HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 18

スタッフブログ

お花のある生活

こんにちは。 ここ数日、初夏を感じる気温が続いていて、毎朝、服装選びも考えてしまいます。

新年度がスタートして2週間が過ぎました。 下の娘も3月に大学を無事に卒業し、この4月から社会人です。 これで子供たち2人ともが社会人となり、ようやく親としての務めも一区切りついたかなと思っています。

話しは3月に遡りますが、娘の大学卒業にあたり私や姉も贈ったのですが、有難いことにお友達やバイト仲間、先輩方とたくさんの方から卒業おめでとうの花束をいただきました。

たくさん頂いたので花瓶も足らないぐらいでしたが、残しておいた空瓶なども代用して飾りました。 リビングのあちらこちらに置いたんですが、普段こんなにお花を飾ることがないのでいつもになく華やかで、疲れて帰ってきてもお花たちを見ると気持ちも癒されます。

家族の誕生日には、お花を贈ったり、母の日にはもらったり、と何かの行事ごとには花束を飾ったりもしますが、何もなければお花を買うことも中々ありません。
けれど、特にイベントなどもないけれど、ふと花屋さんに立ち寄り、少しのお花でも買って帰る・・・ 飾って・・・癒され・・・心も元気になる!!
そんなお花に囲まれた生活を送っていけたらいいな・・・と憧れる今日この頃です。

20240416123025

物流・生産部門 大村

 

ピカピカの1年生

今春、
息子が羽倉のランドセルとともに
小学生になりました(*^^*)
いくつかランドセルの資料請求をして
届いたパンフレットを一緒に見たときに

 

羽倉のランドセルの
「はねかる ブラック×レッド」を見て
「これ!これがいい!これ以外はイヤ!」と

 

あまり持ち物にたいして執着のない息子が
力強く言っていて、驚きました(゚д゚)!

 

約2年前の娘のラン活のときから
母的にはダークグリーン推しだったので、
息子はおそらく「何でもいい」と言うと思い
勝手に心の中で決めていたので、
予想外にもほどがありました(..)

 

オーダーランドセルで
ブラック×レッドもできるよ〜と伝えて、
スマホでシミュレーション画像を見せると
「こっちがいい!こっちにするわ!」と。

 

他にもいろんな色できるで〜
緑とかも良くない〜?(母しつこい笑)
と伝えても、一切ブレずでした(^^)

 

そのあとも
いくつか資料請求して届いたものを見たり、
数店舗に足を運んで
実物を背負ってみたりしましたが

 

全く!1ミリも!意思がブレず、

 

資料請求からラン活まで
半年ちょっとありましたが、

 

一切の迷いなく、
羽倉のオーダーランドセル「ブラック×レッド」一択でした(*^^*)

 

その姿を見て、
ランドセルを買って、届いて、
実際に入学するまでのおよそ1年間、

意思は変わらないだろうと思い
GWあたりに購入しました♪

 

 

2週間前まで
雨の日も風の日も暑い日も寒い日も、
毎日送り迎えをしていたのが
すでに遠い記憶に感じます。。(T_T)

 
まだまだ甘えん坊な息子が
ランドセルを背負って登校する姿が
なんだか不思議で、まだ慣れませんが、
小学校生活を
全力で楽しんでほしいと思います(*^^*)♪

ODランドセル

急に始まる趣味

開発部門の鎌田です!

皆さんは、何がきっかけで趣味を見つけますか?私は、やってみたいと感じることは多いのですがいざやってみると合わなかったり好きにならず経験で終わることが多いです。

そんな私に、今年に入って1つ趣味ができました。

ウイスキーです。。

もともと、お酒は弱く好きで飲むことがありませんでした。

ある日の散歩途中、たまたま酒屋さんの前を通ったので訪れることに。

買ってしましました。それは、よく聞く銘柄。

お酒をいっぱい飲むのではなく、グラスに氷を入れストレートでちびちびと飲む。

そこから、そこそこ種類を集めては少しずつ飲み比べたり、家族や友人と飲んだりと、知らぬ間にウイスキーが趣味へと変わっていました。

4月にいくつかの銘柄の価格が上がた為いったん買うのをやめ今あるもので楽しもうと思います。

IMG_7163    IMG_7162

 

 

 

 

 

「羽倉ランドセル」ランドセル展示会へ!

