HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 166

スタッフブログ

おいしい豚まん

顧客サポートグループのコヤケです。

今 週末からごGW ですね

いちばん好きな季節です(*^_^*)先日 まだ肌寒い 神戸に行ってきました。FullSizeRender (2)

目的は老祥記の豚まんを食べる為です。

並ぶとは聞いてましたが

目的地のある 南京町に着いてびっくり!! 長蛇の列です。

並ぶ事 30分 思っていたより早くありつけました(*^^)v

少し小振りなので 熱っ熱を いっきに 3個 ぺろ でした。

凄くおいしいかったですょ(^^♪

また、食べたくなる味です

FullSizeRender (1)

老祥記の豚まんは『元祖 豚饅頭(ぶたまんじゅう)の店』1915年(大正4年)に初代店主が中国 天津地方の、天津包子(テンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を、味・名称を日本人に馴染む物にと考えて名づけたのが 豚饅頭(ぶたまんじゅう)だそうです。

神戸にを訪れたときには 是非 おすすめです

3年経ち、ゴルフ始めてみました!

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

先日アーツに入社して丸3年が経ちました。

この3年たくさんの人と出会い、色々な機会をいただき、アーツに入社して良かったと思っています。

自分自身ではまだ3年⁉︎っていう感じなんですが、まだまだヒヨッコです。

特にこれが変わった!っていうのはないのですが、最近?社員旅行をキッカケにゴルフを始めました。

前からゴルフやらんか〜とは言われてたんですが、興味ないしなーみたいな感じで始めるには至りませんでした。

でもせっかくだから一度だけやってみよーと思い、やってみたのですが

おもしろいというか綺麗に打てたときが気持ちいいー!

ハワイのコースでデビューするなんて、生意気だと案内の人に何度もいじられましたが・・・

来週は日本コースデビューです!

やるからには上達するように頑張りたいと思います。

仕事の方も必死のパッチで4年目頑張ります!

IMG_0154IMG_0152

 

羽倉の風景

アーツグループに新に加わった株式会社羽倉への3回目の訪問は、

具体的な方針と取組を発表することが目的でした。

そこで、説明の仕方をじっくりと考えるために、

今回の宿泊は車で20分程度にある城崎温泉のホテルにしました。

情緒豊かなこの町には、外国人客の姿も多く、

ゆっくりと時間が流れているように感じられます。

h01 ◀ 城崎温泉(羽倉まで車で20分)

【株式会社羽倉 経営方針】

  1. 豊岡ナンバーワンのオリジナルバッグメーカーを目指す
  2. 豊岡ナンバーワンの給与水準を目指す
  3. 豊岡ナンバーワンの社員レベルを目指す

3つの豊岡ナンバーワンを目指す経営方針を社員がどのように受け止めたかは分かりません。しかしながら、アーツグループと私自身に対して、一定の理解と親しみを感じてもらえたと思います。

羽倉社員にとって3つのナンバーワンは実現不可能に思える目標でしょう。それでも少しずつ現実になっていくのを見せることでしか、私自身を信頼してもらう術は無いと感じています。

必ずやり遂げるという覚悟を持って臨みます。

▼ 羽倉の社員(職人)たち

h03 h04 h05 h06 h07 h08 h09 h10 h11 h12 h13

h14h02

▲プロダクト責任者の三谷専務(左)と技術顧問をお願いした橘氏(右)服装は変わっているがキャリア・実力は抜群。

h15-2 ◀羽倉本社正面玄関

今に集中!今を楽しむ!

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

春ですね!!お花も、緑も、きれいです。


そして、春は別れと出会いの季節ですね。実は、先週末に同僚の送別会がありました。
まだ実感がないんですが、やっぱりさみしいです。
でも、また元気に会える日を楽しみにしてます~!!!

そして、新しいメンバーも増えてきています!嬉しいです~♪♪
ぼんやりしてると、きっとすぐに、大忙しの年賀シーズンがやってきちゃう!って思います。
今のうちから準備しておかないと~!気持ちや頭を柔軟にして!!

そして、プライベートでのお芝居の舞台公演本番は、7月9日。
こちらもだんだんと近づいてきました。
チラシができました~!!嬉しい!

便利屋のお仕事

今回の公演、実は挑戦がいっぱいです。
何といっても一番は、会場が変わること!
これまでの倍以上の客席がある、私たちにとっては、とても大きなホールでの公演なんです!!

