HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 172

スタッフブログ

劇的!?BeforeAfter♪

こんにちは。開発部門の吉岡です。

数日前、大阪でもめずらしく雪が降りました!

視界を遮るほど大きな綿のような雪が舞うように降り、
車のボンネットや屋根、塀などに積もるのを見ると
やっぱりいくつになってもテンションが上がります!
私だけですかね^^;?

 

さてさて、いくつになってもテンションが上がるものが私にはもう一つあります。
それは、「お人形さん」♪

01 あ・・・

02 髪・・・

03 ぼさぼさ・・・

こちら娘のお友達「メルちゃん」。女の子がいるご家庭では定番のお人形ですね。

そうなんです。こういったお人形の髪の毛って、だいたいこうなりますよね?
せっかくの可愛いさが半減しちゃいます。。。

娘も「もう髪切りたーい」だの「新しいの買ってー」だの言いだしまして。

そこで母はメルちゃんの救済を決意!
出会った頃の、あの愛らしいメルちゃんの姿を取り戻すべく調べました!

「メルちゃん 髪の毛」で検索するとすぐ出てきましたね。。。
やっぱりみんな同じ悩みをお持ちなんですね^^;

 

調べたところでさっそく実践です。
必要なものは、洗濯用の柔軟剤、お湯、クシ。 これだけ。

ではさっそく!

04

洗面器に柔軟剤をキャップ1杯くらい入れて、40度前後のお湯を入れます。

05 06

メルちゃんの髪をそのお湯に浸し、ゆっくりクシでとかします。
お湯に浸した時点で、手触りが柔らかくなるのがわかります。

07

しばらくするとこんな感じに。 うん、いい感じ。

あとはタオルドライ。

08
お人形の髪は化学繊維でできていて熱に弱いので、ドライヤーは厳禁です。

09 で、

傷んだ毛先などをハサミで切って整える。

10 11

おおぉーーーっ!
出会った頃の、あの頃のメルちゃんです!ツルツルストレート~♪

一晩乾かすと。。。

12

乾くとやっぱり若干、毛先など膨張してる感じはしますが、それでもあの頃のメルちゃん・・・
に近いです!

 

それでは、BeforeAfter♪

16

17

心なしかメルちゃんの表情も明るくなった気がしますね。

娘も「メルちゃんサラサラ~、いい匂い~」と大満足。

女の子を持つお母さん、もしまだ悩んでいたら、ぜひお試しを。

 

ちなみに我が家はこの後、「メルちゃんの髪、くくって~」と言われ
せっかくのサラサラ大変身もむなしく、ゴムでくくらされ、母の努力はどこへやら・・・
な感じになりました(笑) まぁ、そんなもんです。

 

最後は、クリスマスに仲間入りしたリカちゃんたちと。

15
娘に黙って、夜な夜なお洋服を着替えさせたり、アクセサリーを付け替えたりして
「ママ―っ、お洋服替えたでしょーー(怒)」と怒られてる吉岡でした。

ふるさと納税でおいしい幸せ♪我が家のオススメ返礼品

2月が近づくにつれ、寒さが厳しくなってきましたね。
めったに雪が降らない大阪でも、今年は雪を見る機会が多いです。

そんな寒い季節に、温かい幸せのご紹介です!
初めてのふるさと納税をした我が家、とってもおいしい幸せをいただいたのでご紹介します。

ふるさと納税とは?

この数年、「ふるさと納税」ということばをよく聞くようになりました。
私は、自分の故郷に納税するものだと認識していましたが、最近では故郷だけでなく応援したい地域に寄付をするというもののようですね。

ふるさと納税をし、確定申告した場合には、その年の所得税から還付と翌年度の個人住民税から控除されるとのこです。
ほとんどの場合は翌年の住民税からの控除になるようです。
ふるさと納税の全額が控除対象ではなく、自己負担額があります。
自己負担額は、所得により異なりますが、通常は2,000円のようです。
例)60,000円のふるさと納税をする場合
60,000円 - 2,000円 = 58,000円が住民税から控除される

★自己負担が2,000円となる寄付金額の目安
年収   300万円 → 寄付金 11,000円
年収   600万円 → 寄付金 60,000円
年収 1000万円 → 寄付金  156,000円

ふるさと納税には、税金が控除される以外にも、お礼の品がもらえたり、使い道を指定できたり、生まれ故郷以外にも複数の自治体を選択できたりというメリットがあるようです。
ふるさと納税について、詳しくはコチラ>>https://www.furusato-tax.jp/about.html

