HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 202

スタッフブログ

シルバー復活!?

朝晩はすっかり涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね♪
マーケティング部(通称:マーケ)の久保です。

マーケでは、お客様に役立つ情報収集をしたり
使いやすいサイトを目指して色々考えを巡らせています。
そんな中で、今回私が興味を持ち、試してみたかったこと
それは・・・

「シルバー復活」です!

7月からオープンしたアクセサリーショップの”エッセレミラノ”
アクセサリーのお手入れ方法を色々と調べてみますと
黒ずんできたシルバーをピカピカに復活させるという方法が
いくつか出てきました。

そこで、もう磨くのを諦めかけていた我が家の『銀のスプーン』で
その効果を試してみました。

準備するものは、
●アルミホイル
●食塩(または重曹)
●お鍋
たったこれだけです!!

【 手順も簡単 】
①お鍋の中にクシャットしながら器状に形作ったアルミホイルを置き
その中にシルバーのものを入れ、食塩を入れる。
☆食塩は小さじ1~大さじ1くらい、目分量で入れました

DSC_1349
②熱湯を沸かす
③①に熱湯を注ぐ
☆すると・・・
みるみるうちに、黒ずんでいた部分がふわ~っとゴールドっぽくなってきて
ビックリ!!
④最後に、ティッシュやキッチンペーパーで磨くように拭き取る
☆ティッシュが少し黒くなったと思ったら、スプーンはシルバーのピカピカに!!

●上の画像が、お手入れ前
collage_photocat
       ●下の画像がお手入れ後
スプーンの匙部分半分強(お湯につけていた部分)
がピカピカになっているの、わかりますか?
なんと、周りが写りこむほどのピカピカです!!

これまで、食器用洗剤で洗っても、全く落ちなかったこの変色ですが
こんなにきれいになるとは、本当に感動です(^-^)/
薬品を使わずに、ご家庭にあるものだけでできるお手入れなので、とっても安心。
シルバーのアクセサリーやグッズをお持ちの方は、ぜひ試してみてくださいね!
輝きを取り戻したシルバー、すごくキレイですよ☆

こだわりデザイン63種!

ほんと最近めっきり涼しくなりましたね。
秋が大好きな、顧客サポートグループのハヤシです。

さてさて!!
【アーツ・ビジネス印刷センター】内に、「卓上カレンダー印刷」がオープンしました!!

昨年から始まったコチラのサービス♪
今年はめちゃめちゃパワーアップしてます!
何が?って、デザインが増えてます!それから、選べる「ケース」も増えてます!

デザインの中で個人的にワタシのおススメは、


これ!!!

かわいくないですか~??一目惚れしちゃいました!
あれ?来年の干支って???ってお声はさておきww

もちろん、12ヶ月分違うイラストが楽しめて、さらにさらに・・・
ムフフなんです♪

何が?って?見てのお楽しみです!

そして、そして、「ケース」のオススメはなんといっても「木製スタンド」!
この夏からマーケティング部門に異動して、バリバリ頑張ってるなおちゃんが
インターネットを検索して、木工所?に電話で試作品を作ってもらうところから始まった
「木製スタンド」
自然のぬくもり?素朴な感じがとってもいい感じ!

カレンダーを使い終わった後は、好きなポストカードや、写真立てとしても使えるし!

大きな声では言えませんが、
昨年はワタシ達スタッフも、なんとなくの間に過ぎ去ってしまったこのサービス。
今年はぜひぜひたくさんのお客様にもみていただきたいなぁと思っています!

