HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 2

スタッフブログ

弾丸東京ツアー

こんにちは。販売部門の井尻です。
先日、埼玉の実家に泊まりがてら、ママ友と2人、弾丸東京ツアーをしてきました。
友人をアテンドするつもりが、大阪在住15年ともなると、東京は直通電車も増えて大きく街並みも変わり、
私まで新鮮に楽しめました♬
東京駅に着くと涼しい!!避暑地?と思えるほど。たまたまその日が涼しかったようでラッキーでした!

まずは浅草へ。のはずが、逆方面へ行ってしまい、おしゃれな街、青山表参道散策に変更⭐︎
気ままな自由2人旅♬
その後、15年前はまだ出来ていなかった東京スカイツリーへ。
東京の街並みを一望できる360度のパノラマは圧巻⭐︎閉所恐怖症&高所恐怖症の私、
透けるガラスの床の上にもチャレンジ!一瞬だけ。。
コナンとのコラボもしていました。
IMG_106920250727122647
そして
目的地浅草へ到着。車夫のお兄さんの人力車お誘いを断り(乗るなら京都で!)、
雷門をくぐり仲見世通りで焼きたての人形焼きをパクッ!まだあったかくて、皮薄めあんこ多めで美味しい!!
IMG_1083
浅草寺でお参りし、夜は月島もんじゃ焼きへ。
大阪のお好み焼きももちろん美味しいですが、久々のもんじゃ焼きも懐かしく美味しかったです。
IMG_1122 (1)

翌日は、横浜中華街で食べ歩きをし、東京駅では関東の蒸した柔らかい鰻を食べて、
お土産をゆっくりみて帰路につきました。
IMG_1177

東京も大阪も住めば都⭐︎
どちらも大好きです!
日本全国47都道府県を旅してみたいです。

7月24日 12:58

先日、埼玉の実家に泊まりがてら、ママ友と2人、弾丸東京ツアーをしてきました♬ 友人をアテンドするつもりが、大阪在住15年ともなると、東京は直通電車も増えていて大きく街並みも変わり、私まで新鮮に楽しめました♬ 東京駅に着くと涼しい!!避暑地?と思えるほど。たまたまその日が涼しかったようでラッキーでした! まずは浅草へ。のはずが、逆方面へ行ってしまい、おしゃれな街、青山表参道散策に変更⭐︎ 気ままな自由2人旅♬ その後、15年前はまだ出来ていなかった東京スカイツリーへ。 東京の街並みを一望できる360度のパノラマは圧巻⭐︎閉所恐怖症&高所恐怖症の私、透けるガラスの床の上にもチャレンジ!一瞬だけ。。 【写真】 そして 目的地浅草へ到着。車夫のお兄さんの人力車お誘いを断り(乗るなら京都で!)、雷門をくぐり仲見世通りで焼きたての人形焼きをパクッ!まだあったかくて、皮薄めあんこ多めで美味しい!! 【写真1】 浅草寺でお参りし、夜は月島もんじゃ焼きへ。 大阪のお好み焼きももちろん美味しいですが、久々のもんじゃ焼きも懐かしく美味しかったです。 【写真2】 翌日は、横浜中華街で食べ歩きをし、東京駅では関東の蒸した柔らかい鰻を食べて、お土産をゆっくりみて帰路につきました。 東京も大阪も住めば都⭐︎ どちらも大好きです! 日本全国47都道府県を旅してみたいです。

7月24日 12:58

先日、埼玉の実家に泊まりがてら、ママ友と2人、弾丸東京ツアーをしてきました♬ 友人をアテンドするつもりが、大阪在住15年ともなると、東京は直通電車も増えていて大きく街並みも変わり、私まで新鮮に楽しめました♬ 東京駅に着くと涼しい!!避暑地?と思えるほど。たまたまその日が涼しかったようでラッキーでした! まずは浅草へ。のはずが、逆方面へ行ってしまい、おしゃれな街、青山表参道散策に変更⭐︎ 気ままな自由2人旅♬ その後、15年前はまだ出来ていなかった東京スカイツリーへ。 東京の街並みを一望できる360度のパノラマは圧巻⭐︎閉所恐怖症&高所恐怖症の私、透けるガラスの床の上にもチャレンジ!一瞬だけ。。 【写真】 そして 目的地浅草へ到着。車夫のお兄さんの人力車お誘いを断り(乗るなら京都で!)、雷門をくぐり仲見世通りで焼きたての人形焼きをパクッ!まだあったかくて、皮薄めあんこ多めで美味しい!! 【写真1】 浅草寺でお参りし、夜は月島もんじゃ焼きへ。 大阪のお好み焼きももちろん美味しいですが、久々のもんじゃ焼きも懐かしく美味しかったです。 【写真2】 翌日は、横浜中華街で食べ歩きをし、東京駅では関東の蒸した柔らかい鰻を食べて、お土産をゆっくりみて帰路につきました。 東京も大阪も住めば都⭐︎ どちらも大好きです! 日本全国47都道府県を旅してみたいです。

