HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 187

スタッフブログ

Bike! Bike! Bike!

こんにちは。
開発部門の楓です。

五月の連休の直前に、友人が「鈴鹿の国際コースを、誰でも走れるイベントがあるで」と言うので。
「是非行きましょ」という事で、三重県に行ってきました。

せっかくの遠出なので、前日に名張や志摩などをツーリングし一泊する事に。
宿のおじさんの「鈴鹿までやったら1時間半くらいやで」との言を信じ、
盛大に遅刻するとハプニングに見舞われましたが。
天気は晴天でとてもラッキーでした。

走行中に写真を撮るような装備はなかったので、
駐車場から見た1、2コーナーとダンロップコーナー
春なのでコース中で縁石の近くにタンポポが咲いたのが印象的でした。

20160518080057

20160519022843

実際走ってみると本当に素敵なコースで感動しました。
逆バンクから200Rまでのどんどん上っていき、
最終コーナーを曲がると海の見える下りのホームストレート、
天気がよかったので海の向こうの愛知まで見えていました。
是非また行きたいと思います。

以上です。

箕面の滝|大阪生活5年目にして初めて訪れるの巻。

5月も終わりに近づき、急に暑くなってきましたね。
何やらNASAの気象学者の報告によると、今年は史上最高に暑くなるらしいですよ。

史上最高に暑いって……どどど、どんな?
夏は暑いわけだし、寒い冬よりも暑い夏のほうが好きな私ですが、
「史上最高」というニュースを目にして少々ビビっているマーケ部門小田です。

さて、少し前の話ですが、GWに箕面へ一泊旅行へ行ってきました。
これまで蛍を見にったり、お友達家族とプール&宿泊を楽しんだことがあるのですが、滝まで歩いたことは一度もなかったんですよね。

そんなわけで今回は家族で滝まで歩きつつ、温泉で一泊ゆっくり泊まろう計画で行ってまいりました。

我が家は車生活をしていないので、千里中央駅から送迎バスで箕面駅まで向かいます~。
※泊まった箕面観光ホテル(大江戸温泉)は、冗談みたいなド派手バスが迎えに来ます。

荷物を置いて、さっそく滝まで散策へ♪

IMG_1298

緑が多く、ものすごーく気持ちが良い!
昨年、蛍を見に川の途中にある昆虫館あたりまでは行ったことがあるのですが、その時は夜でしたし、緑を感じながら歩くのは初めてでした。

ちなみに、滝までの道について。
この場所が好きな友達から、「妊婦の時には毎週末旦那と滝まで散歩してたよ~」と聞いていたので、なんというか……もっとすぐに滝に到着するかと思ったのですが、意外と歩くんですねコレ。
15分くらい歩いたら着くだろうと思っていた我が家全員、主人と息子2人と「あれ?まだ着かない…がんばれー!」とお互い励ましつつ歩きました(笑)。
IMG_1324

そんなこんなで滝に到着!
マイナスイオン浴び浴び、気持ちよかったです。

IMG_1325

帰りはビールを飲み飲み。
箕面ビール旨し。

6月に入ると、自然の蛍をたくさん見ることができる箕面。
今度は蛍を見に行きたいな~と思いながら温泉に入り、もりもり食べて飲み、ぐっすり眠って帰ってきました。

ちなみに、GW特別企画なのかな?箕面観光ホテルで宿泊者向け(日帰りの方もカードを購入すると参加できたみたい)のビンゴ大会がかいさいされていたので、夕食の後に参戦。
IMG_1345
(子供用の浴衣のデザインがものすごく昭和でかわいい)

200人以上?もっといたような気がするのですが……
なんと!まさかの「ビンゴ」!

希望してた宿泊券やテレビは無理でしたが(笑)
『動物戦隊ジュウオウジャー ジュウオウキューブ123 動物合体 DXジュウオウキング』をもらって帰宅しました(*´з`)。

IMG_1425

近場でゆっくり、楽しい旅行でございました(^^)

甲子園球場に行ってきました!!

