HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 213

スタッフブログ

伝票 ~ オリジナルなもの

こんにちは。顧客サポートグループの 山本です。

週末久しぶりにABCクラフトという手芸屋にいってきました。 今年高校を卒業する娘。 私服の高校だったので、卒業式は袴です(何でもいいんですが・・) その袴に合わせた髪飾りを作ることにしました。

子供のころから手芸大好きな私はアートフラワーなどもよく作っていました。 さすがに花びら一枚からの製作は面倒くさかったので、花を買って作ってみました。

20150218_095134

久しぶりに作ったのですが、さすがになかなか思い通りにならず苦戦・・ でも、面白かったです。やっぱり手芸は楽しいですね!!

自分で作ったものは世界で一つだけのオリジナルなものです。 ほかの人が持っていない特別なものというのは贅沢ですよね。

私は、メールや電話のお問い合わせにお返事をさせていただく仕事をしておりますが 特に伝票の見積もりを担当しております。

伝票という商品は本当に奥が深くて、使われている会社によって、仕様がさまざまで 一番案内が難しいものだと、一緒の職場の方にはよく言われます。

お問い合わせの伝票のご質問は、本当にさまざまで、世の中には沢山の仕事があるんだな~と 日々思うことばかりです。

仕様も様々ですが、その伝票にお客様の名前や会社名が入れさせていただき、 作らせていただくため世界に1つだけの商品となります。

これってすごいことですよね。

日々仕事をしておりますと、そういう風に思うことは少ないですが、オリジナル商品を 作らせていただいているという自覚を持って、お客様の気持ちに寄り添った仕事が出来たらと思います。

‡ホールケーキ‡

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

あれよあれよともう2月も終わってしまいます…部屋の掃除もしようかと思ってはいたのに日々に怠けてしまい気づけばもう3月に近づいている~ヾ(゚д゚)ノ゛ヤバイです。。

今月はヴァレンタインがあり、週末の休日には百貨店なんかに足を運び色々チョコを見て悩んで友チョコなるものを数点買いました♪

自分の食べたい物もちょっぴり多めに買ってしまいましたが(^^;;

地元の小学校からの友達からも毎年いただいております(。-ω-。)

DCF00242.JPG棒ケーキは友達の手作りです!!ささっと作れるのがスゴイ。。ショッカーのチョコもかわいいです~♪

ある友人には毎年なにやらケーキを1ホールであげてます(笑)

IMG_0709今年はこんなにかわいらしいケーキをあげました(。・`ω・。)q

しかしコレをよく1人で食べてしまえるところが驚きです毎年(◎0◎)

選ぶのは楽しいですが、中々に大変です(笑)皆さんには喜んでいただけたようで良かったです♪

普段甘いものをそんなに食べない私ですが、この時ばかりはヴァレンタインにしか出ないものを沢山購入して食べます(*¨*)

おいしいチョコを食べて仕事に励みたいと思います(=`ェ´=;)ゞ

それではお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

ハイブリッドスイーツ

1月は行く2月は 逃げる3月は去るといいますが
あまりの速さにちょっと焦っている
顧客サポートグループの コヤケ です。

落ち着きをもって過ごしたものです。

先日『 ハイブリッドスイーツ 』とやらがニューヨークで
流行っている?とテレビで見たので

私も、昨日 クロワッサンとドーナツのハイブリッドスイーツを買ってみました。111

ハイブリッドとは・・「二つの要素を組み合わせて作られた 1つのモノ」だそうです。

好きなものと好きなものだったので
凄く美味しかったです。
222
アイデアも同じで
1つで何通りもの使い道があるものが求められるのかなぁと
思ったりします。
なかなか浮かびません

あったら良いなぁっと思う物
自由に想像していると楽しくて
また、こんな時間に~★

トイレ交換時は排水芯のご確認を。

こんにちは。
くつろぎホームの山本です。

「排水芯(はいすいしん)」
あまり普段は聞かない言葉ですが
トイレの便器を交換するときには重要なものです。

一戸建てに多いのが「床排水」(床に排水管が抜けています)
マンションなどの共同住宅に多いのが「壁排水」(壁に排水管が抜けています)
その排水管中心までの壁からの長さ又は床からの高さが排水(芯)となります。

この「排水芯」によって取付けることの出来るトイレ、出来ないトイレがありますので
よくご確認ください。

150214壁排水

上記の表は共同住宅に多い「壁排水」のものですが
排水管が真後ろに抜けている「後ろ抜き」と
排水管が左右どちらかに抜けている「左右抜き」があります。
これによっても取付けることの出来るトイレは変わってきます。

今のトイレは節水タイプが多く
「タンクレス」や「一体型」や「組合せトイレ」など様々なトイレがあります。

 

SVNからGitへの移行

こんにちは。
開発部門のマスモトです。

以前のブログで、
アーツではバージョン管理システムにSVN(Subversion)を
利用していると書いたのですが、遂にGitへ移行することになりました。

特にSVNに不満は無かったのですが、
世の中が、既に、Gitにシフトして行っているのと、
開発のメンバーが増えてきた事もあり、移行するには、
いいタイミングかと。

本当は、GitHubに移行したかったのですが、
容量の制限が1GBまでとのこと。

アーツ運営のサイトは、画像ファイルが非常に多く、
容量が1GBを遥かに超えていましたので、残念ながら、
GitHubを諦めて、Gitにすることなりました。

ややこしいですが、GitHubとGitは違います。
当初、私も違いが分かりませんでした。

GitHubはGitシステムを使った、共有ウェブサービスで、
GitHub社という会社によって運営されています。

断念したGitHub

WS000005

そんな感じで、現在Gitへの移行中で、テストをしている最中です。
Gitへ移行しての感想は、またの機会に書きたいと思います。

イケてる名刺ホルダー

こんにちは。
生産部門の二宮です。

2015年も2月ともなると
この時期は多くのメーカーさんは展示会を開催されており
自分も伺わせていただくことも少なくはないです。
そのような場になると名刺交換をさせていただくことも多く
気が付くと整理できていない名刺がデスクの引き出しに散在していいる状態です。

