HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 2

スタッフブログ

春の風はやさしく強く

こんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
やっと、待ちに待った春ですね!
朝晩冷え込む日もあるので体調管理には気をつけながらですが
桜をみるのが楽しいです〜

先日、南海電車に乗って、和歌山市まで遊びに行きました。
まだとても寒い時期で凍えながら歩いていたのですが
多賀神社というところを通りかかりました。
こちらは風車がいっぱいです!きれいです!
今頃の春の時期なら「ええ風やなぁ」となるところ。
風車1
風車2
風車3

せっかくなので久しぶりにおみくじを引きました。
結果は中吉。大吉じゃないところがなんだかいい感じがして
そう!そうやんな〜!っと、じわっと嬉しい気分になりました。
風車みくじ
おみくじに一緒に付いていた小さな風車を持ち帰って
在宅勤務時のデスクに飾っています。

大変なことも起こしてしまう風。
子供の頃、台風直撃地帯に住んでいたので、いつもこわかったです。
でも、ふと感じる風。必ず変化をもたらす風。
自然のさりげなくて不思議で強い力を感じます。

仕事でぐるぐる考えすぎて行き詰まってしまうことが、私はよくあります。
また、今とても久々に、プライベートで活動していた芝居の稽古中です。
スモール公演を6月22日に予定していて
本番という締切までの稽古日残りが本当に少なく
全然上手くいかなくて心が折れそうになったりしてます。ですが
風は今回の公演にもちょこっと関係がありますし
とにかく挑戦!モチベーションアップ!運気アップ!と思いながら
小さな風車にふっと息をふきかけてみると、くるくる回っていて
すごい精一杯頑張ってるなぁ〜と、なんだか癒やされています。

生きづらかった私がここまでやってこれてほんまびっくりですし
日々の小さな楽しみや、ちょっとした挑戦を大切にしていくことで
なんとかかんとか生きてつながっていける そんな願いを持ちながら。

仕事もあきらめなければ前に進めることができるはず
舞台でもみんなでいい風をおこせるはず  そう信じて
元気に無事に走り抜けられることを祈りつつ
ぼちぼち、一歩一歩
喜んで楽しんで感謝の心で!頑張りたいなぁと思う春でした。

フルフィルメント部門 ひきだ

イタリアのおすすめホテル

こんにちは。開発部門の小瀧です。

先日、10日間のお休みをいただき、新婚旅行でイタリアへ行ってきました。

今回の旅では、ヴェネツィア、ヴェローナ、フィレンツェ、ピサ、ローマ、マテーラの6都市を巡りました。

旅行先でのホテル選びには自信があるので、実際に泊まってよかったおすすめのホテルを紹介させていただきます。

旅行が好きな方や、今後イタリア旅行を計画されている方の参考になればうれしいです。

 

ヴェネツィア|Combo Venezia

修道院を改装したホテルで、歴史を感じる外観や内装が印象的でした。
部屋からは運河が見え、ヴェネツィアらしい雰囲気を楽しめます。
観光地からは少し歩きますが、水上バスの駅が近いのでアクセスも問題なしです。
観光ルートでは通らないような小道も素敵で、歩くだけでも楽しいエリアでした。

IMG_1963 IMG_1962 IMG_1957

 

フィレンツェ|Hotel Croce Di Malta

部屋自体はシンプルですが、屋上からの景色が絶景でとても感動しました。
駅からも近く、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局本店の目の前という立地も魅力です。
※ドライヤーが信じられないほど旧式だったので、持参をおすすめします。

IMG_1954 IMG_1953 IMG_1955

 

ローマ|DoubleTree by Hilton Roma Monti

ローマは全体的に宿泊費が高めということもあり、可もなく不可もなくという感想ですが、清潔感があり、立地もよく安心して泊まれるホテルでした。
中央駅付近でも比較的落ち着いたエリアで、治安面も特に気になることはありませんでした。

IMG_1964

 

マテーラ|Corte San Pietro

マテーラはあまり知られていない街ですが、異世界のような景観に圧倒されました。
坂道や階段が多く、スーツケースでの移動はなかなか大変ですが、このホテルは比較的フラットな道沿いにあるのでおすすめです。

IMG_1949 IMG_1952 IMG_1951

 

今回も大正解のホテル選びで、とっても幸せな旅行になりました!

