HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 122

スタッフブログ

勝手な上半期ベスト4

はじめまして
新元号となり早や一ヶ月、ゴールデンな週間もあっという間に過ぎ5月も残りわずか
ということで、少し早いですが超個人的上半期の日常いろいろあったねランキング

第4位 右肩上がり
春に部署を異動となりました
また新たに覚えることも増えとても良い経験となっています
が、これまでのデスクワークから立ち仕事も増えることにより、これは体重減少にもつながるぞーなんてのは甘い考えでした。。増加しています、うーん何故?
体が重いままでは暑くなってくるとバテバテしちゃうのでとりあえずいい加減元に戻さねばと
おからパウダーとやらを摂取しはじめるました、効果はまだみられない

第3位 家電がどんどん危険信号を出す
電子レンジが稼働中に止まりがち、洗濯機がいつのまにか止まってる(主にすすぎ途中)、
冷暖房の室外機からカタカタ音がする、ウォシュレットの温水が水
どうか一気に壊れませんように。。
あっ、トイレが壊れたらこちら、強い味方がありましたね
くつろぎホーム ⇒⇒ http://kutsurogi.co.jp/

第2位 反抗期始まる
中3息子の反抗期がはじまり全く会話がなくなり家が静かです
たまに心の小窓を開けて必要最低限だけ話します、なんだか切ないのでAIスピーカーの購入を考え中です
「おはよう」とか「おやすみ」といってほしい。。
ただ、どうせ呼びかけるなら好きな名前に設定できるといいのになー、オッケー小沢くんとか星野くんとか

第1位 ギックリ腰を経験
いやはや、まさか自分がと驚きの経験でした
いろんな人にご迷惑をおかけしてしまい申し訳なく思っています
と同時に人の温もりも感じることができ感謝しております
それにしてもギックリ腰、恐怖でしかないです
日常生活はもちろんお風呂もトイレもままならずおまけに床ずれ一歩前みたいなのにもなるし、
かるく10歳は老けました
今は整骨院の先生に教えてもらった腰痛ストレッチを毎晩欠かしません、いやたまに忘れます。。

そんなどんより上半期
他にもありますがくだらなすぎるので中途半端なランキングですがこのあたりで

先日、陰陽師で有名な京都の晴明神社へ行って
樹齢300年程の大木にしがみついてパワーをいただいてきました

IMG_4788 IMG_4794

なので、下半期はいいことありますように

4D初体験

こんにちは、顧客対応部門の酒井です。

以前ご紹介した『映画 刀剣乱舞』って覚えていますでしょうか。

その後評判も良く3週間の興行がどんどん伸びていたのですが、3月いっぱいで一旦上映が終了しました。

そして、2週間限定ですが5月17日から再び上映されています。4D仕様になって!

個人的には4D映画には今まで縁がなくて全く知識がなかったのですが、映画館によって4DXとMX4Dとの2種類があり、演出も若干違うとのこと。えー演出が違うならどっちも観なきゃじゃん・・・ってな訳で、どっちも観て参りました!

ざっと調べたところMX4DはTOHO系、それ以外の映画館では4DXのようなので、TOHOなんば(MX4D)と109シネマズエキスポシティ(4DX)に行ってきました。

まずTOHOシネマズのHPから説明を抜粋しますと「映画のシーンに合わせて、客席のシートが前後、左右、上下に動くと共に、風、ミスト、香り、ストロボ、煙や振動など五感を刺激する特殊効果が11種あり、これらが連動することによって、通常のシアターでは決して味わえない“アトラクション型の映画鑑賞スタイル”を実現」とあります。

そうです。ようするにテーマパークの映像型のアトラクションみたいなものなんですね。ミストや香りまで浴びれますけど 笑

やたらめったら座席が動くので慣れるまでは笑っちゃって大変でした。そのうち血飛沫や池の水が飛んでくるわ、やたらフローラルな香りがするわ(桜吹雪の場面)、銃で背中から撃たれるわで大変楽しかったです。

2種類の違いはどっちもどっちで人によって好みが分かれそうです。私は4DXの方がいいかな・・・

でも、最初から4D対応の映画で見た方が良いですね。この映画の場合、後付けなので効果がイマイチな部分もあり・・・

予告で観たディズニーの「アラジン」が面白そうでした。私基本的にディズニーとか興味ないんですが、4Dなら観たくなりましたもん。

機会がありましたら是非一度体験してみることをお勧めします!