長崎県 松浦市:とらふぐセット

サイト)https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/42208

Photo_17-01-26-20-07-51.651

セット内容はこちら。
・ふぐ刺身(てっさ)
・鍋用切り身
・ふぐ皮湯引き
・乾燥ふぐひれ(ひれ酒用)
・ポン酢・もみじおろし・だし用昆布

てっさは、そのまま使えるプラスチックのお皿にきれいに並んだ状態で届くので、食べる日に冷蔵庫で解凍すればOKです。ふぐ特有の弾力もあり、おいしかったです。息子は、このてっさをお鍋でしゃぶしゃぶして食べてました。
鍋用切り身は、かなりのボリューム!半分をお鍋に、半分をから揚げにしました。普段からお鍋を好まない我が子たちには、から揚げが大人気!!次回は、全てから揚げがよいそうです(^^;
ふぐ皮湯引きは、ちょっと生臭さがあり、少し残ってしましました。
ふぐひれは、お酒を飲まない私は味見せず。
今回は、昆布だしとポン酢がついていたので、水炊きにしたのですが、食べた感想としては、寄せ鍋的な味付けのほうがよかったかも!?
大人3人+子ども2人でいい具合に食べれました◎

滋賀県 湖南(こなん)市:近江牛A5ランクロース(すき焼き・しゃぶしゃぶ用

サイト)https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/25211

Photo_17-01-26-19-22-04.914-min

滋賀県湖南市から届いたのは、近江牛のすきやきセット。
セット内容はこちら。
・近江牛ロース肉 600g(元三フード)
・すきやきのたれ
・油脂

近江牛は、A5ランクだけあって、やわらかく脂ののり具合もよい感じでした。
大きさは10cm×20cm大の薄切り肉が14枚。かなりの大きさ!!
そして、1枚ずつフィルムで包まれているので、冷凍によるくっつきもなく、自然解凍もあっという間◎
すき焼きをした日は、大人5人+子ども2人だったのですが、腹7分目あたりまでいきましたが、別で買ってあったお肉を追加しました。
あとから追加したお肉もお正月用の黒毛和牛だったので、なかなか良いものだったと思うのですが、ふるさと納税でいただいたお肉のほうが断然おいしかったです。

ふぐにしても、お肉にしても、こんなにおいしい特産品がある地域がうらやましく、ファンになりました。
「お礼の品」でクローズアップされることの多いふるさと納税ですが、この制度で色々な地域が活性化するといいなと思いました。
まずは、出身地や思い入れのある地域にふるさと納税してみるのもよいかもしれませんね。

 

おだやかな新年

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

年賀状シーズンの繁忙期、全国の皆様から本当にたくさんのご注文をいただきました。
ありがとうございました。

そして、今回もスタッフみんなで力を合わせて、なんとか無事に乗り切れました!!
やったぁ~!!ほんとによかったです~!!

もうずいぶん過ぎてしまったので、記憶もちょっと薄れてきてますが、
年始、今回も田舎に帰ることができました。
両親が元気に過ごしてくれていることに、ほんとに感謝です。

お正月は、那智の滝に!!

untitled

その後、すぐ近くの
お寺「青岸渡寺」と神社「熊野那智大社」の両方(隣り合わせにあります)にお参りして、
両親と一緒に、近くの温泉に一泊しました。
露天風呂に入りながら、暗い海の波をみて、打ち寄せる波の音を聞いて
とても気持ちよかったです。

翌日も暖かな日でした。

私の地元、南紀熊野地方は自然がとっても豊かです。

私は全然知らない名所がいっぱいあって、その内の一つ
「お蛇浦」に連れて行ってもらいました。

untitled

ここからも、山の中腹に那智の滝が見えるそうです。
あれかな~?こっちじゃない??
と、しばらく探していましたが、広い空、海、山が、とにかく気持ちよくって~!!

大阪に戻ってからは、年明けもずっとバタバタしています・・・。
お仕事では、年賀関係のお支払いの件でのお問合せ、などなど。

プライベートでは、
自分の所属してる劇団では、やっと台本をいただいて
7月の公演に向けて、立ち稽古が始まりました。

そして・・・
大好きな「青い鳥」の大阪公演は3月4日、5日!

青い鳥「普通の生活」
役者さん方が、43年間、新しい挑戦を続けてきたこと。
本当にせつなく、うるうるします。
かけがえのない大切な瞬間です。「青い鳥」に出会えて、本当に幸せな人生だなあ・・と思います。
今年も、バタバタでも、時々気持ちはおだやかに
日々を過ごすことができますように・・・!

LastChristmas

こんにちは。

年賀作業も終わり、年も明けて、毎日寒さに震えている、生産部門の苔縄です。

昨年もクリスマスは出社していたため、お正月休みにクリスマス気分を味わいに

ユニバーサルスタジオジャパンのクリスマスショーを観に行ってきました!

