HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 203

スタッフブログ

実り、音楽、創造?の秋近し

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

台風がくるとじょじょに秋めいていきますね。

気圧の変化には滅法弱い生産部門の松永です。

さて、みなさまは季節の移り変わりを楽しんでいらっしゃいますか?

つい最近までは、

『暑い!暑い!』

が口癖か合言葉のようになっていましたが、ここ数日はあまり口に出さなくなりました。

わたしの家では、今週はエアコンをつけていません!!

といっても、まだきょうは火曜日ですけどね・・・。

でも、秋はやってきているのですね。

稲

少しずつこうべを垂れていく稲穂。

そして音楽の秋、創造の秋。

昨年に続き、『吹奏楽の集い』 を鑑賞してきました。

吹奏

そして、創造・・・というほどのものではありませんが、わたしの 【なにか作りたい病】 も発病で、暇があれば

ちょこっと作るんです。

作

ほんと、月日の流れは速いものですね。

おもに印刷物を扱う我が社ではもうすぐ 『年賀シーズン到来!』 で、猫の手も借りたいくらいの忙しさになるので、束の間の余暇を楽しく過ごしたいと思う今日このごろでありました。

おわり

 

 

「お客様の声」(*^_^*)

いつも行くスーパーに 美味しそうな 梨や葡萄が並んでいました。
収穫の秋、夏の炎天に作業して下さったお陰です。
ありがとうございます。

こんにちは
顧客サポートグループのコヤケです。

弊社ではご注文いただいたお客様に商品を納める際、
商品と一緒に「お客様の声をお聞かせください!」という用紙を入れさせていただいております。

目的は「ご利用いただいたお客様から
当店の商品・サービスに関するお声をいただく事
また、いただいたご意見が 私たちスタッフの励みとなります。
そして、他のお客様に安心してご注文していただくアドバイスとなりますのでぜひお聞かせ下さい。」
というものです。

毎日いただく「 お客様の声 」で、先日うれしい内容がありました。
封筒を印刷をされた方が

「 今まで、ゴム印を使っていました。
インターネットだけの注文に不安はありませんが
どの様に 住所 その他を配置すれば・・・など。

封筒に初めて住所その他の印刷ができて
やっとゴム印から開放された~~!!」
と喜びのお声をいただきました。

最後に「今後ともよろしくお願い申し上げます。」とありました。

喜びのお声は読んだ私もうれしくなります。(*^_^*)
私が何かを直接したわけではないのですが
会社を通じて、誰かのお役に立っていると思えることは
私の喜びでもあります。
image

「レジオ」というトイレ。

こんにちは。くつろぎホームの山本です。

今回は高級感のあふれたトイレをご紹介します。
LIXIL「レジオ」は
ブリリアントホワイトが定価46万2千円
150905_01w
ノーブルブラックが定価55万6千円
150905_01b

●静を生みだす動
エアドライブ式サイレントストリーム洗浄
150905_02排水

●大型ワイド便座
横ワイド便座でゆったりとした座り心地。
(従来品より13%横幅アップ)
150905_03便座

●リラックスミュージック
トイレ空間をくつろぎ空間に変える上質な音楽を
バックリフレクション方式で再生します。
150905_04音

●プラズマクラスター
イオンが、トイレ空間のすみずみまで行き渡り、
ニオイのもととなる浮遊するカビ菌を分解・除去します。
150905_05プラズマ

まだまだたくさんの機能があります。

LIXILのショールームで展示されているところもございますので
興味のある方は一度ご覧ください。

手帳型 スマホケース

やっと、ここ最近、家ではエアコン無しでも過ごせるようになってきました。

もうちょっとしたら、革好き小川の好きな季節、秋になります。

そうなんです、実は革ジャケット着るのが好きなんです。(*^-^)

さて、そんな革フェチ小川ですが、久しぶりに作成しました!!

