HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 52

スタッフブログ

最近の音楽フェス事情

◇音楽ライブの現状

野球やサッカーでは入場者の制限が無くなって来ていますが、
音楽シーンでも入場者はコロナ前に状況になりつつあります。

ただ、何故か不思議なのは、スポーツでは点が入ると大歓声が起きてもOKなのに、
音楽ライブでは声だしはダメ。
一切の声が出さずに聴く状態が続いているのが現状です。

世間から音楽はどうしてもスポーツよりも下に見られるのがコロナで分かったことで、
同じ事をすると批判の対象になってしまいます。
それでも、緩くなっているスポーツ観戦と違って、
ルールを厳守しています。
先月甲子園球場に阪神タイガースの試合を見に行きましたが、
同じ事をしたら批判されることに凄い矛盾を感じました。

◇フェスの良いところ

今年は2本のフェスに行きました。
1本はコロナの影響もあって、約3年振りの開催。
もう1本は昨年コロナの影響で
途中で延期になってしまいましたが、
今年は無事開催。

フェスの楽しさは自分のペースで色んなアーティストを見られること。
好きなアーティストや、初めて見るアーティスト、
新人のこれからというアーティストにも出会える所。
そして多幸感を感じられる場所。

◇フェスの効果

先日メディアで音楽フェスに行った人の学術結果が出ていましたが、
行った後「人にやさしくなる効果がある」というものがありました。
それは納得な所で、音楽フェスは人と人の基本譲り合いです。
「自分が自分が」では
なりたたないコミュニティ空間です。
「相手を尊重する」という精神が必要で、
それが実生活にも好循環をもたらします。
困っている人、体調が悪い人には手を
差し伸べる事が誰もが普通に出来る空間です。

◇自分の理想は…

出来る事なら新潟のフジロックフェスティバルと
北海道のライジングサンロックフェスティバルは毎年行きたい…。
特にライジングはめっちゃ良いのでおススメです。
関西からは中々ハードルが高いですが…。

もっと高いハードルだとイギリスのグラストンベリーフェスティバルは
一度は行ってみたいです。多幸感のレベルが半端ないはず。

これを書いている段階で、先週末に京都大作戦というフェスがあり行ってきましたが、
今週末にも続きがあります。出来る範囲での参加ですが、楽しみたいと思います。

生産部門 太田

IMG_0139 IMG_0237 IMG_0243 20220705090459 IMG_0165
↑↑
5月のフェス 暑くもなく、芝生でのんびり

IMG_2676 IMG_2776 IMG_2678 IMG_2760 IMG_2782

IMG_2753
↑↑↑↑
7月のフェス。
1日目は梅雨明けをして夏の暑さ。
と思ったら2日目は大雨。
会場は土のグランドなので、田んぼの状態

久々の京都

こんにちは!顧客対応部門の藤原と申します。

以前、娘と急に、久々に京都行こうか!となり行ってきました。

家を出た時間も遅かったので、サクッと清水寺へ。

20220704055559

娘も久しぶりの京都で、結構楽しんでいました。
清水寺を見た後、梅干しと、マカロンを買って帰宅しました。

20220704060603

20220704060825

短い時間でしたが、娘とのお出かけは楽しいです!
娘は、来年大学へ進学予定なので、あまり一緒に出かける機会は少なくなると思いますが
一緒に行けるうちに、いろんなところへ行きたいです。

家系ラーメン

こんにちは!

マーケティング部門の土屋と申します。

家系ラーメンってご存知でしょうか?多分名前は聞いたことあるけど実際「家系」って何?って思ってる人が多いと思います。家系ラーメンとは、豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンの事です!簡単にいうとラーメンにほうれん草が入ってたことがないでしょうか?ほうれん草が入ってるのが家系だと思っていただいて大丈夫です!

僕は色んなラーメンが好きなのですが、特にこの「家系ラーメン」が大好きで色んな家系ラーメンを食べに行き勝手にランキングを作ってました!

今日はこの個人的家系ラーメンランキングを発表したいと思います!!

1位 麺家 あくた川

あくたがわ

京都の今出川の同支社大学の向かい側にあるラーメン屋になります。ここが一番美味しくていまだにここを超えるラーメンに出会いません。家系ラーメンに限らず個人的にはラーメンで一番おいしいと思っております。ぜひ一度足をお運びください!