こんにちは!マーケティング部門の吉田(ま)です。
西武福井店で開催されたランドセル展示会に『羽倉ランドセル』も出展ということで、個人的には約5年ぶりに展示会へ行きました。
IMG_8466
普段の仕事では、メールマガジン等でお客様とコミュニケーションをとらせていただくことがメインなので、お客様と対面でお悩みやご要望を聞く機会はあまりなく、ラン活真っ最中のご家族の生のお声を聞くことができて非常に貴重な経験でした!
ランドセルを楽しみながら試着するお子さまと、その姿を笑顔で見守られるご家族に心がほっこりしました。

今回の展示会にお越しいただいた親御さんのお悩みの中でも、多いのが『色』についてでした。
「親子で意見が分かれてしまった」
「6年間飽きずに使える?」「薄い色で汚れは目立たないか」
など、毎年行うアンケートでもお悩みとして多くの声をいただきます。

お客様とのお話の中で、「6年間の途中でフラップ(かぶせ)を交換できる『フラップ交換サービス』がありがたい!」というお声を多くいただき大変うれしく思いました◎
>羽倉ランドセル「フラップ交換サービス」

今回いただいたお声も含めて、これからもお客様に喜んでいただけるサービスが提供できるように私自身も考えながら日々仕事に向き合っていきたいです。

春ですね

やっと暖かくなってきました!

春ですね。

物流・生産部門の松永です。

今年は桜も例年に比べて少し遅いようではありますが。

IMG_1844

さて、春とは関係ないのですが、私は最近『レジンアクセサリー作り』にはまっております。

IMG_1838

作り方はといいますと、まずレジン液なるものを型に流し込みます。

IMG_1832

材料や道具は 100円ショップでも手に入れることができます。

IMG_1833

装飾にはネイルに使うラメやパーツが便利です。

IMG_1836

材料を混ぜて型に流し込み、UVライトで硬化させます。

IMG_1834

球体の型を使用したので、コロンとしたものができました。

IMG_1837

いろいろな型があるので、中にシールをいれたりパールをいれたり・・・

あとは金具をとりつけるだけです。

細かい作業なので集中力がつきますよ。

あと、レジン液の取り扱いには手袋を使いましょう。

みなさんもいかがですか?

 

 

 

ついに新駅完成!

こんにちは、開発部門の朝倉です。
先日、待ちに待った北大阪急行が延伸開業しました!
ということで、早速電車好きの息子たちと乗ってきました。

new_station
↑こちらは千里中央の隣りにある、箕面船場阪大前駅です。

駅前には箕面市立船場図書館や、箕面の大滝をデザインモチーフとした箕面市立文化芸能劇場や、
大阪大学箕面キャンパスがあります。
建物は洗練されたデザインで、見るだけでワクワクしてしまいます。

この図書館内にはカフェがあり、いつか一人でふらっと来てまったりしたい、と妄想が膨らみます。
本の種類が多いのはもちろんの事、自習室も充実していて、勉強が捗りそうな環境です。
学生時代にこんな場所が近くにあれば、もっと勉強していたかなぁ(遠い目)

少し歩いた先にはみんな大好き!スーパー銭湯【水春】さんがあります。
ここへ行くと、夕飯は【天ぷらの山】さんで食べて帰宅するというのが、我が家のルーティーンになってます。

【天ぷらの山】さん、とても美味しくて、リーズナブルな上に、接客◎店内も活気があり、おすすめです。

それにしても、駅名がなぜ『船場』と思いませんでしたか?
調べたところ、昭和30年代の後半、大阪市の中心部にある船場地区(大阪市中央区)の過密化により、
一部をこの周辺へ移転させた歴史があるようです。
なので、同じ『船場』という名前がついてるんですねぇ。

また終点『箕面萱野駅』には、【箕面キューズモール】があります!
バーガーキング、一風堂が人気で、長蛇の列ができていました。

眼鏡を新調しようと息子に付き合ってもらったところ、試着時間が長すぎて店を出る頃にはグッタリしていました。
ごめんよ、息子…

sunglass_boy
↑入店すぐはノリノリだった息子

みなさん、是非延伸した北大阪急行に乗って、箕面へ遊びに行ってみてくださいー!
お読みいただき、ありがとうございました。

いちご狩り

こんにちは。先日友人と念願のいちご狩りに行ってきました。
テレビにも紹介されていた大阪府松原市にあるいちご農園「Kirari」。

フルーツでいちばん好きないちご!!
なんとか予約が取れて学生の時以来のいちご狩りにワクワクでした。
IMG_6450

ハウスの中はいちごの香りでいっぱい!!家族連れや外国人観光客でにぎわっていました。
日本のフルーツは海外で評価が高いですが、いちご狩りを「体験できる」うれしさで外国のみなさんはいちごを食べるよりも手に持って写真を撮るのに夢中でした。
そんな様子を横目に、赤くて美味しそうないちごをお皿いっぱいに摘むことに必死なふたりでした。

