HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 239

スタッフブログ

制作・製品グループの役割

こんにちは。
制作・製品グループの二宮です。

弊社運営の通販サイトの商品のほとんどは
制作・製品グループで制作・製造し
お客様のお手元までお届けしています。

img_seisaku

制作・製品グループの役割として最も重要となることは
ご注文いただいた商品を注文通りに作成し
お約束した納期でお届けすることです。

・・・と偉そうに言いましたが
もちろん弊社にとっても、お客様にとっても
それは、当然のことですね。

ただ、そのクオリティの向上をを追求し
常に業務改善に取り組むことが
制作・製品グループには求められています。

制作・製品グループにおける業務改善とは
やはり品質向上、生産コスト低減、納期短縮を実現することです。

そのためには業務全体の最適化を図り
必要な知識を得て、問題の解決策を、発見・提案することが
もっともっと必要と感じています。

お客様が求めるサービス・利便性を実際の商品として提供できるよう
グループとしてもっともっと成長していきたいと思います。

新入生

こんにちは
顧客サポートグループ 林です。

わたくし事ですが・・・
早いもので今年の3月で入社丸12年。を迎え、現在13年目に突入しております。

入社当初は今のようにお客様と直接お話しをする機会こそなかったのですが、
その頃から電話を受ける機会が多かった私は、これまでに数々の面接希望の方の
電話も受けつけさせていただいてきました。

実際現在いるスタッフの中にも私が電話受付や、面接の案内をした人が
少なからずいるはずです(笑)

先日も新しいスタッフの募集をさせていただいたところ、 無題
おかげ様で、面接希望のお電話を多数いただき、
またまた私もお電話の受付を担当させていただきました。
ありがとうございました。

今週の水曜日には新しいスタッフがやってくる予定です。

小中高大各種学校の入学式シーズンからは約1週間遅れですが、
当社にも新入生?が仲間入りです。

新しい風は、現スタッフにもちょっとした緊張感とわくわくを運んでくれると思います!
早く馴染んでいただけるよう、スタッフ一同笑顔でお迎えしたいと思います!

バランスボール椅子の効果 ~その1~

ビジュアルも慣れれば違和感なし

ビジュアルも慣れれば違和感なし

Googleのオフィスで採用されていることでも知られる「イス代わりのバランスボール」。

バランスボールを仕事中の椅子代わりにすることで、一日中デスクワークという不健康な職場環境を、健康的なフィットネス空間に変えようという目的のものです。当社でも社長をはじめ3名のスタッフが使用しています。

私達がバランスボールに座りはじめたのは半年前の昨年9月ごろ。気になる使用感やその効果は。

---

まず座りごこちですが、意外と安定しています。
集中しないとひっくり返りそうと思われがちですが、実際はそうでもありません。足が地面についていれば安定はしており、また手はいつでも机につけられるため、ボールから転げ落ちるようなことはまずありません。

もはやボールに見えません

もはやボールに見えません

慣れればバランスボール上で正座したり、あぐらをかくことなども可能です。(あぐらは職務態度の観点ではおそらくNGです)

そしてゴム製であるバランスボールはとても弾力があるため、長い間座っていてもおしりが痛くなることがありません。

私は以前、整骨院で坐骨神経痛と言われたことがあり、そのせいか椅子に長時間座っていると、硬い座面に当たるオシリの骨の辺りが痛くなり、歩くと太ももが引きつるという症状に悩まされていました。

しかし弾力のあるバランスボールに座るようになって、いつしかそんなことは忘れていました。坐骨の痛みと、知らず知らずのうちにサヨナラできていたのです。

この症状改善は、柔らかな座り心地から得られた嬉しい副産物でした。

「まだまだ聴きたいけれど今回はここまで。」

次回はもっとも気になる、フィットネス効果についてお伝えします。

バランスボール、使ってみたいけど職場の雰囲気もあって、勇気がでない・・そう思ってためらっている人の、背中を押せることを願って。

それではまた3週間後に。

開発部門 高島(バランスボールのモニタリング担当)

加工機材 色々 ~その2~

こんにちは 生産部門 加工担当の鈴木です。

今日は加工機材の「マーブルクロス貼機」 を紹介します。

140410_084939

 