CMで今回で最後と何回も流れており、近所なのに一度も見たことがなかったので・・・

中に入るとお正月ではなく、まだ本当にクリスマス仕様!!

ショーの時間まで、アトラクションに乗ったり、ブラブラしたり

IMG_0073

ハリーポッターエリアにも初めて行きました

ハリーポッターエリアから戻ってきたのが、ショーが始まる2時間前ほどだったのですが、すでに場所とりのため人がたくさん道に座っていました。。。

急いで列に加わり、ツリーの正面に座って

IMG_0075

でかい!寒い!お尻痛い!って感じで待っていたのですが、ショーが始まると左の建物?から声が聞こえてきて、ステージが左だということに気が付きました。。。

残念ながらこの角度ではほぼショーは見えずでしたが、なんとなく雰囲気を楽しみました。

IMG_0086

ツリーは正面だったので点灯する瞬間も綺麗に見れてよかったです。

点灯した瞬間は世界一と言われるだけのことはあるなーと思うほど、本当に綺麗でした!

最後に観に来てよかったー。今年からは何になるのか楽しみです。

入浴剤いろいろ

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
もうすぐ二月。本格的に寒い日が増えてきました。
この時期になると、シャワー派のわが家もさすがに湯船につかる日が増えてきます。

しかし、たまにしかつからないだけにお湯を溜めたものの入浴剤がない!という事態がよく起こります。

そういう時は塩やお茶パックで凌ぐのですが、考えてみると環境に悪いものでもないし、最近は緑茶がメインの入浴剤になってきてます。
入浴剤、買わなくていいやーと思ってたら、湯船に茶渋が。。。

そこで、他に入浴剤になるものはないか調べてみると、色々ありました!

砂糖・・・保湿効果
はちみつ・・・保湿効果
重曹・・・体臭予防 、保温効果
みかんの皮・・・リフレッシュ&リラックス効果 、保湿効果 、血行促進
りんご(実)・・・リラックス効果 、美肌効果
生姜・・・体臭予防 、冷え性対策 、発汗作用
ワイン・・・血流改善 、アンチエイジング効果
唐辛子・・・肩こり、腰痛
ニンニク・・・肩こり、腰痛、アトピー
などなど…

使うにはもったいものもありますが、砂糖もいけるとは意外です。重曹風呂にしたら茶渋がとれたりして…

ちなみに
塩・・・保温効果 、デトックス効果 、むくみとり
緑茶・・・殺菌効果 、体臭予防 、美白効果(出がらしでもつかえる!)

他にも使える代用品があるかもしれません。
寒いなりの楽しみ方を見つけてこの季節を乗り切りたいと思います。

パワーケーブル+ブレーキシュー+ブレーキパッド交換

パワーケーブルを交換しました。
交換する必要はなかったんですが、一回やってみたかったので。
そういえばARTS本社のお隣さんは日本特殊陶業(株) の大阪営業所なんですよ。

IMG_1774

新品:青 旧:赤黄色

わかりにくいですけど、イグニッ ションコイルに繋がってる古いパワーケーブル(黄色)を切断し、付属のジョイント(黒い部分)で新しいパワーケーブル(青)とつなぐだけ。長さは適当でも大丈夫でした(本当はきちんと図って切るみたいですね)。

IMG_1776

タンクを外した状態

IMG_1771

拡大

 

 

 

 

 

 

 

ついでに、少しまえからブレーキのキーキー音が気になっていたので、
フロントのブレーキパッドとリアのブレーキシューを交換しました。

どちらもヤマハの純正パーツを購入しました。

IMG_1768

フロントブレーキパッド

IMG_1767

リアブレーキシュー

IMG_1777

 

 

 

 

 

 

 

 

交換後しばらくリアは少しだけ鳴っていましたが、今では完全におさまり、ついにキーキー音を直すことが出来ました。

これまで、あんまりメンテナンスをしてなかったのですが。長年乗り続けていろいろなところにガタが来ていると、不具合が起きた時にどこが悪いのか見つけるのが大変なので、これからはキッチリしていこうと思います。

インフルエンザA型は2年連続でかかるのか

こんにちは、一昨日までインフルエンザA型にかかり自宅療養していました、スバルタウンロス高島です。

かつての面影・・・(T▽T)

かつての面影・・・(T▽T)

表題の件、インフルエンザA型は2年連続でかかるのか。

はい、YESです。かかります。去年かかったから大丈夫とかは無さそうです。

なぜならわたくし、昨年も体調を崩しインフルエンザA型との診断を受けたからです。詳しくはこちら。2016年インフルエンザA型とB型と予後 | 株式会社アーツ
(一年越しでグレートサイヤマンを掘り起こしてしまいました。自爆。。!)

