HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 124

スタッフブログ

カウントダウン花火

こんにちは~
今回もしつこく旅ネタです。
行き先はマレーシアの首都クアラルンプール。
アーツに入社する前に予約してました。

8月頃、たまたまふと飛行機の予約内容を確認したら…
…あれっ!出発便の時間が変わってる!?

不審に思って電話すると「その便はなくなりました」の一点張り。

「あなたには3つの選択肢があります」
①他の便に変えるか
②現金でお金を返すか
③エアアジアのポイントで返すか

はぁ…LCC単体で予約するとこんなことがあるのか…
と愕然とはしましたが、ゴネても埒があかないので仕方なく①を選択。
夕方発→夜着で一旦ゆっくりするつもりが、
夜発→機内でうたた寝、翌朝着となりました。

で、何とか無事クアラルンプール空港に到着。
次に乗るバスを待つ間、トイレ行ってくる~と言って
戻ってきた連れが、なぜかびしょ濡れ…。

聞くと、流し方が分からず壁にあった取っ手をひねったところ、
便座から勢い良く吹き上げる水をしたたか浴びてきたということらしく…。

熱帯気候の東南アジアで良かったねぇ…。
(一年を通して25~30℃前後、当日もTシャツ1枚で充分な気温でした)

出だしからつまずいたり、色々ありましたが…
クアラルンプールのペトロナスツインタワーで催されたカウントダウンイベントでは
予想を上回る至近距離から花火を堪能! 圧倒的ド迫力で興奮しました☆
(マーケティング部 原)

カウントダウン花火

セントラルマーケット入口

セントラルマーケット入口。日本ならクリスマスの飾りを片づけてから
お正月を迎えそうですが、結構あちこちでごちゃまぜでした。

セントラルマーケットの通り

マーケットの通り。多民族・多様性を肌で感じられます。
バティック生地やなまこ石鹸など色々売ってます。

空港トイレのピクトグラム

空港で。トイレのマークと並んで表示されているピクトグラム。
礼拝をするための部屋だそうです。

KLCCエスカレーター

 

作ってみました

新年が明けて早いもので、もう1月も10日あまりとなりました。  大寒の厳しい寒さが身にしみる季節ですが、今のところ風邪もひかず元気に過ごしている生産部門の大村です(*^-^*)

さてさていきなりですが、毎日、昼休み中や仕事が終わってから同僚とよく話しをするのが・・・

【夕飯メニュー】ネタです(≧◇≦)  (ときには、仕事の真面目な話しもしております 笑)

同僚はお料理がすごく上手で、外食したときのご飯や、自分で作ったときのご飯も写メっていてよく見せてもらっています。 (先週の火曜日のブログにも美味しそうなたこ焼きが!!(≧◇≦))

私好みの料理があればいつもレシピをきいて作り方を教えてもらったりもしています。

そんな同僚に刺激を受け、今回は教えてもらったレシピではないのですが・・・(^-^;

久しぶりに餃子を作ろうと思い作ってみました。

IMG_1628餃子のタネ

IMG_1632包み完成

IMG_1636はい 出来上がり!!

以前は縦に並べて焼いていましたが、同僚いわく今は円形に焼くのが流行りだそうで今回は円形で焼いてみました。 少し焦げた部分もあって見た目も悪い感じですが(^-^; 表面はパリッと焼けて味は美味しく出来上がったと・・・思っています(*^-^*)

健康で過ごせていることに感謝し、美味しいものを食べながら、健康第一で今年も頑張っていきたいと思います。

プチ帰省を楽しんできました♪

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

今年のお正月も、実家に帰省できました。
実家は和歌山県のはしっこ、新宮市。
大阪から特急でなんと4時間以上かかります。
着いたのは、大晦日が終わってしまう数分前。

でも、どうしても!と頑張って起きて、両親と一緒に
「初日の出」を拝みにいきました。


毎年のことなんですが
いつもいつも、心から感動します。

ほんっとーに 大きな大きな、海と空。
そして、お日さま。

こうして新年に、
たくさんの大切な人の健康と幸せを、そして平和を
祈ることができる幸せ・・・
を感じて、胸いっぱいでした。
ほんの少し成長できたのかな・・・?
そして、元旦から、車で30分ほどの
「ウミガメ公園」 に
海亀を見に行きました~。これも、毎年の恒例行事なんです。
道の駅で、無料の施設なので、親子連れを中心ににぎわっていました。

