HOME > a.kubo株式会社アーツ Page 11

スタッフブログ

Author Archives: a.kubo

楽しみなこと♪

5月も下旬に差し掛かり、屋外はすっかり暑くなってきましたね。
でも、社内はクーラーが効くため、未だ長袖必須のマーケティング部門久保です。

さて、タイトルにあげた「楽しみ♪」
私は、部門や年賀プロジェクトで、
「お客様にいかに使いやすいサイトにするか?」を
日々考えているわけですが、今年は、大改革の年なのです!!
これまで 「あったらいいな!」 と思っていた機能や表示を意見交換し
サイトを作成中。
ミーティングのたびに驚くのが、「え!?そんなこともできちゃうんですか?」
というようなことがたくさん。
自分たちで出し合った意見を、全てアーツのメンバーで作り上げていけるところが
またすごいんです(^-^)
リニューアルサイトの完成がとっても楽しみです♪

おたよりサイト

 

 

そして、自宅でも楽しみが♪
前回のブログで紹介したコリドラスパンダ(熱帯魚)の赤ちゃんが生まれました~!
前回のブログのあと、また産卵し、15個ほどあった卵から
3匹の赤ちゃんが♡
生まれて1週間くらいは、ちっちゃいおたまじゃくしみたいだったのですが、
約1ヶ月経ち、コリドラスっぽくなってきました。

▼もうすぐ生まれる卵、黒い点が目
DSC_2289

▼生まれたばかりの赤ちゃん、おたまじゃくしみたい
DSC_2298

▼生まれて1ヶ月ちょっと、コリドラスパンダになってきました
1463688292567

 

 

それから、この春新しく仲間入りしたグッピーちゃん。
はじめは、普通のメダカみたいでしたが、段々色が出てきました。
グッピーは、オスがきれいな色で、尾びれも大きくなるんです。
このグッピーちゃんも、今月からオスが求愛行動をとり始めました。
メスの前で、「大好きだよ~♡」とダンスをするのですが、
意中のメスに何度もそっぽ向かれて置いて行かれてるのを見ると
ついつい応援しちゃいます。

▼メス(一番右)を追いかけるオス2匹、このメスが一番人気☆
DSC_0127

グッピーはメダカの仲間なんですが、なんと卵ではなく
赤ちゃんを産むんですって!!
だから、出産前はおなかが大きくなって、ペリカンの口みたいな形になるんだそう。
最近、少しおなかが大きくなったかな?と思うメスもいて
1ヶ月後、赤ちゃんが生まれるのか??楽しみです♪

シールのカットラインについて

こんにちは、生産部門のカモガワです。

今回は少しまじめにシールのデータ入稿のお話です。

シールは簡単に分けて、「データ作成コース」と「完全データ入稿コース」があります。

「完全データ入稿コース」の場合、基本的にお客様の入稿してきたデータをそのまま印刷し、

シールをカットする機械でシールの形に仕上げていきます。

ここで重要になるのがカットラインです。 カットラインはシールの形を決める重要な情報です。

逆に言うとデータ上にカットラインが無ければ、シールをお客様のご希望の形に仕上がることが出来ません。

カットラインはシールを切るために必要な情報であって印刷はされません。

デザインと同じレイヤーにカットラインが存在する場合、デザインが複雑になればなるほど、

どれがデザインの一部でどれがカットラインか判別が出来ない場合があります。

そのためデザインとカットラインは別のレイヤーに配置し、カットラインがわかりやすい状態にしておいた方がデータの確認もスムーズに進み、お客様のお手元に商品が届くのもその分早くなります。

もちろんカットラインは注文時に入力した仕上がりサイズになっているかどうかの確認もお願いします。

 

感謝!!

皆様、こんばんは~。
なんと本日誕生日でブログ当番の久保です。

誕生日と言えば、アーツも20歳の誕生日を迎えました。
代表ブログにも紹介がありましたが、20周年記念パーティーで
私の心に残った言葉を紹介します。

社長からのあいさつでは、「アーツは社員に恵まれている」
20年勤続賞の山本隆一さんからは、「僕は社長に恵まれていると思う」
この言葉にジーンときました。この関係、とっても素敵ですよね。

先日の小宅さんのブログでも紹介がありましたが、
アーツのイイところ!
「お互いを尊重し、感謝し合える・助け合える関係」だと思います。

子どもの頃の誕生日って、
プレゼントがもらえる、1つ大きくなれる「うれしい日♪」でしたが、
大人になると、自分を育ててくれた親、支えてくれた友人
そして、今自分を取り巻く環境に「感謝する日」になったように思います。