伝票を作っていく工程の中で、伝票の糊付けされた一辺にクロステープを貼り付ける機械です。

テープの裏側に水で濡れることによって接着効果を発揮する糊が塗られていて、

一冊づつ束になった伝票をこの機械に流し込めば、クロステープが美しく張り合わせられて出てきます。

140410_085003

140410_112614140410_112621

 

 

このテープ貼り、昔は手作業でやっていたこともありましたが、同じ幅で張り合わせること

ができないは、時間がかかりすぎてしまうなどなかなか難しい作業でした。

この機械が登場したときは飛躍的に時間が短縮され、スムーズに作業が流れていくことが

ほんとに楽しくなっていったことを覚えています。

新しく機械が導入されて、仕事が順調に進んでいくとものすごく気持ちがいいものです。

そしてより良い商品をたくさん作り出していくために、色々な機械を使いこなしてがんばっていきます。

 

 

魔法の言葉

こんにちは!

顧客サポート部門の山本です。

4月は新入生、新社会人など新しい人が入ってくる季節ですね。

今日は地元の中学校は入学式でした。

ブログ用画像中学

今年娘は高校3年生、息子は中学3年生、

娘はバスケットボール部、息子は硬式野球部

最高学年として、新入部員を指導する立場になっています。

すでにそれぞれ新入部員が来ているそうです。

試合を見に行くと、新入部員の子達が、恥ずかしそうに挨拶をしてくれました。

初々しいですね!!

スポーツの世界って、挨拶に厳しくて、それは子供だけでなく親も指導されます。

きちんととまって75度に頭を下げて挨拶する。とか、大人になってから挨拶を教わりました。

初めはそこまでしなくても・・・という思いもあったのですが、挨拶がきちんと出来ると

周りの反応もかわってくるので不思議です。

笑顔になります。

「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」

簡単なこの「言葉」には何か魔法があるのかもしれませんね。

 

私の仕事は電話の受付で、毎日色んな問い合わせがあります。

中に、「私、パソコンあまり使わないのでわからないんです」

という方がいらっしゃいます。

そういう方には、一緒の画面を見ながら、一つ一つご案内するのですが、

とても時間が掛かる場合があります。

でも、ご案内させてもらって、ご注文が出来たときは本当によかった!!って思えます。

そしてそういう時は必ず、お客様が「ありがとう」といってくださいます。

「ありがとう」は魔法の言葉ですね。

この言葉を聞くと、電話の前なのに笑顔になります。

インターネットという顔の見えない仕事をしておりますが、

普通のお店と変わりなく、人と人をつなぐのは、こういう言葉です。

言葉を大事に仕事をしていくよう心がけたいなあと思っています。

 

印刷機の変遷

当社は数年前まで、

オフセット印刷機といわれる印刷機を主力設備として活用していました。

大型のものでは、

5syoku

A2サイズで5色同時印刷できるこのようなものから、

A3サイズでフルカラー印刷が可能な、下記のような機械。

k4

また、

軽オフセット機といわれる、

3302pcx

このような機械も含めて、

7台の印刷機を用途に合わせて活用していたのです。

 

オフセット印刷は、

同じものを大量に印刷する場合に威力を発揮します。

低コストかつ、高生産性を実現できるからです。

 

一方、

「100部でいいんだけど・・・」

「今すぐ、10部ずつ10種類、必要なんです!」

といった、ご要望にはお応えしにくい機械でもありました。

 

小ロット・多品種といったご要望が多くなってきたこともあり、

現在は、デジタル印刷機といわれている下記のような印刷機械を主力としています。

c1000c7000

mono5100

目的ごとに、12台のデジタル印刷機が稼動中です。

 

当社が、お客様からお褒めいただいている

「1部から0K」 「最短当日出荷」

などのサービスもデジタル印刷機により可能となっているものです。

 

お客様のご要望、時代のニーズに合わせて、

今後も最適な環境を整備し続けたい、と考えています。

 

 

 

 

 

きりっ子参上☆

皆様こんにちは。

生産部門の仙崎です。

気候が穏やかになってきましたね♪ お昼は公園で桜を見ながら食事を楽しんでおります。

さて、今回は名刺のご紹介をしたいと思います。

お客様にデザインのOKをいただきましたら、まずは面付けをします。

面付けしたデザインを~

名刺10丁 [更新済み]