改めて、長期休暇を快くいただける環境に心から感謝です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

手作りの醍醐味

眼鏡ケースが壊れてしまいました
 
壊れたケースは眼鏡を買ったときに無料でつけていただいた
ものでした。

購入しようといろいろと探してみたのですが
「これほしい!」と思えるようなものには出会えず、
壊れたケースをズルズル使い続けていました

いろいろと素敵なものはあるのですが
購入する踏ん切りがつかず。。。
自分でつくることにしました!

フェルト作りのために買ってある羊毛のストックがありましたので
「あるものでできるのでは」と、とりあえず作ってみることにしました

まず土台は羊毛フェルトでフェルトは裏表異なる色にしたかったので
はっきり違いが判る色、
今回は濃紺と赤にしました
PXL_20250305_021344571
大体のサイズでフェルトを作成します
洗剤とお湯でフェルト化するとかなり縮むので
けっこう大き目にフェルトを並べます。

フェルト化の作業後、土台の完成です
めがねケースですので、ある程度眼鏡が保護できるように
フェルトを結構分厚目に作りました。
PXL_20250305_032345890
アクセントに留め具をと思ったのですが、なかなかあるもで
これはというものがなく、どうしても革を使いたかったので
革の端切れ(ハンズで220円)と革ひも(100均)のみ購入しました。

で、今回やってみたかったのは事務用品である書類保存袋などに
ついている『丸タック』みたいな留め具です

で革ひもと丸く切った革だけだと寂しい感じになりましたので
家にある残り物の毛糸やビーズでこんな感じで留め具作りを進め。。。
PXL_20250319_000351159
あれこれ試行錯誤して、自作眼鏡ケースが完成しました!
PXL_20250323_003004898
結局 既製のものを買わずに家にあるもので。
とかいいながら追加で材料を購入してしまいましたが、
少しの出費で作れましたので合格です。

留め具のところがすこし使い勝手が悪く
止めるときに若干ストレスがありますが
自分で作ったものですので気に入っています。
他にはないオリジナルということで、『良し』とします

あれこれ考えて作る作業はとても楽しくて
とてもよい時間を過ごせました
手作りの醍醐味は自分だけのオリジナルが作れるっていうだけでなく
作っているときにあれこれ考えたりして過ごす時間でもありますね。

フルフィルメント部門 東山
IMG_2899

NT京都2025 参加レポート

開発部門の大久保です。

2025年3月23日(日)に京都で開催された「NT京都2025」に参加したので、その様子をレポートします!

NT京都とは

ニコニコ技術部有志が中心となって開催している、自分で作ったモノを展示する展示・交流会です。プレゼン発表やワークショップもできます。展示する人が楽しむ事を重視していて、自分の展示を抜け出して他の人の展示を見たり、話有ったりできる雰囲気が特徴です。

初心者にとっては参加しやすい、ハードルの低い展示会であり、慣れた人にはゆったり展示を楽しめる展示会を目指しています。もちろん見学のみの参加も大歓迎です。

引用:https://makezine.jp/blog/2016/02/nt-kyoto.html

 

参加したきっかけ

Ruby技術コミュニティで紹介をいただたのがきっかけでした。私は普段Web業界を主体にした技術で業務を行っていますが、特にこのイベントは自分の携わるWeb業界にとどまらず、自由でオープンな雰囲気と聞いていたため、技術的な刺激を得たい!と思い参加しました。

印象に残った展示

会場では機械工作と音楽を融合したイベントや多彩な展示が並んでおり、終始知的好奇心が刺激されっぱなしでした。中でも印象的だったのを写真をアップします。

動画にならないおもしろさ 謎の技術 人力3Dとは?

IMG_2900

赤と青のフィルターレンズが付いたメガネを使って、赤と青のLEDでオブジェクトを投影することで立体的に見る3D投影プロネタリウム。アナグリフ方式。映画館のあれです。

子供も大人もしっかり楽しめる空間でした!

全自動2進数そろばん

IMG_2904

プログラマーの方は、2進数の計算をさくっとしたいな~という時ありますよね!!

なんと全自動で計算をしてくれる非常に便利なそろばんでした!

 

巴波重工の卓上減圧蒸留装置

IMG_2911

富士山の山頂だと沸騰温度が低くなるって小学生のころ習いましたよね!

