HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 209

スタッフブログ

2015 江坂公園 桜の開花状況

S__6963210
2015年3月31日現在、満開です!

せっかくのお花見シーズンにあいにくの天気が続くようで残念ですが、先日の火曜日に毎年恒例(!?)の「アーツお花見弁当ツアー」を開催しました。

「クレヨンハウス、またはラパンでご飯を買って、桜を見ながらランチをしよう。」という会です。

1時間のランチタイムの中で、江坂公園に出向き(徒歩7分)お弁当を購入し、食べ、そして写真撮影大会をする。という大変ハードスケジュールなツアーとなっております。

昨年までは、花粉症ではない私と生産部門のマネジャー、花粉症を認めたくない開発部門のマネジャーの3人で、強風に吹きすさばれながらお弁当を食べていたのですが、今年は人数も増えたうえに、気候にも恵まれ大変「花見弁当日和」でした。

夜のお花見はまだまだ肌寒く、すぐにお家に帰りたくなってしまいますので、
お昼のお花見、オススメですよ!

来年はもっと参加者が増えるといいなぁー。

以上、4月1日より勤続13年目がスタートする開発部門のなかまるでした。

エイプリルフール

こんにちは。生産部門のカモガワです。

さて、昨日はエイプリルフールでしたが皆さん面白いうそはつきましたか?

自分は特にうそはついたりしませんでしたが、会社の近所に新しく出来たバーガーキングで、

4月1日限定でハンバーガーのにおいがする香水を発売すると言うことで、面白半分に買いに行ってきました。

店に着くとほんとうに売っているのか不安になりながらいおそるおそる店員に

「本日限定の香水ってありますか?」

とたずねると、まさか本当に買う人がいると思っていなかったのか

「5000円しますけどいいですか!?」

など何度か店員に確認されながら買ってきました。

実際の香りはあまりハンバーガーっぽくなかったですが、話のネタとして昨日一日は楽しめたので

まあよしとしています。

この香水を今後どうしようかと考えつつ、毎日こんなバカなことをしながらおもしろおかしく仕事をしております。

 

チャンスをつかめ!

このあたりでは桜も八分咲き?といったところです。
今週末がきっと見頃だと思うのですが、お天気が怪しいようですね(泣)

IMG_0495

顧客サポートグループのハヤシです。

さてさて、このスタッフブログや代表ブログにも度々登場する、
「Arts Credo」。
第20期を迎えた今年3月には「Version5.0」にバージョンアップしたのですが、その中で新たに加わった項目があります!

「チャンスをつかむことができる人は、変化を受け入れている人です。変化を受け入れ、楽しんでいる人には、チャンスもどんどんやってきます。」

新しいことを初めるときには、「変化」に対して、「恐れ」や「不安」を感じ
何かと億劫に感じて反対したり、なかなか新しいことに取り組めなかったりしますよね。

ワタクシ達、「顧客サポートグループ」では、本日4月1日から、新しいシステムを導入し、新しい取組を始めました!!

まだまだわからなかったり、慣れないこともたくさんあって、手探り状態ですが、
スタッフみんなが文句を言うことなく?!この大きな「変化」に前向きに取り組んでくれている様子に胸をなでおろすとともに、頼もしく思っています!

古株メンバーも、新参メンバーもスタートは一緒!
みんなで、ああでもないこうでもない、と言いながら、楽しみながら、より便利に、そしてお客様にも喜んでいただけるようにはどうすればいいかを考えていきたいな、と思っております。

そして、暑い夏をひーひー言いながら通り過ごして、吐く息が白くなる頃には、
昨年とはひと味違う「顧客サポートグループ」になっていますように・・・

当たりました!

暖かくなったり寒くなったりで、からだがついていかない生産部門の松永です。

いやぁ、ほんと、急に暖かくなったかと思うと、また雪が降りそうなくらいに寒くなったりでまいりますわぁ。

大阪もいつの間にか、桜が満開に近いようです。

桜も良いのですが、この季節、

image1

「もくれん」をよく見かけます。

桜のような小さくはかないイメージとは反対に、おおぶりで派手な感じで色も、白、桜色、小豆色などあるようです。

で、話は突如変わるんですが、

当たりました!

image2

宝くじが!

と言っても、『1万円』なんですけどね。

宝くじなんてめったに買わないんですけど、ちょっとお金に余裕があるときに買ったりします。

ずーっと前は大金を狙って連番で買ってたんですが、当選番号を見るときの『はらはらどきどき』感が一瞬で終わってしまうことに気がつきました。

なので、バラの番号を買って、一枚一枚楽しんで確認しています。

最近は、『大金を手に入れたい』 というよりも、『運試し』みたいな感じですかねぇ。

「おっ、当たった!ラッキー!」みたいな・・・

てなわけで、さて、なにかよいこと起こるでしょうか?

 

第20期がスタートしました。

1996年3月6日に設立した当社は、

この3月から第20期になります。

節目の年を迎えるに当たり、

クレドを改訂し、「Arts Credo Version 5.0」とすると共に、

「ARTS VISION 2020」を策定しました。

credo

 

【Our Mission】
1. 私たちのミッションは、『WEBを通して、オリジナリティのある商品及びオーダーメイド製品を提供することで、世界中に利便性とプラスアルファの価値を提供する』ことです。世界に目を向け、楽しみながら常に新しい商品を提供し続けることで、このミッションを実現します。
2. 私たちは、アーツ・グループ企業を通して「雇用」「納税」をはじめとした社会への貢献を継続的に果たします。そのため、ミッションの実現に全力を尽くします。その結果として、大きく成長し豊かな生活も実現します。

