HOME > a.kubo株式会社アーツ Page 11

スタッフブログ

Author Archives: a.kubo

初冬の朝

日ごとに寒さが増し、特に朝晩は冬の気配が色濃くなってきましたね。
秋が深まると手先がつめたーくなってくる末端冷え症のマーケ田中(と)です。

そんな初冬の候、毎朝の癒しとなっているのがこの光景。

DSC_4956

眠たげなところをパシャパシャ撮ったのでちょっとご機嫌ナナメですが、
布団からちょこんと顔を出して枕に頭を乗っけている姿……
猫好きにとってはたまりませんよね。

日によってはこの体勢ではなく、いわゆるニャンモナイトポーズで
丸まって毛布の中にくるまっていることもあるんですが、
そんな時も「可愛い~、かわいい~」と萌えながら
頭を撫でまくるのが朝の恒例となっています。

本日は「勤労感謝の日」でしたが、寝姿の癒しパワーで
日々出勤前の私に活力を与えてくれている愛猫に感謝です。

台風21号がもたらしたもの

こんにちは!マーケの高橋です。台風が通過して、すっかり秋めいて来ましたね。

ここアーツのある大阪府吹田市に住んで12年。大きな台風が通過する度にドキドキしていましたが、個人的に怖い思いをすることもなく、最近では雨戸を閉めておけば大丈夫かな、という程度でした。

ところが先週末の台風21号。油断していた我が家では、外置きのゴミ箱や自転車が倒れ自転車につけていたカバーが行方不明になりました。夜中の暴風では家が揺れて、怖くて目が覚めました。

pixta_22127914_L

翌朝、台風の去った家の前には、どこから飛んで来たのかわからないトタンや、ゴミ、垂水の山から飛んできた様々な種類の葉っぱが散乱していました。また、公園では木が根っこから倒壊してフェンスを破り通行止めもありました。少なくとも近年では最強の台風だったようです。近所の方と家の前を片付けながら、台風を舐めていてはいけないね、という当たり前の話になりました。

大阪の南部をはじめ、全国で深刻な被害があり未だ復旧していな地域もあります。台風は大阪には来ない、なんて思い込みは封印して警戒する気持ちを持とうと思いました。

そして、今朝の天気予報でまた新しい台風が発生したと聞きました。これからは、私も自転車やゴミ箱、植木鉢などは家の中にしまって、飛びそうなものは補強したりしようと思います。みなさんもお気を付け下さいね。

 

 

アイシングクッキーで*ハロウィン*

今日からまた涼しくなりましたね。
10月と言えば、ハロウィン!
久々にアイシングクッキーに挑戦した、マーケ久保です。

アイシングクッキーが手作りできるなんて思っていませんでしたが、
私の周りは、実に器用でセンスのあるお友達が多く、
今回はアイシングクッキーを作らせてもらいました♪

アイシングは、卵白と粉糖、食紅等を混ぜて作るのですが、
かたさや色合いが難しいんです。
今回は、お友達が材料をすべて準備してくれたので、最高の状態で絵を描いていくのですが
久々だと、キレイな線を引くのもムラなく塗るのも難し~(^^;
ウネウネの線もありつつ…
なんとか完成!
難しいけど、とっても楽しい時間でした~(^-^)

Photo_17-10-12-22-43-50.871-min


 

おたより本舗では、今年もアイシングクッキーを使った年賀状デザインを扱っていますよ。

アイシングクッキー作家 Charlotteさんの作品

アイシングクッキーとは思えないクオリティーの高さに、毎年感動します!
大切な方へ新年から楽しさとおいしさをお届けできそうですね♪

アイシングほかの作品はコチラ>>

 

いよいよ

こんにちは。
生産部門のカモガワです。
なんだかんだで暑い(僕だけ?)日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、もうすぐアーツでも年賀サイトがオープンの予定で、いよいよこの時期が来たかと気を引き締めております。
今年は年明けからしっかりと計画を立て、作業方式も大幅に変え万全の体制でのぞむつもりでおります。
今はその最終調整の段階でミーティングにも自然と力が入ります。

体力的にしんどい時期ではありますが、今年の年末も楽しみながらお祭り気分で気合を入れて頑張っていこうと思います!