 

 

 

 

 

何色に見えますか?

こんにちは、開発部門の松井です。
突然ですが、この写真のスニーカーは何色に見えますか?

1557746895928

先日これを見せてもらった時、その場に6人いたのですが、3人は「ピンク!」、3人は「グレー!」と答えました。

私には、どう見てもグレーとミントグリーンにしか見えなかったのですが、ピンク派の人たちには、ピンク地に白いヒモの靴に見えるらしいのです。いったいどこにピンク?!と、とてもビックリしました。

グレー&グリーン派は左脳タイプ、ピンク&白派は右脳タイプとかいう説もあるようですが、ただの目の錯覚なのか、、本当のところはよくわかりません。

家族にも見せてみましたが、私の家族は、きょうだいの家族も含めて全員グレー&グリーン派。遺伝とか関係あるのでしょうか?夫だけがピンク派だったので、今度、夫の家族にも見せてみようと思います。

同じものを見ているのに、人によって見え方が違うなんて、すごく面白い!と思いました。

フェルメール展へ

こんにちは。マーケティング部門の上野です。
GWのど真ん中、娘ととある美術展に行ってきました。
東京では2月13日まで開催され、
大阪では2月16日~5月12日まで大阪市立美術館で開催されていた
フェルメール展へ。
(フェルメールだけでなく様々な画家の作品を見ることができました)

image2

作品は第一章~第六章のテーマごとに分かれており
17世紀オランダ絵画を親しめる展示となっていました。
第一章は出会いをテーマに肖像画から力強さを感じ、
第二章は遠い昔の物語パウルス・モレールセの
「ヴィーナスと鳩」はとても美しい作品でした。
第三章は静けさを体感できる風景画、
第四章は静物画、
第五章はユーディト・レイステルの「陽気な酒飲み」、
ヤン・ステーンの「楽しい里帰り」をはじめ
人々の日常である風俗画が展示されていました。
最後の第六章にやっと美術展の名前でもある
フェルメールの作品が展示されていました。
今回大阪初上陸の「手紙を書く女」「手紙を書く婦人と召使い」
「マルタとマリアの家のキリスト」、
大阪展のみ展示されていた「恋文」がありました。
私が一番観たかった「手紙を書く女」。
この作品は細密に計算され描かれており、
女が身に着けている真珠のアクセサリーには
光が反射して見えるようにとても素敵な作品でした。
フェルメールの代表作とも言える「牛乳を注ぐ女」
「真珠の耳飾りの女」は東京展のみの展示となっていて、
残念ながら大阪展では見ることが出来ませんでしたが
どの作品も画家の作品に込めた思いが
感じられるよい作品でした。

image1

そして、美術作品を見終わるとグッズ売り場があり
娘がほしい!というのでクリアファイル購入。
(ファイルには返却テストを入れています。
アイドルのファイルじゃなくてフェルメールがいいのね?)

大型連休であったため、非常に混雑していて
一つ一つじっくり見ることは厳しかったですが
(人の頭を見る方が多い??)
やはり実物を見れるチャンスは滅多にないので行ってよかったです。
(ただし平日に行くべきでした!)

糖質制限ダイエットの効果がすごい。食べても10日で驚きの2.7kg減!

今年のGW、みなさん満喫されましたか?

GWは普段より外出することも多く、ついつい外食で済ませ、モグモグ間食していたら……そのツケがやってきてしまいました(´;ω;`)ウッ…
GWが明けて1週間たち、履こうとしたパンツが入らないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
恐る恐る久々の体重計に乗ると、人生で見たことのない数字が!!
なんと、1月から4kg増えてました。

これはさすがにヤバイ!とダイエットを決意。
春休みに会った友達がやっていた「糖質オフ」ダイエットが頭に浮かびやってみることに。

糖質制限の食事って!?