 

2位 秀吉家

しゅうきちや

滋賀県の守山市にあるラーメンです。ここも相当美味しいのですがあくた川には一歩およばないかなという意味で2位になっております。ここはチャーシュー豚丼もおいしいのでぜひラーメンとセットで食べてみてください!

 

3位 魂心家

こんしんや

こちらはチェーン店になるのですが、魂心家という店で街中で見かけてあこともあるのではないでしょうか?ここもとても美味しくて卵にスープがしみてとってもおいしいです!また見かけたらふらっと寄ってみてください!

以上、家系ラーメンランキングとなります!

まだまだ食べたことなのない家系ラーメンたくさんあると思うので、これからもラーメンいっぱい食べに行ってラーメンランキング更新していきたいと思います!

徳島キャンプ

こんにちは!
生産部門 畝川です。

ゴールデンウィーク中にキャンプ場で2泊しに行ってきました。
今回は徳島へ行ってきました~

一日目は香川県の道の駅で車中泊をしました。
日の出とともに起きて、あたりを散策していると・・・

IMG_1388

かわいいマンホールがあったので、
ついつい写真を撮ってしまいました~

香川と言えば、うどん!ということで
朝食にうどんを食べにいきました~
朝9時ごろに着いたにも関わらずこの行列、、!

IMG_1392

かなり並んでいましたが、回転がはやく30分ほどで食べることができました~
めちゃくちゃ美味しかったです^^

二日目からは食材の買い出しを済ませ、
徳島県のキャンプ場に向かいました~
「相生森林文化公園あいあいらんど」
山奥にあるオートキャンプ場で一日3組限定という点に魅了され決めました!
到着すると僕たち以外には1組しかおらず静かに過ごすことができました。

A438742C-55A1-4497-888D-7C8EEECE2293

三日目は、一日中キャンプ場でゆっくりしていました。
キャンプ場のすぐ近くに温泉があったので、
疲れを癒してマイナスイオンをたくさん浴びたりしました。
焚火をしながら生産性のない会話をするのはすごく有意義な時間でした~
何も考えずにぼーーっとすることがキャンプの醍醐味でもあるからです。

IMG_1432

今までは1泊2日のキャンプが多かったので
ここまでゆっくりできることはありませんでした・・・
したいことをしても時間が余るくらい
余裕を持ったキャンプがしたいと思いました~

結婚式の余興でヒーローショーをしたおはなし

開発部門の上井です。

人生には結婚ラッシュが3回くるといわれています。
25歳前後、30歳前後、35歳前後
とそれぞれのタイミングで周りの友人から
タイミングを合わせたかのように結婚報告が相次ぎます。

30歳を目前にした自分の周りでも例にもれず、人生2回目のラッシュ到来です。

家に届いた結婚式の招待状に添えられているのは、余興のお願い。
これまでに仲間内で行った余興は下記の通り。
・バブリーダンス
・ジャニーズダンス(キンプリ)
・ミュージックビデオ風映像
・メッセージ映像

ありきたりな余興はあらかた二十代のうちにやり切ってしまい新鮮味がない。
今度はどんな余興をしようか。LINEのグループ通話で意見を交わします。

さて、社会心理学の中でこんな言葉があります。
「集団極性化」
会議などの場で意見を出し合った際に、個人で考えるよりも極端な方向の意見へ偏ってしまう現象だそうです。
その中でも、より冒険的な方向に偏ることを「リスキーシフト」、逆により安全な方向に偏ることを「コーシャスシフト」と呼ぶそうです。

「そうだ!ヒーローショーやろう!」
誰かが言ったその一言に賛同の嵐、想定以上のリスキーな意見にシフトしてしまいました。

ヒーローショーをやるとしても予算や時間をかけた派手なことはできないため下記のポイントだけを重点的に抑えようということに。
・ストーリーが分かりやすく、新郎が新婦へ改めて想いを伝えるオチに。
・効果音、衣装、それなりのアクションシーンでしょぼくならないように。

それぞれの役割分担を行いその日は解散。式当日までに準備を進める手筈を整えました。
・台本作成
・衣装調達
・効果音収集
・アクションシーン考案
・スケジュールまとめ、練習場所確保

自分はアクションシーン担当だったため、YouTubeを漁り、手頃なシーンをいくつかピックし
つなぎ合わせた動画を共有しました。(便利な世の中に感謝します)

