HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 190

スタッフブログ

恒例の・・・

開発部門の小泉です。
春ですね~。暖かくなって、スギ花粉も減ってきたようで嬉しい限りです。

さて、この水曜日に職場近くの江坂公園に
開発部門+マーケ部門恒例の「お花見ランチ」に行ってきました。\(^o^)/
と言っても、昨年から始まったばかりだし、メンバー半分は初体験です。

20160408110350

撮影者は上井君です。
さすが綺麗に桜も入ってます。

s_IMG_20160406_124209

撮影下手で、関係ない人も入ってしまってる(汗)

 

部門最若の上井君が綺麗な満開の桜を見て、
めっちゃいい笑顔を見せてくれました。(^o^)

 

 

 

 

 

 

仕事がいっぱいで参加できなかったマネージャーも
来年は参加できるようにみんなでレベルアップ、ガンバロー!!

20160408110412

撮影者:上井

 

感謝!!

皆様、こんばんは~。
なんと本日誕生日でブログ当番の久保です。

誕生日と言えば、アーツも20歳の誕生日を迎えました。
代表ブログにも紹介がありましたが、20周年記念パーティーで
私の心に残った言葉を紹介します。

社長からのあいさつでは、「アーツは社員に恵まれている」
20年勤続賞の山本隆一さんからは、「僕は社長に恵まれていると思う」
この言葉にジーンときました。この関係、とっても素敵ですよね。

先日の小宅さんのブログでも紹介がありましたが、
アーツのイイところ!
「お互いを尊重し、感謝し合える・助け合える関係」だと思います。

子どもの頃の誕生日って、
プレゼントがもらえる、1つ大きくなれる「うれしい日♪」でしたが、
大人になると、自分を育ててくれた親、支えてくれた友人
そして、今自分を取り巻く環境に「感謝する日」になったように思います。

誕生つながりで、最近の私のお楽しみ♪
我が家で飼ってるお魚ちゃん。
1ヶ月前にお友達から頂いたグッピーの赤ちゃんに少しずつ色がついてきました。
これからどんな模様のお魚になるのか??
そして、昨日は、コリドラスが卵を産みました。
コリドラスは、水草の葉の裏に卵を産むことが多いのですが
最近では、卵のおいしさを覚えたのか?卵が産まれても、他のコリドラスが食べて
しまうんです(><)
昨日の卵は、有精卵の期待が高かったので、なんとか1つ救出しました。
上のほうに写っている小さな●が卵。
DSC_2212 (1)

こちらは、上の卵のお父さん。
IMG_20160407_235039

うまくいけば、次回のブログで赤ちゃんをお知らせできるかも!?

 

夜桜と桜餅

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

昨日の夜、お花見をしました!

とは言っても、家のすぐ近所の公園で、夜の11時過ぎ(!)に、連れと二人でひっそり静かに・・・。

桜はやっぱりきれいですね。
満開の花が鞠のようにいっぱいで、
ついずーっと見上げていて、ちょっと首がいたくなったりしました~. (;^_^A

untitled

 

毎年毎年、「今年もこうやって元気で桜をみることができて、よかったなぁ~」
って、なんだかちょっとじーんとして、いろんなことに感謝の気持ちがじんわり浮かんできます。

先日あった「株式会社アーツ創立20周年パーティ」も、とてもありがたく嬉しい出来事でした!

 

ところで、花より団子ではありませんが、
桜餅が関西と関東で違う~ということを、先日初めて知りました。

こちら関西では、とってもおなじみの「道明寺」。食感も、桜の葉の香りも、大好きです!
そういえばしばらく食べてませんが・・・。

関東風の「長命寺」は、”クレープのような皮でこしあんを包んでいる”そうです。
私はまだ一度もめぐりあったことがありません。
また来月、用事があって関東に行く予定なので
もしも時間があったら探してみようかな・・・なんて、思っています。

春ですねぇ。仕事も遊びも全力です。

image3

青い空ときれいな桜。

日に日に過ごしやすくななっていく気候。

自然と気持ちもうきうきしてくる今日このごろ。

頭の中もすっかり春(年がら年中?)の生産部門の松永です。

我が家では、ちょっとした事件が起こっています。

今年の1月頃、エレクトーンとピアノの講師をしているうちの娘が生徒さんから『メダカ』をいただいてきて飼いはじめました。

image1

しょっちゅう水槽をのぞいては、楽しそうにしています。

先日、娘が大騒ぎをしているので何事かと思えば、『メダカ』が卵を産んだとのこと。

卵を生みやすくなるというエサを与えたりしていたわりに、いざとなると何も準備していなくて、あわててネットで調べ、卵の隔離に四苦八苦。

毎日虫メガネで観察して、昨日は『眼』らしきものが見えたと喜んでいました。

image2

日付を見てください。

2日おきに増えていく。

それなのに、娘は、卵を産み付けるための『藻』まで購入しました。

そんなに『メダカ』を増やしてどうするつもりなんでしょうかねぇ。

さて、ここで現実にもどって、寒さに弱いわたしにも過ごしやすい気候になったので、仕事も遊びも全力でやっていきます。

 