圧力を下げて沸点を下げることで、原料に与えるダメージを少なく蒸留することで香り高い蒸留でできるみたいです

何よりこの小ささなのでバーで実験を見つつ、非常に香り高いカクテルが飲めるなんて日が来たら素晴らしいですね!

 

しんどいサイネージ

IMG_2907

原則出社に回帰する今日この頃、さりげなくこれを使ってアピールできますね!!

オライリーっぽいビールくずTシャツ

IMG_2901

エンジニアの皆さんが御用達のオライリーっぽいジャケのTシャツ、白であればほしかった~

感想

イベントを通して、自分にはなかった視点や技術にたくさん触れることができ、新しい分野への興味や学びたいという意欲がとても高まりました。普段はソフトウェアの開発を中心に取り組んでいますが、ハードウェア開発もとても魅力的で楽しそうだと感じました!

また、現在京都に住んでいることもあり、身近な場所でこのような素晴らしいイベントが開催されたことが本当に嬉しかったです。ぜひ来年も参加したいと思います。

人生初のファスティング

生産部門の古後です。

2月に人生初のファスティング(断食)をしました。

数年前から興味はあったのですが、サポートのお値段が高かったり、勧誘があったりと引っ掛かりがありなかなか実現に繋がらなかったところ、よく見ていたYouTubeで1児のお子さんの育児と家事のルーティンを発信されていた看護師ママさんがファスティングマイスターの資格をとったという事でモニター募集をされており、看護師さんだし、お人柄も好きだったので、この方なら!今だ!!とDMで応募しモニター価格で受けることになりました。

そこからはトントン拍子で支払い、zoomカウンセリング、酵素ドリンク受け取り等進んでゆき、

まずは準備食2日間、カフェインNG、アルコールNGで、動物性NGで、通称「まごやさ飯」を指示の通りに作り、ゆっくりかんで味わって過ごしました。

↓その時の「まごやさ飯」です。

IMG_2458

3日目からいよいよ断食3日間です。

↓こちらの酵素ドリンクを水で薄めて1日2リットル飲みます。味は黒糖にプルーンを混ぜたような味です。

IMG_2471

IMG_2470

IMG_2467

栄養と糖分はしっかり入っているので仕事の3日間、フラっとする事やどうしてもお腹が空いて無理~となる事はなかったです。3日目が1番体調は絶好調で身体も軽く仕事への集中力もかなり続きました。

断食終了後の3日間は回復食です。回復食をきちんと守らないと断食した意味がなくなるとのことで指導のもと忠実に進め、、

↓雑穀米粥、梅干し、かぼちゃのペーストから始めました。

IMG_2479

この時のお粥の美味しさには涙が出そうでした。順調に回復食3日間も終了し無事すべてのファスティングの工程を達成することができました。

体重は-3㎏、体脂肪は-2%、ブログを書いている今もリバウンドはありません。

今回の初断で得られた1番大きかったものは「自分との約束を守れた」です。

この当たり前の事ができておらず、それに気づかされました。あとは、食物の有難さ、心からのいただきます、セロトニンの分泌効果。いい事尽くしのファスティングでした。

仕事と同じで、行う前の準備、行ったあとの持続化がかなり重要でした。

また心と身体の乱れに気付いたらファスティングしたいと思います。

初ブログを読んでくださりありがとうございました。

 

英国アフタヌーンティー

登録文化財『北浜レトロ』にお邪魔してきました。
レンガ造の洋館、純イギリス スタイルのティーサロンで
伝統的な英国アフタヌーンティーをいただきました。

IMG_1974
築100年以上

毎日行列ができる人気の建物ということで、
オープン1時間前から並び、順調に1巡目に入店☆
アフタヌーンティーは、ケーキ約20種、スコーン7種、紅茶約30種の中から
好きなものを組み合わせていきます。

IMG_1984 IMG_1990

紅茶が本当に美味しく、日頃は珈琲派の2人もこちらのお紅茶は
サラッとしていて何杯もいただいちゃいました。
スコーンもふわふわで優しく美味です。

IMG_1993 IMG_1999 IMG_1997

ティータイム後は1階のギフトスペースへ寄り、
紅茶や英国伝統菓子と雑貨テディベアがたくさん飾られたショップでお買い物を楽しみました。
オリジナルパッケージやインテリアなど、これからのお仕事の参考にイメージを膨らませ♡

IMG_1980 IMG_2005 IMG_2004

アンティーク家具や純銀仕上げの食器と金色のシャンデリアの
とっても素敵な空間で至福の時間を過ごせました。

少しお散歩してみると、
北浜エリアにはまだまだ素敵なカフェやレストランが沢山ありそうです。
またお仕事頑張って楽しい時間を過ごしに行きたいと思います!

