HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 210

スタッフブログ

健康

こんにちは。
今のところ生産部門の二宮です。

先日、毎年恒例の健康診断を受けさせていただきました。
体重・体脂肪率・腹囲が大きくなっていた以外は特に悪いところもなく一安心でした。

健康診断

幼い頃から特に大きな病気もせず、今まで生き延びてきたことは自分の取り柄でもありますので
強い身体に産んでくれた両親に感謝です。

ただ、「健康」とは単に病気でないことや虚弱じゃないことだけを指すのではなく
精神的にも社会的にも良い状態であることです。

自分もさして若い年齢でもないので、悔いのない毎日を過ごしたいものです。

嬉しい出来事

こんにちは顧客サービス部門の笹本です

最近密かにやってる私の日課?のようなものそれは 嬉しかった出来事を口に出して言うこと。

簡単に出来るのにこれが結構元気になれるんです。

そして最近あった最高にハッピーな出来事! それは、私の誕生日 同じ部門の皆様に祝っていただきました(*´`)

屋上で!!!!!!!!

嬉しくて思わずスキップなんてしちゃったり…

最高の誕生日を迎えることができました!

誰かの誕生日にこうしてみんなでまた祝ったりしたいなあ

この気持ちを明日明後日に繋げていきたいな っと思いました!ଘ(*б▽б)けーき

2ヶ月に一度の楽しみ

こんにちは、生産部門のカモガワです。

仕事もどんどん忙しくなり、今まで以上にヒーヒーいいながら仕事をしております。

でも仕事が忙しいということはいいことなので、感謝しながらがんばっていきたいと思います。

さて、僕は個人的な事情で2ヶ月に一回病院に通っています。

自分が抜けている間、部門のほかのメンバーに負担がかかることになるので、その

お詫びとして毎回ワッフルをメンバー全員に買っていきます。

これが以外と好評で、皆毎回楽しみにしているみたいです。

仕事の合間のちょっとした休憩時間に甘いものを食べると、

みんなやる気を出してがんばってくれるのでありがたいものです。

毎回同じワッフルでいいのかと思いつつ、いまさら違うものを買っていくと

いままで築き上げた『ワッフルの人』としてのポジションが台無しになるので

これからも皆に喜んでもらうため出来る限り続けていきます。

まあ、結局自分が食べたいというのもあるんですけどね…。

マナー研修 パート2

マナー研修 パート2

こんにちは!顧客サービス部門の山本です!

前回もご紹介しましたが、先週、顧客サービス部門はマナー研修会というものを 皆で受けさせていただきました。

IMG_0518

マナーというととても堅苦しいイメージですが、そういう内容ではなく 本当に日常でも使えることが盛りだくさんの研修会で 楽しく聞かせていただきました。

なんだか講義を聞く学生に戻ったような感じでした。

先生のお話の中で、一番印象に残っているのは、言葉の語尾の話でした。

例としてあげた、「明日ランチにいこうよ。」というときの返事の仕方が
「いいね!」 「いいよ。」
この2つにどういう印象を持ちますか。という部分でした。
こうやって2つを並べてみると「いいよ」はちょっと上から目線で 「いいね」は共感って感じですよね。

でも、今まで、そういう風に誘われたら「いいよ」って答えてきた私は 「いいね!」という表現すら思いつきませんでした。

たった一文字の事ですが、それだけでその人の印象が出来てしまいますよね。

そういう事を考えることなく、人生を生きてきたなあって研修会後しみじみと 思いました。

大人になると、こういった講演会などを聞く機会がめっきりと減ってしまいます。
人の話を聞くのは得意ではないのですが これから、機会があれば講演会なども聞きに行って、
「自分を磨きたい」と思う、よい機会になりました。

手洗器付きタンクレストイレ

こんにちは。くつろぎホームの西浦です。

梅雨のどんよりとした時期なので、今回はさわやかなトイレのご紹介をさせていただきます。

限られたトイレ空間をゆったり使えるコンパクトなデザインが魅力のタンクレストイレ。しかしタンク式の手洗い付きトイレをご使用頂いている場合、トイレ近くに手洗いがないことが多いため、タンクレストイレにしたいけど手洗いがなくなるのは困る・・・とお考えではありませんか?

