【繁盛本舗 金券・商品券の作成印刷専門店】 サイトオープンいたしました。
金券・商品券の作成印刷専門店 サイト 金券・商品券作成印刷.com
商売繁盛のチケット作成ならお任せください!
オリジナルの金券・商品券・割引券・クーポン券が簡単20分でご注文いただけます。
【繁盛本舗 金券・商品券の作成印刷専門店】 サイトオープンいたしました。
金券・商品券の作成印刷専門店 サイト 金券・商品券作成印刷.com
商売繁盛のチケット作成ならお任せください!
オリジナルの金券・商品券・割引券・クーポン券が簡単20分でご注文いただけます。
こんにちは。
開発部門の楓です。
少し前に友人とスクーターのタイヤ交換をした際に、ホイールを痛めたりタイヤが破れたりと
散々だったので、「TWのタイヤ交換どうしようかな」と思ってたのですが。
KDXのタイヤ交換を手伝わせてもらったら結構すんなり交換が出来たので、
「チューブレスが難しかったのか」と思い直し、TWもタイヤ交換してみました。
TWのリム幅が広いおかげかもしれませんが、やはりチューブタイヤは簡単なようで、
交換作業は何事もなく無事終了、やってみると、TW200のタイヤ交換は結構簡単でした。
タイヤは一応ブロックパターンに交換。
■交換前
BRIDGESTONE TRAIL WING TW204 【180/80-14 78P W】
BRIDGESTONE TRAIL WING TW203 【130/80-18 66P W】
■交換後
BRIDGESTONE TRAIL WING TW34 【180/80-14 78P W】
BRIDGESTONE TRAIL WING TW31 【130/80-18 66P W】
一応というのは、「TW204」も使い続けたくて、状況に応じて交換出来るようにホイールごと入手したからです。
実は、オフロードを走るようになってからも「TW204」使い続けていました。
「TW204」でも林道をある程度走れますし、通勤や普段二人乗りを頻繁にする事を考慮すると、減りの遅さや乗り心地で勝る「TW204」もなかなか捨てがたいです。
(選択肢としては、中間の性能らしいDUNLOPの「K180」があるんですが個人的にはBRIDGESTONEの方が見た目が好みなので)
当たり前の事しか言えませんが一応乗ってみた感想を…
■オンロード
普通に走っている分には「TW204」とそれほど変わらないかな…と思いきや、或る程度のスピードからは結構回さないと直ぐに速度が落ちてしまいます。
最高速が下がったかは知りません。(最高速を出してみた事がないので)
■オフロード
以前は、荒地の下りでフロントを握るとすぐ前輪が滑って転んでましたが、結構改善されました。
ただ、駆動輪の違いはあまり判りませんでした、ガレ場で試したのでマットな路面だと違うのかもしれないです。
舗装路での性能低下を考慮すると、タイヤを使い分ける事を選択して正解だったと思います。
いないと思いますが、好きなタイヤが2つあって困るって人は是非試してみてくださいね。
こんにちは!マーケの高橋です。
秋らしい気候になってきましたね。秋と言えば、、、食欲の秋一択の私です!毎年この時期になると楽しみなのが「新米」です。今年も新潟在住の義父から新米が届きました!品種はもちろん、コシヒカリ。子供たちもおじいちゃんのお米が大好きで、無くなる度に送ってもらっていますが、新米の美味しさはやっぱり格別ですね。
お米を送ってもらう場合、30キロ(一俵)の袋で精米していない玄米の状態で届けてもらう事が多いです。少々面倒ですが、車でコイン精米所へ運び、精米しています。精米したてのお米は美味しさ二倍増しです。そんな我が家ですが、今年はちょっとピンチでした。せっかく新米が到着したその日、なんと主人が出張で一週間家を空けることになり、ペーパードライバーの私は精米所へ行くことができません。そしてそのタイミングでちょうど食べるお米が残り少ないではありませんか。困っていた私に、近所に住む友人が家庭用の精米機を貸してくれました!これが思いのほか素晴らしく、感動しました。一見すると、3合炊き程度の炊飯器に似た機械なのですが、本当に良い仕事をします。
玄米を入れて約3分程度で精米を完了してくれるのです。しかも4合までいけるので、毎日ご飯を炊く直前にその日食べる分だけを精米することも可能です。コイン精米所で一度に30キロ精米してしまうと最後の方は、やはり味も落ちてしまいますが、この機会があればそんな心配もないですよね。こんな素晴らしい機械がアマゾンで8000円くらいで購入できるなんて!これは即ポチです。
ちなみに今年の新潟下越地方のコシヒカリは、状態も良くとても良い出来だと農家さんもおっしゃっています。子供たちはもちろん、家飲みに来たママ友もビールのおつまみに新米を食べていくほど、美味しいお米が炊き上がりました!みなさんも是非、精米を自宅で楽しんでみてくださいね!
こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
年賀状サイトもオープンしてはや3週間。
ご注文やお問合せの数も日に日に増えてきて、いよいよ年末!という気分になってきました。
一年で一番てんてこ舞いな季節の入り口です。
自分の年賀状はいつも年明けにしか書かないので、今年こそは早めにしよう!と思ってます。
さて、先日、スタッフの疋田さんがお手伝いしている「劇団青い鳥」のお芝居を観に行きました。
日常といえば日常、非日常といえば非日常、みたいないくつかのお話しで構成されていて、どのお話しも面白く、すっかり引き込まれて一緒に笑ったり涙ぐんだりのあっという間の1時間半でした。
お芝居というと、そういうご縁で行くくらいですが、やっぱりたまにはいいなあと思います。
それに影響されたのか、友達と別れた帰り道は本屋に寄って、お芝居の倍の時間を過ごしてしまいました。体は疲れたかもだけど、気持ちはすっかりリフレッシュできました。
勢いで買った本たちはちゃんと読まれるのでしょうか。。
最近みた記事に「休む」というと、たくさん寝るとか、家でだらだら過ごすことと思いがちだが、本当は好きなことをすることが休むことになるっていう内容が書いてありました。
そういわれると、確かにそうだよな~と思います。
家でゆっくり過ごした割にあんまり疲れがとれてないなーってこともよくあるので、なんだか妙に納得しました。
それで思い出しましたが、昔のイギリスのチャーチル首相の言葉で「Aをしていて疲れたら、休むのではなくBをする」っていうような内容を読んだ時もなるほど~って思ったこともありました。
この時期のお休みの日は特にぐったりしたまま終わることが多かったのですが、過ごし方をちょっと変えてみようかなと思っています。
こんにちは。
生産部門の「せんざき」と申します。
あれよあれよともう10月も終わろうとしていますね。暑くなったり急に寒くなったりとアーツでも体調が芳しくない方が出て来ています(^^;;
私も10月初めあたりに声が出ない風邪になったので再度風邪等引かないよう気をつけなくてはと思いますww
忙しい時期に入ってきましたので、貴重な?休みの日に最後と思ってゴルフに行ってきました。ゴルフネタばっか(*_ _)
今度は「滝野カントリー倶楽部 八千代コース」に行って参りました~
もう1人います(^^)
なんだかんだとボロボロで「150」でした(・・、)
2打目とパターどうにかならないものか・・・やはり練習あるのみですかね。。
冬に行こうとも言われてるのですが、来年になっちゃいますけど、冬って何着ればいいのか?!
ゴルフ部で色々と活動をしておりますが、来年も続けて行けるように計画を立てて行きたいと思います(^-^)v
練習も再開しますよ~~
また出来る日まで仕事を頑張るのみ!!
こんにちは。
顧客サポートグループ林です。
今月7日から、ついに年賀状のご注文の受付が始まり、早いもので今月も残り1週間となりました。
お陰様で、前回、前々回の投稿でもお知らせさせていただきました、短期スタッフさんの募集にも
多数の応募をいただいて、約30名ほどのスタッフにお手伝いをお願いすることになりました。
まずはそんなに沢山の方たちに、ご応募いただいたことに感謝、感謝です。
そして、そんな皆様に、実際の業務にあたって頂く前に研修を行うことになりました。
人生初の経験ですww
そんな不慣れな私の話にも、皆様とても真剣な表情で話を聞いていただき、
熱心に質問もしていただいたり、無事に終えることができました!
そしてそんな研修を経て、先週から実際にお客様からのお問い合わせ対応をしていただいてます。
残り約2ヶ月!
ますますお問い合わせも増えていくと思いますが、
そんな皆様と力をあわせて頑張っていきたいと思います!