190101_2

私は、なんで亀がこんなに好きなんでしょう。謎です・・・。

その後、「飛雪の滝」も見に行きました。


こちらはさすがに元旦からは誰もいませんでしたが、
とってもすがすがしかったです。

(どちらも和歌山県じゃなく、お隣の 三重県 紀宝町 なんですが。)

そしてそして、とんぼ返りしてきました。
特急くろしお号の座席の前にはられている
かわいいパンダの絵が、これ。和歌山といえばパンダ!みたいですね~


でもでも、なんと、緊急避難方法の説明なんです。
大きな災害がおこりませんように!心の底から祈ります!

自分の人生を振り返ると、なんだか変な人生だなぁとは感じることも多いのですが、
ここまでやってこれて、ほんとによかったなと思います。
いろんな出会いつながりに感謝がいっぱいです。

今年も、いい一年にする、ぞ~!!!

温泉へ

こんにちは、マーケティング部門の吉田です。
厚かましくも先週有休をいただいて、贅沢をしてまいりました

年に1回温泉に行くのが恒例なのですが、昨年の宿が気に入りすぎて今回も城崎温泉へ。
選べる浴衣が10種類以上あって、今年も一緒かと思いきや
一新していて心遣いに感動でした、さすが!

外湯用の鞄もいろんな色が選べるので女子は絶対必見です。
いろいろおすすめしたいところはたくさんなのですが、
お食事の写真しか残ってませんでした~

今回も素晴らしかったです、ごちそうさまでした
IMG_2196 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外湯が7か所あるらしく、今年こそはと思いましたが
やっぱりめんどくさくて今年も1か所しかまわれず無念。

「柳湯」に行きましたが、ほんと苦行のごとく熱い
そこらへんのおじさん曰く地元民はあれぐらいが良いとのことでたまげました。

いつかもっと皮が厚くなったら再チャレンジしたい。

朝ごはんもやっぱり美味しくて、結局おかわりしました
お米とお魚が美味しい日本に生まれて良かった。
健康的な2日間でした

お正月から引き続きたるんだ生活を送っていたので、いろんな意味で引き締めていきます!

マーベル展へ行ってきました!

こんにちは!開発部門の原田 茂樹です。
ここ最近は凄く寒くて、私なんかお腹の調子が悪くなることもしばしばなのですが、皆さんは大丈夫でしょうか?
寒暖差には気を付けたいですね。

さて、寒くて家でじっとするのにも飽きてくるもので、先日梅田をブラブラしていたのですが、グランフロント大阪でマーベル展が開かれていたので足を運んでみました!

cof

cof

MARVEL は、映画などで見かけたことがあるくらいでアメコミという事以外良く知らなかったのですが、そのスケールの大きさを実感し、驚きました!

半世紀以上の古い歴史があり、映画での成功までに色々と苦労をされていた事や、時代にそって、読者に読んでもらうため努力されてきたことが良くわかりました!

cof

cof

rhdr

rhdr

全てを見終わり、グッズを少々買って外に出た時には、すでに3時間近く経っていました…。

私は映画は好きで、マーベルはファンという程でもないと思うのですが、3時間たってても不思議と有意義な時間を過ごせたと感じました。
これからはもっと、MARVELの映画を楽しく見れそうな気がします!
大阪のマーベル展は、来月2月17日まで開催されているようですので、興味がある方はぜひ足を運んでみてください!

一つ年を重ねました。

こんにちは!開発部門の宇井です!!
1月に入ってから寒さが更に増し、手袋やマフラーなしでは外出するのが辛くなってきましたね(;_;)

実は昨日1/10、私は24歳の誕生日を迎えました!(私事ですみません。)

普段の誕生日は大体家族か友人に祝ってもらうことが多かったのですが、今年はなんと開発部門の皆さんにも祝っていただきました!!!

こちらはケーキのプレゼント
しっかり24歳のローソクまでつけていただきありがとうございます!(笑)
IMG_0454

こちら木下さんからハンドクリームとバスボムのプレゼントです(*^▽^*)
女磨きできそうなアイテムです( *´艸`)(笑)
IMG_0457

職場で誕生日を祝ってもらうことが今まではなかったような気がするのと
大人数に祝ってもらうのは学生時代以来だったので、少し恐縮してしまいましたが
すごく嬉しかったです!ありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ!!