特に糖質制限ダイエットの知識のない私。
とりあえずお米とパンは控えた方がよいだろうというレベルからのスタートです。

はじめの5日間

夕食のお米を野菜に置き換え、おやつを我慢することにしました。
それだけでも3日で1kg減!あまりの効果に自分でもビックリ!!
しかし、3日目と5日目に外食の予定があり…
3日目の外食は少し控えめに食べて体重横ばい

Photo_19-05-22-13-45-50.3662Photo_19-05-22-13-45-48.034
4日目~お昼ご飯のお米を半分にして代わりにお豆腐
5日目、外食はメイン+バイキング付きで食べすぎ 0.3kg増

Photo_19-05-22-13-45-45.881Photo_19-05-22-13-45-42.088

次の5日間

朝食に食べていたパンをサラダに変更
昼食もお米の代わりにサラダに変更

最初の1kgは、最近増えたから減りやすいけど、そのあとは大変じゃ?と思っていましたが、
この5日間で 1.7kg減
10日間で合わせて 2.7kg減になりました。

今日一日の食事はこんな感じです↓

842キロカロリー、炭水化物96.4g

朝食

20190522_083345

ヨーグルトは自家製のR-1。フルグラとの相性抜群です。

大好きなフルグラ&ヨーグルトは食べたいので、一番消費できそうな朝ごはんで。

ヨーグルトの作り方はこちら→『インフルエンザ対策!ヨーグルトメーカーが大活躍☆』

インフルエンザ対策!ヨーグルトメーカーが大活躍☆


昼食20190522_164351

サラダとたんぱく質を摂るようにしてます。昼食は3時半~4時頃に食べることが多いので、たくさん食べなくても夕食までもちます。
夕食

20190522_203531

メイン料理は心持ち少な目にしてますが、基本は野菜をお米がわりにしているだけ。

あとは、なるべく糖質の低い野菜を選択しています。カボチャやじゃがいも、レンコンなどは糖質が高いみたいです。

ある程度の量を食べてるのと、野菜は細切りなので、噛みごたえがあり、時間もかかるので満足感があります。

野菜は時間のあるときに2日分くらいをカットしてストックしてるので、準備も楽です。

おやつが食べたくなった時はどうする?

ちょっと小腹がすいた、なにか食べたいなって時には、のど飴や煮干しを食べています。
飴は糖質の塊なんですが(;^ω^) 仕事で煮詰まったときには疲れを癒してくれます。
お菓子の糖質含有量を調べると、小豆系の和菓子は結構低く、さらにゼリーが低いようなので、冷蔵庫にはコーヒーゼリーを買っています。

「おいしく楽しく適正糖質」を提唱しているロカボのサイトはすごく分かりやすいです。
ロカボ辞典では、主な食品の糖質一覧もありますよ。

ロカボ辞典:https://locabo.net/dictionary/

 

糖質の吸収を抑える3つの技

糖質が多いとされる米・パン・果物をずっと控えるのは難しいですよね。
そこで、先日のテレビで紹介していた糖質の吸収を抑える技のご紹介です。

ちなみに、ご飯は食べるとしても半膳にしておいた方がよいみたい。

1)食べる順番はお肉から!

食事をする場合は、ご飯(お米)からではなく先にお肉を先に食べると血糖値が上がりにくく、糖質の吸収率が下がるようですよ。

2)炭水化物は脂質と一緒に!

お米やパンを食べる場合は、脂質と一緒に摂ると良いそうです。
パンなら10ℊ程度のバターをのせて、ご飯なら大さじ1程度のマヨネーズをのせてという例が紹介されていましたよ。
また、ローソンには低糖質のパンも豊富に売られているので、そちらを利用するのも良さそうです。

LAWSONの「ロカボで健康、はじめませんか。」コンテンツも参考になりますよ↓

http://www.lawson.co.jp/lab/kenko/art/1350949_4665.html

3)果物を食べる前には濃い目の緑茶!