2週間後、友人が作成した台本を読むと内輪ネタが多く、結婚式に相応しくない表現もあったため
リライトに。2時間後に返ってきた台本は表面だけ修正され、根本的な部分が変わっていない状態に。
何度も書き直させるのも、やる気を削いでしまうかも。といったん今ある台本をベースに自分で作り直させてもらうことに。
内容自体は大きく変えず、問題となる部分を修正し提出。何とか形にはなりました。

衣装担当の様子を聞くと、何やら悪役の兜を手作りするそうで、紙粘土で制作中の謎の物質の写真だけ見せられました。
どう考えても上手くいくビジョンが見えず、それ本当に大丈夫か?と聞くが、本人は高校時代演劇部の部長だったから任せろ。と自信満々の様子。
衣装製作については自分自身もよく分からないので、とりあえずそのままお任せすることに。

効果音に関しては、アクションに合わせて効果音をタイミング良く鳴らす。方式を検討していたが、会場の再生機器とのタイムラグ等の関係でリアルタイム再生は諦めることになりました。
事前にBGM、効果音全て詰め込んだ音源を作成し、音に合わせて演者がタイミングよく動く方式に。
音源制作は、PCに強い。というところで自分が担当することになりました。

練習場所や、練習の日程は何とか2日分確保することができましたが、子供の面倒を見ないといけないメンバーもいたため、
急遽妻と娘と大量のおもちゃを駆り出し、練習スペースの一部を保育所変わりに。

 
そんなこんなで迎えた本番当日。
練りに練った台本は演者が豪快に読み飛ばしたり、悪役の兜は運搬中に角が2本とも抜けてしまい謎のヘルメットへと変貌してしまったりとトラブル続きでした。
会場の皆さんの優しさからか、氷ついた空気を生み出すほどには至らず、何とかやりきることができました。

IMG_8610

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新婦は、ヒーローなんて珍しいことをしている新郎を見てか終始楽しんでくれたようでした。

 

誰が言い出したのかヒーローショー。
当日の自分は悪役の手下(ショッカー的な)でしたが、準備段階の大変さから
「助けて!ヒーロー!」と何度も叫びたくなりました。

複数人で1つのプロジェクトをやり遂げるって本当に大変なんだと実感しました。
こんな余興でさえ大変なのだから、業務におけるプロジェクト進行に日々奮闘している方々を本当に尊敬します。
次回は7月の友人の結婚式。
余興はバンド演奏(ひげダン)なので音楽系の部活で活動していた自分たちにとっては、ある程度の練習さえすればOKなイージーゲーム。
当日はボーカル兼キーボードの新郎を邪魔せず、引きたてる演奏を心がけたいと思います。

以上です。

アーツ創立25周年パーティを開催できました。

00001-DSC05161

▲ 25周年パーティの様子を動画にしました。

1996年3月6日に設立した株式会社アーツは、昨年3月で25周年を迎えました。コロナ禍において目立った行事が出来なかったことも有り、締めくくりの行事として記念パーティを開催しました。

前回(20周年)と違って、ゲストにはお声がけせず、純粋にアーツグループ社員のみのイベントにしました。150名程の社員が参加して約3時間。リラックスした楽しい時間を共有できたと思います。社員が楽しそうにしている様子が見られるというのは、経営者冥利に尽きますね。

4年後の30周年を期に、私はアーツの代表を交代する予定です。それまでに、継続的に成長、発展できる企業グループになれるよう尽力することはもちろん、社員が『健康な人生』が歩める会社を目指して様々な取組を重ねていきます。

カーデコしてきました◎

こんにちは。気が付けば梅雨になり、今年も早いもので半年がもうすぐ経とうとしています。
最近は久しぶりにイベントらしいものに参加しました。

先々週ぐらいに、海外では割とスタンダードなCar Decorationというフラワーアレンジがあり、意味はそのまま、車を花でデコレーションするというウエディング系アレンジです!