販売部門 上池

スリランカカレー

最近、中毒級にハマっているカレーがあります。

心斎橋にありますカレーやデッカオさんのスリランカカレーがとにかく美味しいのです。

カレーに厳しい友人を連れて行っても大絶賛でした。

オーナーのお母さまが約50年前に旦那様を追って日本に来日され、当時スリランカで毎日食べていた食べ物が日本には無い!フレッシュなココナッツミルクにココナッツオイルもない、スパイスはどこ?!そんな無いないづくしの中で試行錯誤し作って食べていたのが今デッカオさんで出されているカレーの原型となったんだそうです。

カレーはチキンカレー+日替わりカレー(3~4種類の中から選びます)

チキンカレーのチキンはほろほろで日替わりカレーは何を選んでも間違いなしです!

副菜のナスの炒め物やトマトサラダも絶品でいくらでも食べれてしまいます。

カレーと副菜を全部混ぜて食べるとこれまた最高に美味しいです!!!

IMG_2983

 

皆様、この週末は是非カレーやデッカオに行ってみてはいかがでしょうか?

 

【ハンズ江坂店】ホワイトデー スイーツフェスティバル

当社のスイーツブランド「LE COCON(ル ココン)」が、ハンズさんのイベントに参加しました。江坂店さんの地元メーカーであることにご配慮いただき、入り口に近い場所を確保いただきました。加えて、ハンズさんのWEBサイトで「店舗のイチオシ」として紹介していただき、感謝しきりです。

handsお客様の評判も上々で、「店舗はどこにあるの?」「どこで買えるの?」といった嬉しいお言葉を頂いています。残念ながら店舗のオープンは秋ごろになりそうですが、WEBサイトではご購入いただけます。

ルココン

IMG_2951【ハンズ江坂店】ホワイトデー スイーツフェスティバルは3月14日のホワイトデー当日まで開催されます。当社スタッフが、試食サービスを行っていますので覗いていただければ幸いです。

 

春をみつけました。

3月になりまだまだ寒い日もありますが、少しづつ春の訪れを感じています。
今年も友人といちご狩りに行って大好きないちごをたくさん食べてきました。
人気のため、なかなかスケジュールを確認しながら予約をとるのも大変でした。
ハウスの中は甘いいちごの香りでいっぱいです。
たくさんの種類のいちごに囲まれ、ミツバチも飛ぶ中、気分もあがって夢中になって食べてしまいました。
やはり摘みたてのいちごは甘くてジューシー。いくらでも食べられます!!
20250306015447 20250306015505
場所:いちご農園 Kirari

雲ひとつない暖かいお天気の日に河津桜が満開でした。
写真をよく見るとメジロがとまって蜜を吸っています。
近くにいる人たちもみんな写真を撮りながら春を感じていました。
20250306015643 20250306015707
場所:東京ディズニーシー

ショールームのスタッフの皆さんがチューリップの球根を植えてくれました。
数日の暖かさでどんどん成長しています。
毎日お手入れしてくれるため、お花たちも元気に応えてくれてます。
20250306015745 20250306015732
場所:羽倉ランドセル 江坂ショールーム

あと少しすると桜の季節もやってきます。
花粉症のわたしとしては少々つらい時期でもありますが、この季節ならではの楽しみを満喫したいと思います。
販売部門 宮嶋

新しい趣味

つい最近、編み物を始めました。

集中していたらいつの間にか数時間経っているような感覚は久々で、ほとんど毎晩数段ずつ編み進めるのが日課のようになってきています。

編み目を均一にするためには力の加減が重要で、そこをうまく揃えていくのが楽しいです。

新しい趣味に出会えて少し世界が広がったように感じます。

IMG_0912

 

今は犬の服を編んでいるのですが、かなり進んだと思ってもまだ全体の半分にも達しておらず。完成までの道のりは長いです。

暖かくなってしまう前に編み終えられるようにコツコツと編んでいきます。

生産 タカハシ