そのような方におすすめの商品があります。ネオレストワンデーリモデルといいます。

TOTO独自の配管技術により、壁や床を壊したりせず、ご使用中の配管を使って手洗器がカンタンに設置できます。

 

従来のトイレはタンクの上に手洗いがついていました。立ち上がって振り向いて手を洗う動作が腰に負担をかけたり、お子様はタンクの上に手が届かなかったり…。

手洗器が別にあればラクな姿勢で、無理なく洗えます。石鹸できちんと手を洗うことができますよ。

ワンデーリモデルをお考えの方は、ご参考にしてもらえれば幸いです。

断捨離

今朝の大雨が嘘のような、いいお天気になりましたね!
どうも、開発部門のリュウです(^^)

先日、思い立って断捨離をしました。
いつかは使うと置いてて数年使ってないものにも、今回は別れを告げました。
・買ったまま未開封の綿や毛糸などの手芸用品
・もう8年ほど使っていないキャリーケース
・旅先で購入し日の目を見なかった折りたたみ傘  などなど他にも盛りだくさん

ただ捨てるのは忍びなく・・・友人たちに声をかけるとほぼ全て引き取ってもらえました!
お礼に、とお菓子ももらったりして、捨てる予定のものなのに恐縮・・・
と思いつつわらしべ長者気分を満喫しました。

からっぽのカラーボックス。この棚もご近所さんがもらってくれました♪
IMG_7205

「断捨離」とはただ捨てるのではなく、
・入ってくるいらないものを
・家にあるいらないものを てる
・ものへの執着心から れる
という意味だそうです。新しいものを買わないように気をつけます(^ω^;)

会社でも、机の中を乱雑にせずパソコンの中身もきちんと整理し、快適な環境で業務できるように努めたいと思います。

封筒印刷作業場風景

雨の日は憂鬱、かと言って天気が良ければ元気というわけでもない生産部門の松永です。

梅雨ですねぇ~。

image1.JPG1

わたくしのお気に入りのSNOOPYの腕時計のなかもどしゃぶりです。

本日は、生産部門の封筒印刷の作業場風景をご紹介いたします。

えー、この写真は朝の7時半頃に撮影したので誰もいなくひっそりとしていますが、通常は活気に満ち溢れた現場です。

image1

メインの1色印刷機4台と、ちょっとくたびれてきた1台、アンド2色印刷機が1台が活躍中です。

平均、1日あたり約50件のご注文をいただき、約30,000枚の印刷をこなしております。

image2

印刷が完了した封筒は梱包され、出荷待ちの状態です。

image3

こちらは、大きめのダンボールなどに紐をかける機械です。

お客様のお手元までキレイな状態でお届けできるよう日々努力いたしております。

さて、しばらく梅雨のジメジメムシムシベタベタビチョビチョドロドロ・・・の日々は続きますが、商品を受け取ったお客様が喜んでくださる姿を想像して、がんばってまいりたいと思います。

マナー研修 ♪

こんにちは、顧客サポートグループのコヤケです。

先日 アーツ にマナー講師の 入沢 紀子 先生 をお招きし
『 マナー基礎 & 電話コミュニケーション 』という講座を開いていただきました。

初めての経験で少し緊張しましたが
気さくで親しみやすい 先生で
すぐ にお話に 惹きつけられていました。
IMG_0575
私が「おもしろいなぁ~」と感じたことは

「 表情 」 と 「 態度 」 のお話で
先生が : ニッコリ(^^) 最高の笑顔で「ごめんなさい」と云ってみてください。

これが、できなくて!!

「 表情 」 ⇔「 態度 」⇔ 「 気持ち 」 ⇔「 声 」は、
連動していて コントロールができない事を体験しました。
IMG_0521
他にも「 電話コミュニケーション 」などなど
盛り沢山で
入沢先生はワークショップ型セミナーを大切にされておられるので
2時間が「あっ!」と云う間でした。

心に響くことが沢山ありました。

私が 今こっそり 取り組んでいることは
 (ここで云うとこっそりではなくなりますが)
講義の中でもあったのですが
お客様の意見、提案など「一度は受け止める 」です。

普段の生活の中で
足元の実践!家族や身近な方にできるようになりたいと思っております。

有意義な時間をいただきありがとうございました。

セット糊仕上げの伝票

こんにちは。

生産部門のこけなわです。

当社の伝票印刷ではセット糊仕上げというものがあります。どんなものかというと・・・

例えば、2枚複写の普通の伝票ですと

IMG_0101

 

このように50組または30組にまとめたものを糊付けしテープ加工していきます。

セット糊仕上げでは感圧紙専用の特殊な糊を使い、30分程度乾かしパラパラさばいていくと

IMG_0102

 

1枚目と2枚目の1組だけが糊付けされた状態になります。10冊のご注文ですと1冊50組なので、この1組ずつバラのものが500セット届くことになります。

初めてセット糊を使ったときは糊を変えるだけで、こんなことができるのかと物作りのおもしろさを感じた瞬間でした。