本格的な照明音響設備になることや、
これまでは会場が狭すぎて来ていただけなかった友人にも声をかけられること。
嬉しいこともいーっぱいあります。

正直、不安もいっぱい・・・。うわぁ~どうしよう?!

最近思い出したんですが、
私は小さい頃、なんでか安心できなくて、こわがりで
頑張らなきゃ!ばかり思って、人前ではニコニコ笑ってるのに、
でも、一人になると、できないよう・・・って不安でいっぱいになってた気がします。

大人になっても、どこかそのままで、自分を信じられず、まわりも信じられずに
こわがりながらやってきたけど、
気かついたら、もう人生の折り返しも過ぎてる~!

どんなことも、次があるとはもう限らない!そして、今が一番若い!
だから、できるだけ、今に集中!して、今を楽しみたい!です。

せっかくの機会をいっぱい楽しんでみたいなぁと思います。
7月まであと2カ月ちょっと。それこそ、きっとほんとにすぐにやってきちゃうので、
いっぱい楽しんで、いっぱいがんばらないと!!

たくさんの方に観に来ていただけたら嬉しいです~♪

今年の春は・・・

開発部門の小泉です。

今年の春は、恒例のマーケ・開発部門メンバーとの江坂公園お花見ランチに行けなくて寂しい春でした。
桜が咲き始めたら雨天が続き、雨がやんでも私がケガをして会社をお休みしたりで気づいたら散っていました。
なんでこんな時期に怪我するねん!私のアホ!!
・・・というわけで、今年は開発部門のイケメン・美女たちのお花見写真はアップできません。
楽しみにしていた方々ごめんなさいm(__)m
その代わりと言っては何ですが、「採用情報」 → 「アーツの一年」に弊社のイケメン・美女たちの写真がたっぷり載っているのでそちらをご覧ください。

今回は自宅近くの桜の写真をアップしておきまーす。
s_DSC_0009

 

 

 

 

s_DSC_0011今年の年賀はさらに使いやすくなるように全社あげて頑張っています。
今年の年賀サイトは今も少しずつ更新されていってるので変わってるのはどこか、間違い探しのつもりで覗いてみてくださいねー!!\(^o^)/

春の風物詩

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。

駅から会社までの、いつもは夜しか通らない田んぼの休耕地に、
レンゲソウがたくさん咲いているのを見つけました。
IMG_0508

IMG_0509

IMG_0510

ここ江坂(大阪府吹田市)は、ビルの合間に突如とした畑が点在していて、
春になるとレンゲソウや菜の花畑が現れます。
今はビルばかりの江坂ですが、昔は畑や田んぼばかりだったそうです。
初めて見たときはとても不思議な光景だと思いましたが、
もうすっかり慣れてしまいました。(^^;)

ところで、レンゲソウについて調べてみると、菜の花畑と同じく、
勝手に咲いているわけではなく人間が種をまいて咲かせているようです。

“以前は、どこの田んぼでも種を播いて緑肥としていましたが、
今ではほとんど見られなくなりました。”

ということなので、意外と珍しい光景なのかもしれません。
そういえば!ここは田んぼになると、アイガモも泳いでいました。(たぶん害虫対策?)
ビルの谷間の田んぼ×レンゲソウ畑×アイガモ はすごくすごく珍しいのでは??

谷間の田んぼがどんどん新しいビルや駐車場に変わっている中、
江坂の春の風物詩として、残っていてほしいなあと思います。

知人のゴルフ会

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

先日ですが、知人の地域のゴルフ会に参加させていただきました。

上手そうな人ばっかりでかなりの緊張(> <)

昨年より決まっていたことですが、もうその日が来るなんてなんて早いのかと思ってしまいました(-д-`*)

一週間前から天気予報を見ているとなかなかにずっと雨マーク・・・

聞いてみるとその会は毎年だいたい雨なんだとかww

当日になってみると行きしなは激しく降ったり小雨になったりと・・・着く頃には晴れてくれ~と願ってましたが、最初のうちは小雨が降ったりと少し雨模様(´_`。)

しかし後半は曇りになってくれて良かった~~と思いました!!

まぁ結果は残念な感じになりましたが、かなりハンデをいただいてしまい20位で飛び賞をいただきました・・いいのかしらと思いつつ(^^;;

また次回も参加出来るならリベンジをしたいと密かに思っております!!

