HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 209

スタッフブログ

今年の父の日

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

今日は梅雨の晴れ間。夏のようなきれいな青空でした。

通勤途中に見た公園のお花も、既に夏・・・

untitled

先日、無事に、今年の芝居の公演が終わりました!!
今回も、いろんな方のお力のお陰で、ありがたく嬉しい経験をさせていただきました。
ほんとに毎回、奇跡のようです・・・。ありがたかったです!!!
また来年6月24・25日の公演に向けてがんばろう!と思っています。
その少し前になりますが、
今年の父の日には、甘いものが好きな父に、お菓子を贈りました

「沢山のケーキありがとう」と、母から代理メールでお礼がありました。

その後、先日の私の舞台公演を見に来てくれて、帰り際にちらっと会ったら
にこにこ顔を見せてくれました。

 

あまり直接話すことが無いのですが、
母に電話してみると、父も舞台を見て喜んでくれてた・・と聞いて、ほっとしました。

 
変わり者の私のことを、否定せずにいてくれるなんて、
ほんとにありがたい親だなあ~と
やっと思えるようになりました。
大人になるって、むずかしいですね。
アラフィフの年齢になってるのに、ほんと恥ずかしいですが・・・
でも、目の前のことから逃げずに、
出来事や出会える人と向き合って、考えて、一つずつやっていくことで、
少しずつは大人になって、わがまま一方だった自分から抜け出せたらいいな と 思ったり、しています。

♪ ♪ ビルトインコンロ交換の豆知識です ♪ ♪

こんにちは
くつろぎホーム リフォームアドバイザーの高井です。

もうすぐ7月、梅雨の影響か今日は少し涼しいこちら大阪です。
さてさて、くつろぎホームでは快適キッチン空間のご提案をさせていただいております。

ビルトインコンロ交換をお考えの方、参考にしていただけましたら幸いです ♪ ♪

【五徳(ゴトク)って?】

ビルトインコンロの五徳(ゴトク)って →  お鍋やフライパンをのせる器具です。

【ステンレスゴトク】と【ホーローゴトク】の2種類があるのですが、コンロ交換の際に結構どちらにするか悩まれている方も多いようです。

色だけが違うのかなって思うところですが、実はそれぞれの特性があります。

今回はメリット、デメリットをご紹介いたします。

【ステンレスゴトク】
ステンレスrevor_p01

     メリット                     デミリット  

・熱に強く、耐久性に優れている。       ・使用後、熱により変色するためお手入れが大変。

・見た目がきれい(こまめなお手入れで)               

【ホーローゴトク】
ホーローrevor_p02

     メリット                      デミリット

・ステンレスゴトクより安価。         ・キズが付くと錆びて塗装が浮き上がることがある。

・濃い色合いのため汚れが目立ちにくい。    ・経時劣化の際、強い衝撃で折れることがある。

ステンレスゴトクは専用クリーナーを使用されている方も多いようですよ。

あまりステンレス変色が気にならなければ、中性洗剤でも油汚れ落ちは良いようです。

また、ゴトクだけでも購入できますので(1,000円から3,000円位)、ゴトクの手入れにてこずっている奥様へのプレゼントなんて・・・。 いかがでしょうか!! ご家庭円満間違いなし♪♪ かも

毎日使用するコンロですので、快適につかいたいですよね ♪ ♪ ♪

ビルトインコンロ交換の機会がございましたら、是非・是非、参考にしてください。

ウルトラマンになりました

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。
諸事情により2ヶ月ぶりの投稿となりました(^^;)

ごぶさたしていた間も、相変わらず、ランニングは続けています。

5/ 3(日) 武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン(兵庫)
5/10(日) 葛城山のツツジ鑑賞ついでに金剛山まで足伸ばすラン(大阪・奈良・1人)
5/17(日) 春の舞洲 RUN祭!(大阪・5kmレース)
5/23(土) 天保山大観覧車・光のアートをめざすラン(大阪・1人)
5/24(日) 春の南港ファミリーマラソン(大阪・10kmレース)
6/ 7(日) 大阪市南部の大和川・河川敷を20km遡上するラン(大阪~奈良・1人)
6/13(土) 「生駒ボルダー」と呼ばれる山の中を往復ラン(大阪・グループ活動)
6/14(日) おおさかサマーファンラン(大阪マラソン関連イベント、ハイタッチのみ参加)
6/20(土) リレーマラソン練習会(大阪・グループ活動)

などなど、ほぼ毎週のように週末は、海に、山に、川に、街なかへと、
ランニング関係のイベントで盛りだくさんでした(^^♪

150626_run-events

なかでも一番印象に残ったのは、人生初めてのウルトラマラソンである、
「武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン」!