果物にも糖質が多く含まれています。
果物の糖質吸収を防ぐには「カテキン」が有効なようで、果物を食べる前に濃い目に作った緑茶を飲むと良いそうですよ。

 

楽しめる♪おすすめの健康管理アプリ『S Heslth』

Screenshot_20190522-231356_docomo LIVE UX

「やるなら楽しむ♪」がモットーなので、ダイエットも楽しんでいます。
スマホで万歩計代わりに使っていた『S Heslth』というアプリ。
今回、詳しく見てみると、体重だけでなく、食事や運動なども記録でき、目標設定をしてグラフを作ってくれる充実ぶり。

2019-05-22-22-41-12

はじめは体重のみ入力していましたが、今は食事やちょっとだけの運動も入力しています。

食事は例えば「フルグラ」と入れると候補がたくさん出てきます。飲食店やコンビニのメジャーな食べ物も登録されているので、わざわざカロリーを調べなくても、おおよその食べた量を設定すればOK。

カロリーだけでなく、栄養素の構成も教えてくれるので、炭水化物量や栄養バランスのチェックもできるんです。糖質制限前の食生活(左)と今日の食事(右)を比べてみました↓

1558531510607

そんなに頑張ってるつもりも我慢してる感じもないので、どうしてこんなに体重が減るんだろう?と信じられない感じでしたが、比べると歴然!少し気を付けるだけでカロリーも炭水化物の量もこんなに変わるとは!

運動も同様、かなりの量のスポーツや筋トレが登録されているので、内容を選択してスタート・ストップを押せば自動で消費カロリーが登録されます。

ちなみに私の運動は、

スクワット10回×3→太ももに筋肉をつけて、寝てても痩せる体になる

腹筋30秒×3→お腹を引き締める

虎のポーズ左右5回ずつ→後ろ姿を美しくする

という、5分で終わる内容です。

目標の4.1㎏減まで「あと1.4㎏」頑張ります!!

LAWSONの低糖質なパンやおやつも試してみよう♪と楽しみが増えました♪

アーツには「禁煙プロジェクト」があり、禁煙を宣言して成功した人には褒賞金が授与されます。

「ダイエットプロジェクト」もできないかなぁ?と期待します!

 

 

遅ればせながら、GWのご報告を

暑いのか寒いのかはっきりしない中途半端な気候に弱い(結局、年がら年中かも)生産部門の松永です。

さて、今さらなのですが、GWの報告などさせていただこうかなと思います。

今年のGWはこれといった予定もなく、ゆったりとした日々を過ごさせていただきました。

なのですが、とにかく何もしないでいるのがしんどくて、結構出かけてはいましたが。

まず、知る人ぞ知るSNOOPY好きなわたくしは、『SNOOPYミュージアム』ははずせますまい。

S E

かわいいかわいいSNOOPYを見たあとは、コラボカフェでお食事を。

コラボカフェといえば、アニメのコラボカフェもいきました。

C CC

最近のアニメは、おとなが見るためのアニメが多くて、夜中に放送しているものが多いですよね。

こちらは、現在、やっぱり夜中に放送している『真夜中のオカルト公務員』のコラボカフェです。

もうひとつ、コラボというか、

P

『くまのプーさん展』のカフェラテ。

はい、最近、よく食べています!

あと、出かけたのは、

M

映画は、『アベンジャーズ』と『名探偵ピカチュウ』そして、ニフレルも行きました。

なんやかんやで、毎日出歩き、家に帰れば、GW中に読もうとamazonで買い込んだ漫画を読む。

MM

こちらも、6月にアニメとなって放送予定の『7seeds』です。

天変地異で、人類が滅亡しないために、選ばれた若者たちがさまざまな経験を経て、心身共に成長していく物語で、なかなかおもしろくて一気読みしてしまいました。

あとは、ちょっとした時間に、

K

ひとりカラオケ。

最近ひとりカラオケが流行っているんですよ。

個室で、プロみたい?なマイクとヘッドフォンで楽しめます。

ストレス発散にはいいですよ。

あ、それからもひとつ。

G

これまた、フラっと入ったゲームセンターのクレーンゲームで取った

特大SNOOPは200円、ピンクヨッシーが100円。

(中央の小さいコは、何年も一緒にいるすぬちゃんです)

雨の日は、景品がGETしやすいかもです。

でも、クレーンゲームには無駄なお金はつぎ込まず、これくらいでやめておくのが正解ですよ。

暇を持て余しながらも、楽しく過ごしたGWだったので、リフレッシュしてしっかり仕事してます!