アーツゴルフ部は月1で開催しておりますが、1回ずつ進歩出来るよう練習も頑張っていきたいと思います~。。

では~~

お花見

前回お花見が楽しみと書かせていただいてからちょうど3週間が経ちました。
顧客サポートグループの林です。

前回は、もう数日で4月になるのに、関東地方では雪が降ったと書かせていただいたのですが、
3週間後の昨日、大阪では真夏のような陽気となりました。
そんな半袖でも十分かも~、という中お花見して参りました!

今年は、なかなか暖かくならず、やーっと満開になったと思ったら、今度は週末雨続き。
そんなこんなの間に、あっという間に散り始めて、なかなか満足に桜を堪能できなかったのですが。。。

昨日、「造幣局の桜の通り抜け」に行ってきましたー!

 

今年の桜

今年の桜「鬱金~うこん」

 

「【桜の通り抜け】とは、毎年4月中旬頃のヤエザクラの開花時期に、大阪府大阪市北区に位置する独立行政法人造幣局の敷地内の一部が一般公開されて行われる多品種のサクラを見る催しのこと。(Wikipediaより)」

IMG_3467

 

 

 

 

日曜日、めちゃめちゃ天気がいいとあって、人もめちゃめちゃ多かったのですが、
それでも、やっぱり天気がいいと気持ちいいし、今年初のお花見を堪能することができました。
もちろん、桜を堪能した後は、屋台&ビールも堪能しましたけどね♪

今日は、そんな桜も一気に吹き飛んでしまう春の嵐となっています。
1年に1度の楽しみが一気に終わっていきます。

季節があっという間に過ぎ去っていくように、日々もあっという間にすぎていってしまうので、
流されないように、しっかりすすんで行かなきゃなと気合を入れたいと思います。

 

「仕事道具」のキーボード

こんにちは。
開発部門のマスモトです。

会社で使っているPCは何台も変更してきましたが、
いつからか覚えていないのですが、キーボードは、ずっと同じものを使い続けています。

今回もPCを入れ替えた為、新しいキーボードがあるのですが、明らかに打ちにくいです。
DELLのキーボードなんでが、この1世代前は、もっとダメだったのですが
それよりは少しマシになりましたが、それでも今のキーボードに比べると全然ダメです。

特定のキーの印刷された文字が消えて来たりして、かなり古臭くなってきたので、
今回新しく変更しようかと思ってたのですが、残念ながら出来ませんでした。

IMG_0682

上:現在のキーボード、下:新しいキーボード

仕方がないので、自腹でキーボードを買うかどうか悩んでいるのですが、
気に入ったキーボードが、どれも1万円以上するので、
キーボードに1万超えって考えると、なかなか買えずにいてます。

ただ、毎日長時間使うものだからこそ、納得するキーボードを使いたいですし、
キーボードは重要な仕事道具の一つだと思っています。
キータッチの違いで、疲れや効率に大きく影響するので、
もう少し、じっくり考えて、自分にあったキーボードを探してみたいと思います。

英語圏ではコレクタブルカード

OOK86_maikusupichi_TP_V
初めまして、オオタです。

日本の食玩の元祖はカードが付いているタイプらしいです(プロ野球チップス的な)。
弊社でも紙商材は多く取り扱ってますので、割と近しいアイテムと言えるのかも。
個人的に馴染みは薄いけど、最近はトレカゲームとして楽しむのが主流っぽいですね。

あれを政治家でカード作れば面白いんじゃないか。

やはり、総理とか大臣とか主要議員はキラキラな箔押し加工にしたい。
カードの裏には公約とか議席の有無、得票数を記載してパラメーター化。
自民+公明みたいに他党議員でデッキを組むと条件次第で連立政権技も使えたり。
辻元清美みたいな所謂、時事的な議員は別バージョンとかも作られちゃいそう。
メカ辻元清美(喋ると目が点滅)。話題性と引き換えに支持率が下がったりする。

で、小学生が友達同士で、「オレ自民党コンプしたぜ!」 とか、「あ゛ー、小沢一郎がダブった!山本太郎も付けるから麻生太郎と交換して!」とか、「田中角栄ガチで強すぎ。マジ、チート過ぎてウケるわ」とか言うわけです。

いや、割といいと思うのですけど。
政治に関心を持たせたいなら、遊んで学ぶのが一番手っ取り早いと思う。
目先の得票数よりも、10年先の投票率。VR蓮舫よりも深い意識教育になりそう。

あと、個人的にレアカードとして又吉イエスとかマック赤坂のカードも入れたい。
こうなるとむしろ、そっちが欲しいですけど。

僕が子供だったらニヤニヤしながらキワモノだらけのデッキ作ってそう。
もはやバトルになんか勝たなくていい。