IMG_3500 IMG_3505 IMG_3504

イベント参加者の車をお借りして、3種類のデコカーが完成しました。
わたしはそのうちのナチュラル系ひまわりカーを担当して、前方左部分をデコらせていただきました。


ギャラリーの方々や通りすがりの方など、写真を撮影している方もたくさんいて、ちょっとだけ鼻高々。
日本ではあまり見かけないだけに、かなり貴重で楽しい経験ができて嬉し満足+出店していたお店のフードも食べられて満腹でした。

このまま運転して帰るのか???と思った方がいるかもしれませんが、走れたとしても時速20km走行が限界だそうです。笑(もちろん土台は固定しているのですが、それ以上の速度だと花が散り散りに飛んでいくそうです。なぜか極端に高速を走る姿を想像して笑ってしまいました。)

この日頑張ったメンバーと仲良く分け分けして、飾りきれない分は欲しい方にお渡ししました。

お天気も良く、夜まで美味しいものをたくさん食べた充実した1日でした。

マーケティング部門 菅田

カンタについて

こんにちは。はじめまして、マーケティング部門の小林です。

私の好きなもの、それはヴィンテージカンタです。カンタとは、インド地域の伝統工芸のひとつ。

小さな布(使えなくなったサリーなど)をつなぎ合わせて大判の一枚にしたものです。そんなカンタ、特に昔に作られたものを中心にコレクションしています。

B08FC083-356B-4188-8AB7-621A5BB9B730

敷物として使うことが多いですが、掛布団にしたりソファーにバサッとかけたり、、。写真は今年の花見の際に敷いたカンタの様子です。

何が好きなのかというと、チクチクと刺された刺し子・何でもありの色合わせ・時々あるツギハギです。突然別の柄や色のツギハギが出現して、あぁここは破れちゃったから応急処置だな…と愛でます。

そんなカンタは息子たちにも人気です。

FA7845B1-57E7-4A02-A087-1576F7B4376A

シャチの親子。よく見ると青色の上に置かれています。海に見立てて遊んでいるのです。その他にも花柄は花畑、赤色は火事の現場に(怖いですが)。

お手入れ…私は気にすることなく家でもガシガシ洗っています。しっかりと手縫いされているので、とても頑丈で取り扱いもしやすく何にでも使えて本当におすすめです。

E45111B6-61B9-48C4-B4D0-64542CA3A3BA

次男です。令和4年に撮影したものです。

皆様もお気に入りの一枚見つけてください!

 

クマ牧場

こんにちは。

生産部門のコヤケです。

飛騨に行くなら 「是非クマ牧場へ」と、おすすめいただき

先日 行ってきました。

20220623025937

 

 

 

 

絶景が広がる道に癒され

高山駅から 1時間

20220619054051

 

 

 

 

初夏というのに 遠くの山々には 白いなごり雪がきれいで

空気は冷たくて おいしい~

奥飛騨にあるクマ牧場に到着!

20220623025438

 

 

 

 

くまのおやつが売られていて

中身は ドライフルーツとナッツ

20220623025607

 

 

 

 

熊たちに近づくと

20220623025834

 

 

 

 

ちょだい ちょだーぃ とおねだり

カワ(・∀・)イイ!!

20220619054028

 

 

 

 

投げてあげると お口 でパクっと

ダイレクト キャッチ

20220619054004

 

 

 

 

テンションが上がりました~

仕草などを見ていると中に人が入っている?

という感じに 見えてきます。

20220619053939

 

 

 

 

なにやら、もめている模様

20220623025332

 

 

 

 

つかみ合い?

20220619053914

 

 

 

 

おつかれさまです。

20220619053851

 

 

 

 

更にお疲れの ご様子

 

飛騨高山はお水が美味しい(^^♪

珈琲、日本酒、温泉

古い町並みが残っていて

出会う人も 皆さん 親切で お勧めです(^_-)-☆

20220623043132 20220623043223

普通の貴重な一日

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

少しずつ外出する機会も増えてきました。

コロナを経験し日常が大きく変わり
戦争のニュースでは辛く不安になり・・

これまで以上に強く感じるのは
普通の一日が
貴重な幸せな一日だ ということです。

会社の最寄り駅近く、高さ2mぐらいの木に、見慣れないきれいな白いお花が咲いていました。

出社勤務時の行き帰りに見るたびに気になっていて
何ていう木なのかネットで調べてみてたんですが
今日、名前が手書きされた札が付いていました!
「ヒメツバキ」なんだそうです~

来年もまた咲いてくれたらいいな、来年もまた会えると嬉しいな と思います。

桜を眺めている時にもよく感じますが
天から自分に与えられた時間は有限。
いつか必ず終わりが来る。

だからこそ、今頑張る。今楽しむ。
よかったと思える一瞬や一日を積み重ねる。
それが私には本当に貴重に思えます。

身体や心を労ったり少しずつ鍛えたりもしながら
一日一日を楽しんで、元気に過ごしていこうと思います。