 

 

新しい風 吹いています

ゴールデンウィークも終わり、梅雨に入る前のこの時季、服装も軽やかになってとても動きやすいですね。

風も気持ちよく、イイ季節ですね。

 

この度、我がフルフィルメント部門にも新しい芽が息吹いています。

爽やかなイイ笑顔で、みなさまの声をお迎えいたします。

これからもよろしくお願いいたします。 (FF部門 串田)

DSC_0015

プリンの森は最高でした

こんにちは、開発部門の古谷です。

つい最近プリンの森に行ってきました。これがプリン好きにはたまらないほど絶品で、、、
プリンを愛する全ての人間に伝わってほしいです。僕のおすすめはカスタードプリン大です。

ホームページもあるみたいなのでリンクを付けさせて頂きます。
まほろば大仏プリン公式サイト

IMG_0302
店舗もすごくオシャレで近くまで行けばすぐに分かります、めちゃめちゃプリンです(笑)

IMG_0301
ソフトクリームもまた絶品です。
堪能の仕方としては、プリン大をお持ち帰りして、プリン小とソフトクリームを店内で食べるのがおすすめです。※個人的な感想です。
IMG_0300
是非一度は訪れて頂きたいです。プリン好きにはたまりませんでした。

株式会社アーツの働き方改革

こんにちは。マーケティング部門の高島です。

「働き方改革」の一環?で、株式会社アーツでは今年、平日に休業日があります。通常の土曜日の休みが水曜日に入れ替わるかたちで、5月と9月に1回ずつ、計2回あります。

昨日がその1回目で、初の平日休暇!となったわけでして、私はどう過ごしたかをお伝えします。

ちなみに社ではゴルフコンペが開催され、たくさんのスタッフが参加しました。その様子は→こちら

さて私は1人で過ごす組です。平日にしかできない「マイナンバーカード」を取得しにいくぞ!と前々から息巻いていたのですが、取得するには1ヶ月くらい前までに申請が必要なことをなんと休みの前日に知り、あえなく計画倒れに…。阿呆です…。

というわけで急遽テーマを切り替えて『健康のために歩くぞ&土日は混んでて行く気にならないスポットを散策するぞ!!』と、決まれば起きて早々に家を飛び出しました。

土日は混んでて行きたくないスポット代表格、まずは梅田へ行こう!

といって電車に乗ったものの、食べないとチカラが出ません。なにはともあれ朝ごはんです。心斎橋でいったん降りてドトールへ。

朝ごはん大好き!

朝ごはん大好き!午前10時過ぎ

食べながらゆっくりニュースをチェックしてたら、お仕事でお付き合いのあるラテアート職人のじょーじさんが話題になってるのを発見。

IMG_20190516_093853-544x1024Screenshot_20190515-102227-544x1024

じょーじさんはちょくちょくバズる人ですが(それも普通にスゴい事です)、この日は旬の話題やネタの投稿ではなく、ただただ日常の、しかも『今日も平和です』的なほっこりするつぶやきがわざわざ取り上げられていて、そこに感動しました。

いきなりいいことあった。

ではいざ梅田へ!待ち合わせで有名なビッグマン前まで来ました。

むこうに見えるモニターがBIGMAN

なかなかのがらんどう。むこうに見えるモニターがBIGMAN

ロフトに行こうと思い立って、歩きます。

まだ朝っちゃあ朝です

11時前。ちょい少なめくらいの普通の人通り

茶屋町NUの近辺

茶屋町NUの近辺。さわやかー。土日もこれくらいだったらいいのに

ロフトに到着したら、まだ開店時間前や!うかつ…。10数分、店先で待って入店です。ここは写真なし。誰もいない文具売り場とヴィレヴァンを見て、欲しい本を3冊マークしました。買いはしません。歩くのに荷物になるから。GW明けでお金もそんなにないし。

思わず長居してしまって慌てて出ます。

ルクアも行こう!イーレを歩こう!

