HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 59

代表ブログ

顧客対応最適化の取組

本日3月1日より、当社の一部サービス及び担当部門は年中無休になりました。

該当する部門は、顧客対応部門と生産部門です。半年前から準備をし、ようやく本日から開始できました。土・日・祝・祭日の出勤シフトを考えると、現場は様々な苦労があったと思います。当該部門の社員には、心から感謝しています。

私が、その必要性を感じるに至ったのには、2つの理由があります。

一つは、コロナ禍でネット通販が伸びていると同時に、通販サービス会社の選別が加速している事。もう一つは、当社のサービスのウエイトが、法人向けから個人向けにシフトしている事。

当社が展開している個人向け市場は、レッドオーシャンの、ど真ん中市場です。顧客ニーズとトレンドを捉え、最適なサービスを提供していくのは当然のこと。

私も、先頭に立って混沌とした社会情勢に、立ち向かっていきます。

お直し

こんにちは

生産部門「せんざき」です。

趣味にしたゴルフですが、お気に入りのドライバーヘッドカバーの開け閉めする部分の布地がボロボロになってきたのでどうにかしたいなぁと思いつつ、、、直してくれるところなんてあるのだろうかと探しに探し・・・メールで問い合わせてみました(^^;;

「株式会社 洋服の病院」ていうところになります。例でヘッドカバーのお直しがあったのでこのタイプはどうなんだろうかと思ってましたが、返信は中々に難しい案件ですと来たのですが、やっていただけることになり嬉しかったですー^^

20211203_205237

これは直し前になります。

預けてから約1ヶ月ちょっと楽しみに待っていました(^^)

お直し完了されたのを見て大満足で、頼んで良かった~と思いました!!

完成品は撮り忘れました(^^;;

気に入ったのはいつまでも使っていたいですよねー尚且つもう売ってないので替えもきかないとなれば(∵`)

これからも大切に長く使っていきたいと思います!

まだまだゴルフは上手くならないですが、沢山行けたらなぁと思います。

ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

ネットスーパー

コロナ禍でステイホームを極め、先日ネットスーパーを始めてからハマっています♩

利用するまではネットスーパーはお高いんじゃない?と思っていましたが意外にも実店舗と同じく広告の品がお安く買えたり、お肉の日、野菜の日など曜日ごとにお買い得な品があったりもします。少しお高めなことに変わりありませんが、お得な品を探すのも楽しいです。

また、実店舗に行くといつも決まった商品に目が行きがちで他の商品が目に入らなかったりしますが、ネット上では「こんな商品もあるのか〜」と何時間も見ていられます(●︎´-`●︎)✨

なによりネットで注文して、希望した日時に届けてくれることが便利です!

ただ…初回利用時、届けに来てくれた時ちょうどトイレに行っていて数分インターホンに出るのが遅れた際、「ルートに沿って配達しているため当日再配達不可、キャンセル返金するので再注文してください」と言われた時は楽しみにしていたのに…と絶望的な気持ちに。それからは毎回配達時間になるとトイレも我慢して待ち構えています。みなさんも利用する際はお気をつけください。

今は実店舗と品揃えがほぼ変わらず、一番いいネットスーパーはどこかと模索中です。おすすめがあれば是非教えてください。

顧客対応部門のソガベでした。

義母の行動力

こんにちは。マーケティング部門の石田です。
前回、Amazon Echo Show(エコーショー)を買って
ビデオ電話や家電連携を楽しんでいることご紹介しましたが
とても便利なので妻の実家用にもう一台購入しました。

義母は知らないことを調べるのが大好きです。
エコーショーも喜んでもらえたようで、アレクサに話しかけて楽しんでいるようです。
最近は、知らないうちにSpotifyと連携させて最新のJPOPを聴いていました。

そんな妻実家のエコーショーですが、なんと数か月の使用で調子が悪くなってしまいました。
突然再起動する。
同じエラーが出た人のブログや解決方法を義母と一緒に調べて試してみたのですが解決できず。

これは返品かなー。Amazonの返品期間は終わってるし、
ややこしいから自分の方でちょっと調べるかー。と思っていたのですが
数日後に義母から「アレクサ返品しました。新品が到着します。初期設定お願いします。」と
連絡あり。
自分でAmazonに連絡して交換の手配まで終わらせていました。
そこまでできるなら初期設定も自分でできるやろと思いつつ
義母の行動力はすごいなと感心してしまいました。

問い合わせた内容を見ると支離滅裂な文章ではあったのですが
困っていることが伝わる内容でAmazonも優しく対応してくれていました。
保証期間内だったこともあり交換対象になるとのこと。
考えるよりも行動だなと、生きるすべみたいなものを教えられた気がします。

自分の周りで生活の一部になりつつあるアレクサ。
義母の行動力を見習いつつこれからも楽しく使っていきます。

isd0224

悩み解消グッズ?