7月24日 12:58

人生初の北海道

昨年の6月末、ひとりで北海道を訪れる機会がありました。人生で初めての北海道です。
なぜひとりで行くことになったのかというと、大好きなアイドルのライブに当選したからです。

実は一昨年も応募していたのですが、残念ながらご縁がなく、、、
昨年のツアーでも当たらないだろうと思いつつ、北海道を含む3都市に応募したところまさかの北海道公演で当選でした!

ひとりで飛行機に乗るのは初めてだったので少しドキドキしましたが、窓際の席から見える景色を楽しみながら無事に北海道に到着しました。

IMG_8927

当日の朝はホテルで準備をしてからグッズを購入し、一度荷物を整理して会場へ向かいました。
この事務所のライブでは座席は当日にならないとわからないシステムで、発券列に並びQRコードを提示してチケットを発券。
歩きながら少し落ち着いたところでチケットを確認すると、そこには「アリーナ」の文字が
心の中で思わず大騒ぎしましたし、信じられなくて友達に連絡をしました。

IMG_5273

そのまま記載されていた番号の席へ向かい、いざライブが始まると、間近で見るパフォーマンスに圧倒されました。
時間は本当にあっという間で、夢のようなひとときでした。
そして何よりいつもは画面越しで見ていた推しが、目の前で歌って踊っている姿をこの目で見られたこと、その光景を自分の目で感じられたことが、本当に幸せでずっと忘れたくない時間になりました。

ライブ後は荷物を持ち替え、事前に約束していた友達と合流をしました。
一緒に写真を撮ったりカフェでおしゃべりをしたりと、こちらもまた楽しい時間を過ごせました。

IMG_5336

こうして初めて尽くしの2泊3日があっという間に終了しました。
今回北海道らしいものをあまり満喫できなかったので、次はゆっくり観光をして美味しいものをたくさん食べたいと思っています。

안녕하세요!

この夏休み、家族で2泊3日の韓国旅行へ行ってきました。
家族そろっての旅行は本当に久しぶりで、いつぶり⁉︎と思い出せないほど。
子どもたちが大学生になり、ようやくスケジュールが合ったタイミングでした。
高校までは部活が忙しく、ほとんど休みがなかったので、なかなか旅行にも行けず…。
そんな子どもたちにとって、今回が初めての海外!
韓国まで2時間のフライトあっという間に到着しました。
ホテルに向かいチェックインして今夜は1番行きたかったお店へ。
「永川永化(ヨンチョン・ヨンファ)」
ハイブランド、高級住宅街、芸能事務所が集まるセレブなエリアで芸能人御用達の有名焼肉店。
たくさんのサインがズラリ!
日本人の観光客も多く1時間以上並びました。
オススメは「ユッケビビンバ」柔らかいユッケとゴマ油の香り!
その中にご飯を入れ混ぜて食べます。
焼肉もとても美味しかったです。
IMG_7036IMG_7039

夕食を食べ終えたあとは、ショッピングへ。
ソウルの夜はまだまだ終わりません。
東大門でナイトショッピングを楽しみながら、夜中の2時過ぎまで街をぶらぶら。
途中で、韓国ドラマによく登場するチキンも食べて満足!
IMG_7037










2日目は明洞へ
お昼はここも行きたかったお店「明洞ぎょうざ」
看板メニューの「手打ち麺(カルグッス)」濃厚なスープがトロリとしていて麺とも絡み合い絶品!
そして「餃子(マンドゥ)」も一口食べると肉汁が溢れ出て美味い。餃子というより小籠包みたいな感じでした。家族みんなカルグッスを頼んだので私は「ビビングッス」に。辛かったけどこれも美味かったです。
IMG_7041IMG_6926

明洞で事前にいろいろ調べて、気になっていたショップへ。
その中から、いくつかお気に入りのお店をご紹介します。
⚫︎今人気の韓国サングラスショップ「ブルーエレファント」
韓国といえば有名な「ジェントルモンスター」ですが、そのプチプラ版として注目されているのがこちら!
お洒落で素敵なメガネがたくさんありました。
IMG_7028

