近藤さんと少しお話までさせてもらい本当に貴重な体験をして帰ってきました。
私や主人だけでなく、世代を超えて4歳と6歳の息子達もガッツリ楽しんでいるスーパーマリオ。
これからもあらゆる世代、日本だけでなく世界中で愛されていくんでしょうね☆

それにしても……
欲しかったなぁマリオグッズ(しつこい)。

 

アジアな休日

サワディー(こんにちは)、くつろぎホームの西浦です。

本日からシルバーウィークですね。みなさまはどのようなご予定を立てていらっしゃいますでしょうか?

本日は私が最近ハマっているお店をご紹介いたします。

上の写真でお分かりの通り…

バリ・タイ料理のお店でございます。

ここは、とある場所にあるその名も“熱帯食堂”。ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?結構有名らしく、いろんな芸能人の色紙や写真、ステッカーなどたくさん飾ってあります。

店内はお見せできませんが、現地の雰囲気を存分に醸し出しています。

メニューは数え切れないほどたくさんあり、手作り感満載でファイル化されています。

お料理は本場の方々が作っておられます。

そして、私のおすすめ料理はこちら…↓↓

  

ガドガド(ピーナッツ和えのサラダ)とアヤムパンガン(鶏肉のスパイシーあぶり焼き)です。

私は、辛いのがあまり得意ではないので、この二つが気に入っています。

他にも飲みもの、デザートも充実しており、毎回あれもこれも頼んで食べ過ぎてしまいます。

ランチもやってますよ。

 

辛いのが大好きな方、タイ・インドネシア料理が好きな方に、ぜひ全品制覇してほしいなと思う今日この頃です。

 

 

カラーモードの罠

はじめまして!

ご縁あって、7月より雇っていただくことになりました、開発部門の岡部と申します。
近ごろの開発部門では、おたより本舗 年賀状印刷.comのサイトオープンに向けて、サイト制作に奮闘する毎日です。

このたび初めてブログ担当に参戦し、何を書こうかそわそわしておりましたが、いま自分の頭の中にあることをそのまま書くことにしました。
頭の中、頭の中のもの…、それは、先日やらかした失敗談のことでした。

印刷に携わっている方ならご存知でしょうが、画像データには大きく分けてRGBモードとCMYKモードという2つのカラーモードがあります。

———————————————-
■RGBモードは
・光の三原色R(赤)、G(緑)、B(青)の3色で色を表す
・色が混ざるほど明るく白色に近づく
・PC等の液晶ディスプレイ上の表現に適している

■CMYKモードは
・色の三原色C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、+K(ブラック)の4色で色を表す
・色が混ざるほど暗く黒色に近づく
・印刷機等の紙媒体を制作する表現に適している
———————————————-

では実際にどれほど見え方に違いがあるのでしょうか。

・これが正しいweb上でのRGBモードです。
150918_rgb

・そしてこれがweb上でのCMYKモード。
150918_cmyk

ナンテコッタ!!こんなに違う(泣)!

失敗談の内容を説明しますと…
私自身、11月に絵の展覧会を催すのですが、広報活動のためにスポンサーから「告知のためのDM画像をください」と言われました。(※展覧会情報につきましては、詳しくは岡部までどうぞ笑!)
私はほいほいと印刷用に作成したCMYKモードのDM画像データを送りつけたのですが、それがそのままスポンサーの告知サイトに使われてしまったのです。
(上のCYMK画像です…泣。。。)
その後RGB画像に差し替えして頂きましたが、今後十分カラーモードには気をつけようと肝に銘じました。

余談ですが、CMYKモードであっても、IE9ではCMYKのJPEG画像を正常に読み込めるようになっているそうです。
また、このように環境が異なっても色が保持されるようにすることををカラーマネジメントと言うそうです。
なんかカッコイイですね。

今回は私的なことでしたが、日々の業務においても気をつけようと思いました。
お客様が快適にサイトを活用できるよう、今後も精進していきたいです。