イマジネーション&クリエイションの源

こんにちは、マーケの田中(と)です。

先週末、イベント&舞台鑑賞のため横浜&東京にプチ遠征してきました。

主目的のイベントは横浜開催なので現地のホテルに1泊したのですが、
その合間に東京まで足を延ばして、大阪では上演予定のない来日ミュージカル公演を観てきました!

ジョニー・デップ主演映画『ネバーランド』を基に創られたもので、
ミュージカル好きとしては是非観ておきたかった作品です。

DSC_4943

2015年に始まったブロードウェイ公演では、ドラマ『glee』シュー先生でおなじみの
マシュー・モリソンが主演していた『Finding Neverland』。

今回来日したカンパニーは北米ツアーと同じキャストで、さすがにマシューは参加していませんが
物語の核となる子役くんたちの熱演も含め、すごーくクオリティの高いパフォーマンスでした。

DSC_4915

19世紀のロンドンを舞台に、イギリスの劇作家ジェームズ・バリが
ある一家との交流を深めながら『ピーター・パン』を生み出していく物語なんですが、
日本でも毎年恒例のミュージカル『ピーター・パン』にあるようなフライングはほとんど登場せず。
地に足の着いた生身の人間が、イマジネーションとチャレンジによって
ひとつの物語を、そしてお芝居を作り上げる過程が劇場への愛情いっぱいに描かれていて、
人が「空想すること」と「創造すること」の素晴らしさを改めて感じた舞台でした。

この何年か、特に来日公演ではカーテンコールになると写真撮影OKのアナウンスが流れることが多く
この舞台もそうだったので、私も「ブログに載せよう!」と思い立ちスマホで撮影。
拍手の傍ら慌てて構えたので、肝心のキャストご挨拶部分はブレブレでとても載せられないのですが
アンコールを求める観客のスタンディングオベーションから、劇場の熱気は伝わるかと思います!

DSC_4918

次の日には午前中の横浜散歩&昼夜のイベントも満喫し、エネルギーをチャージして帰阪。

DSC_4932

私も、イマジネーションとチャレンジによって素敵なものをつくり出していけるよう、
あるいはそのお手伝いができるよう、気持ちも新たに頑張っていきたいと思います!

越後妻有トリエンナーレ「大地の芸術祭」へ

こんにちは!マーケの高橋です。
お盆休み恒例の帰省。今年も主人の実家、新潟へ行ってまいりました。

新潟は、海や川などの自然が大阪では考えられないレベルで美しく広大です。
夏休みのぐーたら小学生二人のために毎年、山遊び、川遊び、海遊びを思いっきりさせてやることをテーマに帰省しています。

今回は、新潟県の妻有地方(新潟県十日町市・津南町)で3年に一回開催される世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に参加してきました!

世界各地で活躍中の現代美術作家が、新潟県の自然や生活を作品に取り込み、屋内や野外で作品を発表しています。3年に一度大々的に開催されますが、屋外展示は原則として通年で鑑賞できます。

緑美しい棚田に現代彫刻がマッチしていたり、山や空など新潟の大地と現代建築のバランスが絶妙です。地域住民の生活の中にアートが溶け込み、まるで町ごと美術館になったようです。

2018年が次の開催年なのですが、今年はこどもを対象にしたワークショップや遊びをテーマにした展示が夏の期間限定でプレとして開催されていました。

Photo_17-08-16-22-10-12.690 Photo_17-08-16-22-10-17.613 Photo_17-08-16-22-10-19.523

ボルダリングをしたり、カヌーに乗ったりという体験を通じて現代美術を体験していきます。

こどもたちは、どれも楽しく大はしゃぎで参加しました。
何が素晴らしいって、どのイベントもほとんど待ち時間がゼロ!ボランティアやスタッフの方も温かく、何度もトライできました。

展示場所は町中に点在しているので遊びきれなかったのが残念!来年は、開催年になるので新作も追加され、さらに賑やかになることでしょう。
是非参加したいと思っています!

 

 

 

 

 

エキスポシティの観覧車&おすすめふりかけ

この数日、朝晩は少し涼しく感じます。
でも、日中はまだまだ暑い。。。みなさん、夏バテは大丈夫ですか?