24歳というと小さい頃はかなり大人イメージがありましたが
実際にこの年齢になってみると、体感は精神的に4~5年前と変わっていないような、、、
中身ではなく見た目だけが大人になっていっているような気がします、、、(笑)

少しずつ落ち着きのある大人の女性を目指して努力します( ;´Д`)!!

かなり私事なブログになってしまい申し訳ありません(二回目)

閲覧ありがとうございました!!!

 

大人気少年マンガ『NARUTO(中古)』を大人買いしてみた

こんにちは。マーケティング部門の村上です。
クリスマスにお正月、ウキウキするイベントが過ぎ去り、また日常が戻ってきたような感覚です。
みなさんはどんな年末年始を過ごされましたか?

わたしは昨年のクリスマス、何か特別なことをしたいなぁと思い、生まれて初めてマンガの「大人買い」にチャレンジしました。
購入したのは、海外でも人気が高く「人生の教科書だ!」などと感想も寄せられている大人気少年マンガ『NARUTO』。
中学生の頃に人から借りて読んでいたのですが、途中で読むのをやめていました。

2014年に連載が終わったと聞いて、「あの後どうなったんだろう?」と少し気になっていたので、よい機会だと思いネットで注文することに。

 

利用したショップは、「漫画全巻ドットコム」。
新品・中古ともに扱っているだけでなく、全巻分の本棚(段ボール製)やラッピングのオプションもあり、サービスが充実しています。
クリスマスなのでラッピング必須!と思っていた私は、即このショップで注文することに決めました。

配達指定日、ドキドキしながら待っていると玄関のインターホンが。
サンタさん(佐川さん)の到着です!

ジャーン!

ブログ1901_1

大きな袋に入ったプレゼントは、何歳になってもワクワクしますね。
(中身は分かっているのですが。)

ブログ1901_2

開封してみると、ちゃんと全巻入ってました!!

ブログ1901_3

全巻分の本棚(段ボール製)も、組み立てた状態で到着。
これでいつでも取り出して読むことができます。

 

ちなみに年が明けた現在、最後の「戦争編」を拝読中。
(キャラクターが多くて覚えられない!)
壁にぶつかりながらも、自分の正義を貫くナルトの姿に、胸が熱くなります。

みなさんもマンガの大人買い、ぜひ機会があればいかがですか?

 

ブラスジャンボリーを観覧しました

年末年始の日本海側寒波の道路状況を考えて、家族は電車での帰省となったため、家で猫番・・いえ、留守番となりました。年末年始限定独身マーケ松田です。正月番組もあまり見ないので、箱根駅伝をこたつでゴロゴロしながら応援してました。なんて静かなお正月でしょう・・・涙

ブラスジャンボリーとは

先日、ブラスジャンボリーというイベントに行ってきました。
プロの指揮者や演奏家と大合奏を楽しむというヤマハが主催している吹奏楽のイベントです。ヤマハ主催のジャンボリーと、ヤマハ特約店が主催するジャンボリーとあるんですが、今回は後者の方になります。箕面自由学園 with コダマ楽器さんのイベントを観覧してきました。(今回の主催は箕面自由学園吹奏楽部さんのようです)

ヤマハ特約店主催のジャンボリー

吹奏楽現役の方はもちろん、昔やっていたけど楽団に入っていないし吹奏楽からは遠くなってしまった・・(胸が痛い)とか、普段は少人数でのバンドなので大人数で吹いてみたい、個人レッスン経験しかない等々、楽器が好きな方ならだれでも参加できるイベントです。参加申し込み後、当日演奏予定の楽譜を各自で購入し、個人練習をして当日集合、合奏をリハーサルして、観覧者が入場する本番で演奏するという流れになります。観覧は無料なので、楽器が吹けなくても、参加するほどでも・・と思う方でも演奏を聴きに行けますよ!

圧巻の300人超え楽団!