誕生つながりで、最近の私のお楽しみ♪
我が家で飼ってるお魚ちゃん。
1ヶ月前にお友達から頂いたグッピーの赤ちゃんに少しずつ色がついてきました。
これからどんな模様のお魚になるのか??
そして、昨日は、コリドラスが卵を産みました。
コリドラスは、水草の葉の裏に卵を産むことが多いのですが
最近では、卵のおいしさを覚えたのか?卵が産まれても、他のコリドラスが食べて
しまうんです(><)
昨日の卵は、有精卵の期待が高かったので、なんとか1つ救出しました。
上のほうに写っている小さな●が卵。
DSC_2212 (1)

こちらは、上の卵のお父さん。
IMG_20160407_235039

うまくいけば、次回のブログで赤ちゃんをお知らせできるかも!?

 

たまには運動を

こんにちは。

生産部門のカモガワです。

ここ最近、運動不足のせいか体のあちこちが痛くなってきているので、少しは運動でもしようと先日、大阪市中央体育館にアイススケートに行ってまいりました。

最後に滑ったのがいつだったか覚えてないぐらい遠い過去のことで、はじめにスケート靴を履いて氷の上に立ったときは、まるで生まれたての小鹿のように情けない状態だったのですが、最後には何とか人並みに滑れるようになりました。

リンクを一周するごとになんとなくコツはつかめていったのですが、普段自分がいかに運動をしてないかあらためて感じる一日でした。

唯一の救いが一度もこけることがなかったことぐらいです…。

これからも完全に体力が衰える前にいろんなことにチャレンジしていこうと思います。

ひな祭り

本日、3月3日はひな祭りですね✿
Googleのページもひな祭りバージョンでしたね。

みなさんは、ちらし寿司にハマグリのお吸い物、ひなあられ等
ひな祭りメニューを召し上がられましたか?

我が家には、娘がいるので、ひな祭りお祝いしました☆
とはいえ、ちらし寿司もひなあられも「いやだ~」の娘なので・・・(^^;
お寿司は、酢飯に焼いた鮭をほぐして入れ、白ごまと絹さやもまぜまぜ。
大人は大葉もトッピングというもの。
親戚のおばさんが教えてくれたのは、キュウリを入れるものなんですが
なにせ、息子がきゅうりアレルギーなもので・・・絹さやで緑を。
あとは、ひなあられではなく、ひし餅大好きの子ども達にひし餅購入!
やわらかくて甘いひし餅は、この時期にしか売っていないので、
子ども達にとって、年に一度のお楽しみなのです♪

今日は、娘と一緒にスーパーに行き、お店を出たところで店員さんに呼び止められ
アンケートかと思ったら、
「これ、今日イベントで制作してたんですが、材料が残ったので
よかったらお家で作ってください」
と、こんなセットをいただきました。
IMG_20160303_214306

娘は大喜びで、帰ってすぐに作ってました。
お友達が作ってくれた、ひな祭りバージョンのアイシングクッキーと並べると
良い感じになりました~(^-^)

57068f06ab8d0cbefea885aeec77615a

雛人形は、女の子の「お守り」の役目をしてくれるものですが、
桃の節句の桃は、春を感じさせるだけではなく
邪気を祓ってくれたり、長寿をもたらしてくれたりという力もあるそうですよ。

散財

こんにちは。 生産部門のカモガワです。

年賀の時期の疲れもすっかりなくなり、調子も戻ってきた今日この頃。

つい先日、以前から狙っていた時計をやっと購入してきました。

百貨店を2件あたったのですがどちらも売り切れで、結局直営店で購入。

自分の周りには時計好きがいないので、自慢してもいまいちな反応しか返ってこないんですが、

とにかくこの時計はスゴイんです。

普通機械式の時計は少しずつ時間がズレたりするんですが、買って1週間ほどたっても家にある

電波時計とほとんど同じ時間を刻んでいます。

しかもこの時計の最大の売りが磁気に強いということです。

通常の時計なら壊れてしまうような強い磁気を発するMRIに入れてもこの時計は動き続けるらしいです。

とにかく今ある最新の技術がこの時計に詰め込まれているんです。

それだけで半年ぐらいはこの時計を眺めてウットリできます。

でもこの興奮をわかってくれる人がいないのが悲しいところです…。

時計を買ったついでに久々にゲームも買って相変わらず趣味三昧なオッサンやってます。

新年会

こんにちは。生産部門のカモガワです。

昨年は数多くのお客様に年賀をご注文いただき忙しい年末だったため、

なかなか友人などと会う機会がありませんでした。

毎年、年末に友人たちと集まりいきつけの焼肉屋で忘年会をやっているのですが、

あいにく今年集まることが出来たのは12月31日。

いつもの焼肉屋は営業していなかったので、しょうがなくふらふらしていたところ

運よく営業している焼肉屋を発見したので迷うことなく入りました。

いろいろ話もはずんでいたところ、ふと壁際のお品書きを見たところ、

「生レバー」の文字が!