スーパーフラワー

暖かくなった週末、近所を歩いていたら、あちこちにタンポポが咲いていました。
IMG_0314
明るい黄色と葉っぱの黄緑を見てるだけでなんだか明るい気持ちになります。

小さいころ「たんぽぽ」の絵本が家にありました。
本には図解で実は根っこは2mくらいあるとか、食べられるとか、アスファルトの割れ目でも生えるたくましい植物であるとか色々書かれていて、なんだかすごい植物なんだなあと感心した覚えがあります。

で、やっぱり割れ目からも咲いていました。
IMG_0315
この逞しさ、見習いたいです。

それから数日後、綿毛のタンポポを見つけました。
IMG_0323
綿毛のたんぽぽもまたかわいらしく、最後は風と一緒に旅にでるなんて、本当によくできたお話みたいですね。

この時期は桜ばかりに目が行きがちですが、 実は、タンポポだけでなくほかの野花もいろんな能力?があるのかもしれません。
色々知ると春がより楽しくなりそうです。

お客様サポート部門 ちねんでした。

劇速!

こんにちは。
開発部門のマスモトです。

先日、開発部門のパソコンにSSDを取り付けました。

開発部門のパソコン環境は、
Windwosに仮想環境を構築し、その中にLinuxをインストールして日々作業をしています。

しかしOS(Windows)上で仮想マシンを動かす処理は、ものすごく重くストレスになっていました。
そこでSSDを追加し、その中に仮想環境を構築する事によって、少しでも処理が早くなればと思い増設する事にしました。

今回取り付けしたのは、M.2 SSD「Samsung SSD 950 PRO」
このSSD、PCI Express Gen3 x4に対応しており、
今までのSATA SSDに比べて圧倒的なアクセス速度を実現する点が特徴です。

IMG_1400

このSSD、パッケージを開けてびっくりするのが、物凄く小さい事です。
写真では分かりにくいですが、チューインガムと同じぐらいです。
これを見ると、凄い時代になったなぁーと実感します。

今回は、PCI-Eの空きスロットに装着するアダプタも購入しました。
このアダプタの作りが全然いけてなく、SSDをアダプタに装着するに四苦八苦しました。

IMG_1409


マザーボードに取り付け後。

結果的には、若干早くなったかなぁーと言う感じです。
多分、これはマザーボードの調整が必要なのかもしれません。
調整したら、劇速!なるかもです。

Windowsで出来ることはこれが限界かと思うので、
調整してもあまり変わらないようなら、
やはり最終的にはLinuxベースのMacで開発するのがベストなのかもしれないのですが、
Macには秀丸(テキストエディター)が無いんですよね~~~ ^^;

そ前にMac買ってもらわないと・・・

春から初夏、遅くなるパソコンと熱くなるスマホとオーバークロック

マーケティング部門、高島です。

暖かくなり、昼は20℃を超す日もでてくる季節になると、私は決まって言い出すことがあります。

それは「暑さによるパソコンの不具合」

最近はパソコンの性能も良くなって、そんな心配をすることも少なくなりましたが、何年か前はよく部屋の温度が上がるとパソコンの動きが遅くなったものでした。ネットワークがつながらないな。。と思うと、社内のサーバの管理部署から「現在サーバがダウンしています」と連絡が来たりして。あ~サーバも暑さで温度が上がってダウンしたんだな、などと想像をしていました。

じつは最も気温の高い夏はエアコンを付けるので意外と大丈夫で、恐れていたのは5、6月あたりに時々ある季節外れな暑い日でした。その時期はいくら暑くてもエアコンを付けるには早すぎるというムードが漂ってるので、部屋はずっと暑いまま。熱がこもりがちなオフィスではパソコンもどんどん熱くなっていきます。そんな春から初夏にかけてがパソコンにとって最も警戒すべき季節なんだと、そんな事に気づいたのは自分だけやで、などと得意気に思っておりました。

そのくせ自分のPCには物が置かれまくってます

そのくせ自分のPCには物が置かれまくってます

繰り返しますが、最近のパソコンは性能が良くなってか、本当にそんなことが少なくなりました。
それでもコンピュータにとって、高熱が大敵というのは今も同じことです。

今それを身近に感じることができるのは、スマホではないでしょうか。スマホも使っていると本体が熱くなってきます。ゲームなど動きが激しくハデな映像が出るようなアプリだと熱くなるのも早いですよね。そして熱さがピークになると動きが遅くなったり、ひどいと電源が落ちたりします。

