HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 21

スタッフブログ

最近の朝ごはん

こんにちは!開発部門の杉本です。

最近のマイブームな朝ごはんを紹介します♪
朝はもっぱらパンが好きだったのですが、年々と朝から胃もたれが気になるようになり控えています。
でも、やっぱり朝はパンが食べたくて何かないかな~~と思っていた所、
Instagramで米粉で簡単に作れる蒸しパンのレシピを見つけ、早速チャレンジしました♪
最初に作り始めてから、優しい味と手軽さにハマり、最近の朝ごはんは蒸しパンばかりです。

ネットで調べたらすぐにレシピは出てくるのですが、、簡単なので(笑) こちらでも紹介いたします♪

材料は、はちみつ(20g)・卵(1個)・油(4g)・米粉(30g)・ベーキングパウダー(2g)
だけです!!
あとは、とにかく無心でかき混ぜるだけです!

工程は、
①マグカップ等の耐熱容器を用意します
②はちみつ+卵+油を入れて混ぜます
③ある程度混ざったら米粉入れて混ぜます
④ベーキングパウダーを入れて混ぜます
⑤電子レンジで650w/2分

これでほんのり甘いふわっふわな蒸しパンが出来るので、朝から優しい気持ちになれます♪
最近はずぼらに目分量で作っているので(苦笑)、トータル約4分ほどで完成します。

↓↓今日は、ほんのりはちみつ味です♪

蒸しパン

ココアパウダーを入れたチョコ蒸しパンも美味しかったです。
次は、抹茶パウダーやシナモンパウダーを入れて作ってみたいと思います♪

興味が湧いた方はぜひ作ってみてください~~♪

ささやかな魔改造

こんにちは!マーケ部門の藤原です。

暑くなってきて扇風機を使うことが多くなりました。
空気が流れている感じと、少し響くノイズ音が心地よく、
エアコンよりも好んで使用しています。

洗面所や台所でも扇風機を使いたくて
3年ぐらい前にホームセンターで「小さな扇風機」を購入しました。
手軽に移動できると思い購入したのですが、
USB給電のためコンセントを探したり
コードに足を引っかけるなどで使い勝手は少し悪かったです。

同じ形でバッテリー搭載のものもありましたが
価格が2倍ほどしたので、とりあえず安価なUSB給電を選んでしまいました。

この「小さな扇風機」、持ち出して使えるように乾電池でも動くのですが
単一電池が4本必要になります。単一4本って。

そこで今回、完全モバイル化しました。

00

【材料】
・扇風機(USB給電)
・10000mahのモバイルバッテリー(1000円/ダイソー)
・面ファスナー(マジックテープ)(100円/ダイソー)

01

①コードが邪魔なので、乾電池を入れる底面のフタに少し切り込みをいれてコードを通し
乾電池のスペースにコードを収納します。

02

②面ファスナーを扇風機とバッテリーそれぞれに貼ります。

03

③扇風機とバッテリーを面ファスナーで貼り付けて、
USBをバッテリーに接続して完成。

04

面ファスナーなのでバッテリーの取り外しができ、
モバイルバッテリーをもう一つ購入すれば
一つ充電している間にもう一つのバッテリーを繋げて使用できるので
とても効率的です。

肝心の稼働時間は、「弱」なら朝から晩までほぼ一日中動いてくれます。

コードが見えるので
見た目はほんの少しだけ悪いですが
プラス1100円でこれだけの利便性アップなら
かなりお得なカスタマイズだと思います。

USB給電の扇風機をお持ちの方にはおすすめの
ささやかな魔改造でした。

1分半で完成!我が家の晩ごはん

1分半で完成!我が家の晩ごはん

すみません、少々盛ってしまいました。
1分半は言い過ぎですね。しかし5分ならばお釣りが来ます。

お久しぶりです、マーケティング部門のしょうきです。

皆さま、「ごはん作るのしんどいな・・・・」と思うときがありませんか?
おそらくあることでしょう。
無論、私は茶飯事です。
毎日思っています。「誰か作ってくださいやーーーーーー」と。
そして思うだけ無駄、作ってくれる人はいません。

本日も仕事が終わって気づけば20時。
冷蔵庫にあるのは作り置きの副菜のみ。メインディッシュ不在。
今から料理する気力など、もはやありません。

以前の私だったら、ここで絶望です。
泣く泣くコンビニで食べたくもないものを買ったり、外食で無駄にお金を払ったり、空腹の中1時間くらいUberが届くのを待ったりしていました。

しかしながら今日の私は余裕です。
なぜなら冷凍庫に、レンジで1分半チンするだけの「ふっくら食感の魚惣菜セット」があるからね!