こんにちは。生産部門のカモガワです。
私は元々頭痛持ちな人間なのですが、特に今の時期は頭痛になりやすい時期でもあります。
頭痛も緊張型頭痛から片頭痛などいろいろな頭痛に悩まされています。
そんな中、マスクを長時間している事も頭痛の原因につながるということで、心配してくれた知り合いがあるグッズを買って来てくれました。
IMG_1890IMG_1891
要はマスクのヒモを耳にかけずに装着できるグッズです。
耳かけによる首のコリが緊張型頭痛を引き起こすこともあるらしいのでダメ元で試してみたのですが、これが以外と快適です。
耳にかけずにゴムを首に固定するので若干マスクが下にズレてくるという欠点はありますが、長時間耳にかけた時の痛みがなくストレスから解放され、これで頭痛の種が一つでも無くなればと僅かな希望を込めて使っています。
ちなみに片頭痛にはあまり効果がなさそうですが、いろいろ調べてみたら片頭痛の人は脳の活動が活発になりすぎて僅かな変化にも敏感になり、その結果痛みも引き起こしているらしく、頭痛の時にわずがな光が眩しく感じたり、音や匂いにすごく敏感になるのもそのためだとか。
頭痛により感受性が高くなるため、作家や芸術家など天才肌の人には片頭痛持ちが多いらしいです。前向きに考えるためにも片頭痛の時は自分もその中の一人だと思うようにしていきます。

海遊館に行ってきました。

木々の梢にも春の息吹が感じられる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お客様対応部門の吉田です。

先日、密を避けられて、ちょっとお出かけ気分も味わえて、そしてたくさん歩くためには…と、娘と一緒に、数十年ぶりに海遊館へ行ってきました。

IMG_1001
雨の午後ということもあり、人も少なそうでしたが、きちんと入場制限もされていて、安心して入ることができました。

夕方ということもあって、来館者は圧倒的にカップルが多かったのですが、そう言えば、私が初めて海遊館に来たのも、主人との初デートの時だったな…と、懐かしく思い出しました。
今回は「一緒に行く?」と聞いても、「行かない」とふられてしまったんですけどね💦

真ん中に大水槽があって、その周りをらせん状に降りて行って、外側にテーマ別の水槽がある…という記憶はあったものの、ほとんど忘れていて、とても新鮮な気持ちで見ることができ、また、悠々と泳ぐ魚たちの姿に、癒されました。

特に、特別展示のマンボウにはなぜか心惹かれて、長く見入ってしまいました。

IMG_1003 IMG_1004

ジンベエザメや、マンタ、エイや、サメが、ほかの魚たちと泳ぐ姿は圧巻です。
ジンベエザメが意外と日本近郊で捕獲されていることにびっくり。

IMG_1005
人食いざめは怖いけど、こんなにたくさんの魚たちと一緒に泳げるスキューバダイビング、できたら楽しいだろうな~思いつつ、ガラスに引っ付きながら、海の世界を見て、気分だけはダイバー。

IMG_1006

大水槽は30センチの厚さのアクリルガラスが使用されているとのことでしたが、そんな厚さはみじんも感じられなくて、すぐそこにいるような、視界です。

IMG_1008
阪神・淡路大震災でも、しばらくは、中が見えないほど濁っていたようですが、魚たちはもちろん、水槽や機械類には影響もなく、たった3日間で再オープンしたとか…。
この震災以降、アクリルガラス製の安全性が再確認され、世界中の大型水槽に採用されているそうです。

さすがに歩き疲れてきたので、順路の途中にあるカフェで、『ジンベエソフト』もしっかり堪能してきました。

IMG_1007

最後の展示はクラゲ…
子どものころ、日本海への海水浴で、思いっきり刺されて痛い思いをしましたが、見るだけの今は、もう究極の癒しでしかありません。
水流にのって、ふわふわと漂っている姿は、ずっと見ていられますね。

IMG_1011

順路の終点は、ギフトショップ。
途中で、あざらしの出産から人口飼育の様子を図やビデオで展示してあったのをじっくり見たせいか、あざらしのぬいぐるみに目が留まり、どうしても連れて帰りたくなって、小さいサイズを購入してきました。

IMG_0992

閉館までいて、思いっきり堪能し、いろいろな意味で癒され、また、歩いた一日となりました。

イルミネーションも2月28日までですが、開催されています。

IMG_1010

あちこちの水族館に行っていますが、最終目的地は沖縄美ら海水族館です。
まだまだ沖縄へは行けそうにないので、その日まで、近場から、大小問わず、巡って行きたいです。
お薦めの水族館があればぜひ教えてください。

Feel Aloha at Sweet Home ⑦

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
でもそんな時も目をつむればそこは常夏のハワイ♪・・・のはずが、すっかり想い出がかすみ、焦りを隠しきれないマーケの金城(ゆ)です。
そんな時はお部屋で”HAWAII FIVE-O”を観てハワイチャージ!
download_file
常夏の楽園ハワイを舞台に特別捜査官”FIVE-O”のメンバーが凶悪事件に挑む、アクションありコメディアありの大人気ドラマです。
ちなみに、”FIVE-O”とは警察の意味で、ハワイがアメリカ50番目の州であることに由来しているそうです。このドラマを通じて一般的になり、今やスラングとして定着したとのこと。
人気のほどがうかがえますね!!