そこで名刺ホルダーを新調しようとネットで検索すると。。。

ローロデックス

↑かなり有名な名刺ホルダーのようですが、自分は初めて目にしました。
お値段もそこそこしましたが、見た目が気に入ったのと
回転させた時のパタパタと鳴る音がなんとも気持ち良いです。

今年のバレンタイン…

こんにちは、生産部門のカモガワです。

もうすぐバレンタインですね。

今年はバレンタインが土曜日ということもあって、出かける予定もない自分にとってあまりチョコは期待できそうにないです…。

そういえば先日、インターネットのニュースでチョコレート専用の3Dプリンターがあるという記事をみました。

何種類かのチョコの中から好きな味を選んでセットすると、作成したデータ通りの形のチョコを作ってくれるとか。

これがもしどんどん普及していくと、お店でオーダーメイドのチョコを作るのが当たり前になっていくのかなと思ったりもします。

アーツでは基本的に紙媒体の印刷物が主な商品なので、今後3Dプリンターなどを使った立体物のものを商品として扱うようになれば、自分的には仕事も楽しくなりそうな気がします。

3Dプリンターとまではいかないですけど、今年はいろんな新しいことに取り組んでいくのでがんばっていきたいと思います。

貴重な経験

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

実は先週末お休みを頂いて、
演劇公演の受付手伝いをしていました。

20年間ずっとお世話になっている先生たち主宰の
大好きな劇団「青い鳥」、なんと創立「40周年」記念パラダイス公演!!

「師匠さん」と呼ばれている創立メンバー始め、役者さんの半数がもう60代に!
でも、師匠さんはじめ皆さん、ダンスも演技も立ち姿も、ほんとーーーーうに、カッコいい!!

カッコよく、おかしく、かなしく、うれしく、切なくて。untitled
真摯で、正直で、謙虚な皆さんの生き方そのものが表れていて、
いっぱい泣いてしまいました・・・

そして、自分のいままでの人生を考えさせられました。
これからは、もっともっと素直になりたい~!!

いろんなご縁とつながりで、この作品と出会えたことに
深く深く感謝!でした!!

(もちろん!!お休みを頂いてご迷惑をおかけした会社のみなさんにも深く感謝!でした。)

お手伝いでも、たくさんの人の心を合わせることで、すごーいあったかパワーが生まれることを
今回も実感できました。
いろんな意味で、とっても貴重な経験でした。

この経験を、また仕事にも生かしていきたいなと思っています。

給湯器の豆知識です♪♪

こんにちは

くつろぎホーム リフォームアドバイザーの高井です。

気がつけば、もう2月、ついこの間・・・お正月だったのに・・・。

時のたつのはあっという間、一日、一日を大切に過ごしたいものです!!

さてさて、冬のこの時期、給湯器の不調に関するお問い合わせをいただくことも多くなりました。

冷たい水を加熱するのに給湯器さんも大忙しのようですね。

みなさんのご家庭で、「今、シャンプー中だから、台所のお湯を止めて~」みたいなやりとりはないですか?

私も経験ありありで、これがまた結構ストレスなんですよね。

ご家族構成に対して給湯器パワーが不足しているケースも良くあるようです。

そこで給湯器交換の際、号数(パワー)を上げてもご予算的にビックリするほどの価格差がないことをご存知ですか? 

タイプにもよりますが、数千円の差で号数アップ可能な場合もあります。 (号数アップには、事前にガスメーター容量の確認が必要になります。)

erabikata_oyu

10年以上使用する給湯器、ストレスなしで使いたいものですね。

給湯器お取替えの機会がございましたら、是非、参考にしてください。

立春を過ぎて

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。

立春を過ぎても一向に気温が上がらず、春の到来が待ち遠しい今日この頃・・・。
今朝は少し早起きして、出勤前に自宅近くの長居公園でランニングをしました。
気温は4℃台。少し風もありましたが、公園の中はラジオ体操に励む人やランナーで一杯でした。

IMG_20150206-1

最近、日の出が早くなってきたこともあり、園内では、そろそろ梅の花が咲いていないかな~と
期待していたのですが、時期尚早でした。

この寒さでつぼみはまだ小さく、開花はまだ先のようです。
今朝のテレビの近畿地方の天気予報では、あと1週間ほど経つと気温が平年より上がるそうなので、
その頃にまた見に行ってみます。

IMG_20150206-2 IMG_20150206-3

あと1週間といえば、個人的なことですが、15日の日曜日には、大阪府南部で開催される
「泉州国際市民マラソン」が控えています。
昨年10月の大阪マラソン以来の長距離、フルマラソン!

このところ、
年末の忙しさのため練習不足→体重増加→左足を痛める→また練習不足
→1月11日の20Kレースで後半約5Kを歩く→左足また痛める→またまた練習不足
→1月25日のハーフマラソンで残り3K大失速・・・という悪循環を繰り返していましたが、
失敗レースも練習のうち、と前向きな私です(笑)

最近、ようやく走ることに体が慣れてきたのか、脚力が戻ってきたようですが、
3月にもう1本、フルマラソン出場を予定しているので、今回は練習のつもりで走ります!!

すみません、一人でちょっと熱くなり過ぎました??
「誰が興味あんねん!」のツッコミが聞こえてきそうです(汗)

大会当日は少し寒いくらいでもいいので、雨や雪など降らず、晴天となりますように・・・。