こんにちは

顧客サポートグループのコヤケです。

先日 阪神 甲子園球場に行ってきました。
改修なってからの甲子園に行くのは初めてで
甲子園球場に行くのも 約20年ぶりでしたのでちょっとグッときました。

スタンドから見る景色はとてもキレイで
子供の頃 家族で行ったときの事や
ビールが飲める歳になってから
訪れたときの事などを 思い出しました。

2007年の野球シーズンオフより、改修工事が始まって
リニューアルして6年

また、行くことができて良かったです!!
少しずつ 行動範囲が広がって
毎日 ワクワクしていた子供の頃の気持ちを思い出しました。

また、誘われたときは乗っかろ~っと思います(^^♪

阪神甲子園球場リニューアル工事20160525051221

久しぶりの小旅行で大感動

初夏のからっとしたお天気は気持ちがよいですね。

生産部門の松永です。

もう5月も終わろうとしていますが、ゴールデンウィークの思い出をお話ししたいと思います。

年数が経ちすぎてはっきりとは覚えていないのですが、おそらく15年ぶりくらいに、ひとりで新幹線に乗って東京まで行ってきました。

image1

というのも、どうしても見たい(聞きたい?)朗読劇があったのです。

『わたしの頭の中の消しゴム』という若年性アルツハイマーという病気を扱った朗読劇なのですが、日替わりで俳優さんや声優さんが男女の二人舞台で演じられました。

image2

自分の大好きな声優さんが出演されるということで、抽選だったチケットを手に入れ、しかも、

前から3列目のど真ん中 という良い席で、1ヶ月前からわくわくどきどき・・・。

わたくし、高校時代は演劇部だったこともあり、もともとお芝居を見るのはすきなのですが、

今まで見たどのお芝居や映画やドラマより感動しました。

朗読劇なのでそんなに動きはないのですが、とにかく迫力がすごい!

中盤くらいから目の下からハンカチが離せなくなって泣きっぱなし。

朗読劇が終わって、3回あったカーテンコールのあいだ中も大号泣で、終演後は放心状態。

そして帰りの新幹線まで時間があったのにもかかわらず、東京見物する気も起こらず東京駅でボケーっとして過ごしてしまいました。

でも、感動するって大切なことですね。

心を揺さぶられ、自分の行いや言動を振り返り、自分は今までなにをやってきたのかとか考えたり、もっとおもいやりや優しさを持って人に接していかないといけないなぁといまさらながらに思いなおしました。

 

昨日の出来事

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

今回もまた、プライベートでやっている芝居の関係の話題です。
「東京のお姉さん」にあたる団体の舞台の本番があり、お手伝いも兼ねて
昨日、川崎市に行って、公演をみせていただいてきました!!

私たちと同様に、ワークショップ形式で集まったメンバーで構成しているので
初めて舞台に立つ方も、10年間続けている方もいます。

一人一人が小さい頃の思い出を話すシーンをみていて
涙が止まらなくなってしまいました。
小さい頃の自分の気持ちを思い出してしまいました。

なんと72歳の時に初めて参加されたという方が、今回、8年目・80歳で出演されていました。
ほんとに圧巻の素晴らしいシーンでした・・・!

生きていることそのものが、ずっと何かを探す道の途中なんだなぁ~って
あらためて感じました。

本人の変わろうとするタイミングをとっても気長に待ち続けてくださる
演出家の先生の愛あふれる不思議な力や、仲間たちの力で、
今こうしてここにいられることがとってもありがたいです。

できるだけ自分を甘やかさず、ごまかさずにいきたいなあ、
本気でがんばっていくことで、変わっていくこともできる自分を知って
自分を信じられるように、自分を好きになれるようになりたいなと思います。

untitled

(朝早くに、お花や新緑をみながら会場近くをのんびり散歩できたのも、気持ちよかったです。)

完全復帰です。

お久しぶりです、吉岡です。開発部門の。

 

・・・誰?     ですよね(^^;)

 

2年前の8月にこんな投稿をしました。

「変わるもの。変わらないもの」 2014年8月1日投稿

11年ぶりに復帰したにも関わらず、その2か月後に第2子の妊娠が判明。。。

つわりで月の大半を休んだり。。。

異変を感じれば、またお休みをいただいて病院行ったり。。。

で、年明けの2015年2月から産休。。。

生後6ヶ月になった頃、保育園がまだ決まっていない私は在宅で復帰。。。

この4月になんとか入所の内定をいただいて完全復帰となりました。

 

それが「吉岡」です。

 

なんてヤツでしょ(笑)?