⚫︎韓国のフレグランスショップ「HETRAS(へトラス)」
デザインもおしゃれで、コスパの良さが魅力的。
香りの種類がとても豊富で、いろいろ試しているうちに、どれが好みか分からなくなってしまうほど。
フレグランス好きな方にはぜひ訪れてほしいショップです。
お土産にもぴったり。
IMG_7035

⚫︎CONVERSE 
韓国といえば「チャックテーラー70(CT70)」 
履き心地も良い!
日本では手に入らないのでコンバース好きには欠かせないスニーカーです。

こちらは南大門の屋台。
またまたマンドゥをいただきました!
知り合いからおすすめされたお店だったので、外せない一品でした。
蒸しぎょうざと肉まん
IMG_7038
夜は東大門にあるサムギョプサル専門店・大統領へ
こちらも人気店で1時間以上待ちました。
路地裏にある隠れた名店
竹筒の中で熟成された分厚いサムギョプサルが絶品でした。
ぜひオススメしたいお店です!
IMG_7034IMG_7027

もう一軒ハシゴして、ユッケ通りへ。
ほとんどのお店がすでに閉まっていましたが、運よくギリギリで入れてくれたお店に入店。
新鮮なレバーとセンマイが絶品でした!
IMG_6933

3日目(最終日)は、早朝から激しい雨。
携帯には次々と集中豪雨の警報が届くほどの悪天候で、美味しい朝食を食べに出かける予定でしたが、
この大雨の中ではタクシーも1時間以上つかまらず、やむを得ずそのまま空港へ向かうことに。
さらに、悪天候の影響で飛行機もすぐには離陸できず、搭乗後は約1時間、機内で待機することに。
最終日は、朝から雨に振り回される一日となってしまいましたが、
久々の家族旅行とてもハッピーで心に残る幸せな時間となりました。
子どもが大きくなると家族で過ごす旅行の一回一回が、より貴重なものになってきます。
あと何回行けるか分からない家族旅行だからこそ、一つひとつを大切にしていきたいと感じています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
8月19日 16:55

時短料理

開発 原田(航)です。

4月から次男が保育園・妻が職場復帰し、ライフスタイルが大きく変わりました。

その中でも一番変化が大きかったのが、在宅勤務日に自分が家族の夜ご飯を準備するようになったことでした。(もともと在宅勤務時はお昼ご飯食べないことが多いので)

子育て世代にはあるあるだと思うのですが、子供たちもお迎え後は保育園や家の近所の友達と遊びたくて帰宅が遅くなったり、そもそも子供2人いるとご飯を作らせてもらえるような状況ではなくなり、、、夜は夜で眠さに負けて寝落ちしてしまったりします。

となると一番ベストだったのが在宅勤務日のお昼休憩の空き時間にご飯を用意することでした。

もともと学生時代から料理はしていたので苦手意識はなかったのですが
作業時間が決まっていたり、賞味期限や実家や近所の方から頂く野菜などで
使う食材の優先度が変わるのが自分には本当に難しくて、毎日料理されている方を心から尊敬する日々です。

加えて子供が食べてくれるのか問題や保育園の給食献立と重なってしまう問題などもあって
ターゲットに子供が入ることで難易度がすごく上がることが体に刻み込まれました。。。
世のママパパへのリスペクトが止まりません。

今日は無理だなと妻に甘えてしまったり、どうしてもできない日もありますが
基本的には毎日レシピを考えるのも憂鬱で、こんなに大変な家事があったのか、、、と
自分が情けなく思うのですが、ちょっと慣れてきたりこだわりを放棄したりして
最近は何も考えず手が動くようになりました。

youtubeのチャンネルも料理がメインになってきて、時短で美味しく作れたり
子供も食べやすい料理の動画をたくさん見るようになりました。

手の込んだ料理は難しいですが、庭で育ててる野菜を使ったり
予想外に子供たちがパクパクごはんを食べてくれる瞬間が凄く嬉しいです。

でも今日はもう何もしたくない!解放されたいと思う日も多くあります。
そういう時は子供達の栄養は保育園の給食で完全にカバーされていることにして
迷いもせずストック用の冷凍庫から最終手段を取り出して使い込みます。