ウルトラマラソンというのは、フルマラソン(42.195km)を超える距離の
マラソン大会で、以前から50才になったら挑戦してみたいな~と思っていました。

社員の皆さんはとっくにお忘れかと思いますが、1月の新年会の際、
無茶ぶりで自己紹介のトップバッターを務めることになり、
いい機会と思って「ウルトラ挑戦」を宣言させてもらいました。

その後、フルマラソン大会出場などのため、ウルトラに向けた練習は
1ヶ月ほどしかできませんでしたが、1週間前に7時間かけて50kmを走り、
少し安心してレースに臨むことができました。

初めて走るウルトラのレースは、河川敷の片道5kmを7往復するコース。
景色の変化に乏しく、やめようと思えばいつでもやめることができる、
精神修養のようなレースでした。

40km付近までは、ペースメーカー(一定ペースで走る人)に付いて行き
順調でしたが、足腰の痛みが激しくなり大幅にペースダウン(>o<) それでも、エイド(水やバナナ・いちご・おにぎりなどのサービス)で エネルギーを補給したり、ランニング仲間の応援に元気をもらいながら、 何とか7時間35分でゴールすることができました\(^o^)/ 150626_yurikamome

もうおわかりかもしれませんが、標題にあった「ウルトラマン」とは、
ウルトラマラソンを完走した人のことを言うのだそうです。

レース直後は疲れてじっくり考えることができませんでしたが、しばらくすると、
はじめてのウルトラを完走できた喜び、そこに向けた努力が報われた嬉しさ、
支えてくれた方々への感謝の気持ちがわいてきました。

この気持ちを忘れずに、来年は100kmのレースに挑戦したいと思っています。

この後も、7月の24時間リレーマラソンや、10月の大阪マラソンなど、
いろんな大会が目白押しなので、ケガなどに気をつけて頑張ります(^_^)/

あっ、もちろん、仕事のほうも(^_^)b

※2ヶ月分の投稿なので長文になってしまい、申し訳ありません。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ベビーベッドレンタル事業

1年以上前から試行錯誤をしながら準備してきたサービス(WEBサイト)を、

今週初めに、ようやくオープンしました。

bed

ベビーベッドレンタル.com

当社にとって初めて取り組むレンタル事業です。

リフォーム事業との親和性も高いので、

運営会社は、くつろぎホーム株式会社にしました。

毎日数件づつのご注文が、すでに入ってきており、

順調な滑り出しだと思います。

付帯サービスも順次追加して行くことで、

数年後には、収益の柱の一つになってくれるはずです。

改善を重ねながら、育てて参ります。

 

 

 

2016年卓上カレンダーのデザイン

弊社では、会員様向けではありますが、
下記のようなカレンダーに名入れをして納品するサービスを行っています。

main

2015年版はもう間に合いません。2016年版は準備中です(笑)

昨年の11月にはじめたサービスなのですが、準備期間が短かったため、ほぼビジネスライクなデザインしかありません。

少し前から2016年のカレンダーデザインに取り掛かっているのですが(今年も十分スタートが遅いのは重々承知です(汗))、今年はもう少し個人の人がもらって嬉しいデザインも用意しよう!と、各方面のデザイナーさんや作家さんに依頼をしています。

弊社から、購入してくださるのは企業様がほとんどですが、卓上カレンダーは販促品として配ることが多く、最終的には個人が使用しますよね?

年末が近づくと弊社にも取引先さまからいただいたカレンダーがダンボールいっぱいになります。

でも、人気のあるカレンダーはごく一部で、そういうのは、すぐになくなっちゃうんです。
なんなら、「今年は○○さん(企業名)からのカレンダーはまだ届いてないの?」なんていう言葉も聞こえてきます。

皆様のカレンダーにファンがつき、円滑なコミュニケーションが取れるようなお手伝いができるといいな。
と思い、去年よりも充実したデザインを提供させていただきます。

 

名入れカレンダーのメリット

・カレンダーは企業、家庭問わず、必需品
・お洒落なものはインテリアにもなるので、需要UP
・毎日見るので、企業名、メッセージ、その他伝えたいことも目に入る
・1年中休み無く会社をアピールする営業マン

 

 

梅雨の準備

こんにちは。
お客様サポートグループの知念です。
アジサイがきれいな梅雨の季節になりましたね。
田んぼではカエルたちがゲコゲコ鳴いています。

昨日、「あしたからしばらく雨が続くらしいよ」と聞いていたので、
仕事の帰りにあわてて雨靴を買いに行きました。

今の雨靴はどうしても足が痛くなるので仕方なくの選択ですが、
この雨靴は合皮なので履いているうちに伸びるよ、との店員さんの言葉に
今度こそ!!と祈るような気持ちで購入。