 

ここアーツは、そんな「なんてヤツ」を受け入れてくれる会社なのです。

本当に感謝の一言に尽きます。

 

 

ある母親のブログをきっかけに「待機児童問題」に注目が集まっていますね。

働かなければならないのに保育園に入所出来ない・・・そんなお母さんはたくさんいます。

大きな原因は保育園、保育士の不足でしょう。

ただ、入所を希望するお母さんのほとんどの方が疑問や違和感を感じているのは

「求職中」ではほぼ入所出来ないということ。

保育園が決まらなければ、内定をもらえる確率はほぼないに等しいのです。

保育園が決まらなければ、面接に行くことすら困難な状況の方もいるのです。

「入所内定」が先か、「勤務内定」が先か・・・  この答えはまだまだ出そうにありません。

 

そして、私が今回無事に入所の内定をいただき、勤務復帰を果たせたのは

保育園の入所が決まるまで「在宅」として復帰させてもらえていたからというのが

大きな要因のひとつだと思います。

「在宅」でも、すでに「勤務」がしているということは、それだけ「入所の必要性」が高くなり

優先順位が上がります。

 

「待機児童問題」において、システムの改善はもちろんですが、理解ある会社の対応も

重要なのです。

 

どうか、「働きたい」ではなく、本当に「働かなければならない」お母さんがいることを

わかってください。

 

私はとてもラッキーです。

理解ある会社で、理解あるあたたかいスタッフの皆様に感謝して

本日もお仕事頑張ります!

 

IMG_3778

 

 

 

楽しみなこと♪

5月も下旬に差し掛かり、屋外はすっかり暑くなってきましたね。
でも、社内はクーラーが効くため、未だ長袖必須のマーケティング部門久保です。

さて、タイトルにあげた「楽しみ♪」
私は、部門や年賀プロジェクトで、
「お客様にいかに使いやすいサイトにするか?」を
日々考えているわけですが、今年は、大改革の年なのです!!
これまで 「あったらいいな!」 と思っていた機能や表示を意見交換し
サイトを作成中。
ミーティングのたびに驚くのが、「え!?そんなこともできちゃうんですか?」
というようなことがたくさん。
自分たちで出し合った意見を、全てアーツのメンバーで作り上げていけるところが
またすごいんです(^-^)
リニューアルサイトの完成がとっても楽しみです♪

おたよりサイト

 

 

そして、自宅でも楽しみが♪
前回のブログで紹介したコリドラスパンダ(熱帯魚)の赤ちゃんが生まれました~!
前回のブログのあと、また産卵し、15個ほどあった卵から
3匹の赤ちゃんが♡
生まれて1週間くらいは、ちっちゃいおたまじゃくしみたいだったのですが、
約1ヶ月経ち、コリドラスっぽくなってきました。

▼もうすぐ生まれる卵、黒い点が目
DSC_2289

▼生まれたばかりの赤ちゃん、おたまじゃくしみたい
DSC_2298

▼生まれて1ヶ月ちょっと、コリドラスパンダになってきました
1463688292567

 

 

それから、この春新しく仲間入りしたグッピーちゃん。
はじめは、普通のメダカみたいでしたが、段々色が出てきました。
グッピーは、オスがきれいな色で、尾びれも大きくなるんです。
このグッピーちゃんも、今月からオスが求愛行動をとり始めました。
メスの前で、「大好きだよ~♡」とダンスをするのですが、
意中のメスに何度もそっぽ向かれて置いて行かれてるのを見ると
ついつい応援しちゃいます。

▼メス(一番右)を追いかけるオス2匹、このメスが一番人気☆
DSC_0127

グッピーはメダカの仲間なんですが、なんと卵ではなく
赤ちゃんを産むんですって!!
だから、出産前はおなかが大きくなって、ペリカンの口みたいな形になるんだそう。
最近、少しおなかが大きくなったかな?と思うメスもいて
1ヶ月後、赤ちゃんが生まれるのか??楽しみです♪

あたらしい手芸

ある日、友人から「動物ポンポンって知ってる?」というメールが届きました。

どうぶつぽんぽん?