商品画像1

【楽天市場】【送料無料】骨取り 鯖 サバ さば 無塩 無添加 1キロ 冷凍 ギフト 贈り物 バラ凍結 骨なし 大容量 お得用 子ども 朝食 お弁当 骨なし 御中元 御歳暮 お中元 お歳暮 父の日 母の日:豊田冷凍

 

【楽天市場】【期間限定】【送料無料】牛丼の具 32パックセット すき家 急速冷凍 お弁当 おかず 牛肉 冷食 冷凍食品 牛丼:ゼンショーネットストア楽天市場店

[どれでも5品で送料無料] 冷凍 中華野菜ミックス 500g/1kg/2kg【楽天1位】冷凍カット野菜 ミックスベジタブル 中華炒め用 野菜ミックス 炒め物 野菜炒め用 おかず 時短 便利 冷凍食品 業務用 家庭用 ストック野菜

こういう便利ストックを妻がすごい情報網から見つけてくれるので、助けられています。

それでもどうしても無理と体が拒否する日もあって
本当の最終手段として家の横にある「ホットモット」の野菜入りのできたて弁当、
コンビニでもから揚げやレンチンの魚が売っているので、我が家では緊急事態時は使っていいこととしています。

奮闘の日々で、毎日が一瞬で過ぎ去りますが充実しています。

みなさんのおすすめのかんたんレシピなどあれば教えてもらいたいです。

 

私のバイブル

こんにちは。生産、西野です。

私、小さい頃から絵本が大好きでした。

小さい頃は体が弱くいつも家の中で絵本を読んで?見て楽しんでいました。

その後小学生になると体も人並みに丈夫になり外で元気に走り回れる様になり

絵本からはずーっと遠ざかっていました。

ですが、もうずいぶん大人になり

ひょんな事から「ヨシタケシンスケ」さんの絵本に出会いました。

“あんなにあんなに”と言う絵本です。

IMG_0073

ぜひぜひ大人に読んでもらいたい絵本です。

子育て中で毎日が目まぐるしい大変な方。

もう子育てにはひと段落ついてホッとされている方。

その他のどんな方が読んでもとてもとても素敵でほろっとなる絵本です。

そしてもう一冊私のバイブル的な絵本は

“あつかったらぬげばいい”です。

IMG_0074

「こんなふうに考えていいんだ」

「もっと自由に生きていいんだ」

…そんなメッセージが、楽しくユーモラスに届きます。

私はなんだか心が疲れてしまったらこの本をペラペラします。

すると肩の力がスーッと抜けます。

日頃の色々なストレスや激務に疲れてしまったら皆さんにもぜひ読んでみて

欲しいなぁと思います。

お外は暑いのですずしいお部屋の中でゴロゴロ絵本三昧するのも良いですね。

IMG_0092

 

 

話題はやっぱり関西万博

久しぶりのブログ当番、何を書こうかスマホの写真を見てみると、最近は万博の写真ばかり・・
関西の多くの方々が手にされていると思いますが、私もやっぱり通期パスを手に入れたので、元を取るべく時々足を運んでいます。

長時間並びたくないし、予約もほとんど当たらないので、人気のパビリオンにはなかなか入れないですが、
ミャクミャクに会えたり、スタンプが貯まったりすると、なぜだか楽しいところです。

IMG20250708181810
最初はみんなに気持ち悪いと言われたミャクミャクはすっかり人気者になりました。

話題のくら寿司も予約が難しそうですので、最近、お店ごとに違う世界の料理が食べられる、普通のくら寿司に通っています。

IMG20250625163644
エジプト・アラブ共和国の料理
ダウードバシャ

IMG20250708140548
トルコ共和国の料理
ケバブ

IMG20250708213127
ペルー共和国の料理
セビーチェ

IMG20250715214328
アメリカ合衆国の料理
ハンバーガー

小さくてかわいいハンバーガーはお馴染みの料理ですが、それ以外は、ちゃんと異国情緒あふれる味がしました。

まだこの4つだけなので、他にもいろいろ世界の料理を食べに行きたいと思います。

開発部門 松井

ペーパードライバー歴約20年!

