HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 214

スタッフブログ

映画っていいですね

毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?

あいかわらず、休日はひとりで出かけて遊びまくっている生産部門の松永です。

休日は遊んでますけど、平日はしっかっり働いてますから。

早起きだけは得意なもので、早め早めに出勤しているとこんな風景にも遭遇できます。

朝焼け

朝の七時前の空はきれいな朝焼けでした。

それはさておき、最近休日はよくひとりで映画を見に行きます。

チケ

座席は、最後列の一番左端。

たまに、1日に2本見たりすることもあります。

お正月休みには、朝一番で『ベイマックス』を見て、そのあとに『寄生獣』を見ました。

これはちょっと見る順番を間違いましたね。

『ベイマックス』では感動の涙、涙・・・。

『寄生獣』は・・・グロテスク!!!でも、続きは見たい。

『進撃の巨人』もみたんですけど、やはり続きが気になってマンガ、買っちゃいました。

で、次に見ようと思う映画の前売り券も買ってあります。

おまけ

<ムビチケ> というヤツです。

安いうえにオマケがついていてお得です!

そんなこんなで、しっかり遊んで、しっかり働きます。

 

 

配置換えで

こんにちは、顧客サポート部門の知念です。

先日、社内の大掃除&配置換えをしましたが、
それを機に個人的に希望していることがありました。

いつものイスをバランスボールに変えること。

社長をはじめ、すでに一部バランスボールを使用しているメンバーも居りますが、
私の席はお客様からは丸見えの場所だったので、
ボールに座るのはちょっと難しくて、機会があれば変えたいなあと思っていました。

一日のうちの大半、パソコンの前に座っているので、
いつものイスをバランスボールにできたら
ちょうど良いトレーニングになるのではないかと。
筋肉のない、且つ面倒くさがりな私にはとても魅力的なことです。

部門内でバランスボールに座りたいというと、
メンバーが早速、家で使ってないからと持ってきてくれました。

そして、今回の席はお客様からは見えず、
しかも後ろには書棚の裏側が壁になっているので、
ボールが飛ばず、バランスを崩しても倒れないような絶妙な場所!!

環境は整いました。

それから4日。。。

実はまだ同じいすに座っております。

あれ~?
150204_2136~01
明日こそ、このボールに空気を入れて、トレーニングを始めたいと思います。

節分の日

こんにちは。生産部門の苔縄です。

今日は節分ですね。皆さんは毎年、豆まきや恵方巻きを食べてりしてるでしょうか?

わが家では大きくなってから豆まきはなくなりましたが、恵方巻きは毎年食べているような・・・

そんなわけで正しい恵方巻きの食べ方を調べてみました。

1つ目は切らずに食べる。これには「縁を切らない」というような意味があります。

2つ目は恵方の方角を向いて食べる。今年の方角は「西南西やや右」らしいです。方角のことを調べていると色々難しいことが書いていますが、この「やや右」がすごく気になる。。。

私達は日頃「東西南北」で方角を示しています。「東・西・南・北」で4方位、漢字2つ重ねて「北東」や「南西」などで8方位。漢字3つ重ねて16方位。さらに「微」を用いて32方位表すもの。

これらが一般的に私達が用いているものでこれに対し、東洋(中国を中心とする東アジア)は、6方位、12方位、24方位などを用いています。恵方というのは、この24方位によって表されたものなので、私たちが用いる32方位ではどうしてもズレが生じてしまうのです。

これが「やや右」の理由らしいです!ふーん。

最後に3つ目が黙って願い事を浮かべながら食べるです。全部食べ終えるまでに言葉を発してしまうと運が逃げてしまうみたいです。

豆まきにも正しいやり方があるみたいなので、やられる方は一度調べて試してみてはいかがでしょうか?

お引っ越し

早いものでもう2月ですね!!
1月からは比較的ゆっくりできてるはずやのに・・・
月日が経つのが早すぎて焦ってます^^;
顧客サポート部門 はやしです。

さてさて、月末1/31(土)は弊社の大掃除でした!
弊社は毎年、年末は最終日も含め1年で一番忙しいので、大掃除はお預け。
年があけてのこの時期と、真夏に大掃除を行うのがここ数年のお決まりになっています。

そしてこの日ワタクシ達顧客サポート部門は、
レイアウト変更&席替えを行いました!PCが新しくなったメンバーも!

