HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 240

代表ブログ

東京日本橋店オープン当時

企業にとって顧客が最も大切な存在であることに疑う余地はありません。

印刷会社は主な新規顧客獲得の手段として、

営業社員が飛び込み訪問することで、目的を達成しようとします。

しかしながら、

株式会社アーツの設立時、1件の顧客も無い状態で、

当社がとった戦略は、

プリントショップによる集客方法でした。

 

こちらから訪問するのでは無く、

「お客さまにお越しいただく」

印刷会社としては、一般的で無かったと思います。

 

江坂本店、江坂東店とオープンして、

少し落ち着いた2003年6月、

念願の東京店を中央区日本橋小伝馬町に3号店としてオープンしました。

店長と中堅女性社員の2名を大阪から赴任させ、

現地採用2名を合わせた、4名でのスタートでした。

外観←江戸通りに面した1階部分38坪

店内←店内来店フロア部分

 

表1オープンチラシ(表1)

p2オープンチラシ(2頁目)

p3オープンチラシ(3頁目)

表4オープンチラシ(表4)

オープニングのプロモーションもまずまずで、

1年を経ずに顧客数1000社を達成したように記憶しています。

 

現在ネットショップに注力し、

リアル店舗からの脱却を果たした当社ですが、

その原点は、

プリントショップで積み重ねてきた経験であることは間違いありません。

 

市場の変化にともなって、

再びリアルショップをオープンする日が来るかもしれませんが、

「お客さまにとって1番良い形」が当社にとってのベストなスタイルだと信じて、

邁進して参ります。

 

 

 

アナログだからできること

 
こんにちは。顧客サポートグループ の ひきだ です。

昨夜は、知り合いの人たちとの「花見」でした!

untitled
桜が満開のこの時期に、年に一回会える人、十数年ぶりに会えた人・・・嬉しかったです。ご縁はありがたいものですね。

さて、私たちの仕事の一つに「発送業務」があります。
最近は、一日に100件前後の商品を発送しております。

その日に完成した商品毎に運送業者さんの送り状を出力する、という仕事を
私は担当させていただいておりますが、
この作業、実はアナログな部分も多いのです。

例えば、
「できれば平日夕方指定に」
「届くのが3/31までなら和歌山へ、4/1以降なら大阪へ」
などのお客様のご希望を、備考欄などでご連絡いただくこともございますが、
ご希望に沿う状態でのお届けができるよう、手作業で対応させていただいています。

「緊急の際には携帯 090-****-**** に連絡ください」といただいている場合も、短くまとめて、送り状にもお入れするようにしています。

↓ ↓ ↓

佐川急便さん送り状

弊社では、ご注文いただいてすぐに印刷・発送へと進む商品もたくさんありますので、
毎日、時間とのたたかいでもありますが、
あせらず、でも急いで正確に作業を行うよう、心がけています。

運送業者さんに商品を引き渡した後は、「無事に届くんだよ~!」と祈るような気持ちです。
これからも、
システム化して確実にできること、
アナログで「人の目」があるからできること、
それぞれ良さを生かせるよう、より工夫を重ねていきたいなと思っています。

4月ですよ!

こんにちは。
生産部門の制作担当の東(あずま)です。

ここ何日かで一気に春の陽気になって、日差しや風が心地よく感じる日が多くなってきましたね。
この陽気のおかげで近所にある桜があっちこっちで満開しかけています。
お花見が楽しみですね♪

さて、今日から4月です。
出会いや新しきスタートなど、新鮮な気持ちになることの多い4月ですが、
4月といえばお悩みになる方が多いのではないのでしょうか。

そうです、消費税5%から8%へのアップです。

当店でもですが、どのお店でも会社でも個人の方でも
3月はこの変化の影響で色々大慌てしたのではないでしょうか。
悩みが尽きない消費税アップですが、今回ひとつだけ個人的に嬉しい事をみつけました。

これです。

140326_1423

これは4月から新しく使用される「官製はがき」です。
この官製はがき、切手部分が以前は特別天然記念物の鳥、「トキ」でしたが、
今回のこの52円に値上がりした官製はがきの切手の絵は
日本特産のユリ、「ヤマユリ」の絵になっているのです。
とても綺麗ですね。ユリの花は私好きなので、これは嬉しいです。