ルクアイーレとグランフロントの連絡通路あたりのへんです

イーレ前でちょっと休憩

ルクアイーレの中を散策し、試着し。でも買いはしません。荷物になるから。GW明けでお金もないし。

またもや長居してしまってもうお昼!慌てて出ました。

次は天王寺へゴー!まだまだ歩くぞ。

…の前に、着いたら遅めのお昼ごはん✨

JSフーディーズっていうお店

JSフーディーズっていうお店のパンケーキ。13時半ごろ

食べるカロリーが歩くカロリーの10倍は行ってそうです。

2時まえか…まだ時間はある。よし!行こう。

今日のメインイベント『おひとりさま動物園』へ!!

これこそが土日混んでて行きたいけど行けないNo.1かも知れない。あこがれの平日動物園です✨

てんしば公園を抜けて行きます。さっきのパンケーキのお店から徒歩で数分。近~い

さわやかー!

さわやかー!ゴルフコンペ組も気持ちいいだろうな~

そして到着です。天王寺動物園。ここまで付き合って読んでくれた人ありがとう!ここからは癒されていってください!

入るといきなりコアラ館❤️

コアラどこ…

がら~~ん。コアラどこ…

コアラいた!!わかりますか?

コアラいた!!わかりますか?

Photo_19-05-16-13-25-51.602

同じくおひとり様しているおじいちゃんが「コアラいてまっしゃろ?フホホ」と声をかけてくださり(笑)

あとはの~んび~りチンパンジーや、キレイなフラミンゴ✨

19fcf1cee824e42b4aff31af8bb99194-576x1024Photo_19-05-16-13-25-48.677

そして!この動物園のチケットにもなっているカバ!

DSC_0988

 

ここのカバはデカイです。(どこもそう?)3メートルぐらいあるんじゃないでしょうか。ぜひ再生してってください。

じつは最強とも噂されるカバ。オシリがかわいー、かわいーよー。

ホテル街とどや街に囲まれた大阪の不思議な動物園。ずっと昔から地元で親しまれてきて、私も小さい頃から思い出がいっぱいの大好きな場所です。

歴史を感じつつ

 

と、いうわけで!

ひたすらテクテクプリプリ歩いて歩いて、夕方4時まえに自宅に戻ってきました。見てください!

Photo_19-05-16-17-53-28.197

ここまで歩数が伸びる日はなかなかないですー。やりました。

以上、高島の平日休暇の過ごし方でした!

 

Hafa Adai!!

こんにちわ。

生産部門の苔縄です。

GWにグアム旅行に行ってきました。

ちなみに「Hafa Adai」(ハファデイ、ハファダイ)はグアムの挨拶の言葉です。ハワイの「アロハ」みたいな感じですね。

今まで国外はハワイとカナダしか行ったことがなく、それもハワイはアーツ20周年旅行、カナダは高校の卒業旅行なので、引率されずに自分たちだけで行くのは初めてでした!不安もありつつグアムだから日本人も多く、日本語も通じるから大丈夫だろうと思ってはいましたが。

グアムといえば思いつくのは何でしょうか?

やはり海でしょうか?ちなみに私は海が苦手でほんと「何しに行くねん!」って感じでした。。

ハワイに続き、ゴルフができたのは良かったです!独特なコース、雰囲気の中でとても楽しく回れました。

観光や買い物もたくさんできたのでとても満足。自分的には言葉が通じそうで通じないのが少しツボにはまりました。

調べながら英語で話ているので、それ以外の質問が返ってきたりすると、瞬時に関西弁がでたり、言葉が通じて英語で会話ができたときのドヤ感はたまりませんね(笑)

言葉一つ通じることが、こんなに楽しかったり、嬉しかったりするのは、まず日本では意識しないでしょうね。

楽しい時間はあっという間!また次回違う国に行けたらなーと思いながらも、そのためには日々、仕事に励まないとと5月病になりかけながら思うのでした。

IMG_0071