今回は、夏に涼んで楽しめるスポットと食欲そそるおいしいふりかけのご紹介です。

エキスポシティの観覧車「OSAKA WHEEL」

Photo_17-08-02-14-21-04.713 (1)

エキスポシティは、アーツの所在地、大阪府吹田市にあります。
アクセスは、電車なら大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分。
車でも、大きな駐車場があるので問題なく停めれそうです。

金曜日の夜に行きましたが、特に待ち時間なく乗れました。
チケットは大人子ども共通で一人1,000円 ※3歳以下無料
時間がない または 特別な記念に乗りたいという方には、VIPチケットやファスト10チケットも
販売されています。
乗車までの待ち時間等は、こちらのホームページで確認できます↓
http://osaka-wheel.com/

乗ってみた感想は、広い、涼しい、きれい~ でも、ちょっとこわい…でした。
この観覧車の魅力は、日本一の高さ123メートル、そして全ゴンドラシースルーということです。
私は、あまり高いところが得意ではないので、多少の不安を抱えながら乗車。
すると、もともと足元マットが敷かれていました。
窓から外を眺めると、とってもきれいな夜景☆
足元マットの直径30cmほどの穴からのぞくと、ひょえ~(><)となりました。
夜景がきれいで、神秘的な「太陽の塔」も見れるので、行くなら夜がオススメです!
私たちが観覧車から降りてすぐに、花火が10発ほど上がりました。←20:30ごろ
この花火、毎日あるのか、たまたまなのかわかりませんが、行く方は問い合わせてみる価値ありです!

エキスポシティ

色鮮やかで見た目にもおいしいふりかけ

先日友人から頂いたふりかけがとってもおいしい!
(株)フタバという会社の『味くらべ 花ちりめん』というふりかけ。

ふりかけによくある甘みがなく、すっきりとした味わいです。
ちりめんとほのかに香るしそも絶妙なバランス!
お弁当の色味に苦労している方や、夏で食欲が落ちている方にもオススメのふりかけですよ。

Photo_17-08-02-15-20-27.493

 

美味しいものを求めて…

こんにちは。 最近体の調子が良くなってきた生産部門のカモガワです。

調子がいいと言っても、ここ最近の暑さでは仕事が終わる時間帯にはハラが減って大変です。

自分は肉、特に和牛が大好物なので仕事帰りなどよく焼肉を食べに行くのですが、ついこの間大阪の某百貨店に行き、そこで売っている一番高い肉を買ってみました。

IMG_1423

どうです?この旨そうな肉!

一枚200gほどの佐賀牛と松阪牛のサーロインステーキです。

知ってました? 「サーロイン」という部位はあまりのおいしさゆえ、イギリスの国王から「サー」の称号を与えられた唯一の肉の部位って。だから”サー”ロインなんですよ。

これを持って久々に実家に帰ってみたんですが、普段なにも土産を持って行かずに帰った時と比べて、約2.5倍ほどの喜びようでした。

肝心のお味の方はというと、確かに旨かったのですがこの年齢になってくるとここまで脂身が多いと200gは正直きつかったです。

これからは体のことも考えて少し抑えながらおいしいものを食べていこうかと思いました。

 

 

 

 

 

 

おたより本舗の展示会デビュー&私的タワーぶっかけそうめんデビュー

こんにちは!
この春からマーケティング部門に加わりました田中(と)です。

文具好きの方なら、名前を耳にされたこともあるかもしれません。
今年で28回目を迎えた文具・紙製品・オフィス用品の展示会
「国際文具・紙製品展ISOT(イソット)」が現在、東京ビッグサイトで開催されています。
実はこの展示会に、我らが「おたより本舗」も初出展中です!

こちらは、初日スタート直前のブース。
IMG_1179
展示会への参加自体が初めてということでドキドキのデビューとなりましたが、
アーツの精鋭メンバーが、今秋発売開始の小売店さん向け年賀状パックを精一杯PR中です。

成果次第で、今年の秋冬は、皆さんもおたより本舗の年賀状を
街ナカの文具店さんや雑貨屋さんで目にされる機会が増えるかもしれません!
この展示会は企業関係者向けで一般公開されていないようですが、
ISOTへ足を運ばれる方は、是非ブースにお立ち寄りください♪

さて、大阪でお留守番中の私は、昨夜うれしい再会を果たしました。
10年以上前に一緒にお仕事していた先輩と、久しぶりにサシ飲み&サシごはんが実現。
先輩おススメの、大阪・中津のおいしいカフェに連れて行ってもらいました~!
PhotoB
写真では伝わりづらいのですが、こちらは天井にいる大きなクジラ。
先日オープン3周年を迎えたばかりの素敵なお店で
こだわりの内装も、店主ご夫婦のハンドメイドなんだそうです!