こちらの機械〝ゼロックス C1000 press〟 で印刷します~

(こちらの機械は色々な印刷物を日々出力しております。)

DCF00251

印刷が終わりますと、ここで登場〝きりっ子〟という機械です♪

この機械で完成に向けて一枚一枚切りに切りまくってまいります(´∀`*)

   入口DCF00247

スタートを押すと四方がキレイにカットされて…

   出口DCF0024891×55mmの大きさでカットされて出てきます∀

 

DCF00250そして数をしっかり確認したならば箱に梱包して完成です♪

 

自分の名刺を持つと嬉しいものですね!!

この時期になるとそういったことも思い出しました(*´艸`)

最後までお付き合い頂きありがとうございました(_ _)

毎月の楽しみ♪

こんにちは
顧客サポートグループ コヤケです。

ハルウララから一転ランチ
週末は花冷えとなりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

ウチの会社では『 ランチ面談 』と言うのがあります。

【 クレド 】にあるように
スタッフは率直に意見を述べ
マネジャーはスタッフの意見に対して
誠実に耳を傾けます。そして、
ベストな選択に向けて一緒に考えます。

面談の内容は時々によって変化してゆきます。

入社して、不安だった頃
マネジャーと 出掛ける ランチ面談のおかげで
仕事に早く慣れたと思います。

最近は、
取り組みについて話したりカフェ2
雑談したり
私にとっては客観的な意見が 聞ける
貴重な時間です。

食事しながら 話すことで、
気分も心境も変わり
課題や目標ができると
仕事が楽しくなります。

喜んで仕事ができる事
楽しい気持ちで仕事をする事は
人に 伝わると思います。

月に一度の
私の楽しみです。

Windows XPの入れ替え完了しました!!

こんにちは、開発部門のますもとです。

2014年4月9日に Windows XP のマイクロソフト社のサポート期間が終了を迎えます。

当社でも全てのXPパソコンを入れ替えしました。

Windows XPのサポートが終了すると
セキュリティ修正プログラムが提供されなくなります。
そのため ウイルスの感染率が高まり 大切な情報が流出する可能性も考えられます。

しかし まだお使いの方も多いのではないでしょうか?

WS000013
(3月に封筒サイトにアクセスされたユーザの方々の利用OSの集計です。)

Windows XPが全体の16%となっていて XPの利用状況はまだままだ多いです。

7以降のパソコンに変えると セキュリティが安全になるだけでなく
操作が速くなり インターネットもサクサクと動きます。

Windows 8は Windows XPと比較してスタート画面が表示されるまでの
起動時間が約2倍~3倍速いです。

04
(Windows8のMetroインターフェース。 初めての時 シャットダウンの仕方をGoogleで調べました。)

ただ Windows 8の最初に現れる画面が 今までのデスクトップ画面とは大きく違い
スタートボタンもなくなり シャットダウンの仕方も変更になり はじめは戸惑ってしまいますが
カスタマイズして従来のような使い方もできるので 慣れれば問題ないです。

これを機会に なるべく早く Windows 7以降のOSへの切り替えをおすすめいたします。

カット台のメンテナンス

こんにちは。 生産部門の鴨川です。

すっかり暖かくなり、毎日機械の熱がこもる社内でヒーヒー言いながら仕事しています。

さて、今回はシールの品質を大きく左右するカット台のメンテナンスについてお話させていただきます。

シールのカット台には当然「刃」がついています。

非常に小さいですが、この刃一本で何千、何万ものシールを切ります。

この刃は切っている内にシールの糊や切れカスがどんどん付着して、切れにくくなったり

機械内部で正常に回転しなくなりカット品質にばらつきがでてきます。

そうならないために定期的に刃の先端をきれいに拭き、常に正常な状態をたもっています。

それでも毎日何百枚ものシールをカットしていると徐々に刃は劣化していくので刃の交換も必要になってきます。

刃を交換するとカット圧の再調整などいろいろ面倒ですが、逆にその手間を楽しむようにしています。

古い機械ですが、メンテナンス次第ではまだまだ問題なく使えるのでこれからもしっかり手入れをしていきたいと思います。