というわけで先週末に人生2度目のインフルエンザと戦ったわけなのですが、今回も幸いなことにとっても楽チンな症状ですみました。以下、簡単な経過です。

1日目:
ノドがヒリヒリする気がする。寒いし乾燥してるせいかな?アメなめてればOK。な程度

2日目:
朝にはノドが治まる。夕方、突然クシャミと鼻水が止まらなくなる。夜に37度台の熱。クシャミのしすぎの熱だと勘違いする。

3日目:
朝も引き続き37度台の熱。食欲旺盛!夕方グンと熱が上昇し38.7度を記録。しかし夜8時頃には37.9度まで下がる

4日目:
朝、36.1度。スッキリ。念のためと思いインフルエンザの検査に行くと、幻覚かと思うほどの薄ーーい陽性反応が出る。医師に「どうしましょ?笑」と言われる

といった具合でした。結局、お医者さんから「陽性ってことにしときましょう」と言われて、翌日まで自宅待機の命令が出たので、会社を休み、お家で元気に過ごしていたのでした。(スミマセン。自宅で仕事もしましたヨ☆)

検索「インフルエンザ 症状 軽い」で流れ着いた人の参考になれば幸いです 笑

こんにちは2017年

遅ればせながら。。。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
顧客サポートグループの林です!

気づけば、2017年が始まってもうすでに20日近くが経過していますね。
このブログを書きながらそのことに驚きと焦りを感じています。

「今年はやりたいから始めよう」

という、某CMに感銘?「あ、なんかいい」って思った気持ちはどこへやら。。。

2016年の自分と2017年の自分

まだまだ、なんとなく年末からの忙しさに追われる気分のままだらだらと過ごしてしまってます

このままだと、このままずーっとなんとなくの日々を過ごしてしまいそうなので、
このブログをきっかけに(?!)、2017年の自分にシフトしなきゃと改めて思っております。

なんといっても、わたくし今年のおみくじ「◯◯」でした!!ww(ご想像におまかせします♪)
【雲の晴れたるごとし】

まずは、しっかりと昨年の反省と今年の計画をたてなきゃ!

IMG_2833

今年も十日ゑびす♪♪

こんにちは。

生産部門の「せんざき」です。

もう皆さん仕事も始まりお正月気分もどこへやら日常に戻ってまいりました(´- `)

皆さん初詣など行くかとは思われますが、私は初詣はもう十日ゑびすで過ごすように例年なってきています(^^;;なんと今年はほぼ3日間何気に行く感じになりましたww

最終日は1年ぶりくらいに会う友人と行き、学生時代となんら変わりないかんじでまわりました~♪

DSC_0224DSC_0225DSC_0227 DSC_0228

毎年毎年人多いなぁと・・でも夜店は昔に比べると少なく。。DSC_0230 今年のおみくじは「半吉」。。なんと微妙な(。-ω-)

毎年新しく見たことのないベビーカステラ屋さんのは買うようにしています(笑)

DSC_0233DSC_0234

で、、、やっぱり今年もバナナチョコ♪ ここのお店の物はおいしんですよねやはり☆

みなさまも行くようなことがありましたら、買ってみてください(^ ^)他の所のは食べれなくなるかもしれませんよww

1月5日にアーツゴルフ部で新年1発目のコンペをしましたが、結果はボロボロもボロボロ・・ハハ  あと寒いですね・・・風が強くて寒いのなんのって(´*o*`)風邪を引かなくて良かった~

自分の悪いクセは分かるのですが、中々直せない(> <)そこらへん意識して練習して行こうかなと思うこの頃(^^;;

次こそは・・・次のゴルフ部コンペは5月!! 頑張ります!! 月1開催は出来る限り続けようと思います~

雪も降るこの頃みなさま風邪には気をつけてください。。

それではありがとうございました~今年もよろしくお願いいたします(*^ ^*)

寝正月2

こんにちは、顧客サポートサービススタッフ笹本と申します
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さてタイトル通り
新年早々 風邪をひきザ・寝正月でした。

こんにちは 2017年 こんにちは初風邪
はじまりが風邪 くうううう出鼻を挫かれるなんて 恐らく昨年 体調管理を怠ったせいでしょう

健康管理は大切ですね。

薬のおかげか 朝までぐっすり熟睡。
寝溜めができたらいいのだけど…それでも気持ちいいぐらいに眠ったので 復活しました!!

 

 

そうそう、クリスマスに ソニーのWALKMANを購入しました。

なんでもっと早く買わなかったんだろう…
かさばるからデジタルミュージック?ネットで購入すればいいのに
CDを新たにたくさん購入しました。いやー衝動買いって怖い。

音楽を聴きながら 体でも動かしてみようか

さあ 気を引き締めて頑張りたいと思います。ζ*’ヮ’)ノ