子供の頃から、革で筆箱や、財布等、作るのが好きでした。今回は、思ったようないい感じのスマフォケースがないので、じゃー作ってしまおうと東急ハンズに行って道具も新たに買ってきました。

DSCF1031

 

上記、初めて見る方にはなんじゃこれ?と思うものがあるので、ご説明します。

ワックスです。麻糸を毛羽立たせないようにかつ、丈夫にする為のものです。これで下記麻糸を何度もしごきます。
麻糸です。これで革を縫っていきます。
菱目打ち。何これ (-_-) と思う人がいると思いますが、革は非常に丈夫で針が通らないので、これで穴を開けるのです。
④今回のこだわり・・・普通のカシメタイプのボタンはやめて、マグネットボタンにしました!!
⑤これは、もう皆さんご存知、ほぼ普通の針です。
⑥これが、今回の素材、オイルレザー長方形 15cm × 30cm 2枚

作成過程 その1 【型紙に沿って革を裁断 同一の形 ×2枚】

DSCF1034

作成過程 その2 【2枚の革を張り合わせる為、菱目打ちで穴あけ】
見た目にかかわるので慎重な部分です。

DSCF1035 

作成過程 その3 【スマフォケースを貼り付ける為、菱目打ちで穴あけ + マグネットボタン貼り付け】

DSCF1037 

作成過程 その4 【縫いつけていく準備】

DSCF1040

完成 その1 【縫いつけ後】

若干縫いが歪みました。残念。今度はもっと綺麗にします!!

DSCF1041

完成 その2 【裏面、カメラ部分穴あけ後】

DSCF1047

完成 その3 【こだわりのマグネット!!】

DSCF1046

 

とこんな感じでできました。
久しぶりなので、2日かかっちゃいましたが・・・(-_-;

やっぱり、縫い目が残念です。綺麗にぬう為の工具等もあるようなので、今後、揃えるつもりでーす。

六甲山は避暑地です

お盆に六甲山に遊びに行ってきました。
理由は、ただなんとなくです。

車が無いので、阪急梅田駅から阪急神戸本線・神戸三宮行に乗って六甲まで行き、
さらに阪急バスに乗って~ケーブルカーに乗って~と、中々の大移動でした。

オルゴールミュージアムでオルゴールの組立て体験をしてみました。
鼠色の櫛みたいなのを固定するだけの作業なのですが、留める位置によって音が全然ちがうんですよね。

隣にいた妹があまりにも不器用過ぎて、自分がオルゴール職人になれるんじゃないかと
あやうく勘違いするところでした。

1000万ドルの夜景とやらも大阪に来て13年、やっと見ることができました。
20150902034346

 

んー。私は花より団子みたいです。

夜景は1分見たら十分でした。

そして、さすが山の上(笑)夜は涼しいを通り越して寒かったです。

以上、マーケ中丸の唯一のお盆休みのおもひででした。

 

バランスボール挑戦中

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

ここ大阪でも、そろそろ暑さも一段落かなぁと思っています。

油断は禁物ですが。

 

さて、これからの繁忙期に向けて、とにかく体力づくりだ~!!と

料理が超苦手な私も、最近は「野菜を食べる!」ことを、ちょっとだけ心がけています。

(でも、まあ、ただのおひたしぐらいです・・・とほほ~ ( ´ o ` ) /)

 

肩や首のストレッチも、ほそぼそと~ですが、なんとか続けています。

 

そして実は

「バランスボール」にも、この数ヶ月間、座って仕事をしています!

untitled

 

私の重みで押しつぶされた、ちょーっとかわいそうな姿がこちら・・・・・・(´Д)

↓↓

untitled

 

ほんとは、ただ座っているだけじゃなく

上で腹筋してみたりしないと!なんですが、そこはまだまだ全然です・・。

 

体の硬さも頑固さも捨てて、やわらかく、流れにもまかせて、気持ちよく、

できるだけ軽やかに(とりあえず心だけでも)

課題に向かって、元気に進んでいきたいなぁ ♪ と思っています。

同窓会

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

先日、中学校の同窓会に行ってきました。

IMG_0212

 

10年ぶりに会う人もいれば、先週会った人もいたり・・・

教師になった子もいたり・・・、プロの音楽家になった子もいたり・・・、栃木に嫁ぎに行った子もいたり・・・

仕事などでこれなかった人が多く、40人くらいしか集まりませんでしたが、半分くらいの人が結婚もしており、25歳にもなると皆、大人になったなぁって感じでした。

久しぶりに会えて、色々話もできてとても有意義な時間を過ごせました。

またいつか皆で元気に会えるのを楽しみに、自分も負けずに頑張って仕事に励んでいこうと思います。

 