当社の事業領域も大きく様変わりしてきたため、

上記のように、ミッションに関する冒頭の2条も変更しました。

そして、【ARTS VISION 2015】に続く目標は、

【ARTS VISION 2020】
2020年2月期までに、グループ年商100億円を達成する。

このように策定しました。

決して気負っているのではなく、無理をしているわけでもありません。

少し背伸びをしながら、

チャレンジを続けていく中で、達成できそうに思えています。

私自身、2020年2月で還暦を迎える為、

5年後が、経営者としても節目の年だと考えています。

私が策定する最後の長期目標になるのかもしれません。

 

近くのお花見会場

こんにちは 顧客サポートグループのこやけです。

すっかり春らしくなり
本日の 大阪の 最高気温 は 20度
ぽかぽか陽気でした。
会場

私の住んでいる住宅の前が公園で
沢山の桜の木が植わっています。

毎年 この時期になると 町会で 『 ぼんぼり の設営 』 があり
あっ!という間にお花見会場になりました。

肌寒い日が続きぼんぼり縦
春はまだ先だと思っていましたが
さくらが咲くと一気に季節が進み
気持ちも ウキウキ わくわく

しばらく、桜の中
『 サイクリング通勤 』を楽ませていただきます。

スマートコンロ

こんにちわ。くつろぎホームの黒木です。

今日はあったかくて眠たくなります。

春になるとなんとなく、電化製品を買い換えたりちょっとしたリフォームをしたりしたくなりませんか?

私だけですかね。

 

本日は昨年よりCMなどで見かける、スマートコンロの紹介をさせていただきます。

メーカーのNORITZさんが今までとは違う、コンロの常識を変えた新商品を発売されました。

スマートコンロ

 

従来のコンロは、全面のパネルに操作盤があり、スイッチを押すと火がつきますがこのスマートコンロは、

ガラストップの全面についている丸いもの?(ツイストスイッチと言うそうです)を前にすすーっと前方に押すと火がつきます!

火とつけた後は、このツイストスイッチを回すと火の調節ができるそうです。

ツイストスイッチはマグネット式で取り外しが自由なので、お手入れも楽だそうです。

最初に見たとき、考えた人おもしろいなーと思いました。

 

どんどん新しい商品が出てくるので、今後は音声に反応し「火をつけて」というと火がつく

なんて商品も出るのかもしれませんね。ちょっと危ないですけど。

 

名刺サイトリニューアル!!

こんにちは。
開発部門のマスモトです。

現在、開発部門では名刺サイトのリニューアルに向けて、
作業に励んでおります。

今回のリニューアルの目玉は、
弊社の封筒、伝票、年賀サイトと同じく、
お客様ご自身で、名刺の名入れ入力ができ、
プレビュー画像で、すぐに印刷イメージが確認出来る事です。

リニューアル後の名刺サイト

WS000001

この仕組を初めて導入したのが、
2011年の年賀サイトでした。

その当時、思うように作業が進まず、
みんでホテルに泊まり、大浴場に入ったのが懐かしいです。

それから、少しずつ改良を重ねてきたのですが、
今回の名刺サイトでは、既存の仕組みは一切使わずに、
新規に作成しています。

既存システムに比べ、より直感的に名入れ作業ができるようになっているのが、
今回の大きな特徴です。

開発メンバーは修羅場っておりますが
いよいよ大詰め!!
リニューアルまで、あともう少しおまちください!

天糊機?がやってきました!

こんにちは。

生産部門のこけなわです。

先日、加工場にも新しい機械?がやってきました!

IMG_0072

 

天糊製本するにあたって、糊を塗るために綺麗に伝票を積み上げていく機械です。

以前までは手で慎重に紙が動かないように積み上げて作業していましたが、すぐに紙が動いてしまい、時間もかかりパートさんたちも苦戦していました。

ところがこの機械を使うと・・・

IMG_0066 IMG_0070

 

こんな感じに誰でも綺麗に積んでいけます。

IMG_0064

 

土台が斜めに倒れて固定されるので、少しコツはいりますが置いていくだけで積み上げていけます。

扉を開けてまっすぐ綺麗に積み上がってるのを見ると、達成感もあり気持ちのいいものです。

この後に糊を塗り乾かしていくのですが、そのためのヒーターも搭載されています。

残念ながらまだ置き場所が確定しておらず電気工事をしていないので今は使えません。

なので、今は機械というより装置みたいな?

話によるとすごく早く乾くみたいなので、使える日を楽しみにして早く場所を決めていきたいです。

春ですね~♪

こんにちは。顧客サポートグループ の ひきだ です。

暖かくなったり、また寒くなったり・・・
うっかりすると風邪をひいてしまいそうで
体調管理がちょっと大変な時期なんですが、
気がつくと、いろんなところでお花が咲いてました!!きれいです!!

紅梅白梅

冬の間は静かだった公園や野原だったのに
いきなり花や葉が出てくるんですよね。
生命のエネルギーを感じます。

たんぽぽ

 

昔はあまりお花が好きではありませんでしたが
最近は「ほんとにきれいやなあ~」って思うようになりました。
年をとって、若い子から元気をもらってる気分?!なのかもしれません。
そして私の家では、軒下にあしなが蜂に巣を作られる
恐怖の時期でもあります。
この数年、毎年春から夏にかけて、ほとんど同じ場所に巣を作るんです。
木造の古い建物で、巣材がそばにいっぱいあるし、
蜂さんとしては巣が作りやすい環境なんですよね・・・

ほんとは、蜂さんの嫌いな匂いとか、苦手そうな模様とか、何かが方法があるならそれで
ここには作らないで~!!って、ぜひぜひアピールしたいんですが・・
どなたかいい情報をご存じでしたら教えてくださ~い!

お互いのために
とにかく巣が小さい内に早めに見つけて取り除かないと!
と、今年もドキドキしながら、決意を新たにしています。