チンするときは、パッケージの裏面を上に

チンするときは、パッケージの裏面を上に(写真は表です)

こちらをレンジで1分半。はい出来上がり!
なんということ!
あとは作り置きのおかずを皿に盛るだけ。味噌汁を温めるだけ。薬味をかけるだけ。もろこしをゆでるだけ。
ものの5分で完成です。

雑穀米ではなく焦げた白米です

雑穀米のように見えますが焦げた白米です

どうですか!なんでしたら、この写真を撮る方が時間かかってます。
そんな私の救世主の焼き魚は、当社のギフトサイトGiftA(ギフタ)から生まれたオリジナルブランド「一味一笑」の商品なのですが、手前味噌ながら、このお魚惣菜が冷凍庫にある安心感ったらないです。

左から、鯖、銀鮭、鰆の塩焼きです

左から、鯖、銀鮭、鰆の塩焼きです

良さを語らせてもらっていいでしょうか。
まず、レンジで1分半でできるのが、何よりも最高です。
次に、骨がないので魚を食べるときのわずらわしさがないです。手も汚れませんね。

個人的には魚の脂で胸やけすることが多々あるので、しっとりしていて脂っこくないのがとてもよいです。
生臭さが無いのも非常にポイントが高いです。
しかもサイズが大きいので、ものすごく食べ応えあります。

これサブスクで毎月届いたら嬉しいわー!と思いました。(※サブスク販売はしていません)
自分用に買うとなると私にとってはちょっと贅沢品ではありますが、もしプレゼントでいただいたならば、それはありがたき幸せです。
両親に定期的に送ろうかな、などと思ったりしています。

話が若干それましたが、そんなこんなで私は最近この魚たちのおかげで、わずか5分で美味しい食事にありつけているというお話でした。

最後に、噂の魚惣菜セットはこちらです。そっと置いておきます。
GiftAで好評販売中です!

一味一笑 ふっくら食感の魚惣菜セット(6食)5,000円税込

一味一笑 ふっくら食感の魚惣菜セット(6食)5,000円税込

しょうき

ー人に教えるのは難しいー

こんにちは
物流・生産部門 仙崎です。

暑くなってきたのでキライな季節です・・

自分自身ゴルフを始めてもう数年経ちますが、ある時教えて欲しいと言われ
○月○日までにということがあり会社の近くの打ちっぱなしに取りあえず行くことになりました(・∀・;)

人に教えたことがまずないのと、自分がまだまだ下手な方ですので
どう教えたらいいのかというww

最初からボールには当たってましたのでスゴいと思いました!!

いや~自分の最初を思い出すというかww
私の最初の打ちっぱなし動画も友人の携帯の中に未だに残ってますが・・消してほしいものです( ꒪⌓꒪)

知り合いに一度ショートコースに連れて行っていただき、
そこでもちゃんと当たって飛んでましたので良かったとホッとしました笑

私たちが最初に連れて行ってもらった時はナイターでしたが、まぁ当たらない
ボールが見つからない・・終わったらもうちょっと練習してきてと言われたり
散々なショートコースでした。。今では笑い話ですがww

前よりかはペースは落ちてしまいましたが、コースに行くとやっぱり楽しいですので
これからも続けていきたい趣味です(。・ω・。)

ありがとうございましたー

水引の再利用

こんにちは!開発部門の八杉です。

先日自身の結婚式を執り行いました!

親族はじめ仲の良い友人にも参列していただき本当に幸せな一日でした🌸

水引ブーケ

ありがたい事に多くのご祝儀をいただきましたが、捨てるのがもったいない!

そこで再利用する方法を調べたところ、「水引ブーケ」というものを発見!!

早速作ってみました

 

華やかで素敵なブーケが出来上がりました🌼

見る度思い出が蘇ります

水引の再利用とてもオススメです。

 

アドベンチャー気分が味わえるお山歩(さんぽ)

こんにちは!
マーケの永井です。

さてさて、暑い夏がやってきましたね!
これから益々、暑さが厳しくなるので熱中症対策とこまめな水分補給を忘れずに過ごしましょう!

先月、梅雨と真夏になる前に近隣の低山ハイクに行ってきました。
日々の生活を少しだけリセットして、
鳥のさえずりと、土と木の香り、頬を伝わるそよ風を感じながらの低山ハイクです。

今回は、近場の芦屋ロックガーデン

少しだけ、アドベンチャー気分も味わえるこの場所は、ちょくちょく一人で登るのですが
今回、職場の同僚Sさんをお誘いして行ってきました。

IMG_20181103_122134

芦屋の高級住宅地を眺めながら上に向かっていくと入口があります!