生レバーは確か全面禁止になったはずではと思いもう一度しっかり見てみると

生レバーの文字の上に小さく「焼き」と、いかにも後で書き足したような文字が…。

どうせ頼んだらごま油と塩のタレがついてくるだろうとか冗談を言っていたのですが、

商売をする上でこういった紛らわしい表現や誤解を招く表示はトラブルの元になりかねないので

弊社で運営するホームページ上でも十分注意してみておこうと思います。

まあ料理はうまかったからどうでもいいんですけどね。

冬のおすすめアイテム!

今週に入り、急に寒くなりましたね。
寒くて厚着&肩に力が入り、肩こり中のマーケ久保です。

本日は、冬にオススメのアイテムを紹介します。

それは、ゴム手袋!
冬はどうしてもお湯を使う機会が増えるので
手が荒れやすいですよね。
私は、洗い物をするときは年中ゴム手袋をしています。
お気に入りはコレ↓
IMG_20160121_214422

厚みがあるのにフィット感がよく、洗い物が快適☆
また、手首のクルッとなってるところがポイントで
これにより、水が垂れてくることがなく、袖口もぬれることがないんです。

洗い物をする前にハンドクリームを塗り、綿手袋→ゴム手袋
をしてお湯で洗うと、スチーム効果があって
さらに手がすべすべになるそうですよ。

このゴム手袋が破れてしまって買い置きがないときは、
急きょ、違うゴム手袋を買うこともありますが
やはり、これに勝るものがなく、何年間もリピートしています。

みなさんにも、お気に入りの商品やサービスというのがあると思います。
アーツも、お客様のお気に入りになれるよう、
日々改善案を模索しています。

現在、私の所属するマーケティング部門では、
年賀状をご注文いただいたお客様からの声を
一つ一つ読ませていただいております。
お褒めのことばや、改善点をいただき、2017年の年賀状に向けて、
どうやったら使いやすいサイトになるか?
更に満足いただくために必要なサービスは?
と考えています。

アンケートの集計と並行して、500万円キャンペーンの抽選や賞品の手配も
行っていきます。
みなさんが気になる、プレゼントキャンペーン!!
人気ベスト3は・・・
☆第1位 JTB旅行券 5万円分
☆第2位 VJAギフトカード 1万円分
☆第3位 ダイソン コードレスクリーナー
でした。
今年はあなたのところにもプレゼントが届くかも?
お楽しみに♪

最後にもう一つおすすめ!
お弁当を持つ機会の多い息子に、1年前からずっと気になっていた
保温お弁当箱を買ってみました。
今夜は、自宅で、ちゃんと自分で開けて食べれるかを練習。
1時間前に入れたごはんとお味噌汁からは、湯気が!
「あつい、あつい♪」と言いながら食べていました(^-^)
来週から活躍してくれそうです☆

IMG_20160121_214319

これから冬本番、元気に乗り切りたいですね。

マーケ懇親会&Amazon情報

12月になり、皆さんお忙しい日々を送っておられると思います。
大掃除や年賀状準備、そして忘年会も忙しい時期ですね。

さて、先日マーケティング部門(通称マーケ)でも
懇親会がありました。
マーケは、今年新たにできた部署でして、
懇親会も初めてでした。

アーツは、みなさんとても気さくで優しくて
それでいて、敬語で話すという
何とも言えない、よい雰囲気なんです♪
懇親会も子連れOKで、ほんとに温かいです。

今回は、中丸さんが予約してくださった『贔屓屋』にて。
マーケ部門のマネージャーでもある社長のためにと
掘りごたつの個室を探してくださったのですが、
社長は、体調が思わしくなく、残念ながら参加できませんした。
でも、みんなの会話に社長が出てきて、
社長って、愛されキャラだな~❤
と改めて感じました。

