HOME > スタッフブログ > カンタについて

スタッフブログ

カンタについて

こんにちは。はじめまして、マーケティング部門の小林です。

私の好きなもの、それはヴィンテージカンタです。カンタとは、インド地域の伝統工芸のひとつ。

小さな布(使えなくなったサリーなど)をつなぎ合わせて大判の一枚にしたものです。そんなカンタ、特に昔に作られたものを中心にコレクションしています。

B08FC083-356B-4188-8AB7-621A5BB9B730

敷物として使うことが多いですが、掛布団にしたりソファーにバサッとかけたり、、。写真は今年の花見の際に敷いたカンタの様子です。

何が好きなのかというと、チクチクと刺された刺し子・何でもありの色合わせ・時々あるツギハギです。突然別の柄や色のツギハギが出現して、あぁここは破れちゃったから応急処置だな…と愛でます。

そんなカンタは息子たちにも人気です。

FA7845B1-57E7-4A02-A087-1576F7B4376A

シャチの親子。よく見ると青色の上に置かれています。海に見立てて遊んでいるのです。その他にも花柄は花畑、赤色は火事の現場に(怖いですが)。

お手入れ…私は気にすることなく家でもガシガシ洗っています。しっかりと手縫いされているので、とても頑丈で取り扱いもしやすく何にでも使えて本当におすすめです。

E45111B6-61B9-48C4-B4D0-64542CA3A3BA

次男です。令和4年に撮影したものです。

皆様もお気に入りの一枚見つけてください!