じっくり選んだ買い物ではなかったのですが、雨の日が少し楽しみになりました。

雨が続くと気持ちも沈みがちになりますが、
かわいいカサとかポンチョとか、雨の日グッズで気持ちを上げるのも良い手ですよね。
今はビニール傘でしのいでいるので、今度はじっくり雨傘を選ぼうと思います。
軽くて、十分な幅があって、見るだけで楽しくなるような色の傘を。
梅雨のうちに見つかるでしょうか。でも探している間も楽しめるのでやっぱりじっくり探します。

photo

新しい仲間(機械)がやってきました~

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

暑いです…湿気で暑いです。みなさんも気温の変化で体調を崩されないよう気をつけてくださいヾ(。・ω・。)

 

先日新しい機械が生産部門にやってきました~(`・ω´・ )

DCF00255.JPG

貼り合せ機です♪ 小さいのもあるのですが、大きいのがやってきました~( ´ⅴ`)

糊もでかくなって、DCF00256.JPGこんな糊をあつあつのところにinします。

DCF00272.JPG朝はまだとけていないですが、とけると高温なので要注意です。。

この貼り合せ機…3,600枚/時間とすごいです!!

これで今年の年賀状もきっと活躍してくれること間違いなしです(。-ω-。)

それまでに色々試しておけることは試しておきたいなぁ~と思います(*¨*)

 

お客様気分

こんにちは!
顧客サポートグループのハヤシです。

普段はお客様からの注文をお受けする立場なのですが・・・
先日、逆にオーダーメイドの商品を注文する機会がありました。
14名の保護者を代表して、オーダーメイドの【ワッペン】をwebから注文させていただきました。

見積りを依頼したのが、5月の中旬。
注文内容(枚数とラフ)を考えて、実際にwebから注文したのが、6月の初め。

そして、約2週間後、希望の納期通りに商品が届きました!

届いた翌日には、無事14名の方に配布することもできて、
それをきっかけに、「初めまして」の方々とお近づきになることができたし、
皆さんにもとても喜んでもらえたので、やってよかった!!

そして、今回のことを通じて、オーダーメイドの商品を注文する不安!
みたいなのも体験できて、私とっては一石二鳥の経験。

弊社にご注文いただくお客様からも、ありがたいことに
「webからの初めての注文で不安もいっぱいでしたが、思った以上の商品が届いてよかったです!」
という、お言葉をいただくことがあるのですが、私も今回全く同じ気持になりました!(笑)

なので、自分にとっては本当に貴重な経験になりました。
今回のことを教訓に、これからもお客様に喜んでいただけるサイト作りを目指したいと思います。

ガス機器設置スペシャリスト資格取得 Part2

こんにちは ガス機器設置スペシャリストの資格を取得して1ヶ月程が経過したくつろぎホームの鈴木です。

今回はこの資格に使って今一番多く行っているビルトインコンロの交換作業を紹介します。

10年程使い込んだコンロがあります。

P1000466P1000468

 

コンロ全体を上部にパッコ~ンと、取り上げて外します。 新しいコンロをム~ニュッとはめ込みまして、

P1000470P1000471

 

しっかりと据え付け位置を決めて固定し、部材を取り付けて外観を美しく仕上げます。

外見は日曜大工が好きな人であればできるような作業のようですがこれだけではありません。

この他にガスの配管工事がありまして、これが資格がなければやってはいけない作業なのです。

P1000465P1000467P1000469写真の見た目では簡単な作業ですが、力もいりますし障害物があったり配管の位置や長さが変わったり、色々と複雑なことが起こるところで、当たり前のことですが何よりガス漏れを起こさないことと、そのチェックが一番気を遣うところです。

くつろぎホームには今、この資格を3人の者が取得していて毎日コンロの交換作業を行っていますが

来月にはもう2人がこの資格を取って作業に加わる予定です。

仕事の量が倍に増えていっても十分やっていけるように準備は進んでいるのです。

 

 

作業BGM♪

こんにちは!開発部門の佐々木です。
6月中旬、梅雨本番ですね~
正直、憂鬱です。。。

a0960_002810

「 どんな時でもモチベーションを維持したい! 」
「 好きな音楽を聴きながら勉強するけど、内容が頭に入ってこない! 」

そんな時にたどり着いたのが、【作業BGM】です。

人間には4つの脳波( α / β / θ / δ )があり、
自分のしたい行動に脳波をあわせることで、
相乗効果が得られるというものです。

例えば、
・勉強したいとき → θ波 (記憶に適した状態)
・体を休めたいとき →α波 (安静に適した状態)

参考サイト:【作業BGM】本気で作業したい人のために – NAVER まとめ

 

学生の頃から重宝しています^ ^♪

今ではYouTubeにも沢山あがっていて、
誰でも簡単に自分にあったBGMが選べます♪

是非、ご自分に合った【作業BGM】を選んで、梅雨のライフスタイルを快適に過ごしてみて下さい♪