 

S__10862601_0

小さな滝の前でマイナスイオンを浴びて上を目指してGO

 

IMG_20181103_123014

途中岩場もあり、手と足を使ってよじ登るので ロッククライミング的な気分も味わえます。

 

IMG_6128

山道からそれて、少し横に向かって登ると

 

IMG_4860~2

別世界とも思える景色に遭遇

 

S__10862607_0

自然の造形美ピラーロックの景色には、初めて登った同僚のSさんも感動

 

S__10862605_0

思いついたら、ふらっと一人で登ることも多いのですが、
たまには誰かと一緒に登って、会話を楽しみながら自然を満喫するのもいいものです!

無印良品のバターチキンカレー食べ比べてみた

こんにちは!物流・生産部門の野村です。

最近暑くなってきましたね!夏になると無性に食べたくなるものといえば、そう、カレーですね🍛

 

現在、無印良品の店舗、オンラインストアでバターチキンカレーが15周年を記念して、歴代6種が販売されているそうです。

これは試してみなければ!と思い、先日、全種類購入して家族で食べ比べをしてみました。

お皿に出してみるとこんな感じでした。

↓     ↓     ↓

phonto

 

 

 

 

色見が黄色から赤色っぽくなりましたね👀こんなに見た目からも違うのか!と驚きですね。

 

そして肝心な味の方ですが…

「6種とも全然味が違う!!!」

それぞれ風味も違うし、舌触りも違うしで食べててとても楽しかったです。

 

それぞれの商品を食べた感想。。。人によって好みが分かれましたが、個人的には5代目が一番美味しかったです♪

↓     ↓     ↓

IMG_1196

 

 

 

 

 

 

これから暑くなる季節が続きますので、カレーを食べて元気に夏を乗り越えましょう~!

 

 

お気に入りのカフェ

こんにちは!開発部門のタダです。

先日、海の近くに引っ越しました。

気軽に海に行けるので、よく散歩をするようになったのですが、今日はいつも散歩する海沿いのお気に入りのカフェをご紹介します!

 

IMG_8953

 

目の前に海が広がるテラス席は、広めのソファでとても気持ち良いです。

この日は朝からたくさんのサーファーが海に来ていました!

モーニングで卵サンドを頂きました。

ふわふわで、ボリューム満点でおいしかったです!

 

IMG_8954

 

雰囲気がとても良く、何時間でものんびりできるお気に入りのカフェで、リフレッシュしたいときに良く行きます♪

カフェめぐりが好きなので、他にもお気に入りのカフェを見つけたいなと思っています!

 

皆さんも、お気に入りのカフェや場所はありますか?

 

短足の家族が増えました。

まだまだ肌寒いと感じていた3月3日ひな祭りの日。
我が家に新しい家族をお迎えしました。

koromo01
お迎え当日。
どこか不安そうです。

短足で長い毛並みがチャープポイントの
モフっとした女の子。

ペルシャ猫とマンチカンのハイブリット
「ミヌエット」
ペルシャ猫の甘えん坊な一面とマンチカンの好奇心旺盛さを
受け継いだ性格をしているといわれていて、比較的人懐っこい子が多いとか。

この子はというと…

THE 猫!
という感じで、「ツンデレ」が過ぎる子です。

近寄ればどこかウザそうで抱っこをしても
「捕まってしまった…」と言わんばかりの顔でしばらくは
しょうがなくじっとしてますが逃げ出す隙をずっと狙っている感じです。
で、お腹がすけば「にゃおぉん…」と切なげな声で
「そろそろご飯の時間じゃない?」と呼びに来ては足回りをうろうろ。
そして、当然のごとくお腹が満たされれば、また「ツン」に戻る…。

SNSなどでよく見かける甘えてくっついてきたり、膝の上に乗ってきたりする
猫ちゃんは本当に存在するのだろうかとさえ思えてきます。

ただ、そんな彼女もなんとなくそばには居たいようで、
日中、仕事をしていると必ず私の近くで寝ています。
(猫ちゃんってめっちゃ寝るんですねw 一日のほとんど寝て過ごしてますw)
koromo02

koromo03
そんな彼女に家族全員ドハマりw
何をしてても可愛くて愛らしくて、すでに大切でかけがえのない存在となってます。
もやは「ペット」ではなく「家族」なんです。

可愛くてしょうがないので、当社運営のアクリルグッズ製作サイト
アクリルファクトリーでキーホルダーにしてみました。

koromo04
可愛すぎませんか!

家族取り合いになるので2ポーズを家族4人分作成しましたw
猫ちゃんは基本外には出さない方が良いとペットショップの
スタッフの方からも聞いていて、動物病院以外は一緒に外出は出来ないと思うので、
これで、いつも一緒にお出かけしてる気分が味わえそうですね。

koromo05

「ころも」と言います。
名前の由来は、ゴージャスなしっぽがエビフライっぽいからですw

koromo06

マーケティング部門、吉岡