さて、そんな大人気ドラマの”HAWAII FIVE-O”ですが、伏線の張り巡らされた秀逸なストーリーは言うまでもないですが、ハワイの大自然を堪能出来るも魅力の一つと言われています。
シェラトンホテル内にある「ラムファイアー」はFive-Oメンバーが打ち上げでよく集まるお店。
「カマコナズ・シュリンプ・トラック」はヒルトン・ハワイアンビレッジのビーチ沿いにあります。
度々映されるお馴染みの景色を観て、実際自分もその場にいるような気持で楽しんでいます。
個人的におススメしたい視聴方法は、主音声を英語にすること。(英語字幕ならより◎)
“Aloha”、”Mahalo”など自然に耳にするハワイ語の優しい響きに癒されます。。
こういった日常会話はもちろん、犯罪用語などのちょっと物騒な英語も覚えられますよ!
大好きなハワイの雰囲気を堪能しながら英語も学べちゃう、まさに一石二鳥の過ごし方。
次回ハワイに行くまでに英語がマスターできるかもしれませんね!
お時間があるとき、ぜひご覧になってみてください。

食品サンプル大好き人間

こんにちは。マーケティング部門の吉田です。
以前ブログで食に関する本が好きと紹介させていただきましたが、実は「食品サンプル」も大好きです・・!
あんまりお披露目する機会もないのでぜひブログで紹介させてください!

私が「食品サンプル」が好きな理由は、見ててわくわくする&かわいいから。
元々は100均で集めてましたが、クオリティーを求めて今は食品サンプル専門店で購入しています。

では、ハイクオリティーな職人技をご覧ください・・!
IMG_6349

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き加減や照り、細かい部分まで本物みたいでめちゃめちゃ美しい・・!

お値段が100均とは全然違うので、たまにの贅沢に少しずつ集めています。
こっそり一人で眺め楽しんでいましたが、「食品サンプル好き」を公表してからは周りからプレゼントしていただくことも。(ありがたい)

去年のクリスマスではとってもかわいいガチャガチャの「おにぎり」をゲット!
一見見ると普通のおにぎり。
IMG_6350

 

 

 

 

 

ですが、中を開けると・・

IMG_6351

 

 

 

 

 

 

なんと、「ウニ」の指輪になっているんです。かわいい・・・・!!!!

もし素敵な食品サンプル屋さんをご存じだったら教えてください~!

犬の服・リメイク

2月半ばになりましたが相変わらずまだ寒いですよね。

出勤前に犬の散歩を済ませるのですが、家で飼っているイタグレは毛が短いので洋服を着せて、コート着せて・・・と冬の散歩は、なかなか大変です。

なので、犬用の服は夏・冬合わせて沢山持っているのですが、先代のワンコが着ていた冬服2枚のレザー部分がボロボロになってきたのでダメ元で会社の裁縫が得意な子に洋服のリメイクをお願いしてみました。

やってみる。と持って帰ってくれたので楽しみに待つこと1週間♡

私のいらなくなった服と組み合わせてくれて、まさに本日出来上がってきましたーーーーー😃

IMG_3615   ジャケットの首回りと袖部分がポロポロと・・・

↓↓

IMG_3703  IMG_3704 この部分を新しく

↓↓

IMG_3808  IMG_3809

こちらはつなぎの首回りのベージュのレザー部分を

IMG_3702  IMG_3356

↓↓

IMG_3810 IMG_3811

イタグレ服はペットショップなどには置いておらず、ネットで専門の服を購入するしかないので1枚・1枚が割と高いのでこの服も当時1着5000円以上したものです。気に入っている服ばかりなので捨てるのはもったいないし、まだ着れるし・・・  どうしよう。。。と思っていました。

リメイクしてもらえて綺麗に生まれ変わったのですっごく嬉しいです!!💛

暖かくなるまでもう少しかかりそうなので明日早速着せてお散歩に行きたいと思います。

そしてずっと大事に使って毎年活躍してもらおうと思います。

生産:磯淵

 

 

 

 

清荒神清澄寺

お客様対応部門の松村です。

先日、初詣?も兼ねて清荒神清澄寺に詣りました。年明けは神社に詣れなかったため、この時期となりました。神社やお寺はのどかで、独特な雰囲気があり、心安らぎますね。

清荒神は、竈の神様として祀られていますが、お寺であるとのことです。神仏習合とかむか~しに習ったな〜とか思い出しました。日本の寛容であり、柔軟な文化っておもしろく、見習いたいなと感じます。

尚、おみくじは「吉」でした。何か良いことがあるといいなと願いつつ、明石焼きを食べて帰路につきました。

来年はもう少し早めにお詣りしよう笑