この日は300人を超える大合奏隊でした!フルートだけで30人ほど、ユーフォニウムがいい場所で陣取っていたのでよく見えましたが、ユーフォが19本!?豪華ーー!あれだけユーフォが並ぶとすごいかわいい・・・(ツボでした)舞台上のパーカッションなんて何人いるのかわからない状態でしたね。みなさん楽器も様々で、茶色のクラリネットを持ってらっしゃる方がいて「近くで見たい・・」とガン見してました。私は参加でなく、ただの観覧なので聴いて楽しんできただけですが、数ある吹奏楽のイベントの中でもジャンボリーは特にお気に入りです。みなさんめっちゃ楽しそうに演奏されるんですよ。

年齢は中学生(申し込みは小学校高学年からOK)から上は制限がないので、ほんとにいろんな方が一緒に演奏される合奏は最高です!たった一つの小節が300人を超えるそれぞれのパートの音の集合で成り立つ様は、うーん、吹奏楽って究極の団体競技みたい・・と一人ぶつぶつ思っておりました。

また、ゲストにはオーボエ奏者の白木 直人さん!プロの演奏家の演奏を聴けるのもジャンボリーの素晴らしさです!NHK連続テレビ小説でのテーマ曲だった「風笛~あすかのテーマ」は(聴いたらわかります!!ええ曲)最高でした!!!本当に素敵な演奏でした!!!実際にこの曲を吹いておられる宮本文昭さんに指導を受けられた方で、ご縁のある大切な曲だというのがすごく伝わってきました。白木さんもあとの合奏はご一緒されたので、周りの皆さんは緊張されたのでは?

なかなか決まった楽団に所属できない方でも気軽に参加できます。エネルギーめっちゃ充電できるはず!私も参加してみたいなーと思いつつ、はや×年・・・。
今年も各地で予定されていますので、一期一会の演奏に挑戦してみませんか?

ヤマハ ブラスジャンボリー

最後の集合写真(加工しています)

 

お正月休みはやりたいこといっぱいやったので、しっかり仕事がんばります

新年明けましておめでとうございます。

寒さが骨身にしみる、生産部門の松永です。

皆様は年末年始の休日をどのように過ごされましたか。

わたくしは、今年は長めのお正月休みを、思いつくがままにやりたいこといっぱいやって楽しみました。

元旦は、まずは恒例の初詣に地元の服部天満宮へ。

神社IMG_0497

服部天満宮は、足の神様をお祀りしていて、有名なスポーツ選手も訪れるということもあり、

神社の周りをぐるっとまわって並んでやっと参拝することができました。

初詣のあとは帰宅して、買ったままになっていたブルーレイを見ながら、

3image3

アーツ手芸クラブで編み始めて止まっている編み物の続きを編み始め、

2image24日後には8image1仕上がりました。

これは、なに?

5image24image1

真ん中をねじってひっくり返して2重にしたら、帽子になるのデス。

真ん中から糸の色を変えたので、反対にひっくり返せば、色味が変わります。

寒ーい冬の自転車通勤にか欠かせないのデス。

モデルは、クレーンゲームでゲットした アゴヒゲトカゲくんでした。

あとは映画も観にいきました。

7image4

映画のジャンルは問わず、なんでも観ます。

座席番号、おわかりでしょうか。

スクリーンに向かって一番後ろの一番左端。

ここが落ち着いて映画に集中できるわたくしの特等席でございます。

こんな感じで、ちょっと出かけては帰って編み物とブルーレイという毎日でした。

あっ、あともうひとつ。

わたくしのスマホが重くなりました。

何がって?

6image3

ぶら下げているものがパワーアップいたしました。

というわけで、たくさん遊んだので、今年もお仕事がんばります!

 

明けましておめでとうございます。

皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

毎年年末は業務優先で、ブログへの投稿をお休みさせていただいたため、
久々の投稿となりましたー
顧客対応部門 林です。

久々なのに、新年一発目!
ということで、なんだか緊張します。

テレビでは盛んに「平成最後」という言葉を耳にしたこの年末年始だったように思いますが、
皆様いかがお過ごしになりましたか?

私は。。。
特に、これ!と言ったこともなく、ダラダラと家で過ごしたり、初売りにでかけて散財したり、
初詣にでかけ、ビールを飲んで。。。と言った感じで、これまた新年一発目には相応しい内容に乏しく。。。。

なんだか申し訳ない^^;

いえいえ、そんな私ですが、
新しい年を迎え、気持ちも新たに、やりたいことがあれもこれもとやる気がでて参りました!!

それも、休暇をいただいてリフレッシュできたおかげかな

私のここ数年の年始の恒例行事
「大阪城」でパワーももらってきたし

2019年 顧客対応部門を盛り上げて がんばります!