当店でも「官製はがき」を扱った商品がありますので、
長い間50円だったはがきが52円と言われるとなんだか不思議な感じがします。
でもこのヤマユリの絵を見ると、少しは憂いがなくなり、華やかな気持ちになりますね。
この葉書が私だけではなく、お客様やお客様がお送りになった相手のかたにも
同じように憂いを払い、華やかなきもちを届けて欲しいです。

消費税率の変更に伴うお知らせ

消費税率変更に関するお知らせ

2014年4月1日

平素は株式会社アーツのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとう
ございます。
2014年4月1日(火)から消費税率が8%に引き上げられることに伴い、
以下のとおり対応いたします。

新消費税率の適用

2014年4月1日(火曜)以降のご注文分より、消費税率8%を適用します。

サイト内の価格表示方法の変更

原則、税抜表示 (外税) に変更いたします。

郵便料金改正のお知らせ

2014年4月1日より郵便料金が改正になります。

2014年4月1日(火)から郵便料金が変わります。

新年度のスタートですね!!

こんにちは。顧客サポートグループの高井です。

早いもので明日から新年度のスタートですね!!

一気に春モード全開!! こちら大阪でも暖かく、汗ばむ陽気になってきました。

yjimage1V7O55P3

私はお客様からのお問い合せにお電話・メールにてご案内をさせていただいているのですが、最近、おたより本舗の挨拶状のお問い合せが多いなぁ、と思っておりましたら、気がつけば新年度スタートの時期だったんですね。
私も東京、仙台に転勤経験があるのですが、何かとすることが多く、なかなかお世話になっている方々にお知らせするのは難しかった覚えがあります。

お世話になった方へ近況を伝えるって、簡単なようで難しいですよね。
電話ではちょっと、、いきなりメール? アドレスがわからないよ・・・という方には、おはがきっていう方法もありますよ。。。

2011_3_31_tukusi

新年度が皆様にとって良い年度になりますように!!

サーバーメンテナンスのお知らせ

平素より株式会社アーツをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

4月1日からの消費税改正に伴うサイトメンテナンスのため、
下記の通りサーバーメンテナンスを実施いたします。

ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 

 

■メンテナンス期間
   2014年3月31日 20:00 ~ 4月1日 1:00
   ※賞状制作工房、DMハガキ作成.comサイトのみ 4月1日11時頃まで。

■ご注意
  メンテナンス中は、弊社運営の全てのサイトにアクセスできません。
  ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

ワクワクがとまらない

先日、新しい機械がアーツにやってきました。

今度オープンするサイトで取り扱う商品を
製造するために使う機械です。

何の機械かと言うと。。。

n_haku

箔押し機です。

新しくオープンするサイトは、まだ内緒ですが、
実は、この子を使って、おたより本舗.com関連のサイトに
商品を追加しよう!という計画があります。

しかも、通常取り扱っている用紙に、ただ箔押ししただけのデザインではございません。

なんと!用紙にもこだわっちゃおー☆という計画です。

用紙って大切です。
ツルッとしたコート系用紙はスタイリッシュに、手触りを感じられる上質系の用紙は温かみが出ます。

色や素材、厚さなどでも印象は大きくかわります。
「あの紙で~」「こんなインキで~」「こんなデザインで~」と夢と欲望が膨らみます。(照

仕事でワクワクできるってなんて素敵な事なのでしょう!

当社のクレドの中にも、「楽しみながら常に新しいサービスを提供し続ける」
という一文があります。

ワクワクが形になって、早くお客さまに提供できるように、頑張ります☆

以上!
いつもはパソコンの画面とにらめっこ。
開発部門のナカマルでした。

n_haku

はたらきものの印刷機

こんにちは。

生産部門の松永です。

春の訪れを感じられる昨今、きょうはうっすらと汗ばむほどの陽気です。

さて、わが社でいちばんのはたらきものの設備といえば、毎日封筒印刷につかっている印刷機です。

封筒印刷に使用している印刷機は4台あり、印刷内容により使い分けています。

IMG00057

通常は、激安本舗 封筒印刷屋.com をとおして、お客様に作成していただいた印刷データや、ご入稿いただいた印刷データをパソコンから送信して印刷していますが、コピー機のようにスキャニングして印刷することもできます。