昨年秋に続き年明けから新たなメンバーを迎え、机も置けず手狭になってきていたこともあり、
新たな配置を考えました。
お引っ越し前からなんとなくのプランをたててはいたものの・・・・
当日実際に机を配置してみると・・・

なんか違う!
あれ?これじゃぁ、人が通れない!!などなど、思い描いていた配置とは違って
試行錯誤はしましたが・・・・

完成しました!

before

before

 

after!

after!

 

 

 

 

 

今日からは、心機一転!メンバー全員新しい場所でのお仕事開始!
隣のメンバーもいままでと変わってたり・・・
「化学反応」?「相乗効果」?
レイアウト変更で、よりお仕事がスムーズに楽しく、効率よく、
そして、みんなのアイデアが出やすい環境になりますように・・・・

 

 

 

 

和式トイレを洋式へ。

一月最終日の昨日〈31日)は、時々雪が舞い散る寒い一日になった大阪地方です。

再びブログに参加するようになった、くつろぎホーム所属の鈴木です。

以前は生産部で伝票などを作っていましたが、現在リフォーム部門に移りトイレ工事に従事しています。

今回は、私がやっている工事の一つである、和式便所を洋式便所に変える工事を簡単にお見せします。

よくある和式トイレで、床に段差のついている形のものがあります。たとえばこんな感じ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の物件でもまずは 段差部分の解体から。

斫り機を使ってタイルやブロックを強制的に破壊、一番体力を 使います。

150129_095712

粉々になった殻と和便器をきれいに取り除き、新しく配管をします。

150129_110254

 

床下地を造ってコンパネ張り、周りの壁を補修します。

150130_092636

 

床にCF〈クッションフロアー〉を張って、新しく洋式便器を取り付け完成です。

150130_140627

今回は鉄骨造の2Fで比較的トイレの部屋が広かったので作業はやりやすかったのですが

年季の入った日本家屋では狭かったり、木造部分が朽ちていたりとスムーズには行かないこともあります。

でも工事完了後 お客様の笑顔を見られることは本当に気持ちいいものです。

トイレって新しくなると、誰もが喜び笑顔になりますよね。

 

 

より早く・・・

寒さが一段と厳しくなりました、皆様、風邪にはお気をつけください。m(_ _)m

 さて私事ですが、パソコンの性能が年々上がっているのに、いつも
気になる事があります。
 
 起動時間遅いなぁー・・・

段々アプリ立ち上がるの遅くなってきているなぁー

あぁーイライラするなぁー ε=(>ε<)

CPUも最新、メモリも増やしているし、ハードディスクに空きもあるのに・・・???

 実は、上記でネックになるところが一つあります。

ヒント!!一つだけ物理的に動いてデータを探しています。

そうなんです、ハードディスクがネックだったのです!!

 正月休みに、パソコン(4年前の)スピードアップをはかる為に
ついに買いました。SSD!!

DSCF1012

 最近のものは至れりつくせりで、クローンができるソフトまで付いています。
ノートPCのHDDからSSDに起動データを含めて、1時間弱で移行できました!!

DSCF1013

後は、HDDを抜いて、SSDへ換装

見せてもらおうか、SSDの性能とやらを!!

2分、以上かかっていた起動時間が40秒弱に!!

アプリの起動も物凄く早く、最新のPCのようになりました。

お値段は13400円!!
ほんといい時代になりました。これでこのPCも後、5年は持ちそうです!!v( ̄ー ̄)v

開発部門の小川でした。

*卓上加湿器*

こんにちは。

生産部門の「仙崎」と申します。

もう1月も終わりに近づいてきました…早いです( _ _ )

職場が乾燥しがちなので効果があるのかは分かりませんが、卓上加湿器を買ってみました♪

DCF00280.JPG

ダンボーの加湿器です★かわいいです一目ぼれです(笑)壊れないといいのですけど…

只今一生懸命働いてくれております(*´3`)

 