 

 

 

 

 

太陽はとっても明るいのにどうしてこんなに…眠いの

こんにちは
最近 アラーム一個じゃ起きられなくなり 最低4個はつけています。
顧客サポートグループの笹本です。
ここ数日の朝は少し肌寒く 秋の気配を感じました
ふかふかの毛布が心地よくてついつい二度寝をしてしまいます_(:3 」∠)_

そんな朝に滅法弱い私ですが 眠くて眠くて仕方ない時に やることがあります。
これ意外と目がシャッキってします。
そう ボイストレーニング! って言ったらカッコイイですね…
滑舌トレーニングをしています。 口を大きく動かし意識しながらゆっくり発音する、
早口言葉に挑戦したり、 文を読んでみたり(Webにも練習台本というのでしょうか?沢山あるみたいです。)
練習はオーバーなぐらいが丁度いい!! 朝からハキハキしゃべる練習でお目目もパッチリ。
ぼそっと小顔効果もあるとか… 一石なんちょうにもなります!!

 

効果は いかに …

 

弾き語りライブ

こんばんわ!!くつろぎホームの黒木です。

先日、私の高校の友人たちと居酒屋バーのようなところでギターの弾き語りライブを行いました!

現役で音楽活動をしている方々の中で私は2年ぶりに弾くギターに悪戦苦闘。。

ただ聴いていただいたお客さんはすごい笑顔で盛り上がってくれたように感じました♪

昔の友人とこうやって集まって過ごす時間は最高ですね!

ギターは年をとっても続けれる趣味ですのでこれからも続けていきたいですね。

 

最後に高校生の私と現在の私を比べてお別れしたいと思います。

20150914071421

痩せます。

iPhone 6s近日発売!!

こんにちは!開発部門の佐々木です♪^^

今月、9月25日(金)に iPhone 6s/6s Plusがいよいよ発売日されます!!

やはり仕事柄すごく気にはなるのですが、未だ詳細は掴みきれていません。。。orz

ちなみに写真は愛器のiPhone 6です。。苦笑

iPhone6

参考リンク1: iPhone6s/7の予約!発売日近くに在庫確保する方法【softbank ドコモ au】

参考リンク2:iPhone 6s / 6s Plus と iPhone 6 / 6 Plus 新旧スペック比較。どこがどう変わった? – Engadget Japanese

 

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)による調査報告によれば、

昨今では、スマートフォンの利用者が6割を超えるほどの普及率です。

————————————————————————————————————

調査対象:携帯電話を所有する15歳以上の男女6219人
調査方法:インターネット
調査期間:2015年3月30日~3月31日

————————————————————————————————————

弊社でも、年々スマートフォンよりアクセスされるお客様が増えられ、

私達開発部門でも、既存サイトの更新と平行して「スマホ化」に尽力を注いでおります。

 

今後より生活を便利にしていくwebサービス。

私達もそのお手伝いができればと思い日々取り組んでおります。

「注文が簡単!」「操作が分かりやすい♪」

そして何より、お客様に安心して利用していただけるサービスを提供してまいります。

 

インコ年賀状の人。~かんみさん・jyujyuさん~

こんにちは。

インコ好きの高島です。

昨今のインコブームには、ついに我々の時代が来た!!と、大変よろこんでおります。

はい。

私、おたより本舗にて、年賀状デザインを集めるお仕事をさせてもらっています。

はい。来ました。

【インコ年賀状】です!!!!

今年のおたより本舗 年賀状印刷.comには、なんとインコデザインの年賀状が登場します。

(誰ですか、公私混同なんて言う人は!私はブームに合わせて、インコ年賀状を用意したまでです!)

お招きした作家さんは、まずお一人目、かんみさん。インコ好きの人にはLINEスタンプでおなじみ「マルといっしょ」の作者です。

0910_1

かんみさんの描く鳥さんは、リアルに近くてほとんどデフォルメされていません。それでいて、鳥好きにはグッと来る、かわいいポイントがよくとらえられています。

何を隠そう私も、マルといっしょの大ファンです。

かんみさんは少し前に、なんとヨウムも飼い始めたそうで、それもメッチャうらやましいのです。私もヨウムと一緒に暮らしてみたい。。。♡

そして次に私が目をつけたインコ作家さんは、jyujyuさん。東急ハンズなどで見かけるインコ雑貨「いんこっこのくに」の制作者です。

0910_2

いんこっこのくにの鳥さんはギュギュッと二頭身にデフォルメされてコロンとして、もう文句なしに、か~わいい~!のです。ストラップになったいんこっこなんて、もう、食べちゃいたいくらい。

jyujyuさんとは、以前このブログで紹介したギャラリー関西つうしんさんを通して出会いました。年賀状が終わったら、作家のみなさんとで打ち上げしたいですねーなんて話をしています。