そして、いただいたメニューのひとつが、カフェ特製の「ぶっかけ素麺」!
PhotoC
これまた撮影スキルが未熟ゆえ写真では伝わりにくいのですが、
高さ15cmの“タワーぶっかけそうめん”なんです(勝手にジャンルを命名しました)。
写真の角度ではグリーン一色ですが、逆サイドにはカラフルな旬野菜もたっぷり盛られ、
中央のタワー部分には豚肉のエスニック風マリネと薬味がどっさり。
麺つゆには自家製の胡麻ねぎソースを使っているそうで、これがまた美味しいんです。

他にも美味しいお料理やデザートを、お腹がはちきれんばかりにたーっぷりといただきつつ、
先輩と積もる話に花を咲かせているうち、あっという間に時間が過ぎていきました。
PhotoD

あれから10年、今ではお互いまったく違う職種に就いていますが
当時必死で立ち向かっていた仕事が、現在の自分の中にしっかり活きているなあと感じます。
お互い、健康第一で楽しく長生きしましょう! 先輩!

皆さまも、暑さやゲリラ豪雨に負けず、ご無事に&快適に楽しい夏をお過ごしになられますように。

USJミニオン・パークへ行ってきました!

マーケの高橋です。
子供たちの運動会の振り替え休日だった今週の月曜日。お友達家族とUSJへ行ってきました!
お目当てはもちろん、「ミニオン・パーク〜世界最大の“ハチャメチャ”エリア〜」。この春オープンした超人気エリアです。

Photo_17-06-07-21-33-45.279 (1)
平日なのでアトラクションなんかもスムーズに乗れちゃうよね!と思っていた私たちでしたが、会場に到着してビックリの人の多さ。運動会や参観日の振り替え休日って、他校とかぶるものなのですね。
そしてオープンすぐにミニオンライドの待ち時間表示が220分、、、、。「220分で何時間かわかる!??午後からなら空くはず、、」と子供たちを説得して、ミニオンパークには近づかずにユニバーサルワンダーランドの方面へ。こちらは、小さな子供でも楽しめるエリアですが、メリーゴーランドなども50分待ちの大盛況!お昼ごはんを食べて、いざミニオンパークへ。

ミニオンパークのエリア自体は、並ばずに誰でも入れます。ミニオンの映画に登場した怪盗グルーの住む街並みが広がっていて、子供たちのテンションマックス。もちろん、大混雑ですがお土産などを先に買ったり、ミニオンのショーをちら見したり。(ちなみに私は、ミニオンがアラレちゃんの、にこちゃん大魔王にしか見えませんでしたが。)

Photo_17-06-07-21-34-35.570Photo_17-06-07-21-50-10.094 (1)

そしてパークを突き進み、いざ、ミニオンライドへ。午後の4時でしたが、190分待ちでした(笑)
どうしても乗りたいという子供たちに押されて、並びました。しりとりをしながら。ぐるぐると周回しながら進むこと、90分。190分待ちだと思っていたので意外に早く搭乗できました!

Photo_17-06-07-21-33-47.580 Photo_17-06-07-21-33-49.454

館内は、怪盗グルーの住む屋敷の設定なので映画に出てきたセットなどがリアルに再現されていました。今回のライドは、導入部からとても上手くできていて子供だけでなく大人まで楽しめました!何と言っても、世界最大級のドームスクリーンがすごいです。映画の中に入り込んだようなスケールと、ジェットコースターのような臨場感!待ったかいがありました。

閉園間近までたっぷり遊んで、散財して、振り替え休日は終了しました。
帰りの車では子供たちは爆睡です。「運動会より疲れたけど楽しかった」と言ってくれたのでまぁ、よしとしましょう!