ついにハンドルを握ることになりました。
運転免許を取ったのは大学生のころ。でもそのあとはずっとペーパードライバーのまま。
車のない生活に慣れてしまって「まぁ何とかなるか」と思っていました。

ところが子どもが成長するにつれてだんだんと増えてきたのが習い事の送迎。
雨の日の移動が大変だったりで、車が運転できたらもっと楽なのに…と思う場面が増えてきました。

ついには家族からも「運転できるようになってよ!!」と言われるようになりました。
でも正直、「久しぶりすぎて怖い」「教習所に通うのが面倒」という気持ちが先だって、なかなか一歩が踏み出せないでいました。

そんな中で見つけたのが自宅まで来てくれて、実際の道路で教えてくれる‘’出張型ペーパードライバー教習‘’でした。
今回は教官の教習車をお借りして受講しました。

最初の教習の日。車に乗ったはいいもののエンジンのかけかたもわからず、アクセルとブレーキ、どっちがどっちどっち??と。まさにゼロからのスタートでした。

そんな私をみても教官は「大丈夫ですよ。みなさんそんな感じですから」とさわやかな笑顔で教えてくれました。

まずはミラーの合わせ方や座席の調整など本当に基本から。そこから徐々に走り出す練習へと進んでいきます。

教習後半には車線変更や駐車の練習も。はじめはとても緊張していましたが教官の声掛けのおかげで少しずつ気持ちにも余裕が!?でてきたのを自分でも感じました。

もちろんまだまだ自信があるわけではありません…。一人で運転するなんてまだ怖いですし緊張もします。

ですが、安全運転を心掛けながら少しずつ行動範囲を広げていけたらと思います。

 

販売部門 灰谷

 

 

 

 

 

鮎を求めに!

以前、岐阜に旅行に行った際、道の駅で食べた鮎の塩焼きがとても美味しく忘れられず、先日ライブで名古屋に行っていたのでその帰りに寄り道をして食べに行ってきました!
1本1本丁寧に串刺しした鮎を囲炉裏で1時間かけて焼いているので、骨まで全部食べる事ができます。

IMG_3665
一口食べると身がフワフワで塩加減も良くあっという間に無くなりました。

IMG_3659
その他にもコロッケや醤油フランクフルトと珍しい物も食べましたがやっぱり鮎が1番美味しかったです(笑)
食べ終わった後は源泉掛け流しの足湯があるのでそこでゆっくり浸かってから帰りました。
鮎が好きな方は是非、"道の駅 古今伝授の里やまと”へ食べに行ってみてください。


朝来物流センター  池野

永遠の青春へ

【安藤忠雄 展   青春 youth 】
を鑑賞してきました。

IMG_4209

場所はグラングリーン大阪
うめきた公園 ノースパーク【VS.】
ご自身が設計監修された【VS.】での開催。

青いリンゴには  【永遠の青春へ】
と書かれていて、
「甘く実った赤りんごではない、未熟で酸っぱくとも明日への希望に満ち溢れた青りんごの精神」との事…
そんな安藤さんに惹かれて、平日でも大勢の皆さんが訪れていました。

安藤忠雄さんと言えば、超有名な建築家さんですが、個人の邸宅から国内外の教会や美術館などの大きな建築物まで、数多くの建築物を手掛けられていて、その素晴らしさに感動しました!!

特に心に残ったもの中から少しだけご紹介したいと思います

【六甲の集合住宅 】兵庫県 神戸市
IMG_4235
斜面地という地形を活かした集合住宅
模型でさえも素晴らしかった
住居内の海側の窓から海がキラキラと見える映像が…

【水の教会】北海道 占冠村
ほぼ原寸大で没入型映像
IMG_4255
小鳥のさえずりや水の音が聞こえ、四季折々の風景にまるでそこに居るような癒される空間でした

【こども本の森】 大阪市中之島を始め、国内外に数ヶ所(今後も国内外で開館予定)

「育ててくれた社会への思返し」として始めた児童図書施設の建設
自らの資金で設計、建設で地方自治体に寄贈
IMG_4268IMG_4285
↑こちらは「ほんのもり号」
自らが購入した小型船を移動式図書館船に改装、香川県に寄贈。
子供向けの本約3000冊をのせて瀬戸内沿岸を巡っています

【真駒内滝野霊園頭大仏】北海道 札幌市
IMG_4373
こちらも没入型映像。
大仏の頭部より下をラベンダーの丘で覆いつくし、今の季節はラベンダーが咲き誇って綺麗なのだろうなと…

まだまだたくさんの展示があり、長年手がけておられるプロジェクトや功績など見どころ満載で、あっという間に3時間経っていました!

最後に、
安藤忠雄さんご本人が来館されていてビックリ!購入したトートバッグにサインをしていただきました。
残念ながら7/21までの開催でしたが、日常と違う1日を過ごせて、また明日から頑張れそうです。
生産 なかじま