かんみさん、jyujyuさんお二人とも年賀状にインコ以外の色々な鳥さんも描いてくださって、もうみんなかわいくって、高島はホクホクです。

申年なのに鳥さんの年賀状が作れるのはおたより本舗だけ!(オイオイ)

ともあれ。

インコ好き&鳥さん好き、集合~♪

高校の体育祭

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。 暑さがマシになってきましたね。

空にはウロコ雲を見るようになってきて秋の気配を感じます。 夏が苦手で何事もやる気にならなかった私もやっと、元気を取り戻してきています。

先日、地方の寮に入っている息子の体育祭を見に行ってきました。

息子が出場するのはリレーです。 午前の最後がリレーの予選で1年生10クラス、クラスの代表8名が走ります。 息子はアンカーです。足の速い息子の年に一度の晴れ舞台。 とはいえ、進学した高校は体育科中心のスポーツ学校です。

女子の後に男子だったのですが、男子は迫力が凄くてびっくり。

でも、たまたま息子のクラスの子達が皆早くて、1番でアンカーにバトンが渡り、 そのまま一着でゴール!!何という幸運って感じでした。

そして一番最後が1,2,3年生の1位2位とタイムで2クラスの計8クラスでの決勝! 息子のクラスは早いと思ったのですが、2,3年生は段違いでした。 結局、息子のクラスは5位でしたが、 男子って高校生は学年が違うとこんなに違うんですね。

結局リレーは迫力の凄さに口をあけて見てしまっていたので 写真もろくに撮れず終わってしまって後でちょっと後悔してしまいました。

他にも面白い競技がいっぱいあって、 水を走って運んで、大きな入れ物を水をいっぱいにする競技や 東海道五十三次 という、馬のカッコをした2人が竹を2本持って その上に旅人を乗せて走る競技など結構笑わせてもらいました。

各クラスで作った旗です。
↓↓↓

20150829_145202_鳥取市[1]

一番のメインは3年生が衣装をきて踊る競技があって、これが最大のメインのようですが それぞれ、クラスの個性が出ていて面白かったです。

男の子が多い学校なのでちょっと可愛さにはかけますが、スポーツの学校というのも 初めてで、面白いものだなと思いました。

一番最後に息子の野球部の先輩でもある生徒会長が、挨拶の途中感極まって泣くという場面が 凄く感動してしまいました。

純粋な一生懸命な姿は本当にすばらしいですね。 忘れかけてたものを思い出させてもらった1日でした。

実り、音楽、創造?の秋近し

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

台風がくるとじょじょに秋めいていきますね。

気圧の変化には滅法弱い生産部門の松永です。

さて、みなさまは季節の移り変わりを楽しんでいらっしゃいますか?

つい最近までは、

『暑い!暑い!』

が口癖か合言葉のようになっていましたが、ここ数日はあまり口に出さなくなりました。

わたしの家では、今週はエアコンをつけていません!!

といっても、まだきょうは火曜日ですけどね・・・。

でも、秋はやってきているのですね。

稲

少しずつこうべを垂れていく稲穂。

そして音楽の秋、創造の秋。

昨年に続き、『吹奏楽の集い』 を鑑賞してきました。

吹奏

そして、創造・・・というほどのものではありませんが、わたしの 【なにか作りたい病】 も発病で、暇があれば

ちょこっと作るんです。

作

ほんと、月日の流れは速いものですね。

おもに印刷物を扱う我が社ではもうすぐ 『年賀シーズン到来!』 で、猫の手も借りたいくらいの忙しさになるので、束の間の余暇を楽しく過ごしたいと思う今日このごろでありました。

おわり