1月が終わればもう2月…2月と言えばヴァレンタインデーがありますね(●´ω`●)

ここ数年は友チョコなるものしかあげたことはないですが、色々なチョコレートなりパッケージを見るだけでも楽しいです♪

さて、今年はどんなのにしようかなぁ?!とすでに悩んでおります(o-_-o)

百貨店などで色々催しやってますので、休みの日でもまた見に行って決めたいと思います~(*μ_μ)

挨拶状のこと

玄関の松飾も片付けられ、普段と同じ生活に
そしてもうすぐ二月…
こんにちは 顧客サポートグループ ささもとです

春といえば、お花が満開で華やかなイメージ。 私は万年花粉症、アレルギー性鼻炎なので
好きなのに いつもティッシュを箱ごと持ち歩く自分に春=テイッシュになりつつあります。

しかしまだまだ寒くなりそうなので 残りの冬は毛布に包まりながら過ごしたいと思います

前置きが長くなりましたが、皆様は挨拶状はもう出されましたか?
四季がある日本ならではの素敵な風習のひとつ…それが挨拶状です。
そこで今回は、よくお問い合わせいただくので2月の時候の挨拶を紹介したいと思いますm9( উ ·̫̮ ˂̶́  )

如月2月 ■漢語調 晩冬の候、暮冬の候、春寒の候、向春の候、上春の候、梅花の候、解氷の候、
立春の候、早春の候、余寒の候、梅鴬の候‥

■行事~ 節分(3日.4日) バレンタインデー(14日) 初午(最初の午の日)

■挨拶 立春とは名ばかりで、寒さのきびしい日が続いております 梅のつぼみもほころぶ季節となりましたが… まだまだ余寒きびしい日が続きますが、 寒さの中にも春の気配が感じられる近頃  などなど

メールで挨拶は済ませてしまう私ですが たまには、お手紙で挨拶もいいものですね
昔してた文通 今でも読み返して懐かしんでは元気をもらっています

展示会

こんにちは。
生産部門の二宮です。

先日、お取引先のメーカーさんの展示会に伺いました。
目的はプリンターの新機能セミナー受講とサンプル品の見学です。

セミナーまで時間があったのでソフトウェアの説明を聞き
生産現場の自動化に向けた取組に参考になりました。

セミナーではプリンター新機能の使用方法の説明と用途などをお伺いしました。

FullSizeRender

この時期は多くのメーカーさんが新商品などの展示会などを開催しています。
それらにはできるだけ、足を運んで実際に見て手にとって
新商品の発掘や新しい情報を得て今後に活かせればと思います。

何事もポジティブに

こんにちは!顧客サービス部門の山本です! 新しい年になりました。
仕事の忙しさもあり、お正月がばたばたとやってきて・・・ 1月1日、昼位に家族で私の実家(高槻市)に帰ったのですが・・ 皆でお祝いの後、談笑していると、急に外が暗くなり・・・
??と外を見てみると~~なんと雪が積もっている!! しかも半端じゃなく!! 大阪にしては、異常な雪。

弟の息子(4歳)と中学生の息子は大喜びですぐに雪合戦が始まりました。真由美携帯2 680
無邪気な姿にニコニコ見ていたのですが、 はたと・・・どーやって帰ろう?? 道もすでに10㎝は積もっていて、駅までは15分は歩かないといけないのに 靴は皆革靴・・・大粒の雪はまだまだ降ってきています。
結局、車で来ていた従妹が(車はノーマルタイヤ)駅まで送ってくれたのですが、 10キロ以下のスピードでそろそろと・・・ 普段雪に慣れていない大阪ならではの光景ですね。

新年から、めったに見れない大雪を見れたのは、めでたいのか、ハプニングなのか・・ ポジティブに子供の受験が続く我が家の前祝ととらえることにしました。
「何事もポジティブに」 私の本年度の目標です。
仕事の方も忙しい年賀状のシーズンが終わり、通常業務に戻りつつあります。
その中で、まず、来年度に向けての改善提案をしていくこと、 会社が良くなるために、お客様が弊社をご利用しやすくするために ポジティブな提案を考えて、実行していく。
そこから初めていこうと思っています。
今年も宜しくお願いします