IMG_6446

「Kirari」ではいちごだけでなく、アイスクリーム、ドリンク、ケーキが食べられます。
いちごもお腹いっぱい食べて、デザートも盛りだくさん。
いちご大福も自分で包む体験もできて、満足度120%の贅沢な食べ方をしてしましました。

IMG_6448

近年、大阪でも都市型のいちご狩り農家が増えているとのことで、
ハウスの裏にはマンションが建ち、大きな道路からすぐのところに突然ハウスが現れます。
アクセスも良く、施設もきれいでいちごの甘みも抜群。予約がいっぱいになるのがわかります。

IMG_6441 (1)IMG_6451

毎日でも食べたいいちごですが、なかなかのぜいたく品なので、今回はワンシーズン分のいちごを思う存分食べることができて本当に幸せな時間でした。
来年も早めにチェックしてぜひ行きたいと思います。

『ARTS GIFT』は『GiftA』へ

当社がギフト事業に参入して5年目を迎えています。この節目の年に、よりお客さまにとって親しみやすい店名に名称変更することにしました。新名称は、『GiftA(ギフタ)』です。

GiftA_ロゴ__GiftA_ロゴ_慶事用_コピーあり

イタリア語で「祭典、華やかな催し物、祝日」を意味する『festa』と『GIFT』を掛け合わせて生まれた『GiftA(ギフタ)』。最後の『A』は当社アーツ(ARTS)を象徴しています。とても響きの良い名称になったと満足しています。

今年の1月に商標が取得出来たので、プロモーションやサイト改修のスケジュールを考慮し、昨日の3月28日にリリースしました。1000万円キャンペーン』や同時にリリースしたアーツ全サービス共通ポイントシステムアーツ・スマイルポイント等、全社あげて準備してきました。

ASP_logo

4月末からは、『GiftA』のテレビCMも開始されます。『日本一のオンライン・ギフトショップ』を目指して邁進します。

新しい家族が増えました!

少し前の話になりますが、
我が家に子犬がやってきました。

IMG_1196
現在、すでに1匹いるのですが
もう1匹迎えることになりました。
多頭飼いは過去にも(親子飼い)で
あるのですが、
その時とはいろいろ状況が違います。

「今日から仲良くね~」といっても
今までマイペースで生活してきた
10歳の先住犬にとっては、
「うるさい奴がやってきたな。」
という感じでしょうか。

IMG_1268

最初は、好奇心旺盛に近づいてくる後輩犬に対して
先住犬は逃げ回っていましたが
あまりにもしつこいので、
威嚇したりすることも。。。
そんな状況がしばらく続きましたが、
現在は、一緒に楽しく散歩したり
仲良くお昼寝したり。

IMG_1850

日常、先住犬は寝ていることが多かったですが
後輩犬ができて、日常がアクティブになり、
若返ったような気がします。
(体重も標準体重になりました!よい効果!)

IMG_2621

多頭飼いで心がけたことは
先住犬ファースト。
ついつい後輩犬をかまってしまいがちですが
2匹の上下関係を飼い主もしっかり守り
みんなで楽しく暮らしたいと思います。

マーケティング部門 上野

やっと・・

こんにちは 物流・生産「せんざき」です。

3月なのにまだ寒いし梅雨なのかってくらい雨が降りますねー
雨はキライなので早く晴れて欲しいです(^^;;

今年やっと行きたかった温泉に行ってきましたー
【夕日ヶ浦温泉 時季を彩る 佳松苑】という宿に泊まってきました(´∇`)

宿

ロビー部屋からの景色

バイキング 食事

最初は雪の心配をしていたのですが、思ったよりも晴れたので大丈夫でした。
キレイなお宿で部屋から見える日本海も良かったです(*´∀`)

温泉も気持ち良かったし、ご飯もスゴくおいしかった!!
カニもなんですが、ブリがかなり美味しくてお肉いらなかったww
朝食もバイキングでしたが、朝食もおいしかったーみなさん自分なりの海鮮丼を作って食べてました(゚∀゚ )

帰りにはどこか行きたいなぁと思って苺狩りを予約しておりました!!

苺3 苺2

こちらは章姫で、大きくて酸味があまりなく甘過ぎもしないので、すごく食べやすかったです(`▽´)

苺狩りは予約も埋まっているところも多く探しに探しましたが、いいところがあって良かったです。
違うところにも行ってみたいと思っていますww

違う日にはららぽーとにあるアニマルカフェで動物に触れ合って来ましたー

鳥さん 手乗り

色々といるのですが、触れるのは数種類になります。時間で触れる子も出て来ますー
あっという間に時間が過ぎました笑
また違う気になっているところにも行って癒やされたいと思っています。

今年は色々と行動したいとは思っていますーヽミ ´∀`ミノ<

ありがとうございました<(_ _)>