きょうは、試しにスキャニング機能を使用して印刷してみました。

IMG_20140326_193237IMG_20140326_193110

A4サイズのコピー用紙をはさみで切り抜きスキャニングします。

IMG_20140326_192952

こんな感じに印刷されました。

IMG_20140326_193024

こんなパターンもできます。

普段はやらないことをやってみると、思いがけない発見があるものです。

わたくしたちは、お客様にご満足していただけるよう、改善、開発に取り組んでいます。

 

 

 

エア旅行

こんにちは。顧客サポートグループの知念です。

こちら大阪は寒暖のジェットコースターの時期をようやく過ぎたのか、しばらく暖かい日が続いています。
今度こそ春が来たかな♪
そうなると、次はお花見が楽しみです。私の田舎にはこちらのように派手に咲く桜はないので、
毎年、特に花びらが散る時期などは美しすぎる光景に大興奮してしまいます。

↓沖縄の桜(ヒカンザクラ)   ↓大阪の桜(ソメイヨシノとしだれ桜)
140119_1107120415_0941~02120415_1645~01
(沖縄の桜はとても濃いピンクいろでぽつぽつと咲きます。かわいらしいですよ。)

四季があるって本当に良いなあと思います。

当社で扱っている商品の中には年賀状や暑中見舞い、引越し挨拶など、その時期特有の商品がありますが、そんな商品やお客様とのやりとりをとおして色々な地域の季節を感じることがあります。

以前、暑中見舞いの時期に、遠くスイスからご注文を頂いたことがありました。
こんなことが簡単にできるなんて、改めてネットってすごいですね。
(ただ、当社では現在までのところ商品の発送は国内と限定させていただいております…)

その時期でもスイスはとても涼しいようで、いただくメールの内容からもヒンヤリとした心地良さが感じられ、行ったこともないのに、雪の残った山々の風景などを想像したりして、とても爽やかな気持ちになりました。
お客様を通じてメールや電話の向こうの状況をリアルに感じることができるのは、この仕事ならではだなあと思います。

当社にご連絡をいただくお客様の中にはネットでのご注文を不安に感じている方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな方々には少しでも安心していただけるようなご案内や、気持ちが明るくなるようなやり取りが出来るよう、
自分自身、日々心にゆとりを持って、楽しく過ごすことを心がけて行きたいなと思っています。

ロゴ・キャッチコピーの変遷

当社を設立した1996年、

ロゴマークとキャッチコピーはこのようなものでした。

artsロゴ1996

ロゴマーク作成のエピソードは、前述の通りですが、

キャッチコピーについては、

「アーツは、お客さまのりを造します」

との思いで考えました。

新規開業される会社やお店の夢の実現を、

印刷を通してお手伝いしたいとの思いからです。

 

その後、キャッチコピーのみを下記のように変更しました。

artsロゴ1998

Diverse(多様な)Printing(印刷物)& Graphics(視覚的表現媒体)

2年の経験を経た1998年のことです。

「地域のインフラ的なサービスを提供しよう! その為には、どんな困難なご要望にもお応えしよう」

との思いをコピーにしました。

 

それから数年を経たころ、

印刷は家庭のプリンターで簡単に出来るようになっていました。

言い換えれば、ただ単に印刷物を提供するだけでは、

お客さまに喜んでいただけなくなったのです。

そこで、

ロゴマーク・キャッチコピーを一新し、このように変えました。

artsロゴ2004

「販促支援事業を中核として、お客さまの収益拡大に貢献しよう! 」

との方針転換がきっかけになりました。

その後、

「クーポン生活」等の自社広告媒体を発行したりして、

販促支援事業を強化することになります。

 

現在のキャッチコピーになったのは、

2008年だったと記憶しています。

artsロゴ2010

紙媒体だけでなく、

WEB、映像、音声等、

「コミュニケーションをサポートするメディア全般を提供することで社会に貢献する会社を目指す」

との方針転換によります。

 

これからも、

社会の変化に合わせて、方針が変更され、

それにより、ロゴマークやキャッチコピーを変えることになると思います。

2年後の創立20周年のとき、

私は何を考え何を目指しているのか!?

自分自身、とても楽しみにしています。