全く知らないけど、なんだか楽しげな名前です。

聞いてみると、毛糸のポンポンで動物をつくる、最近人気の手芸ということで、
友人は娘に作ってほしいと言われて作成中とのこと。
どんなものか作り方の本の画像を送ってくれました。
本

見ると、想像以上に毛並み感があってリアルな感じ。何よりとってもかわいい!
仕上がりは顔だけのものが多く、ブローチとかにするようです。
面白そうなので今度一緒に作ってみようということになり、先日、余った毛糸を持って友人宅へ遊びに行きました。

動物ポンポンは毛糸のポンポンを植木のように剪定したり、いくつかのポンポンをつなぎ合わせたりして作ります。
密度の高いポンポンが必要なので、ポンポン作成機は必須です。(めちゃくちゃ便利な道具です!)
あと、フェルト用のニードル、はさみ・接着剤・タコ糸・たまに布フェルトを使います。
IMG_0567

初心者向きというクマを作ってみようとしましたが、出来たポンポンの毛並みがクマというよりプードルっぽいかなあと思ってたら、ちょうど本に作り方も載ってたのでプードルに変更。

一部、ニードルでちくちくして、耳ポンポンををつけて、目と鼻、友人のアイデアで舌をつけるとなかなかかわいらしいプードルが出来ました。ヽ(^。^)ノ
難しい剪定はなかったので、剪定が必要なクマさんより初心者向けかも。
IMG_0579

友人は既にクマさんを作っていて、その日はハリネズミに挑戦。
ハリ部分とおなか部分を色分けしたポンポンと、顔用のポンポンをつなぎ合わせて剪定。
顔ポンポンは鼻のあたりも色分けするという少し難易度の高そうなものです。
途中、おはぎになったり、人の顔のようになったりして、目と耳をつけて全身のハリネズミが完成。
実物大でより一層かわいい~~(*^^*)
IMG_0581

1つ作ってみると他にも作ってみたくなりました。早速道具を揃え、今はミニチュアシュナウザーに挑戦中。
手芸は本当に色々あって、新しいものもどんどん出てくるので、それを知るだけでもすごく楽しいです。

アーツでも、日々サイトやサービスの改善や、新商品の開発に取り組んでいます。
自分もできるだけいろんなアンテナを張って、お客様に楽しんでもらえるよう、良い仕事をしていきたいと思っています。

(お客様サポート部門 ちねん)

人生2度目の

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

先日、友人の結婚式に出席しました。

そして、人生2度目の余興をさせられました。

幼稚園からの幼馴染でとても仲の良い友人だったので、式が進むにつれて感動して涙が・・・

でませんでしたけど、良かったなぁと心から思いました。

終盤になり余興の出番がきました!

まずは友達が結婚のお祝いに普通に歌を歌います。上手すぎて皆さん聴き入っていたんですが、最後の大サビのところで曲が止まり

ざわざわしているところで「ドゥ~ドゥッドゥッドゥッドゥッドゥッドゥ~」と曲が流れ始めて出番です。

20160517025710 20160517025721

全員、新郎新婦のお面をつけて オリエンタルラジオの「PERFECT HUMAN」を替え歌で録音して踊りました。

思ってたより盛り上がり、友人も楽しんでくれていたので練習したかいがありホッとしました。

最後は新郎の挨拶で、ここでやっと涙が・・・

でませんでしたけど、本当に素晴らしい結婚式でした。

お幸せに~

 

オメデタい報告!

こんにちは!

GWもあっという間に過ぎてしまい、最近はとても日が長くなって
夏が近づいているように感じている、顧客サポートグループの林です。

昨日と~っても嬉しいお知らせをいただきました!

「予定日を2日過ぎましたが無事出産しました!」
3/末まで私たち顧客サポートグループの一員として一緒に頑張ってくれていたスタッフからのお知らせです!!

ちょうどその日、スタッフの中でも
「そろそろ予定日過ぎた頃だけど、何か連絡あった?」
「ないよね~」
「ひょっとしたら、もう産まれてるかもね~」
なんてうわさ話をしていたのが聞こえたのかな、
ってちょっとびっくりはしたけど、とってもHAPPYな気持ちになりましたー♪♪

スタッフの中には、昨年の年末の繁忙期も普段と変わらず頑張ってくれていた彼女が妊娠していることに
気付かなかった人もいるくらい、妊娠中もいつも元気いっぱい、そしていつも通りチームのみんなのお手本となるようなお仕事ぶりを発揮してくれていました。

ついこの間まで、大きくなったお腹をみていたので、なんとなく不思議な、なんだか神秘的な気分も味わいつつ、いまはとにかく少しゆっくり休んでくださいね、そしてこのあとが大変だとは思いますが、頑張ってくださいね、という思いでいっぱいです。

そして、そして。。。もちろん母子ともに体調再優先ではあるのですが。。。
ワタクシの勝手な願いですが、今年の年末には肩ならし程度に、参戦してもらえればなぁ、なんて思っております。

でもいまはとにかく、おめでとうございます!&お疲れ様でしたっっっ