スマホも気温が高いとよけいに熱くなるのは同じことで、ある暑い日に私の家族が、保冷剤をタオルでくるんだものを当てながらスマホを操作しているのを見たときは「なかなかやるな」などと、またも独りよがりに思っておりました。

こんな感じ

こんな感じ

ただこれ、タオルにくるんでいればおそらく大丈夫ですが、保冷剤を直に当てるとスマホが冷えすぎて、内部に結露が起きて最悪の場合、故障することもあるのでご注意を。

ところでスマホは大きな箱に覆われているパソコンと違って、外の空気が当たりやすく放熱しやすいんだそうです。なるほど~。

。。。と、
なんでまたそんな話を長々としているかと言いますと。

最近読んだマンガで「オーバークロック」というものを知りました。

知っている人は何を今さら、と思われると思いますが、初めて知った私としては「ほら!!やっぱり!!!」と叫びたい気持ちです。

オーバークロックとは、簡単に言うとコンピューターの限界を超えて動かすことだそうです。で、限界を超えてパソコンを動かすためには、激しく発熱するマシンを「冷却」する作業がが不可欠となります。

オーバークロックの世界には「空冷」「水冷」「極冷」といったマシンを冷却する手法があるそうで、極冷にいたってはなんと液体窒素を使ったりするんだそうです。液体窒素といえば、バラの花にジュワーと流しかけると煙が出て一瞬でバラが凍りつく、アレです。アレを機械に流し込むんだそうです。

そんな、ハデに煙を出しながらパソコンの限界をどこまで超えられるかを競う大会なんかもあるそうで。。

出典:Engadget日本版

何にしても、もうブームも過ぎてしまったことみたいで、知っていればよかったな、見たかったな、なんて思います。

ちなみにそのオーバークロックをテーマにしたマンガはヤングジャンプで連載中の「87clockers」。あの「のだめカンタービレ」の作者、二ノ宮知子さんの作品です。面白くって、オススメです!

これは「何冷」?

で、これは「何冷」だったの?

株式会社アーツ創立20周年パーティ

株式会社アーツは、2016年3月6日で創立20周年を迎えました。

私自身も一つの目標を実現した、と感じています。

経営者の最低限の義務が、

会社を継続させることだと考えるからです。

もちろん、

今後30年、40年と継続していきたいとは思いますが、

それは、後継者の役割ではないでしょうか。

20周年に際して、

20周年委員会を設置し、記念行事を検討してきました。

まずは、

社員への感謝を込めて、20周年パーティを3月25日に開催しました。

20th

syugo

創立10周年のときは予算が取れなかったので、

手作りの社員行事になりましたが、

今回は、少しお金もかけて、社員も少しだけドレスアップしてのパーティになりました。

皆の笑顔が、一番のごちそうでした。

arts10th  ◀ アーツ10周年(大阪:舞洲)

 

 

 

球春きたる!

こんにちは!顧客サポートグループの林です。

各地で今週末頃がお花見の見頃というニュースもちらほら聞こえていて、
お花見も楽しみな今日この頃ですが。。。

桜ともうひとつ!
今年もやってまいりました!野球シーズン!!
(昨年もまったく同じようなことをこのブログに書かせていただいたような気がしますが。。。)

10日前に開会式を迎えた選抜高校野球は、早いもので明日(3/31)決勝戦!

at.3/21(2日目)第3試合 八戸光星VS開星

at.3/21(2日目)第3試合
八戸光星VS開星

 

 

 

 

 

そして、先週プロ野球も開幕し、いよいよ球春きたる!

at.3/27 京セラドーム 阪神VS中日
at.3/27 京セラドーム
阪神VS中日

我が家では、桜より何より冬が終わって春がきたなぁ、と実感できますww

さらに、今年からはもうひとつ。
しがない公立高校の高校球児ですが、
同じように我が家の息子もシーズン開始!
ワタシも時間があれば練習試合に足を運んでます。

さぁ、そんな?!WAKUWAKUする春♪
何か新しく始める季節。
テンションあげて、お仕事にも励みたいと思います!!

眠たいブタ、寝るブタ

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

ただいまアーツでは風邪が流行っています。まだ少し寒い日が続いていますので気を付けましょう。

そんな自分はというと風邪は引かないものの、最近寝ても寝ても眠たい日が続いております。。。

気合いを入れて頑張ります・・・

さて、またまた去年の話ですが、堺市にあるハーベストの丘に行ってきました。

20160329065103

この日は快晴でいい写真がとれたと思います。

家族連れが多く色々な施設があり、子供のようにはしゃいでいました。

中でもゴーカートが一番面白かったです。

20160329065129

最後は色んな動物と戯れて・・・

20160329065151

こんな感じになりました。

めちゃくちゃ気持ちよさそうに寝ていますね

自分も今日はこのくらいぐっすり寝るとします。