お料理は、こんな感じ。
ひいきや

色んなメニューがあって、どれもおいしかったです。
この冬初めてのカニ!
幸せでした(^-^)

懇親会では、普段お話しないようなプライベートも聞けて
すごく楽しい時間になりました♪
このブログを書いてて、掘りごたつなのに正座してたことに気付く
まぬけな私・・・(^^;

みなさんも、これから忘年会や新年会
久々の再開も含め、人とのつながりを楽しんでくださいね。

 

続いて、私の近況報告を。

先週から、Amazonの画面と格闘しています!!
というのも、今年はAmazonでも、おたより本舗の年賀状と
カレンダーを販売しているからなのです。
毎日売上と在庫を確認して、納品商品と数量を考えています。
お客様がご購入くださると、Amazonから受注メールが来るので
うれしくてテンションが上がります↑↑

では、Amazonでの人気商品をご紹介します!
●年賀状:レトロシリーズ、コレクションシリーズ

81EcrxWVC2L._SL1500_71h2Rv3KApL._SL1500_71lswCDCNhL._SL1500_
818Nx2ZdBbL._SL1500_81DdildgZ3L._SL1500_81nkXnzXdjL._SL1500_71HvuIPvX7L._SL1500_
コレクションシリーズは、他ではなかなか販売されていないと思うので
送る相手のイメージに合わせながらデザインを選ぶ楽しみを
味わっていただけたらと思います。


●カレンダー:星空、北欧ファブリック調、スタンダード、シンプル
71K5kfk5yRL._SL1500_71eqvl8UyIL._SL1500_71XJw5L2jFL._SL1500_71Dph5O82oL._SL1500_

今年は、スタンド部分にウォルナット素材を使い、高級感があります。
このウォルナット素材も、今年初の試み。
色々な木材屋さんに問い合わせ、何ミリの溝、角度等、
試行錯誤して作り上げたおたより本舗オリジナルです。

是非一度、Amazonで『おたより本舗』と検索してみてくださいね。
上記のそれぞれのデザインをクリックすると、Amazonページにリンクしていますよ。

マーケの久保でした。

写真入年賀状の注意点~モアレ現象とは?~

10月も終わりが近づき、朝晩寒くなってきましたね。
マーケティング部門の久保です。

昨日は、子ども達をつれて七五三&10歳の記念撮影に行ってきました。
今年は、この写真を年賀状に使おうと考えています(^-^)v

昨年のこの時期は、マーケティング部門ではなく、
年賀状注文のお客様からのご質問応対の仕事をしていました。

そのときに知った、写真入年賀状の注意点!!
写真印刷の「モアレ現象」について

写真館等プロに撮ってもらった写真は、アルバムにしたりパネルにしたりと
紙に現像した商品の購入が多いと思います。
データのない写真を年賀状に使おうとすると、写真自体をカメラで撮影したり
スキャンを撮ったりということになるのでしょうか。
しかし、ここにモアレ現象という落とし穴が・・・

テレビやパソコンの画面や、衣服を撮ると、
波打ったような画像になることがあります。
これが、モアレ現象の1例です。

これ以外にも、印刷された写真をもとに原版を作成して再び印刷した場合にも
モアレ現象が発生することがあるようです。
では、モアレ現象とは・・・?
規則正しい編み目のような模様があるものを撮影すると、
本来は存在しない、おかしな縞模様が現れることがあります。
これをモアレ縞と呼ぶそうです。

そこで、規則正しい模様を重ね、モアレ現象を作ってみました。
↓        ↓        ↓
まずは、縦縞同士を少し角度を変えて重ねてみます。
モアレ1

モアレ2

次は、写真であるような小さなドット模様を重ねてみました。
モアレ3

重なった部分に、もとの模様には存在しなかった模様が現れているのが
一目瞭然ですね。

このようなリスクを避けるため、写真入年賀状に使われる写真は、
ご自身がデータをお持ちの写真を利用されることが望ましく
また、衣服等にモアレ現象が生じていないかも確認されることをお勧めします。
写真加工アプリで加工された写真にも、モアレ現象が生じる可能性があるので
ご注意くださいね。

ということで、昨日の七五三写真は、データ購入してきました(^-^)/
写真館に行くと、衣装違いはもちろん、背景やポーズ、小物が違うと
ついつい欲しくなり、結局アルバム購入してしまう我が家ですが
今回はデータで50カット選べたので、普段では買えないような
おもしろかわいい表情(*^-^*)も購入でき、大満足!
出来上がり画楽しみです♪