南国の夏野菜

こんにちは。お客様サポートグループのちねんです。

そろそろ夏も過ぎようとしていますが、夏の疲れが出てくるころです。
用心しないとですね。

ちゃんと栄養摂らなきゃな~と思っていて、
ふとこの夏まだ食べていない夏野菜があったことに気がつきました。

青パパイヤ。

私の田舎、沖縄では青パパイヤはポピュラーな「野菜」です。
料理は簡単で、しりしりしたパパイヤとシーチキンを一緒に炒めるだけ。
それがとっても美味しいのです。
初めて調べてみましたが、青パパイヤはポリフェノールやビタミンCが豊富で
美容や免疫向上に良いようです。

昨年、どうしても食べたくて、一応探してはみたのですが
青パパイヤもしりしり器も見つけられず、実家から送ってもらいました。

しりしり機 と しりしりされたパパイヤ
写真 1(2) 写真 2(2)

ところで、このしりしり器、にんじんでも何でも使えるべんりな道具です。
沖縄でしか作られてないのかな~? と製造元をみると、なんと新潟県燕市!
「やさいしりしり」と名づけられているので沖縄県民用?
不思議な感じもしますが、意外なつながりを感じてなんだか嬉しくなりました。

パパイヤもしりしり器も、
実店舗では見かけませんでしたが、ネットだとどっちも簡単に購入できそうです。

夏バテしてても食べやすいのでこの時期おススメです。

あれから3年

皆さんこんにちは!
くつろぎホーム、リフォームアドバイザーの岩嵜です。

ブログを更新するにあたりどんなことを書こうかと色々悩んだ末、
昨日ふと思ったのですが、3年前の今日私はアメリカへ飛び立ちました。
なので私がどんな経験をし、今に至るのかを少し紹介させて頂きます!

早速ですが問題です!
私はどこにいるでしょうか?

FB_IMG_1440811486567

そうです!正解です!
ここはアリゾナ州に御座います、カセドラルロックというネイティブアメリカンが
住んでいた跡が今尚残る名所です
雄大な景色が広がる素敵な場所ですごくお気に入りです♪

私が何故アメリカに行ったのかというと、前回のブログでも少しだけ紹介させて頂いたのですが、
様々な人々との出逢いを求めたからです!
語学留学を兼ね旅立ったのですが、第一の理由と致しましてはこれですね!

実際にたくさんの人と出会い、励まされ貴重な時間を過ごすことが出来ました。
その中でも家族との出逢いは本当にかけがえの無いものでした。

(家族と私と同じく一緒に生活をしていた他の生徒たち)FB_IMG_1440811529086(家族と親戚とのハロウィンパーティー)FB_IMG_1440811695816本当の息子のように可愛がってくれ、心配してくれ、本気で叱ってくれ、
たくさんの気付きを得ることが出来ました。

時には友人を招いて、寿司パーティーをしました。
下に写っている友人はサウジアラビア人なのですが、
サウジアラビアで食べるお寿司は美味しくないらしく、寿司は不味いという認識だったそうです。
しかし私が寿司を我流で作りみんなに振舞うと、
「めっちゃ旨いやん!俺こんなん食べたこと無いわ!今まで食べてたん寿司ちゃうわ!」
と流暢な英語で言っておりました。

(真剣な面持ちで寿司を握る友人M)
FB_IMG_1440811858907FB_IMG_1440811828565

それからというもの、次はいつ寿司パーティーをするのかと聞いてくれるようになり、
遂にはある日、「いさお!人生が変わった。俺は母国に帰ったら寿司職人になる!」
と言って私がスマホから得たレシピを覚えていました。。。

この友人だけでなく家族も大喜びしてくれ、みんなの人生に残る思い出をプレゼントできたのかなと感じます。

今私はくつろぎホームでたくさんのお客様と出逢い、関わらせて頂いております。
先日トイレ施工させて頂きましたお客様も「大袈裟かもしれないけど本当に人生が変わった!」
と、言って下さいました!!

そんなお言葉をこの先ずっと頂戴できるよう、
現状には決して満足せず、精進して参ります!

私たちに関わって下さる全ての方を笑顔に、人生に残る最高の思い出を!!