当社にとって最大の事業である年賀サービス事業。
今年も多くの改善を重ねて10月7日にWEBサイトをオープンしました。
年賀事業でのダントツNO1を目指して、年初からしっかりと準備をしてきました。
具体的には、
5つの専門プロジェクトを立ち上げ、ここに全てを委ねました。
それぞれのプロジェクトメンバーが議論を重ねて妥協せずに最適解を探りました。
また、ABテストを繰り返すことで、精度を高めました。
オープンして約2週間。
順調にご注文をいただけていることに胸をなで下ろしています。
12月30日の最終日まで、全力で突っ走ります。
開発部門の上井です。
1~2か月前の話ですが、
友人と某回転寿司に行った帰りにガチャガチャコーナーで6面パズルのおもちゃを手に入れました。
6面パズルというのは、合計6色のブロックを列を回転させることで揃えるパズルです。ルービックキューブと呼ばれるのが一般的です。ルービックキューブという呼称はメガハウス社の商標登録された名前ですのでこれらは総称して6面パズルと言われています。間違えていたらすみません…
小学生の頃にチャレンジしたことがあったのですが、当時の自分のような小学生には少しハードルが高かったようで1度も完成させることができなかったです。
しかし、今はネットで調べれば何でもわかる時代です。現代の利器を用いてあの頃の雪辱を果たすときがきた!などと友人と盛り上がりながらチャレンジしていました。
解法通りにすれば、すぐに6面揃えることができました。
揃った瞬間の何とも言えない達成感にやみつきになり、家に帰っても暇な時間があればパズルを解いていました。次第に解法も暗記して、手が勝手に動くような感覚に。その頃には、ガチャガチャで手に入れたパズルはテープがはがれ、ボロボロになっていました。
ちゃんとしたルービックキューブは今も売っているのか、回しやすいものはあるのかな、とネットで調べていると
実はルービックキューブは今、スピードキュービングという名で世界で流行っていることが分かりました(といっても一部ですが)。
スピードキュービングとはその名の通り、ルービックキューブを揃える速さを競います。世界大会もあるくらい大きな規模で有名選手になると10秒ほどでパズルを完成させてしまうのです。当時の自分は、ちゃんと測っていた訳ではありませんが、揃えるのに5~10分はかかっていたと思います。
流石に10秒はとても目指せる数字ではありませんが、目標1分を目指してやってみよう!と思い、競技用ルービックキューブ(6面パズル)を購入しました!
パッケージから説明書まで、すべて中国語です。なぜならこれは中国で製作されたものです。なんとルービックキューブの世界大会のチャンピオン達はほとんどが中国製のルービックキューブを使用しているのです。
triboxというルービックキューブの輸入販売を行っているサイトから購入したのですが、このサイトのルービックキューブに対する姿勢がとても熱いのです。
http://store.tribox.com/products/detail.php?product_id=1659
こちらが今回私が購入したMoYu TangLong (モーユー タンロン)です。
ページを見て頂ければわかるのですが、商品に対する情報がすごいんです。
安定感、耐久性、柔軟性の3つの評価軸があり、それぞれに10点までの評価があり、グラフを用いて表示されています。
さらにその評価を行っているのはスピードキューブの有名プレーヤー、実力者の方たちです。それぞれの総合評価があり、実力者たちが実際に使った感想が掲載されています。
さらには購入者のレビューもあり、それぞれ皆さんのコメントは読みごたえ抜群。カラーバリエーションも豊富にそろえていて、ここまで丁寧に作り込まれている通販サイトはあまり見たことがありませんでした。
こういったサイトを見ると自分も見習わないといけないなー、とサイト制作に携わる一員としてひしひしと感じます。丁寧なサイト作りを今後も意識して業務に取り掛かりたいと思いました。
スピードキューブの方も、タイムは相変わらず3分も切れないような実力ですが、楽しみながら成長していければと、思います。
こんにちは
最近。。。暑かったり、寒かったり気温が不安定で。
デリケートな我が家の愛犬はちょっと体調不良のようです。
先日、動物病院から健康診断の案内が送られてきました。
犬は人よりも早いスピードで歳をとっていくため
(愛犬の1年は人の4~6年に値するといわれています)
病気の早期発見はこまめにチェックすることが大切なんです。
日曜日ワンにゃんドックに行ってきました!
毎回診察台に上がるとじーーとできず動き回るので
体温を計るのも大変です。
昨年はちょっとぽっちゃりしていたのですが、
ダイエットのかいもあり、
ベスト体重になりました(^^♪
コーギーは毛が邪魔をして血管が見えずらいらしく
血液検査では先生は苦労されていました。
今回も特に問題がなかったようで健康体でした。
この先も健康で長生きしてほしいです。
さて、アーツでは今月から
年賀状サイトをオープンしています!
http://happy-card.jp
かわいいデザインもたくさん!
お気に入りの愛犬写真で素敵な年賀状つくってみませんか。
コーギー大好きウエノでした~
こんにちは
今回は(?)【おたより本舗】のサイトの端に注目したいと思います。
皆さん知っていましたか??
小さな【ログイン】のボタン
会員様、非会員様 問わず
お客様だけの【マイページ】にアクセスできます(*´`)
インターネットでお買い物中に
・買い物途中なのに ネット回線が切れた。
・注文完了したつもりなのに そのあとの自動送信メールが来ないなどなど
無事に商品が注文できてるか不安だわ!!!そんな経験一度はあると思います
ご安心ください そんな時便利なマイページ
ログインすると お客様の買い物履歴が見えてきます♪
会員様で過去にご利用いただいたことがあるお客様は
昨年の履歴 デザイン 枚数 なども閲覧できます。
非会員様は ゲストログインができます。必ず注文時に表示される【注文番号】をメモしておいでくださいね。
マイページにて 今の注文状況なども確認できますので是非ご利用くださいませ~☆
以上 顧客対応 ササモトでした。